パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2730スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2730

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

イラスト作成用タブレット

2024/12/09 21:20(10ヶ月以上前)


タブレットPC

クチコミ投稿数:1件

3年前に購入した、
VASTKING KingPad K10 Pro 10.1
が壊れてしまい、新しいタブレットを購入検討中です。

用途はイラスト作成。
使用ソフトはアイビスペイント、予算は4万円で収まるならうれしい。
中古でも良いかなと思っています。

おすすめがあれば知りたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25992980

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2024/12/09 22:27(10ヶ月以上前)

以下のAndroidタブレットはどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001512970_K0001608392_K0001600441_K0001608393_K0001512969_K0001639387&pd_ctg=0030

なお、Galaxy Tab S6 Lite 2024を除いて、Lanovoのタブレットのペンはオプションです。

書込番号:25993073

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2024/12/09 22:37(10ヶ月以上前)

ペンが高めですが、下記はどうですか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D2K5W6K4
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DBQGXJ2V

廉価版のiPlay60 Padもありますがペンが売り切れています。

書込番号:25993086

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2024/12/09 22:44(10ヶ月以上前)

上の書き込みに誤りがありました。
>Lanovoのタブレットのペンはオプションです。

Lenovo Tab B11
>Lenovo Tab Penを同梱し、幅広いシーンで活躍
>4096 レベルの筆圧感知機能を備えた Lenovo Tab Pen を同梱。
https://www.lenovo.com/jp/members/kakaku/ja/p/tablets/android-tablets/tablets-m-series/lenovo-tab-m11-11-inch-mtk/len103l0022?vc_lpp=MSY0YjVkOWM1Njg5JjY3NTZiZjNkJmRhJjY3YTVkOTNkJloxYV9QUUFIU3hJNlhnaGZDb29BR3dxS0NFVmlUQSY0CVoxYV9QUUFIU3hJNlhnaGZDb29BR3dxS0NFVmlUQQkwODgwNDAzMjcyMDIwOTYwNjAyNDEyMDkwOTU4MjEJCWh0dHBzOi8va2FrYWt1LmNvbS8J&cid=jp:affiliate:g2ospo&returnUrl=https://www.lenovo.com/jp/members/kakaku/ja/p/tablets/android-tablets/tablets-m-series/lenovo-tab-m11-(11-inch-mtk)/len103l0022&vc_lpp=MSY0YjVkOWM1Njg5JjY3NTZiZjNkJmRhJjY3YTVkOTNkJloxYV9QUUFIU3hJNlhnaGZDb29BR3dxS0NFVmlUQSY0CVoxYV9QUUFIU3hJNlhnaGZDb29BR3dxS0NFVmlUQQkwODgwNDAzMjcyMDIwOTYwNjAyNDEyMDkwOTU4MjEJCWh0dHBzOi8va2FrYWt1LmNvbS8J&cid=jp%3Aaffiliate%3Ag2ospo#features

Lenovo Tab M11
>Lenovo Tab Penを同梱し、幅広いシーンで活躍
>4096レベルの筆圧感知機能を備えた Lenovo Tab Pen を同梱。
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/tablets/android-tablets/tablets-m-series/zzitztatb9j/zzitztatb9j?vc_lpp=MSYxNmYwMWY4Nzg5JjY3NTZmMWFjJmRhJjY3YTYwYmFjJloxYnhyQUFELWpsNWJ3b1lDb29DS2dxS0NtTHNqQSY0CVoxYnhyQUFELWpsNWJ3b1lDb29DS2dxS0NtTHNqQQkwODg5OTQxMDk1MDIwOTYwNjAyNDEyMDkxMzMzMzIJCWh0dHBzOi8va2FrYWt1LmNvbS8J&cid=jp%3Aaffiliate%3Ay9zv9a

Lenovo Yoga Tab 11
>別売のLenovoプレシジョンペン2を使えば、メモを取ったり、絵を描いたり、思いついたことをスケッチしたりすることができます。次世代の筆圧感知機能と傾き検知機能により、鉛筆のように影をつけることができます。
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/tablets/android-tablets/yoga-brand-tablets-series/lenovo-yoga-tab-11/wmd00000472?vc_lpp=MSZjMTNjYzNjOTc2JjY3NTZmMjg3JmRhJjY3YTYwYzg3JloxYnlod0FEMlR4NWJ3b1lDb29BR3dxS0NINkVRZyY0CVoxYnlod0FEMlR4NWJ3b1lDb29BR3dxS0NINkVRZwkwODgwNjUxMzExMDI1MzU2NDAyNDEyMDkxMzM3MTEJCQk&cid=jp%3Aaffiliate%3Ag2ospo

以上のようにLenovo Tab B11、Lenovo Tab M11はLenovo Tab Penを同梱。
Lenovo Yoga Tab 11のLenovoプレシジョンペン2は別売り。

と情報を訂正させて頂きます、

書込番号:25993091

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

2PCの環境について質問です。

2024/12/09 14:55(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

1PCは現在使ってる環境です。

画像は持ってる機材のみで構成しました。

見てくれてありがとうございます!!!!

高フレームレートでゲームをプレイしながら配信をしたいのですが、スペックが足りなかったので2PCを検討してます(´;ω;`)ウゥゥ
ハイスペックなPCの方を配信用にするかゲーム用にするか悩んだのですが、動画編集はハイスペックな方がいいので、録画データが溜まる方をとりあえずハイスペックにしました。ゲーム用はスペックが低くなってしましますが、ここは後々同じスペックに買い換えたいと思います。

不安な点は解像度とアスペクト比です。
モニターのアスペクト比がバラバラなので、上手く映像を取り込めるか不安です。
また、音声も不安です。Roland BRIDGE CAST Xがあれば音声は解決するらしいので念のため買いました。
Roland BRIDGE CAST X以外だとYAMAHA AG03MK2を持ってます。

1PCは現在使ってる環境です。こちらはアスペクト比、解像度、音の遅延などは全く問題ないです。ただ、負荷がかかりすぎるため配信時は50fpsぐらいしか出なくてゲームができないです。

アドバイスよろしくお願いいたします!!

書込番号:25992607

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38件

2024/12/09 15:17(10ヶ月以上前)

画像のURLを追記します!

外付けキャプボ ;https://amzn.asia/d/bBQwt8Q
内臓キャプボ;https://amzn.asia/d/5jE4UFG
ゲーミングモニター;https://amzn.asia/d/5J82aHt
4Kモニター;https://amzn.asia/d/2TI40iX
モニター;https://amzn.asia/d/4uXccDk
液タブ;https://amzn.asia/d/2Yse2GV
VR;https://amzn.asia/d/j9vJDw4
ヘッドフォン;https://amzn.asia/d/hX2Swh8
アンプ;https://amzn.asia/d/7IZ4yk2
スピーカー;https://amzn.asia/d/hX2Swh8
ミキサー;https://amzn.asia/d/7IZ4yk2
マイク;https://amzn.asia/d/7IZ4yk2

書込番号:25992631

ナイスクチコミ!2


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/12/09 17:49(10ヶ月以上前)

なんでアマゾンリンクかなぁ。
ちょくちょくやっている人をみますが、ここの掲示板では短縮URLはダメってことになっています。
(詳しくは内容を書き込むときの下にある“ご注意”の欄「掲示板ルール&マナー集」を参照)

貼るにしてもメーカーの製品ホームページでしょうし、まともな回答を得たいのであればメーカーや品名、型番をきちんと書いた方がよいですよ。


質問については、その2PC構成ならキャプチャデバイスの仕様に基づくです。
1PC構成の3つ並んでいるゲーム機のところのWii UがPCになっただけとイメージされた方が分かりやすいんじゃないでしょうか。
キャプチャデバイスが対応していないことは出来ないので、その構成ならゲーム用PC側もそれに合わせるしかありません。

書込番号:25992774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2024/12/09 18:04(10ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
URLについての注意もありがとうございます。


経由するキャプチャーボードは以下になります。
https://www.avermedia.co.jp/product-detail/GC573

GC573では、1080p/240fpsをパススルー&録画出来ると書いてあるので、その場合、ゲーム用PCの出力をフルHDにダウンしなければいけないということでしょうか。

UWQHDのモニターは2PCだと無駄になってしまう感じですね。編集の時はUWQHDモニターが非常に便利なので、2PC用にFHDモニターを増設すれば解決しそうですね。

ゲーミングPC→ GC573→FHD240fpsモニターにパススルー。
ゲーミングPC→ GC573→配信PCに取り込む。

この認識で合ってますでしょうか。それより良い方法やおすすめの機材などあればご教授お願いいたしますm(_ _)m

書込番号:25992786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/12/09 20:00(10ヶ月以上前)

録画はいけるでしょうけど、配信も同時でやるなら私じゃ分からないですね。
配信で使われるソフトの仕様も確認された方がよろしいかと。

書込番号:25992892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ

スレ主 milktearさん
クチコミ投稿数:4件

現在「OLED55B1PJA」を使用しているのですが、PC環境にてHDR、または120hzにすると画面の表示が不安定になってしまいます(画面がちらつく)
リフレッシュレートをあげるほどちらつく頻度が多くなるため、ノイズが影響しているのでしょうか。
設定の見直し、ドライバの更新、使用しているHDMIケーブルを変更、これらをやってみましたが解決には至りませんでした。
ケーブル周りにあるノイズの原因を排除するしかないでしょうか。
環境
Windows11 RTX3060Ti Club3Dの2mHDMIケーブル

書込番号:25991880

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2024/12/08 22:58(10ヶ月以上前)

OLED55B1PJAの取扱説明書26ページのヒントに下記のように書かれていま26

>・PC モードでは 、解像度 、垂直パターン 、コントラスト 、明るさに関連するノイズが発生する場合があります。ノイズがある場合 、PC 出力を別の解像度に変更し 、リフレッシュレートを別のレートに変更するか 、設定ボタン→詳細設定→映像→詳細設定→明るさ→コントラス / 画面の明るさなどで映像がクリアになるまで調整してください。
https://www.lg.com/jp/support/product-support/cs-OLED55B1PJA.AJLG/?srsltid=AfmBOooX7PIeGkP3POGNKASg9LoxbOuLU17c0AYhnSs2YNM6ZwPKmcjr

書込番号:25991936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2024/12/09 10:50(10ヶ月以上前)

HDMIの4kは相性でやすいですね。

ケーブルをもっといいのに変えたら改善するかも。あくまで改善 (頻度が下がるとか) ですけどね。

わたしゃ諦めてKVM買い直してDPにしました。
やっぱりPCはDPでないとダメってのが今の感触。

書込番号:25992344

ナイスクチコミ!0


スレ主 milktearさん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/09 17:28(10ヶ月以上前)

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。

教えてくださったことを試してみたのですが、やはり4k120hzでの運用は難しいみたいですね。
リフレッシュレートを上げた途端に接続が不安定になってしまいます……

書込番号:25992746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 milktearさん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/09 19:08(10ヶ月以上前)

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。

そうなんですね、私もDPで接続できるならしたいです…笑
おとなしく60hzで運用するしかなさそうですね。

書込番号:25992856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 milktearさん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/09 19:08(10ヶ月以上前)

>ムアディブさん
返信先を間違えてしまいました、申し訳ございません。

書込番号:25992857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

Android auto

2024/12/06 01:00(10ヶ月以上前)


タブレットPC > アイリスオーヤマ > TE104M4V1-B

クチコミ投稿数:113件

質問させて下さい

大型トラックで使用を検討してます

こちらの、タブレットはミラーリング?Android auto?に対応してますか?

使う内容は、Yahooナビ Spotify YouTube TVer Netflix LINE 等です。

アプリを入れて、テザリングで使用する方法が出来るのでしょうか?

スマホは使えるのですが、タブレットは使ったことが無く、何を買おうか悩んでます。

どなたか、教えてもらえませんか?宜しくお願いします 

書込番号:25987572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/06 09:35(10ヶ月以上前)

>ぱけろうさん

>アプリを入れて、テザリングで使用する方法が出来るのでしょうか

出来ると思いますがこのモデルはWiFiモデルですよ
SIMタイプが良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001605470_K0001633536_K0001608393_K0001615057&pd_ctg=0030

書込番号:25987885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2024/12/06 11:32(10ヶ月以上前)

湘南MOONさん

こんにちは、また返信ありがとうございます

SIMタイプですと、毎月の契約が厳しいです。現状、家族でスマホ(ドコモ エクシモ)4台と自宅の光で3万円近く掛かるのでこれ以上は・・・

書込番号:25988068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/06 15:47(10ヶ月以上前)

>ぱけろうさん
>>スマホ(ドコモ エクシモ)4台
これはマジでドヒャーッな契約ですね。
自宅は光からのWi-Fiですよね、それでも皆さん全員が月30GB以上使われているのでしょうか?

もし見直される余地があるなら、Docomoで完結したい場合は最大3回線まで別プラン(ahamo、irumo)に変更、残したeximoに新たにデータプラス1回線ぶら下げてそれをタブレットに、、、って訳にはいきませんか?
もっともその場合データプラス回線は30GBまでって制限は付いちゃいますが。

書込番号:25988385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件

2024/12/06 18:00(10ヶ月以上前)

きぃさんぽさん

こんばんは また、返信ありがとうございます

データに制限があると、ちょっと厳しいです

現在、出先で60〜80ギガ位使ってます

wi-fiモデルでテザリングで検討してみます

書込番号:25988564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/09 13:39(10ヶ月以上前)

>ぱけろうさん
>>現在、出先で60〜80ギガ位使ってます
であれば、やはり所持回線からのテザリング一択で、制限ありプランは"なし"ですねぇ。

蛇足ですが。
テザリングに使用する端末には電源への負担が通常使用に比べ、より多くなることが予想されます。
もし、常時電源(コンセントやカープラグ等)で使われるような場面があるとしたら、ASUSでいうところのバイパス給電(このメーカーしか知らないんです、私)に対応する機種だとより安心感が高まると思います。

書込番号:25992534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX5400

クチコミ投稿数:23件

他製品の口コミですが、OCNバーチャルコネクトでは24時間毎にインターネットが再接続される仕様という書き込みを見つけました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001359587/SortID=25725867/
実際に私の環境でも、24時間毎ではないですが不定期に接続が切れています。ルーターのログで切断が確認できるので、特定のデバイスのみで起きているわけではなさそうです。これは仕様上仕方のないことなのですかね?

書込番号:25991812

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:167件

2024/12/08 21:27(10ヶ月以上前)

>ソース毛さん
NTTからレンタルされているホームゲートウェイ+@niftyのOCNバーチャルコネクトですが、切れる事は無いです。もしキレてしまうのであれば、TPLink側の問題でしょうか。中国製ですからね…品質が。

書込番号:25991825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2024/12/08 21:46(10ヶ月以上前)

不定期とのことですが、どれ位の頻度で発生しているのでしょうか?

一時期NTTのレンタルHGWでOCNバーチャルコネクト接続していましたが、
勝手に切断されることはなかったです。

書込番号:25991848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/12/08 22:05(10ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
その可能性も十分ありますね。

>羅城門の鬼さん
基本2、3日に1回ですね。早いと24時間程度で発生します。

書込番号:25991876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2024/12/08 22:09(10ヶ月以上前)

プロバイダに聞けばいいのに

書込番号:25991878

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:300件

2024/12/08 22:58(10ヶ月以上前)

>ソース毛さん

>24時間毎ではないですが不定期に接続が切れています

原因を切り分けましょう。
接続が切れた時に、tracert 8.8.8.8 してみたら、いかがでしょうか。
どこまでつながっているか、分かるかもしれません。

以下のURLが参考になります。

「tracert ネットワークがつながっている通信経路を知る、ダブルルーター(二重ルーター)を確認する、基本コマンド」
https://kuritaroh.com/2018/01/16/tracerttracert/

書込番号:25991937

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:167件

2024/12/09 06:52(10ヶ月以上前)

>ソース毛さん
きっちり24時間で切れると思ったら2-3日持つ日もあるわけですね。

まず切り分け1つ目として、切れるは、有線LANも切れますか?無線だけですか?
有線LANも切れてしまう場合はメーカのサポートに聞かないとこたえはでませんが、NAT溢れが発生している可能性があります。
NAT溢れが発生する場合は根本的な解決方法はないので、他のルーターにかえるしかないですが、NAPT設定みたいなメニューはありますか?その配下にTCPやUDPのタイマ(開放時間)を短くできるのであれば、初期値から数値を1/2や1/3に下げてみて下さい。
この場合、通信速度は犠牲になりますが、ころころとセッションが切り替わるようになるのですが、NAT溢れは防げます。

一方で、無線だけ切れるのでしたら、チャンネル変更をしてみる、2.4Ghzや5Ghz/6Ghzだけにしてみるなどからでしょうか。

書込番号:25992105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2024/12/09 10:46(10ヶ月以上前)

まず、プロバイダに聞いた方がいいですよ。そういう仕様なのかどうか。
思い当たることあるかもしれないし。

書込番号:25992337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

標準

使用するHDDについて

2024/11/29 20:20(10ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

本機の購入を検討しています。
HDDの指定として、WD Red Plusがありますが、WD Blueで使用できますか?
保証対象外との事ですが、Blueだと本機が壊れるという事でしょうか??

もちろん、耐久性等REDの方が向いているのは理解していますが、価格が倍します。
RAID1 8TB×2で運用を考えていますが、もしHDDが壊れたら入れ替えたら良いかと思っています。
(倍も壊れる可能性が無いとの算段です)

Blueで運用する問題点や他に気をつけておく事等、ご教示頂きたくお願いします。

書込番号:25979072

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/29 20:45(10ヶ月以上前)

FYI

安定性と耐久性ならNAS用HDD、人気の「WD Red」の特性を調べてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/wdhdd/1022309.html

書込番号:25979107

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/11/29 20:47(10ヶ月以上前)

>KAZ_chinさん

>保証対象外との事ですが、Blueだと本機が壊れるという事でしょうか??

HDD本体の故障で巻き込まれる可能性は無くは無いと思いますが、Blueに限った事ではないですね。
互換性リストにないHDDを使用している場合はSynologyのサポートが消極的になるか拒否されるってだけです。
ですので、自己責任での運用となります。

ソフトウェアRAIDなのでTLER(Time Limit Error Recovery)を気にする方は少ないかと思うのですが
Error Recoveryにかかる時間がどれだけ違うか最近は気にはなっていますね。

8TBなのでCMRのWD80EAAZにするつもりなのでしょうか?型番くらいは書いた方がいいですよ。

書込番号:25979110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2024/11/29 20:59(10ヶ月以上前)

>KAZ_chinさん
WD Blue使用し始めてから半年になりますが、全く問題ないです(音はちょっとうるさいです)。

書込番号:25979128

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/29 22:05(10ヶ月以上前)

>KAZ_chinさん

> 使用するHDDについて

WD Red Plusは、高信頼型のHDDです。
SATAのHDDならば基本的に使用は可能だと。
WD Blueでも問題なく使用できますよ。

書込番号:25979200

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2024/11/29 22:18(10ヶ月以上前)

Redの何がRedかと言えば、RAIDなどでシンクロ動作するような場合の共鳴振動の対策をしている…というのがメインの売り文句ですね。
ヘッド動作の耐久性がBlueの倍とかいうアナウンスもされていますが。「短い期間での故障率」と、「そこから期待する耐久性」は、本来は別の数字なので。1年での故障率が半分だとしても倍の寿命を持つかは、過度な期待をするところでもないなと思っています。(実際にそれだけの時間の耐久テストなんて出来るわけもないし)

それに。RAID1だとしても、それとは別にバックアップはして当たり前なので(RAID1では間違って消した/悪意あるソフトに消されたには対応できません)。RAIDをするのなら振動対策でRED。そうでないのならBlueでよろしいかと思います。

私はBlueで差分バックアップ。

書込番号:25979222

ナイスクチコミ!7


スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

2024/11/29 23:40(10ヶ月以上前)

〉8TBなのでCMRのWD80EAAZにするつもりなのでしょうか?
はい、それを考えています。
おっしゃるとおりで、CMRですし、RED PLUS とスペックであったり、上で紹介頂いたサイトを見ても、価格2倍の割に微々たる差のように思いました。

書込番号:25979325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/11/30 10:29(10ヶ月以上前)

>KAZ_chinさん

何かトラブルがあっても自己責任、サポート無しで納得できるなら何を使っても構わないとは思います。
それと、DSM(Web設定画面)にサインインするたびに非互換のストレージと通知が出ますが、それが煩わしくなければといったところですね。
個人的には、それでもSMRは避けといた方が無難かと。
振動センサーとかは2ベイで意味があるのか個人的には疑問に感じてはいます。
(古いRedには付いてないのがあった。QNAPは5ベイ以上のNASには使わない方がいいみたいな事書いてたような…)

本題から外れますが、データのバックアップはされる予定ですか?
2ベイのモデルだから、必ず2台HDDを用意しなくてはいけないと思われてる方も時々います。
内蔵1台+USB-HDD1台(バックアップ用)で運用を始めて、後から余裕のある時に内蔵を1台追加してRAID1(またはSHR)とする事も可能です。

あと、DSM(OSまたはファームウェア)は内蔵HDDのパーティションにインストールされて、内蔵ストレージ全てでRAID1でアレイが構築される仕様です。ですので非RAID環境になるのは内蔵1台の時のみになります。
使用する追加パッケージによっては容量が追加で必要になる物もありますので、容量には余裕をもって選んでください。

書込番号:25979688

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

2024/11/30 22:10(10ヶ月以上前)

>たく0220さん
>KAZU0002さん
>湘南MOONさん
>19ちゃんさん
>魔境天使_Luciferさん

皆様、お返事ありがとうございます。
頂いた情報で、
RED Plus とBlue(CMR)で私としては価格差ほどの性能差を感じなかった事
実際に使用されている方がいらっしゃった事
で、Blue8TB×2にしようと思います。
(Blue 8TBは全てCMRであること、Amazon ブラックフライデーでお安いので!)
もし、壊れた時には片方 RED Plusにしようかと思います。

ただ、HDDについては自己責任でも良いのですが、Blueにして、筐体が痛んで自己責任とか保証なしとか言われるのは一抹の不安を感じるところです。

書込番号:25980630

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

2024/11/30 22:23(10ヶ月以上前)

>たく0220さん
まずHDD1台入れて…との事ですが、少し興味が出てしまいました。
まず、HDD1台でファイルサーバ的に使って、後からHDD1台追加してRAID1に出来る、と言う事でしょうか?
お教え頂きたく。

メインの目的はPCのバックアップです。
先日、PC壊れて、バックアップ1年くらい取っておらず、後悔したのでその対策です
さらに、HDD復旧会社にデータ復旧依頼しましたが、復旧できなかったのにしなかったのにとんでもない費用請求されまして。

よって、定期的なバックアップが目的なので、後からRAID1に出来るならとりあえず1本で運用してしばらくしてから追加もありかな?と思いました。

書込番号:25980656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/12/01 10:21(10ヶ月以上前)

>KAZ_chinさん

>ただ、HDDについては自己責任でも良いのですが、Blueにして、筐体が痛んで自己責任とか保証なしとか言われるのは一抹の不安を感じるところです。

本体の保証自体は無くなる事はないと思いますが、本体の不具合を「互換性のあるHDD」なしでSynologyに認識させるのは大変だとは思います。

>まず、HDD1台でファイルサーバ的に使って、後からHDD1台追加してRAID1に出来る、と言う事でしょうか?

そうなります、私はひとつ前のDS220jで使用していますがDSM(Web設定画面)での操作は同じになります。
DSMのバージョンが少し古いので最新のバージョンでは文言とか多少変わるかもしれませんが流れ的には変わらないと思います。
やりかたは下記過去スレで紹介してますので見てみてください。
2台目のHDDは1台目のHDDと容量が同じかそれ以上である必要があるのでご注意ください。

参考: 価格.com - 『あとから追加でRaid化可能ですか?』 Synology DiskStation DS220j/JP のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24750608/#tab


一応ですがUSB-HDDでデータのバックアップをしてたとして、もしNASが故障などした場合に取り戻せるデータは最終バックアップを行った時までとなります。
RAID + USB-HDDでバックアップという運用だと、最悪でもUSB-HDDにある最終バックアップ時までは取り戻せるし内部ストレージ1台の交換で済む場合もあります。
火災や落雷などで全滅もありえますが、容量によってはお金かかるかと思いますが大事なデータだけクラウドなどの利用も良いかと思います。
USB-HDDが故障する事もありますので過去のバージョンも含めてバックアップしたい場合は、USB-HDDをもう1台追加するなど多重バックアップされる事をお勧めしておきます。

参考: Hyper Backup でデータをローカルの共有フォルダまたは USB にバックアップする方法
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup

マニュアル類は下記のダウンロードセンターからみれます。
「初心者ガイド - DSM 7.Xを基に」を購入前に少し読んでみるのも良いかと思います。

参考(DS223j): ダウンロードセンター - DS223j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS223j?version=7.2#docs

書込番号:25981109

ナイスクチコミ!1


tbearさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5

2024/12/09 09:58(10ヶ月以上前)

HDDの銘柄とか気にしたことがないです。
どのみち、RAIDで冗長化したうえで、USB外付けでのバックアップは必須ですしね

書込番号:25992268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)