パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(22991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2731スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2731

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

Aterm WG600HP からの買い替え

2024/12/08 13:48(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 nao-kenさん
クチコミ投稿数:17件

1 階で有線で繋いでいる PC

iPhone12 を 1 階で使用

iPhone12 を 2 階で使用

WX1500HP、WX3000HP2、WX3600HP のどれが良いでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001420122_K0001420121_K0001357850&pd_ctg=0077


一戸建て 木造 2 階建て
約 15 年前に家のリフォームをした際に、1 階の階段下収納から 1 階の 3 箇所、2 階の 4 箇所にスター型で Cat6 の LAN ケーブルを配線してあります。

au ひかり ホーム 1 ギガ
ONU : 三菱電機 H06NU4・・・2009年5月に KDDI のひかり one ホームを契約してから変わっていないと思います。
ホームゲートウェイ : Aterm BL1500HM・・・内蔵無線 LAN の契約無し
au ひかり電話の契約有り

1 階の階段下収納 : ONU とホームゲートウェイが有り、ホームゲートウェイの LAN ポートから各部屋に有線で繋いでいます。
1 階の部屋 1 : WG600HP に PC とプリンタを有線で繋いでいます。
1 階の部屋 2 : ハブに Panasonic DIGA と VIERA、amazon fire tv Stick HD を有線で繋いでいます。
2 階の部屋 3 : 子 1 の PC を有線で繋いでいます。
2 階の部屋 4 : 子 2 の PC を有線で繋いでいます。

有線で繋いでいる物がほとんどで、無線で繋いでいるのは家族 4 人の iPhone12 4 台くらいです。

参考までに 1 階の PC、iPhone12 を 1 階と 2 階で使用した時の画像を添付いたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25991214

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/12/08 14:14(10ヶ月以上前)

>nao-kenさん

WG600HP のスループットから見ると限界まで使っている感じですし
4台くらいの無線接続ならまた1番安くてWi-Fi6対応の
このWX1500HPで充分かと思います。

逆に小機側の対応状況に応じて
リプレイス期間を短くして行った方が良いかも知れませんね。

書込番号:25991256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2024/12/08 15:02(10ヶ月以上前)

>1 階の部屋 1 : WG600HP に PC とプリンタを有線で繋いでいます。

WG600HPはWi-Fi4(11n)対応で最大リンク速度は600Mbpsです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg600hp/spec.html

またiPhone12はアンテナ2本でWi-Fi6対応で最大リンク速度は1201Mbpsです。

2階でもiPhone12で下り90Mbpsぐらいは確保できているようですので、
現状のWG600HPでも多分それ程速度の不満はないかと思います。

なので、アンテナ2本で最大リンク速度1201MbpsのWX1500HPが
iPhone12と仕様は一致しており、コストパーフォーマンスは非常に良いです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx1500hp/spec.html

ちなみに、最大限まで速度向上させたい場合は、
アンテナ4本で最大リンク速度4804MbpsのWX3600HPです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/spec.html

iPhone12の最大リンク速度が向上する訳ではないですが、
複数のiPhone12がまさしく同時に通信開始しようとした時に、
MU-MIMOにより2台のiPhone12が各々1201Mbpsでリンク可能となります。

恩恵を受けるケースが比較的少ないので、
WX1500HPより向上したと感じることはあまりないかも知れませんが、
WX3600HPだと最悪値としては遅延する時間が短くなります。

書込番号:25991320

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:300件

2024/12/08 16:54(10ヶ月以上前)

>nao-kenさん

>WX1500HP、WX3000HP2、WX3600HP のどれが良いでしょうか?

CAT6の有線LANなら、もう怖いものなしです。
WiFiルーターの機種なんて、何でもよいです。
しかも、APモード設定なので、RESETし放題ですし。

有線LANを敷設した時点で、問題の95%は解決されているようなもんですから(残り5%は何? には答えられませんが)。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:25991457

ナイスクチコミ!1


スレ主 nao-kenさん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/08 18:54(10ヶ月以上前)

>よこchinさん
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
ありがとうございました。
我が家の使い方であれば、この WX1500HP で十分みたいですね。

書込番号:25991609

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 購入十日目でバッテリーが><;

2024/12/08 14:42(10ヶ月以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 128GB 2024年春モデル

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
フル充電で4時間たったら残量ゼロになってました
【使用期間】
購入十日目
総使用時間10時間ほど

前日の就寝前に数十分使用
【利用環境や状況】
はっきり覚えてないですが
ゲームプレイ中に途中で寝落ちしたようです

他のipad iphone でも寝落ちしますが
いままでは勝手に画面が暗くなって
待機モードになっていた
【質問内容、その他コメント】
このiPadでもゲームを放置していると
待機モードになっていたんですが
何かの設定ミスで残量ゼロに?

書込番号:25991288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2024/12/08 14:48(10ヶ月以上前)

ゲームによるかと。起動したままだとスリープに移行しないゲームも多いですよ。

書込番号:25991298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/12/08 15:46(10ヶ月以上前)

とりあえずiPadの再起動だけはしておきましょう。

書込番号:25991375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/12/08 16:33(10ヶ月以上前)

休日にこのiPad Airで4、5時間ゲームプレイを
した際もバッテリーは3割は残っていたんですが。

ながら作業が多いのでこのゲームのプレイ中に
iPhone iPadが待機モードに頻繁になります。
無論iPad Airでも待機モードに勝手になってました。

就寝中もiPadがゲームを起動し続けて電池切れ
この可能性も高いのでしばらく様子見てみます

返信ありがとうございました

書込番号:25991429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を検討

2024/12/08 09:35(10ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

スレ主 ssssspさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
学生です。
プログラミング学習 ネットサーフィン
などで使用しようと思っています。
購入しようと思っているのですが、
下の商品と比較してどちらを買ったらいいでしょうか?

Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
https://s.kakaku.com/item/J0000040801/

良い点 悪い点を含めて自分では、決めかねるので
何かアドバイス等お願いします。
文章が読みづらかったらすみません。

書込番号:25990800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ssssspさん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/08 09:42(10ヶ月以上前)

他の良い製品もあれば教えてください!
予算は6万から10万なのですが、初めて購入という
ことも考えて6万円台のパソコンにしようと考えています。

書込番号:25990811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2024/12/08 10:08(10ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001543298_J0000040801&pd_ctg=0020

CPU、メモリ容量、M.2 SSD容量は同じだから、どちらでも良い。

強いて言うならキーボード形状(BackSpaceキー、Enterキー)でDellは難がある。HPは即納面では難がある。

書込番号:25990853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/12/08 10:19(10ヶ月以上前)

自分的には10万の予算があるなら、この辺りのノートパソコンは値段と性能差が大きいので予算に上限に近い方で決めた方が無難とは思います。

因みに重さが1.65Kgあるけど持ち運びとかはあまりしない感じですか?

個人的にはSSDも1TB有って、CPUの性能が高いこの辺りかな?とは思う。

https://s.kakaku.com/item/J0000044257/

キーボードは。。。まあね。この値段付近でキーボードと言ってもね。

書込番号:25990871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2024/12/08 10:32(10ヶ月以上前)

デル Inspiron 15 (3535) の実機レビューからです。

>「backspace」キーや、「enter」キーなどがやや細く、キーの材質が安っぽいのが少し気になります。それでも、アルファベットキーなどのサイズは揃っており、普通にタイピングできます。4列テンキーが付いているので、数字の入力もしやすいです。ただし、バックライトは付いていないので、薄暗い場所などではキーが見にくいです。
https://thehikaku.net/pc/dell/23Ins15-3535.html#key

私は別のDellのノートPCを使用していますが、 Inspiron 15 (3535) とキーボードは同配列で実に打ちにくい。
特にBackSpaceキーが細く、修正時に右隣のNumLockキーを売ったり、Enterキーも細く、隣のキーを打ち間違えたりで、実につらい。

書込番号:25990890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/12/08 11:02(10ヶ月以上前)

そもそも、本気でプログラミングするならキーボードはかなり使い勝手を左右するから、ちゃんとしたキーボードを買って本体じゃ無くてキーボードは別にした方が良いです。

かなりプログラミングを仕事でするので、ノートのキーボードでプログラミングなんて拷問でしかない。

書込番号:25990945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2024/12/08 11:58(10ヶ月以上前)

自分愛用のInspiron 15 5510のキーボード

HP 15-fc の実機レビューから、キーボードの紹介です。
こちらのBackSpaceキーやEnterキーの方がDell Inspironに比べるとまともです。

>極端にスリムなサイズのキーはなく、どのキーも押しやすいサイズで、キーの配置も標準的です。キートップがフラットなので、もう少しカーブしていたら指当たりが良かったと思いますが、それ以外は、普通の打ちやすさのキーボードだと思います。標準的な配置の4列テンキーもついており、数字の入力もしやすいです。
https://thehikaku.net/pc/hp/23hp15-fc.html#key

書込番号:25991042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信6

お気に入りに追加

標準

価格についての質問

2024/12/07 23:14(10ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X3D BOX

質問です
あるpcショップで5700x3dがほとんど新品の3万円で売っているのですが買うべきでしょうか? 新品より4000円ほど安いので自分的にはこれは買いかなと思っているのですが

書込番号:25990469

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/07 23:25(10ヶ月以上前)

そう思うなら買えばよいかとおもいますが。

書込番号:25990476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/12/07 23:36(10ヶ月以上前)

個人的には4000円程度安いだけの中古を買うか?といわれると買わないかな?

ただ、それは自分の意見なので安いと思うなら買うのは自由だと思います。
自分なら4000円程度なら新品を買います。

書込番号:25990495

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/08 06:36(10ヶ月以上前)

>パソコンオタク学生さん

>自分的にはこれは買いかなと思っている

中古を買うか、買わないかTDP105Wですよ。
多分あぶっている可能性大。

書込番号:25990634

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/12/08 07:52(10ヶ月以上前)

5700X3DはTDP65Wでは?
後X3DはOCは基本出来ないからあんまりあぶるとかは出来ないと思うけど、温度管理が適切に出来てないとすぐに温度が上がるからその辺りはちょっと嫌かな?

書込番号:25990683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2024/12/08 08:57(10ヶ月以上前)

たしかに今考えると4000円しか差がないんだったら新品を買いたいと思ってきました
皆さんご回答ありがとうございました

書込番号:25990752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/12/08 11:15(10ヶ月以上前)

人それぞれだとは思うけど、

保証次第な気はする。
信頼できるショップで、
3カ月とか保証あって国内正規版で、
箱やステッカーまで揃ってるいるなら、
5000円安いなら。
自分だったら買うかもかな。

ここの最安は平行っぽいし

書込番号:25990980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ42

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 マザボとメモリを新調したらエラーが....

2024/12/07 08:29(10ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:11件

久々のPCいじりで行き詰まってしまいました
電源は入ってグラボやその他ファンは起動しますが15秒?程度ですぐ再起動をしてしまいます BIOSすら起動せず....
旧構成↓
・CPU corei5 6600k
・マザボGA-B150M-DS3H DDR3
・グラボGTX1060 GIGABYTE 6GB
・メモリCFDW3U1600HQ-8G
[16GB(8GBx2枚組)]
・電源 500 玄人

新構成
・CPUcorei5 6600k
・マザボGA-Z170X-UD3(中古)
・グラボGTX1060 GIGABYTE 6GB
・メモリTeam DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GBx2
・電源 500 玄人

です
エラーコードは添付画像の通りです
素人で本当にすいません
分かる方が居たら助かりますお願いします!

書込番号:25989310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11件

2024/12/07 08:37(10ヶ月以上前)

すいません、コードの一覧です

書込番号:25989325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/12/07 08:45(10ヶ月以上前)

エラーコードが安定しないですね。

コード自体はメモリーやCPUでのエラーが多い様に思います。
個人的には電源関係の問題な気はします。
電源またはマザーの電源回路あたりだと思います。
中古なので、マザーがおかしいのではないでしょうか?

書込番号:25989340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/07 08:46(10ヶ月以上前)

電源ケーブルを抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリアでどうですか?

書込番号:25989343

ナイスクチコミ!6


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:708件

2024/12/07 09:45(10ヶ月以上前)

>きゅん助さん

●旧構成で動きますか?
動くのなら、新構成で使う部品に一つずつ交換して行って、動かないパーツが原因(複数の場合有り)を見つけて下さい。

書込番号:25989411

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/07 10:00(10ヶ月以上前)

>きゅん助さん

> マザボとメモリを新調したらエラーが

マザボ・CPU・メモリA2に一枚の最小単位
でも動きませんか。
メモリを入れ替えても動作しないならば、
マザボの不具合では。

書込番号:25989428

ナイスクチコミ!2


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/12/07 10:36(10ヶ月以上前)

自分もマザボがあやしいかな。

・マザボのボタン電池(CR2032)を新しくする
→近所のコンビニやドラッグストア、ホームセンターに大体置いている

・CPUを外してソケットにピン折れやピン曲がりがないか確認
→スマホで写真を何枚か撮ってその画像をズームして眺めた方が見つけやすい

・メモリやPCI-Eスロットの中に異物が入っていないか確認する
→スマホのライトなどで光を当てると見つけやすい

などなど

書込番号:25989475

ナイスクチコミ!6


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/07 20:15(10ヶ月以上前)

メモリに一票。

書込番号:25990202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/07 21:27(10ヶ月以上前)

皆さんご意見ありがとうございます!
家に帰ってビープ音付けてみたら「長く5回」なりました
そしてCMOSクリアをしたら4Cの後に「C1」も追加で出るようになりました&#128557;>Ceo2024さん
>NT-2012さん
>湘南MOONさん
>JAZZ-01さん
>usernonさん
>揚げないかつパンさん

書込番号:25990306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/12/07 21:35(10ヶ月以上前)

長音5回はメモリーエラーだとは思いますが、Debug Codeは毎回止まるところが違うのか?それとも出てから再起動かによります。

全部のコードが出てから再起動ならメモリーかな?

書込番号:25990318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/07 21:41(10ヶ月以上前)

ご返信本当にありがとうございます!
もっと細かくしますね

書込番号:25990327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/07 21:42(10ヶ月以上前)

こちらです

書込番号:25990330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/12/07 22:44(10ヶ月以上前)

メモリーエラーだと思いますが

書込番号:25990437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2024/12/07 22:50(10ヶ月以上前)

若しかしてLEDに表示される数字のことをエラーだと思っていませんか?
あれはエラーではなく初期化の進捗状況を示すものです。
途中で停止した場合にその数値を読み取って、〜の初期化だから〜に不具合があるのではないかと判断する材料になります。
止まるまでは特に気にしなくていいです。

それとも毎回そのバラバラの数値を表示して止まるのですか?

書込番号:25990446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:53件

2024/12/07 23:34(10ヶ月以上前)

6th gen DDR4 Supported Memory Modules

こんばんは。

16GBのメモリーモジュールには、メモリーチップを8枚使ったものと、16枚使ったものの二種類があるのですが、【Core i5-6600K】が対応しているのは16枚使ったものだけで、8枚のものは正常に動作しません。
メモリーモジュールの型番の記載がないので断言はできませんが、現在流通しているDDR4-3200対応で16GBのメモリーモジュールは、ほとんどがメモリーチップ8枚のものになっています。

使用しているメモリーモジュールの表面と裏面、合計で何個のメモリーチップがついているか確認してみてください。
Team製のメモリーモジュールはヒートスプレッダーがついている製品が多いので、その場合は隙間から覗いて確認してみてください。

書込番号:25990489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/12/08 00:18(10ヶ月以上前)

こんばんは
確認したら片面8枚の計16枚ついてました!
モデルは写真のものです
素人で本当に申し訳無いのですが、マザーボードは2133MHzのメモリをサポートと書いてありますが使用するメモリが3200MHzでXMP非対応だと後方互換(?)で使用できないんでしょうか?結果的にどのメモリにすれば良いか分からなくなって来ました....

書込番号:25990521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/08 00:43(10ヶ月以上前)

グラボ外し
CPUピン折れ無し
CPUクーラーの圧力でメモリエラーが出るという話も聞いたのでファン無しも試し
もちろんCMOSクリア済み
それでもビープ音長5回は変わらずコードC1が出たのでメモリエラーで間違いないです....よね?

書込番号:25990533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2024/12/08 00:45(10ヶ月以上前)

最近のマザーボードはSPDに入っている最高クロックで動くことが多いです。
メモリーオーバークロックの許されているものならSPD若しくはマザーボードの上限までクロックを上げます。
この頃のマザーボードでZ系なら間違いなくSPDの最高クロックで動作していると思います。
それにCPUが耐えられなかったら正常に動作しないでしょう。
DDR4-2133のCPUでDDR4-3200は結構きついかなと思います。

BやHのチップセットだったらメモリーオーバークロックがなかったので大丈夫だったのですが...

普通にDDR4-2133(PC4-19200)のメモリーを買った方がいいと思います。
8GBの2枚なら4,000円くらいから買えます。
運が良ければ両方を混ぜて使うことも可能です。(遅い方に合わせられるので)

書込番号:25990535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/08 00:48(10ヶ月以上前)

ありがとうございます!
そうですよねやっぱりキツイですよね...
大人しく対応の2133にします笑

書込番号:25990539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:53件

2024/12/08 01:19(10ヶ月以上前)

確認、ありがとうございます。

アップしていただいた画像を確認しましたが、メモリーチップは8枚しかついていないように見えます。
こちら↓にCPU-Zの画像があったのですが、
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/r1157877948
「Ranks:Single」となっているのでメモリーチップは8枚ではないでしょうか。

DDR4-3200で16チップのものは種類が少ないので、すでに提案されているようにDDR4-2133のものを探すのが良いと思います。

なお、マザーボードのBIOS(UEFI)にある「Memory Reference Code」には定格を超えるプロファイルは入っていないはずですので、JEDEC準拠のメモリーモジュールを使用する限りは、DDR4-3200のメモリーモジュールでもCPUの定格であるDDR4-2133で動作するはずです。

書込番号:25990555

ナイスクチコミ!0


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/12/08 01:23(10ヶ月以上前)

ざくっとメモリメーカー(Teamgroup)のサイトで調べてみましたが、サポートしているのはIntelチップセット300〜500 seriesのようです。
マザーボードもBIOSの更新が2018年に止まっているので、その年代付近に発売されたメモリの製品に絞った方がよいかもしれません。

書込番号:25990557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/08 01:32(10ヶ月以上前)

ありがとうございます!!
z170なので非対応って事になりますよね...
CPU推奨の2133mhzのメモリをさっきポチりました
それを使ってとりあえずBIOSさえ開ければXMPを有効化していま持っている3200mhzのメモリを性能落として使うことは可能でしょうか?
ヒートシンクが付いてて見た目は3200のが良いのでできればそっちを使いたいところです笑

書込番号:25990560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/08 01:43(10ヶ月以上前)

この隙間に見える黒いチップのことですか?
片面8枚で計16枚ではないのでしょうか?素人ですいません...

書込番号:25990566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:53件

2024/12/08 02:00(10ヶ月以上前)

この画像だと、確かに16チップあるように見えます。
型番は同じでも、製造時期によって仕様が異なるものがあるみたいですね。

書込番号:25990571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/08 02:03(10ヶ月以上前)

amazonのレビュー欄を見て来たら2023年以前の人のcuzではRank:singleで2024年以降の人はRanks:Dualになっていたので製造時期で変わってそうですね!

書込番号:25990572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/12/08 03:47(10ヶ月以上前)

> 3200mhzのメモリを性能落として使うことは可能でしょうか?

他の会社のメモリも見て回りましたが、Intelチップセット300シリーズからの対応になっていたので、何かしらハード的な制約があるのかもしれません。

コンピュータは毎回構成を読み取りにいきますので、3200MHzのメモリに戻したらエラー吐いてまたBIOSまでいけなくなるので性能を落とせないかと。

出来ることは
・2133MHzのメモリをオーバークロックして運用する
→どこまでクロックが上げられるかは運次第(3200MHzまでもっていくのはほぼ不可能で最悪壊れる)

・Teamのメモリのヒートシンクをきれいに剥がして、2133MHzのメモリに付け替える
→がっちりくっついてるので非常に手間(Teamのメモリの保証は消滅する)

・Teamのメモリを有効活用するためにCPUとメモリを14世代の新しいものに買い替える
→i3 14100FとかB760辺りの安いマザボで組めば2.5万くらい(トラブったらまたPCいじれる)

・Z170マザーボードのBIOSのバージョンが古いままなら、最新のにしてみる
→3200MHzのメモリが動く可能性はほぼ無い

書込番号:25990592

ナイスクチコミ!1


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/08 07:50(10ヶ月以上前)

本来はメモリは一番ケチってはいけないのです。
ケチらなければ99.99%うまくいきます。(言い過ぎかな?)
それを皆さんケチるのでここのような板が必要になるのです。

書込番号:25990680

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/12/08 08:07(10ヶ月以上前)

ちょっと高いけど、この辺りが無難だと思います。

https://s.kakaku.com/item/K0000801749/

2666よりも新しい3200くらいからDDR4が少し変わった感じがして古いPCだと動かないと言う報告も多いですね。

書込番号:25990699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

M.2SSD増設後に起動しなくなってしまいました。

2024/12/07 23:12(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Acer > Aspire X XC-885-N58F

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、PC初心者です

M.2のSSDを増設後
BIOS画面に入り、SATAMODEをAHCIにして
SSDが認識されているのを確認して
Windowsを立ち上げようとしたら再起動の連発で
立ち上がりません。

どうしたら立ち上がるのか教えてください。
よろしくお願い致します

書込番号:25990466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/12/08 00:52(10ヶ月以上前)

解決しました

書込番号:25990542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)