
このページのスレッド一覧(全2739スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2024年12月1日 12:40 |
![]() |
1 | 14 | 2024年12月1日 12:17 |
![]() |
21 | 5 | 2024年12月1日 11:37 |
![]() |
12 | 5 | 2024年12月1日 10:34 |
![]() |
0 | 2 | 2024年12月1日 06:00 |
![]() |
11 | 15 | 2024年12月1日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
OS=win XP
アンインストールしたのに右クリックメニュー項目が消えません
画像@ 消したい項目
レジストやファイル残存があっても 画像の@ 消したい項目に
【prism 動画ファイル変換ソフト変換】が消えていれば他はどうでもいい
右クリックメニュー項目を削除出来るツールや消し方又は参考になるサイトを教えて下さい
shmnview (画像A shmnview
このツールで【prism 動画ファイル変換ソフト変換】の項目が出て
選択項目を無効化しても消えません
レジストリ エディタで全部の【prism 動画ファイル変換ソフト変換】を全て消しても消えません
(画像B レジストリ エディタ
【Revo Uninstaller】 (画像C Revo Uninstaller
アンインストールツールで完全消去しても消えません
【ccleaner】
レジスト消去しても消えません
0点

ネット検索で見付けた方法です。
Windows XPで機能するかは分かりません。
・Windows10 エクスプローラの右クリックのメニューに溜まった不要な項目を掃除したい時
https://qiita.com/dl_from_scratch/items/16d931ee64c95b548b0b
書込番号:25980697
0点



PC何でも掲示板
こんにちは。
先日初めてPC組んだのですが、起動が遅いです。
最初は起動も遅いのか?と思っていたのですが、1ヶ月くらいしても症状変わりません。
起動が以前のPCより遅くて困っています。
電源スイッチ押下後に、マザボランプが各色点灯消灯してから起動する感じです。
多分この時間が無駄なんだと思うんですが、、、
以前BIOSで確認した際には、CPU、GPU、メモリ、SSD等しっかり認識していました。
設定は特にいじっていません。メモリのOCもしていません。
現在は、BIOS起動が出来ません。緑ランプが点灯し消えずにBIOS起動が出来ませんでした。
組立後は、BIOSも起動していました。
BIOSは起動していませんが、OSは起動し、ゲームも他作業も問題なく動いています。
ゲームについては、FPSも必要以上に出ています。
ゲーム中のフルスクリーンからの切り替えがだいぶもたつき気になりますが、、、
ブルスク二回吐かれましたがそれ以外は問題ないです。
マザボも10月末に購入しているため、アップデート等していません。
スペック下記のとおりです。
ケース:MAG PANO M100R
マザボ:B650M PROJECT ZERO
CPU:Ryzen 7 7800X3D
SSD:キオクシア 2TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 4.0×4
グラボ:RTX4070TiSP-E16GB
メモリ:CORSAIR DDR5-6000MHz [16GB×2枚]
クーラー:NZXT Kraken Elite 360 RGB v2
電源:MSI 850W自作PC電源ユニットMPG A850G PCIE5
知識不足により、必要な情報が漏れていたら申し訳ありません。
どうかよろしくお願い致します。
1点

起動しなくなったきっかけは無いのでしょうか?EZ Debug LEDはどのように変化していますか?
https://jp.msi.com/support/technical_details/MB_Boot_No_Display#debug
書込番号:25980073
0点

>ずまあさん
>必要な情報が漏れていたら申し訳ありません。
速い遅いの感じ方は個人差がありますので、起動時間の情報をお聞きしてみたいです。
書込番号:25980078
0点

MSIのマザーは徐に起動が遅いと聞きますがメモリートレーニングのモードはどれを選択してますか?
BIOSは最新ですか?
Debug LEDの点滅は普通の動作ですが、速い遅いはあります。メーカーロゴまで10-15秒なら普通なのでそれ以上は速くはなりません。
書込番号:25980082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリトレーニングの無いメモリを購入すれば良いかもですね。
書込番号:25980107
0点

皆様返信ありがとうございます。
起動時間測定しました。
電源起動後
黄赤ランプ点灯 3-26秒
白ランプ点灯 32-45秒
59秒でロック画面
モニター4枚接続しているのですが、ランプが切り替わっている間に出力が何度か切れているようでNoSignalと変わります。
マザボ側に刺しても変わりませんでした。
その後メーカーロゴが表示されずにロック画面へ切り替わってしまいます。
多分ですが、白ランプが消えたあとに表示されているのですがモニターの表示が間に合っていないような感じです。
メーカーロゴが出ているであろう白ランプ消灯前にDelキー連打すると、緑ランプが点灯し起動しなくなります。
そのため、BIOSの表示ができません。
起動しなくなったきっかけ、、、一度BIOS設定いじって設定変更を保存せずに閉じた以降BIOSが起動できなくなったような気がします。
BIOSのバージョンがメーカーのバージョン表記と異なっており自分では確認できませんでした。
関係あるかわかりませんが、ゲームのフル画面表示を解除する際にモニターへの出力が一瞬切れます。
トラブル解決って難しいですね、、、
補足ですが、USBデバイスをすべて抜いて起動した場合起動時の黄色ランプは点灯しなくなりました。
書込番号:25980223
0点

FYI
一部のDDR5システムでメモリの「トレーニング」が必要
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/ddr5-memory-training
DDR5搭載PCが15分待っても起動しない?故障ではなくトレーニングかも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1625790.html
PCの起動に最大15分 〜DDR5メモリの更新には“トレーニング”が必要になることがある
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1625602.html
サポートFAQ(良くある質問) | DDR5メモリに関するよくあるお問い合わせ
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1422
書込番号:25980234
0点

BIOSにはいるには、画面が点灯してからDelキーを連打すればいいだけです。
赤・黄はCPUとDRAMでしょうか?
DRAMは正しいスロットに装着できていますか?DIMMA2への1枚挿しでそれぞれのメモリをテストするのも手です。
あと、BIOSは早めにアップデートしたほうがいいです。
書込番号:25980263
0点

1番時間がかかってるのはやはりDRAM認識みたいですね。
メモリートレーニングをオフにすれば速くなるとは思うけど、やや心配ですね。
DRAMはA2B2ですよね?
書込番号:25980286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリトレーニングについて、まとめて時間とれるのが夜中なので後で調べて勉強してみます。
ただ、初回起動でもないし、現状BIOSが起動しないことと起動が遅い事以外は問題ないんですよね。
電源いれたあとにDelキー連打してBIOS起動になるかと思うのですが、Delキー連打している場合EZ Debug LEDの白ランプ消灯後に緑ランプが点灯しOSもBIOSも何も起動しないです。
メモリは組み立て時に調べて2,4スロットに刺しているので大丈夫です。
1枚差しは夜中に試してみます。
赤CPU、黄色DRAM、白GPU、緑ブートデバイスみたいです。
そもそも起動時にEZ Debug LEDが赤黄同時点灯→消灯→白点灯→消灯しOS起動している時点でおかしいのでしょうか?
初のゲーミングPCかつ自作のため無知で申し訳ないです。
現状BIOS入れないのは明らかな不具合のため一度組み直したほうがいいのでしょうか?
起動後は自分が気づいている不具合がないのが余計気になります。
書込番号:25980425
0点

BIOS画面は出そうとしていると推測します。
HDMIならDPに、その逆などは試しましたか?
ケーブルを変えてみるなどはしましたか?
書込番号:25980486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずまあさん
OSはWindowsですよね?であれば、以下の方法でBIOS入れませんかね?
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1352
次に起動が遅い件ですが、過去何度も出てきています。MSIマザーだとMemoy Context Restoreを有効にすれば起動は早くなります。質問する前に同様の話がないか過去スレッドを確認することをオススメします。
で、Memoy Context Restoreを有効にすれば確かにトレーニングをスキップするわけですが7600Xの頃からかれこれ2年ぐらい有効にして使っていてコレが原因で動作不安定になった事はありません。自分は現状DDR-5600を6200にOCして使っていますがもちろんMemoy Context Restoreは有効です。
書込番号:25980958
0点

何度も返信ありがとうございました。
結論先に伝えさせていただきますが、無事にBIOSに入れて設定いじって起動時間も早くなりました。
メモリの1枚差し等も症状変わらず、グラボも指し直してみたりしましたが変わらず。。。
相変わらずBIOSにも入れず。
起動時のDel連打も、教えていただいた方法でもBIOS起動するはずの箇所でEZ Debug LED緑消灯せず起動しませんでした。
CMOSクリア実行後にBIOS入れるようになりました。
ブート及びMemoy Context Restore有効の設定変更し起動時間30秒弱になりました。
メーカーロゴも表示されるようになり、少しカクついてた作業もさくさくになりました。
自分では色々調べたつもりになっていたのですが、検索不足、試行不足でした。
無事にさくさく作業ができるようになりすっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:25981212
0点

ずまあさん
CMOSクリアで改善したと言うことで何よりです。ボタン電池外されたのでしょうか?
自分はCPUやメモリのオーバークロックもしてるのでいざという時にすぐCMOSクリアできるようCMOSクリアジャンパピンに添付写真黄緑丸部分のようなスイッチ付けてます。ジャンパショートでもOKですがスイッチの方がはるかに楽です。
書込番号:25981278
0点

ありがとござます。
マザーボードのフェイスにCMOSクリアボタンがある新設設計でした。
使うことないだろうなあ、、、と思っていましたが役に立ちました。
書込番号:25981282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+
DDS4+のメモリ増設について質問させて頂きます。
下記ページで実績のあると思われるメモリを購入しましたが
残念ながらメモリを認識しませんでした。
4G以上のメモリなので自己責任の範疇ですが
メモリ増設が上手くいった、いかない等の情報があれば
回答いただけないでしょうか?
https://miyaki-miyagi.com/blog/ds224plus_memory/
6点

>まもなく法定点検の時期ですさん
過去スレより
参考: 価格.com - 『非純正増設メモリが認識しない件』 Synology DiskStation DS224+ のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001553362/SortID=25845256/#tab
実際に購入したメモリーの型番は何でしょう?
2R品だったのではないですか?
チップの構成が変わる可能性のある製品では、その情報がいつまで大丈夫か判断は難しいですのでご注意を。
書込番号:25979774
6点

>たく0220さん
早速のご返信、ありがとうございます。
購入したメモリは、
DD4 PC4-21300 CL16 8GB×1 なので1R品だと思います。
実は
DDR4 PC4-25600 CL22 8GB×1 でもOS起動に失敗しているので
2連敗中です…
書込番号:25979801
5点

>まもなく法定点検の時期ですさん
>残念ながらメモリを認識しませんでした
8GBを選択されていますが、 最大メモリー容量 6 GB (2 GB + 4 GB)
なので4GBでの増設が良いのでは。
書込番号:25979809
2点

>まもなく法定点検の時期ですさん
製品の型番を教えて欲しかったのですが…
先ほどの過去スレッド 書込番号:25847404より
参考: ノート用メモリでは定番ブランド - Transcend ノートPC用メモリ PC4-21300 (DDR4-2666) 8GB 260pin SO-DIMM 1.2V CL19 (無期限保証) JM2666HSB-8Gのレビュー | ジグソー | レビューメディア
https://zigsow.jp/item/353619/review/362505
>今回は、当初Vostro 15 3000 (3582)のメインメモリ用にCFDのDDR4 SO-DIMM (Panram) D4N2666PS-8Gを購入しましたが、メモリエラーで使えませんでした。よくよく調べるとVostro 15 3000 (3582)ではシングルランク(1R)のモジュールしか使えないとのことで、メーカーによるとD4N2666PS-8Gではシングルとデュアルが混在しているため指定できないとの事でした。
購入されたのは「D4N2666PS-8G」でしょうか?もしそれでしたらどちらが来るかは運しだいです。
そのメモリーを使えるPC(Windows)があったらCPU-ZなどのソフトでRankが確認できると思いますが、ありますか?
書込番号:25979839
1点

>まもなく法定点検の時期ですさん
海外のサイトですが、下記などで情報を集めてみるのが良いかと思います。
DS224+はリストにはまだ無いので、DS423+の情報を元にネット検索してみるのが無難かと。
DS220+のも同じなので、そちらでもいけるかもしれませんね。
参考(英語): Synology Unofficial Memory Upgrades – 2023/2024 UPDATED – NAS Compares
https://nascompares.com/guide/synology-unofficial-memory-upgrades-2022-updated/
私が使用中なのはDS923+なのに、ついしゃしゃり出てしまったので
お詫びとして、確認しておきました。
上記で紹介されてる8GBモジュール
1. Crucial CT8G4SFRA32A
価格.com製品情報: https://kakaku.com/item/K0001386963/
2. Timetec 76TT26NUS1R8-8G
国内での扱いはないかも。
3. Kingston KCP426SS8/8
価格.com製品情報: https://kakaku.com/item/K0001439505/
です。
Crucial CT8G4SFRA32Aですが、仕様を確認してみました。
参考: Crucial 8GB DDR4-3200 SODIMM | CT8G4SFRA32A | Crucial.com
https://www.crucial.com/memory/ddr4/ct8g4sfra32a
>Die Density 4Gb or 8Gb or 16Gb
となっていますので、確実ではありません。
QNAPフォーラムでも型番に「SRFA」が含まれている物は避けた方がいいとなっています。
他2点は1Rx8みたいなのですが、Kingston KCP426SS8/8は生産終了した製品みたいです。
1Rx8で同じようなスペックのメモリーであれば認識はするとは思います。
しかし、申し訳ないのですが、確実かどうかは断言できかねます。
参考までに。
書込番号:25981219
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
購入検討してます
ユーチューブ等で、底面の開封動画見ると(8か月前から1年前の動画)を見ると、右上にHDDや2,5インチSSDがはいるスペースとコードが初めからついてるのですが
サポートに問い合わせると「そのようなものはない」と言われます
マニュアルにもかいてありませんでした
実際SSDの増設したかたはいませんか
↓参考の動画
https://www.youtube.com/watch?v=87MSPfWd-B4&t=57s
1点


Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルは、Inspiron 15 3535です。
実機レビューから。
>2.5インチドライブ用の空きスペースもありますが、マザーボード側にコネクタがないため、2.5インチHDDやSSDの増設はできません。
https://thehikaku.net/pc/dell/23Ins15-3535.html#gaikan
YouTubuのモデルは、Inspiron 15 3525です。
実機レビューから。
>また、2.5インチドライブ用のスペースもあり、マウンターとコネクターも付いていました。2.5インチSSDやHDDの増設もできると思います。
https://thehikaku.net/pc/dell/22Ins15-3525.html#gaikan
大変紛らわしいモデル名ですが、納得いただけたでしょうか。
書込番号:25980902
2点

でも、3535のオーナーズマニュアルを見ると、ソリッドステート ドライブ コネクターはあるみたいです。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-15-3535-laptop/om_inspiron_15_3535/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97?guid=guid-28b80e31-ad71-4779-9fc7-9f49f0df892a&lang=ja-jp
こちらは3525のサービスマニュアル。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-15-3525-laptop/inspiron15_3525_sm/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97?guid=guid-fb72cf18-1723-490b-92f2-53d65bd62e7e&lang=ja-jp
3525のマウンターとコネクターを探すか、汎用品があれば使えそうな気がします。
とりあえずDelllのサポートへパーツが入手できるかどうか相談して下さい。
書込番号:25980929
3点

https://www.youtube.com/watch?v=XbFe4gTgbXc
https://www.dell.com/support/manuals/en-us/inspiron-15-3535-laptop/om_inspiron_15_3535/removing-the-m.2-2280-solid-state-drive?guid=guid-bdd6d34e-aa57-4715-b778-0fc74666fbba&lang=en-us
Inspiron 15 Ryzen 5 7530U は Inspiron 15 3535 のことみたいね。 3535のなかに、いろいろなモデル、CPU違いやなんかがあるみたいよ。
SATA SSD用ケーブルとホルダー付きのモデルがあるみたいだけれども、 Ryzen 5 7530U にはついてないみたいね。 別途、買ってきて、つなげてもいいかも、だけれども、内部バスがどうなってるかだよね。 Ryzen 5 7530U がどうなのか ということでもあると思うよね。 その観点でBUSの帯域保護のため、省略になったのかもね。 Ryzen はよく知らないので、なんとも言えないかなぁ。
>ートムーさん あげたYOUTUBE の右上の青関係はSATA SSD とそのケーブルだよね。
わたくしの DELLラップトップ もそんな感じになってて、SATA SSDが簡単に増設できて、2ドライブで元気に動いてるよね。
https://www.dell.com/support/manuals/en-us/inspiron-15-3535-laptop/om_inspiron_15_3535/internal-slots?guid=guid-647a9bd6-0be5-4b27-9df1-31e3c269abed&lang=en-us
書込番号:25980982
1点

動画のSATA増設用フラットケーブルは、DELLが売ってくれなかったとしても、アマやアリで売っているので手に入るとして、購入時に増設のオプションチョイスがないモデルだったら、マザーボード側のコネクタやラインが省かれているパターンがよくあります。まずは実機のふたを開けて、マザーボード側にコネクタが付いているかどうか確認したほうがいいです。付いていればよほどのことがない限り動く可能性大です。
書込番号:25981123
2点



マザーボード > ASRock > Z790 Pro RS WiFi
GPUがPalit RTX4070Tiを使用しています。
ASRock Polychrome RGB にてLED制御がうまくいきません。
接続の問題かと思い、一度さし直しもしましたが症状が変わりません。
FAN等他のLEDは制御できています。
そもそもASRock Polychrome RGB の画面でGPUの項目が灰色で触れないです。
単純にマザボとGPUの相性の問題なのか、何かしらのエラーなのかわからなく
困っております。
最近PCを触り始めたばかりなのであまり知識はないのですが、ご教授願いたいです。。。
0点

グラボ付属品にARGB sync cableありませんでしたか?
そのケーブルでグラボとマザーを接続すれば、Asrock Polychrome RGBから制御できるかも…
書込番号:25980823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーでグラボのライティング制御する場合はグラボにARGBのコネクタが無いと制御出来ないです。
Palitの一部のグラボには有った気もします。
無ければグラボのライティングソフトを使うことになります。
書込番号:25980877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS3530
無線ルータに有線で繋いでいるデスクトップパソコンから印刷設定が出来ません。プリンタが見つからず設定出来ません。スマホから試したらプリンタはwifiに繋がり設定できましたが、その後もデスクトップパソコンからはプリンタが見つからず設定できません。IPアドレスから探しても見つからず困っています。同じ様な方や解決方法知っている方いらっしゃいますか?
書込番号:25970020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オカジ123さん、こんにちは。
ルーターの設定で、無線LANと有線LANの間で通信ができるようになっているでしょうか?
あとパソコンとプリンターのIPアドレスが、同じネットワークになっているでしょうか?
書込番号:25970056
4点

デスクトップパソコンのWi-Fiはオンになってますか?
書込番号:25970068
0点

―:有線
〜:無線
× 【 PC 】―【ルータ】―【プリンタ】
○ 【スマホ】〜【ルータ】―【プリンタ】
という状態で合ってますか?
スマホのWifi接続で印刷できた、ってのは【スマホ】〜【プリンタ】の直だったりしませんか?
それによって話は多少違ってきます。
PCからルータとプリンタそれぞれにping打って反応あるか確認してみてください。
たぶんプリンタは反応しないでしょうが、ルータも反応しないようならルータの動作または接続に何かあると思います。
書込番号:25970330
0点

ちなみに我が家はTS3130Sですが、
【Mac】−【ルータ】〜【プリンタ】
【スマホ】〜【ルータ】〜【プリンタ】
で、プリンタ自体はルーターからはWi-Fiで繋がってます。
書込番号:25970356
0点

そのprinter driver をインストするときの手順を間違えてるかもよ。 Ehternetのケーブルをつなげるのは、ドライバーのインストの過程でその指示が表示された直後だよね。最初からEthermetケーブルがつながっていると、そのプリンターポートがずれるよね。 間違ったポートに接続されてると思うよ。 それで、つながらないと思うけどね。
これは、手動で、いまからでも変更できるけれども、知らないとできないよね。 アンインストールは必要なく、もう一度、そのインストーラーを動かして、その指示通りにやってミレバ?
有線で接続 とかそういうのを選択だよね。
書込番号:25970696
0点

× 【 PC 】―【ルータ】〜【プリンタ】
○ 【スマホ】〜【ルータ】〜【プリンタ】
書き間違えてました。
ルータとプリンタは無線ですよね。(このプリンタに有線LANコネクタないし)
書込番号:25970715
0点

まだ確認してませんが、ルーターにその様な設定がある事を知りませんでした。調べてみます。デスクトップのパソコンのIPアドレスも調べてみますが、これってルーターで振り分けてるので無線と同じになるのでしょうか?ルーターの設定全く行ってないので調べてみます!一つ懸念してるのは二重ルーターに成ってるので、これも影響してるのかもと疑ってます。貴重な情報ありがとうございます!勉強に成りました!
書込番号:25970738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルーターにその様な設定がある事を知りませんでした。
普通はないよね。 NECなどは使い方のよっては、セグメント分けされるケースはあるけれども、意識にないようようなおので、そんなのはつってないでしょうよ。
ちなみにどこのルーター? で、接続はどうなってんの?
書込番号:25970754
1点

IPアドレスはルータからの自動取得なら他と同じIPになる事はないです。
>二重ルーターに成ってる
もしかして、こんな感じ?(有線:=、無線:― に変更)
【PC】=【ルータA】=【ルータB】―【プリンタ】
|
スマホ
するとIPアドレスが違う系統(例えばルータAが192.168.0.xxx、ルータBが192.168.1.xxx)になっててPCとプリンタで通信NGになってる可能性もありますね。
(スマホは同じルータBに接続してるから印刷できる)
書込番号:25970756
0点

どっちかのルータのDHCP(IPアドレスの自動割り当て機能)をOFFにして、1台のルータからだけIPアドレスが割り振られるようにしたら直るかも。
書込番号:25970757
1点

返信ありがとうございます!
時間無くてルーター設定確認できてませんが、メーカーはバッハローです!二重ルーターはネット環境の方でルーター付きのモデムから二階に有線で繋いでバッハローの無線ルーターでプリンタに無線で繋いで有線で同じルーターにデスクトップを繋いでます!同じルーターなので行けると思ってましたが、デスクトップからはプリンタが見つかりません。スマホでルーターから繋げたら見つかったので設定は完了して無線LANで繋がりましたが、デスクトップからはプリンタが見つかりません。最悪USBで繋いでみようと思ってますが、無線LANでやった方が楽なので検討中です!
書込番号:25971928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オカジ123さん
機器の型番が分からないので
憶測で書きますが
バッファローの無線Wi-Fiルータの電源を切って
背面のROUTER/AP切り替えスイッチをAP側にして電源を入れて下さい。
※一度で駄目なら再起動して下さい。
書込番号:25971997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オカジ123さんへ
バッファローでしたら、隔離機能やプライバシーセパレーターといわれる機能で、端末間の通信をコントロールしています。
なのでルーターのこの辺りの設定を確認してみるのも良いかもしれません。
書込番号:25972282
0点

バッファローのルーターと相性最悪ですよ。
私は都度再設定が必要だったのでエプソンに乗り換えました。
キャノンと違い非常に快適です
書込番号:25980759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)