パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2760スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2760

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

自作pcについて教えてください

2024/11/04 00:01(11ヶ月以上前)


CPU > AMD

詳しい方々に質問なのですがFortniteで180fps安定できるCPUを教えていただきたいです
FortniteはCPU性能も大事と聞いたので、
使っているグラフィックカードはRTX4060tiです
今使っているCPUがryzen 5 2600 メモリ DDR4 16GB 自分的にはあまり予算がないのでほとんどのパーツを使い回しできるryzen5000シリーズを検討していてその中の 5 5600x 7 5700x が良いかと思っています
使用用途はフルHDの軽めの動画編集ゲーム配信 Fortniteではランク 競技を主にやっています

書込番号:25948796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2024/11/04 00:07(11ヶ月以上前)

失礼しました使っているモニターがフルHDの1つが100hzもう1つが180hz物を使用しています

書込番号:25948800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/11/04 05:52(11ヶ月以上前)

Ryzen7 5700X3Dかな

5700Xはメモリーを低レイテンシ、高クロックの物を使う条件付きです。

書込番号:25948886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/04 08:10(11ヶ月以上前)

>パソコンオタク学生さん
予算がないっていうことなら5700Xで。
後は頑張ってAM5に移行するのもありかと…。

セット割が効く店もあるので…。

自分はAMD 7900Xとマザーボードのセットを買いました。

書込番号:25948953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/11/04 09:07(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
5700X3Dですか、一応今はBAIOSUTAのB450MX-Sと言うマザーボードを使用しているのですがBIOSアプデで対応できるでしょうか?一応BIOS的には5000シリーズには対応しているようです

書込番号:25948988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/04 09:14(11ヶ月以上前)

>聖639さん
やはり低予算だったら5700xですか、5600xか5700xでしたら5700xの方がコスパが高いんでしたっけ?
それにAM5、9000シリーズも発売されましたし7000番代も時期に下がるでしょうか?配信もするのでコスパ重視でryzen 7 7700 とかで大丈夫でしょうか?7800X3Dは高すぎるので💦

書込番号:25948993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/11/04 09:56(11ヶ月以上前)

対応してます。

https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=1001&data-type=CPU%20SUPPORT

7700Xを使う場合もメモリー注意です。
3D VCache非搭載の場合はなるべくメモリーをあげた方が効果が大きいです。

書込番号:25949029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/04 15:23(11ヶ月以上前)

Fortniteは競技設定ですよね!

でしたら現在入手可能なcpuでしたら5700x3dだと思います

自分は5800x3d所有してますが、新品購入は並行輸入だけなのでお勧めしません

もし国内流通品があっても金額的にお勧め出来ません

現在の構成で延命でしたら5700x3dだと思います

構成変えると cpu マザーボード ddr5メモリ

これだけで10万は飛びます

自分は4kでプレイ出来る環境構築しましたが やはりそれなりの金額も使ってます





書込番号:25949427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/05 15:58(11ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
はい、フォートナイトは競技設定(描画距離遠い メッシュ高)でやっています
私も5700]3Dにしようと思っているのですが設定は必要ですか?
5800]3Dは3DVCHAEを使うために設定が必要と聞いたのですがそれは5700]3Dも同じでしょうか

書込番号:25950578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/11/05 18:19(11ヶ月以上前)

特に設定とかはないですよ。

書込番号:25950722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/05 18:40(11ヶ月以上前)

>パソコンオタク学生さん

設定は特別してませんが 5800x3dは発熱高いのでcpuの冷却は必要です

当然ながら空冷では無理なので360mm簡易水冷使ってます

冷やせば高clockキープしてくれますので落ち込みは無くなります

5700x3dは所有してないので分かりませんが どちらにも言える事だと思います


書込番号:25950745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/06 16:16(11ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
AK400や虎徹MARK3ではだめでしょうか?
水冷クーラーはいったいどのメーカーを使いどのくらいの予算があればいいでしょうか?
できるだけ安く済ませたいのですが、、、
5800X3Dより5700X3Dは発熱が少なくなったと聞いています

書込番号:25951646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/06 16:19(11ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
有名なyoutuberの方やブロガーの方の記事を見てみると空冷でも動くと書いてありました

書込番号:25951649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/06 18:52(11ヶ月以上前)

>パソコンオタク学生さん
空冷でも運用出来ますが cpuは冷えた方がclock高く維持してくれます

これはIntelでも同じです

因みに自分は本格水冷でall core6.0で回してもパッケージ温度は80℃台で冷やす事が可能です

当然電力は400w超えますけど!(笑)

簡易水冷で5800x3dだとシネベンチ70℃台キープ

空冷のダブルファンだと80℃中

ryzen 5000番台はtjmaxが90℃ですので余裕的には簡易水冷に軍配上がります

しかし予算的な事もあるので空冷でも運用は可能です

空冷だとケース内のエァーフロー良くしないと恩恵は無いです

幸いにも簡易水冷360mmでも8,000円台から購入出来ますので 予算の関係で選べば良いと思います


書込番号:25951818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/11/06 19:34(11ヶ月以上前)

5700X3Dの方はPPT 88Wなので一応、運用可能だとは思う。

使えるというなら使えます。

7900X3Dでも空冷運用は可能でした。

書込番号:25951872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/07 06:26(11ヶ月以上前)

ドスパラでAK400で冷やした場合の最高温度を見てみたのですが最高温度が75度でしたこれならサーマルスロットリングが発生することもありませんよね、

書込番号:25952309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/07 08:12(11ヶ月以上前)

空冷でいけるのなら大丈夫ですね!

ただ上記に記してますがエァーフローは万全に


書込番号:25952354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/07 10:39(11ヶ月以上前)

Ryzenを空冷で使うならRyzen MasterのCurve Optimizerを使った方がいいです。

書込番号:25952468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 立ち上がらなくなってしまいました

2024/11/05 11:31(11ヶ月以上前)


ベアボーン > ASRock > 4X4 BOX-4800U/JP

クチコミ投稿数:63件

基盤部品の拡大図

【CPU】AMD Ryzen™ 7 4800U
【メモリー】PC4-3200 16G X 2枚
【モニター】24インチ X 3枚
【OS】 Windows11
【モニターツール】CrystalDiskInfo Aoi Edition

【質問内容、その他コメント】
使っていたら、SSDの温度が上がっているとワーニングが出ました
卓上扇風機で風を送ったらすぐに冷却されワーニングは消えました
amazonでSSD用のヒートシンクを購入し取り付けようとしたら
取り付けステーが外れてしまいました
(基盤部品の拡大図参照)
その後SSDが動かないように気を付けて電源を投入しましたが
PCが起動しません

@この部品は瞬間接着剤等で止めてもだめですか?(電気が通っていますか)
AMBだけ購入することは可能ですか?
B上位機種に乗せ換えたらSSDはクリーンインストールになりますか?
 同じ商品なら既存のSSDでそのまま起動しますか?

書込番号:25950314

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2024/11/05 12:02(11ヶ月以上前)

>葛飾の寅さん
>その後SSDが動かないように気を付けて電源を投入しましたが
PCが起動しません

@この部品は瞬間接着剤等で止めてもだめですか?(電気が通っていますか)
AMBだけ購入することは可能ですか?
B上位機種に乗せ換えたらSSDはクリーンインストールになりますか?
 同じ商品なら既存のSSDでそのまま起動しますか?


@:取り付けは問題ないのではないかと思います(取り付け部はアース取っているだけの部分では?)

A:基盤だけの販売、無いと思います

B:上位機種なら、クリーンインストール。同一商品なら、そのままで動く可能性はあると思います。

トラブルの内容、未経験なので 「 思います 」 という回答ばかりになりました。スミマセン。

書込番号:25950348

ナイスクチコミ!1


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/05 12:47(11ヶ月以上前)

>葛飾の寅さん
修理が可能であれば修理に出されたほうがいいと思います。

書込番号:25950393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/05 13:01(11ヶ月以上前)

>葛飾の寅さん

>立ち上がらなくなってしまいました

販売店に相談を

書込番号:25950411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2024/11/05 13:05(11ヶ月以上前)

瞬間接着剤が周辺の面実装部品や空きランドに付かないようにすれば、
ショートによる二次トラブルは避けられます。
テンションがかかる部分なので、外れた部品を瞬間接着剤で取り付け後、
面実装部品やランドが無い部分をホットボンド(グルー)で固めると安心です。

私はその昔、CPUソケットのCPUクーラーを引っ掛ける部分が折れたのを
L型アルミステーで引っ掛ける部分を作成し、上記方法で修理しました。
同時にパターン切れの修理も行い、寿命を全うするまで動作してくれました。

このPCにはSATA 2.5インチ SSD/HDDを増設することが可能ですので、
M.2は諦めて、2.5インチSSDにOSをインストールしても良いでしょう。

M.2 SSDがSATAタイプであれば、SATA 2.5インチに変換する基板やケースが
安価に売っているのですが、NVMe用はU.2変換やSATAコネクタに直接挿せない
タイプしか無く、このPCには不向きです。

書込番号:25950412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2024/11/05 14:01(11ヶ月以上前)

>その後SSDが動かないように気を付けて電源を投入しましたが
>PCが起動しません

この部分を見落としていました。
これだと外れた部品を取り付けても駄目かも知れません。

SATA 2.5インチ SSD/HDDにOSインストールを試すか、
他の方が言われているように修理に出すかですめ。

書込番号:25950471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2024/11/05 14:27(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます
あきらめてSATA接続に切り替えます

書込番号:25950497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2024/11/05 14:30(11ヶ月以上前)

>Ceo2024さん
>湘南MOONさん
中古で購入したので、修理の依頼先がわかりません。
こういう場合、メーカーが修理してくれるのですか?

書込番号:25950500

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/05 15:15(11ヶ月以上前)

>中古で購入したので、修理の依頼先がわかりません。
>こういう場合、メーカーが修理してくれるのですか?
新品購入日が判る納品書やレシートが無いと修理は受けられない場合が多いです。

書込番号:25950544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2024/11/07 08:35(11ヶ月以上前)

>死神様さん
情報ありがとうございます。
修理はあきらめました
取り合えず、一時しのぎをして落ち着いたら新しいマシンを手配します

書込番号:25952366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

制限付き充電ならない

2024/10/05 09:35(11ヶ月以上前)


タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad Pro 6GB+128GB

スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件

先日購入しました。
質問です
・制限付き充電に設定しても100%充電されてしまいます。
 80%になりません。
なぜ?
何方か解決方法を教えて下さい。

書込番号:25915099

ナイスクチコミ!1


返信する
Martin000さん
クチコミ投稿数:53件 Redmi Pad Pro 6GB+128GBのオーナーRedmi Pad Pro 6GB+128GBの満足度5

2024/11/03 00:27(11ヶ月以上前)

タブレットの電源を切ったまま充電すると
80%制限付きにしても100%まで充電されますよ
タブレットの電源を入れたまま充電してください
それでも駄目ならXiaomi.jpのhPからカスタマーに連絡です。
割と即対応してくれます

書込番号:25947641

ナイスクチコミ!2


スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件

2024/11/05 14:28(11ヶ月以上前)

>Martin000さん
コメントありがとうございます。
電源は切って充電していました。
今度、入れたまましてみます、
ありがとうございました。

書込番号:25950498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/11/07 06:20(11ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ なるほど・・・・・
⊂)   
|/   
|

書込番号:25952306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

直販モデルとの違いについて

2024/11/07 01:12(11ヶ月以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble Pro SP-PBLPRO-GRA

クチコミ投稿数:1件

現在V3を使用しており、使用感、音質ともに不満が無いので追加でProの購入を検討しています。
直販モデル(SP-PBLPRO-GR)とこちらのモデル(SP-PBLPRO-GRA)の違いについてご存じの方がいらっしゃいましたら相違点を教えていただきたいです。

書込番号:25952234

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/07 06:16(11ヶ月以上前)

>GustaveSteelさん

>直販モデルとの違いについて

Creative SP-PBLPRO-GR と SP-PBLPRO-GRA の違いは、リージョン コードです。

SP-PBLPRO-GR は通常、ドイツ向け。

SP-PBLPRO-GRA はオーストリア向け。

書込番号:25952302

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:8件

再生する付いたり消えたりの繰り返し。

その他
付いたり消えたりの繰り返し。

【困っているポイント】
初めての自作パソコンで最小構成でテストしてみるも電源が付いたり消えたり、メモリを4つのスロットにそれぞれ抜き差ししてみるも、変わらず。対処法はありますか、?
【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25952098

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/11/06 23:16(11ヶ月以上前)

メモリーとかはまだ関係ないですね。
ショートして保護回路が入ってるか、電源が悪くてATX OKの信号が遅い(又は早い)などが考えられます。

組み直してもダメなら、電源を変えてみるとかですかね?
マザーの不良やCPUの不良の可能性も有ります。

電源に付いては単体テストもできますが、動かないと言うのとは違うみたいです。

箱の上は化粧箱は導電性の塗料の可能性もあるので、床ベタ置きやダンボール一枚とかの方が良いです。

まあ、ワンコイン診断で見てもらっても良いと思います。

書込番号:25952141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/11/06 23:21(11ヶ月以上前)

追記:

CPU補助電源が見えないので、ちゃんと挿してるとは思いますが、見える様に写した方が良いです。

後、間違えてPCI-Eコネクタを挿してませんよね?

書込番号:25952152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/11/06 23:35(11ヶ月以上前)

今、Yahoo知恵袋でも聞いたのですが、使ってるcpuはryzen9 5900xのBIOS確認済み、多少ピン折れありなのですが、それが原因なことはありますか?

書込番号:25952173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/11/06 23:45(11ヶ月以上前)

ATX OK信号はCPUで検知するのであり得ます。

書込番号:25952184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/11/06 23:46(11ヶ月以上前)

わかりました。ちゃんと新品買って出直してきます。

書込番号:25952188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

カラーモードについて

2024/11/06 16:44(11ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ROG Swift OLED PG32UCDM [32インチ 黒]

クチコミ投稿数:3件

カラーモード(sRGB、Adobe RGB、Display P3、DCI-P3)等の切り替え可能でしょうか。

よく似たモデルのMSI「MPG 321URX QD-OLED」では(sRGB、Adobe RGB、Display P3)等へ切り替え可能ですが、こちらでも同様にできるかご存じの方おられたら教えていただきたいです。

2種のスペックのの違いもHDR10、Dolby Visionのみで迷っています。

書込番号:25951675

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/11/06 17:48(11ヶ月以上前)

自分はMPG 321URX QD-OLED使っててこちらは使ったことはないですが、カラーモードの切り替えはパネルの設定なので多分どちらも同じSamungのパネルなので、設定はほぼ同じだと思います。

ただメーカー間や個体差で同じ設定でも色目は変わることはあるので、使用用途ごとに調整は必要だと思います。

自分が今買うならDolby Visio対応のASUSの方が良いとは思います。

UHDBDを鑑賞する際にはこれがある無で結構違います。

自分がは出てすぐMPG 321URX QD-OLEDを買ったのでこのモニターまだなかったので、仕方ないところですね(^^;

書込番号:25951750

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/11/06 18:05(11ヶ月以上前)

あとASUSからはROG Swift OLED PG32UCDPというLGパネルの物も出てますね。

QLEDが良いならROG Swift OLED PG32UCDMでも良いですが、自分はLGのOLEDも使ってますが、こちらの方が明るくて、色目はちょっと青っぽいですが、これも良いです。

2Kだと480Hzにボタン1個で切り替えれるのも便利です。

書込番号:25951768

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2024/11/06 21:08(11ヶ月以上前)

マニュアルを見ると、sRGB校正モードしか見当たりません。

書込番号:25951969

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/11/06 21:33(11ヶ月以上前)

そのマニュアルだけ見ても分からないと思いますのでだから無いと言えないません。

そのマニュアル3-5に出てる「ディスプレイの色空間」というところに普通は何個か入ってますしASUSのモニターは過去2個ほどミニLEDのモニター使いましたが、結構たくさん入ってましたのでsRGBしか設定できないとかまず無いと思います。

https://www.rtings.com/monitor/reviews/asus/rog-swift-oled-pg32ucdm

こちらのレビューではそれぞれの色空間でのデータも出てますね。

どちらにしても目的によって使える使えないがあるので、そういう機能の多さで決めるより純粋な性能見た方が良いです。

書込番号:25952000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)