
このページのスレッド一覧(全2757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2024年11月5日 07:14 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2024年11月4日 18:21 |
![]() |
8 | 9 | 2024年11月4日 16:29 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2024年11月4日 15:52 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2024年11月4日 12:16 |
![]() ![]() |
56 | 7 | 2024年11月4日 07:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > PASOUL > CM15J インテル N95・NVMe SSD 256GB・12GBメモリ・15.6インチ フルHD・Windows 11 [ガンメタリック]
本製品の選択肢は、カラーとACアダプタだけらしい。
私は長らくノーパソ使ってなかったので、独自ピンのACアダプタと、USB-C給電とどっちが使いやすいか知らないんですが、どっちがいいのですか?
1点

このパソコンを外で使う事が多いならUSB-Cが良いのでは
モバイルバッテリーや小さい電源が使えるので便利ですよ
書込番号:25949435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
このノートの電源は65Wなんです。
65Wを出せるUSB充電アダプタは珍しい。
専用アダプタを持ち歩かねばならないのは、専用ピンでもUSB-Cでも同じじゃないでしょうか。
書込番号:25949447
1点

65Wは推奨なので、それ以下で充電出来る場合も機種によってあるみたいですね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1381494.html
また、65W充電器も大分安くなってきて、アマゾンで2500円程度で売ってますね
まあ、専用アダプターの持ち歩くことが気にならないのなら、それで良いのではないでしょうか
書込番号:25949484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

互換AC電源アダプターの規格が12V/3Aなので、充電だけなら65WのPD給電器でなく、45WのPD給電器で良いと私は思った。
書込番号:25949842
2点

別に珍しくないですよ。メッチャ流行ってるので。
書込番号:25949896
3点

自分が気になってるのは、USB-Cでデバイスにつなぐ機会ってあるのかってことですよ。
充電でUSB-Cが塞がってると、USB-Cデバイスとは共存できないんで。
書込番号:25950032
1点

>充電でUSB-Cが塞がってると、USB-Cデバイスとは共存できないんで。
USB-Aもあるし、USB-Cじゃなきゃって物はあまり無いです
同時に使いたければ、Hubを買えば良いです
電源入力をどっちか選ばせるなんて、珍しい仕様ですね
一般的には、廉価品は専用ピンで、高級品はUSB-Cです
書込番号:25950075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi
2ヶ月ほど前に初めてPCを組んだのですが、頻繁に落ちるようになったので解決策や原因の特定が出来ればと思い質問させていただきます。
症状
・ゲーム起動後数時間で落ちる(タイミングはバラバラ)
・落ちる前にデバイス切断音が多発(接続音はしない)
・勝手に再起動がかかるがCPU赤ランプで起動できず
・電源長押しでは落とせない→赤ランプのまま放置or電源切断して放電すると直るが、時間が経つとまた落ちる
・CPUは平均65-75度で80は超えない、グラボは高くても75度までです
試した事
・USB端末は最低限だけ接続しデバイスログの確認→音が多発した時はデバイスが全て再認識?されている
↑本日もう一度確認予定
・設定のデバイスでは表記に一切変化なし
・デバイスマネージャーでもエラーなし
・修理店の詳細診断→OSが破損しているとのことだったので再インストール(SSDの不良は無し)他の部品はどこまで確認してるか不明です。
・組み直し→マザボのピンに違和感があった為こちらも修理店にて拡大鏡で確認。曲がりはなさそうでした
・BIOSを最新に更新
メモリとSSDの一部がサポート一覧には載ってないのも原因かなとも考えてますが、落ちる原因が分からず困っております。
何か確認した方が良い項目だったり、この辺が悪いのでは?など些細なことでも良いのでご教授頂けると助かります。
構成
ケース NZXT H6 FLOW RGB
OS win11home
CPU RYZEN7 7800X3D
MB ASROCK B650 STEEL LEGEND wifi
グラボ ZOTAC 4070ti
メモリ Acer Predator Vesta U DDR5
OS用SSD ADATA Premier SSD For Gamer
データ用SSD Acer Predator GM7 2TB & KIOXIA EXCERIA PLUS G2 2TB
CPUクーラー NZXT KRAKEN 360 RGB
電源 CORSAIR RM850x Shift
グラボとKIOXIAのSSDのみ購入から1年、他は2ヶ月前に購入となります。
書込番号:25949263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUもマザボのピンも正常に見えるけど?
USBを疑いなら、CPU直結のUSB端子に繋いだら状況が変わるか確認してみてください
CPU直結のUSB端子の場所はマニュアル見てください
書込番号:25949271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オニオンスライス48さん
>PCが落ちて再起動の際にCPU赤ランプ点灯
BIOSのアップデート
CPUhあOKですが、SSDの温度は大丈夫ですか
書込番号:25949331
1点

まずは画面真っ赤?を見てください
奇麗です
------------------------------------------------------
使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/
https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード
imageUSB.exe 実行
■参考用
基本1回「PASS」すればOK(1回目は「PASS」して、2回目にエラーが出ることもたまにはあります)
(途中で終了させなければ、4回「PASS」まで行き、そこで自動で停止する)
メモリ32GBで、1回「PASS」に約50分程度
なおエラーは数分で、出ることもあり(その場合には即終了させる!)
書込番号:25949346
0点

マザボはCPUエラーだと言ってますが、CPUには大きいコンデンサもポリスイッチもついてないので、放電して治ると言うことはないと思うので、マザボ側が壊れてるんじゃないかと思います。
それか電源12Vライン?
修理店はマザボの単独の診断(そのマザボに、確実動くことが分かっているパーツを載せて動作検証)はしてないのでしょうか?
書込番号:25949362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロヘッショナルさん
返信ありがとうございます。
調べたところCPU直結はいつもマウスを刺している所でした。
夜もう一度調べて見ますが、直結のところが再接続している可能性がありそうです。
調べ次第また返信させていただきます。
書込番号:25949403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。
BIOSは最新にアップデートしております。
SSD温度は確認できていないので確認してみます。
書込番号:25949404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUかマザーの不良かな?
CPU周りの異常には違いがないし、電圧異常な感じはしますがはっきりしません。
ワンコイン診断でCPUを変えてチェックしてもらう方が良いと思います。
電源の不良の可能性もあるので電源も持って行った方が良いです。
書込番号:25949406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のぶ次郎さん
返信ありがとうございます。
お店に聞いた感じだとOSの破損だからという話でマザボ等はしっかり調べてないかもしれません。
おそらく診断に持ち込む前に何度か強制終了していたのでOSが壊れた可能性もあったのかなと思ってます。
OSの確認で検証用SSDを試したら改善したとの話でしたが、正直落ちる条件や時間がはっきりと分からないのでしっかりと調べきれてないのでは?と思ってます。
電源の可能性もあると思いますので個別で調べてもらおうと考えてます。
書込番号:25949410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usernonさん
返信ありがとうございます。
こちらも後ほど試してみます。
書込番号:25949415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
落ちる明確な原因が分からずタイミングも起動後数時間は経ってからなのでワンコインだと再現性なく終わってしまう気がします、、、
おそらくその3点のうちどれかだとは思うのですが。
色々試して分からなければもう一度詳しく説明して詳細診断してもらいます🙇
書込番号:25949418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オニオンスライス48さん
>電源長押しでは落とせない
これはマザーボードのCPU LEDが点灯している状態で電源スイッチを長押ししても電源が切れないと云う事でしょうか。
この状態はCPUが動作していない時の症状と思います。
CPUが動作しない状態になる条件にCPU補助電源の12Vが供給されない場合が有りますが、PCが落ちる状態の時は12Vが一瞬途切れるとしても、12Vシングルレーンの電源ですので、12Vの電源モニターに何らかの異常の傾向は見えるのではと思います。
そのまま放置すると症状が改善する事から熱による回路の動作異常の可能性が高いと考えると、原因として考えられるパーツはCPUそのものか、マザーボードの可能性が高いとは思いますが、どちらも交換してみなければ判定は難しいと思います。
書込番号:25949424
0点

>キャッシュは増やせないさん
返信ありがとうございます。
CPU LEDが点灯している時は電源長押しても電源が切れないです。
8ピン12Vの電源はマザボに2つ刺さるので念のため両方刺しております。
やはり電源かCPU、マザボの異常が有力になりますかね。
交換パーツは無いので、その辺をしっかり調べてくれるようにまた診断に出すことも検討します。
書込番号:25949440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数時間経ってからなどの場合は、個人的にははんだクラックの可能性があると思います。
温まってくると、接合部が離れてしまうなどです。
こうなると1番可能性が高いのはマザーなかはします。
CPUはあまりこう言う話は聞かない気がします。
書込番号:25949589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > ZALMAN > ACRUX 1000W ZM1000-ARX
1000Wで12000円はかなり格安なんで取りあえず買っておこうと思いアマゾンでポチろうとした所、「この住所には配送できません」のエラーが出て購入できません。
実験的に親戚や過去にプレゼントを贈って登録されていた知人の住所も選択してみましたがいずれも同じエラーが出て購入できず(自分の住む県とは全く別の県の住所でもダメ)
同じエラーで購入できない人居ます?対処法等有れば教えていただきたいです。
書込番号:25926205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買えないですね。
いつも使ってる自分の住所でダメなので、Amazon.comとかですかね?
なんかよくわからないです。
書込番号:25926254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@kentoさん
>買えない
確かに買えませんね。
今月初旬に価格が下がってからの購入者はいるのですかね。
書込番号:25926262
2点

Amazonに【住所に問題があるため購入できないと表示される】とメッセージを送ってみました。
書込番号:25926283
0点

買えるようになってました。
書込番号:25926390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
本当ですか?自分の環境では購入できないのですが……
もしよければどこからアマゾンに報告したのか教えて欲しいです。
書込番号:25926434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@kentoさん
勘違いでした。
ごめんなさい。
書込番号:25926465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

消えましたね
大手のPCパーツショップが追随しない辺り何かあると思ってましたが...
書込番号:25926795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気になって自分でも見てみましたが、日本国内の住所でも国外の住所でも買えない様になっていました。
Amazonのサポートとやり取りしたところ、サポートの方でも再現を確認いただきました。
他に購入したい方もいて困っていると伝えておきました。
問題調査修正に時間がかかるそうで、いつ直るかは不明で忘れたころに直っていると思います。
購入したい場合は、こまめにチェックするしかないようです。
書込番号:25938163
0点

結局まともに販売されることなく販売ページが閉じられてしまいましたね…
なんだったのやら
↓1200Wモデルのほう
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MU9E0LU
書込番号:25949492
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > AVHD-UTSQ4
シーキューボルト初心者です。IO-Dataホームページには、Ursq・Ausqシリーズの適合しか
発表されていません。このシリーズ、Utsqが使用出来るでしょうか?
現在 IOではこれしか販売されてないようですが、・・・・・
諸兄皆様にお尋ねします。ご教授、宜しくお願い致します。
0点

https://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_Spec016=1
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC&lv3=DMR-4W200&lv4=&lv5=&lv6=
答えではありません
安心されたいなら他社品をご検討されるということもあると思います
エレコム、バッファローやロジテックなど
書込番号:25948194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[ぶうぶうぶう。でも人間です]さん。早速のご返答ありがとうございます。
このio-data社のHDDが入手出来そうでしたので、使用できるか調べましたが、
わかりませんでした。諸兄何方か使用されているかもと思い、スレを立てました。
根気よく待ってみます。皆様、よろしくお願いいたします。
書込番号:25948539
0点

yahooショッピングにこの機種をディーガで使えたというコメントがあるので、たぶん大丈夫でしょう。
書込番号:25948667
0点

「kabada」さん、ご返答ありがとうございます。
使用出来そうですね! 使っておられる方のスレが頂けると確定ですね。
もう少し待ってみます。よろしくお願いいたします。
書込番号:25949452
0点



マザーボード > ASRock > Z790 Pro RS WiFi
PCを組んで、
不具合なのか相性などの仕様なのか分からず
困っていることが2点あります。
使用しているもの
マザボ:Z790 pro RS Wi-Fi
CPU:i7 14700K
グラボ:4070Ti
CPU:CP2K16G60C36U5W(16GB×2)
他必要な情報あれば追記します。
@BIOSの不具合?
BIOSの設定画面にてフリーズが発生します。
しばらく問題なく動きはするし、ファンの設定などは触ることもできるのですが、時間経過の後突然フリーズします。
それか、F6か詳細設定を押した瞬間フリーズします。
どれだけ待っても動かず、外部からの電源オフ以外何も受け付けなくなります。
何度やっても全く同じ事象になります。
通常の立ち上げ後はOSはうまく入り、特に何も問題なく動作はしております。
ABluetoothの遅延?
ゲームでの使用の為に
Switch用のプロコン、PS5用のDualSense
どちらをBluetooth接続しても操作の遅延がひどいです。
どちらもそれぞれの元の筐体では感じられるレベルの遅延は一切ありません。
一度Bluetoothのヘッドフォンも繋げましたが、中々繋がり辛い上に、再生してもブツブツと途切れが酷かったです。
そもそもマザボについてるBluetooth機能はこんなものなんでしょうか。
以上2点です。
BIOSのバージョンはアップデート完了しており、最新の13.01との表記になっております。
元々Wi-Fiはいらないが、Bluetoothが欲しくてWi-Fi有のモデルにしているので、Bluetoothの遅延が非常に致命的です。
どなたか原因に心当たりある方いらっしゃいましたから、お力添えをお願いいたします。
書込番号:25948570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSは0x12Bなので問題はないので
フリーズする原因はメモリーの可能性もあるかな?とは思います。
Memtest86などは行いましたか?
bluetoothは認識がおそいとかかな?メモリーの可能性はあるとは思いますが、アンテナの付け忘れとかは無いですよね?
書込番号:25948583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンディブリッジ時代のマザーボードのオンボードbluetoothはアンテナがマザーボードに付いていて、PCケースに入れると飛びが悪かった記憶があります。
一方で今使っているのは、マザーボードのm.2ソケットに刺したWi-Fi-bluetooth通信モジュールですが、Wi-Fiと兼用の外部アンテナが付いていて、戸建て住宅で、PCの置いてある2階の部屋から階段の1階な降りた所まで、bluetoothイヤホンで音楽がきこえますよ。
書込番号:25948618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸です。
自分もマウスとイヤホン双方をbluetoothで接続したいた事がありましたが、イヤホンにノイズが乗ったことが有ります。
沢山のデバイス繋ぐと伝送レートが下がるのでしょう。
それからマウスは、ドングルか有線接続にしています。
書込番号:25948625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>通常の立ち上げ後はOSはうまく入り、特に何も問題なく動作はしております
BIOSの設定画面にてフリーズが発生となると、メーカーさんが書き換えをうまくできなかったか、とか
電源からの3.3v供給が不安定なのかもしれないです。
USB FlashBack ボタンのついていない製品だとBIOS更新した時に失敗した場合、そのままご臨終になります。
なので購入してすぐならメーカーさんに無償保証使って修理してもらったほうがいいと思います
電源なのかマザーボードなのかはわかりませんが
書込番号:25948750
0点

GPU外して内蔵GPUにしてみても、フリーズ変わりませんか?
書込番号:25949187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUは新品で組んだばかりならともかく、
もしも中古とか、
対策前のBIOSで使ってた期間とかによってはCPUも疑うべきだとは思う。
書込番号:25949208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



海外サイトで安くiPhoneケーブル(ライトニングケーブル)が売ってるので、買おうとおもうのですが、同じ長さでも3種類あり2.4A、5A、6Aとあります。
これは何でしょうか?
全て値段が違います。
日本国内で使うにあたって規格外で使えないとかあるのでしょうか。
仮に全て国内で使えるとして、この規格は急速充電ができないとか利用にあたって何らかの問題が起こり得るのでしょうか。
7点

流せる電流量だと思いますが
書込番号:25948519 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そのケーブルで何をしたいんですか?
あと、充電ケーブルとごっちゃにしていませんか?
いっそ、そのケーブルのURLでも貼ってください。
書込番号:25948542
7点

>kakakuDEponさん
>同じ長さでも3種類あり2.4A、5A、6Aとあります。
●通電できる 電流値 だと思うのですが・・・。
例:iPhoneは16W程度での充電だったと思います。
W = V × A
なので、充電用として無意味に思います。なんだろ?
>規格外で使えないとかあるのでしょうか。
●MFi認証ケーブルなら使えるハズです。(偽物もありますけど)
表示が無い、もしくは理解出来ない 時点で買わない方が良いと思いますけど。
書込番号:25948614
7点

Lightningに電流指定は聞いたことがないですね。
書込番号:25948620
7点

書込番号:25948845
7点


>kakakuDEponさん
>なんか2.4は急速充電に対応しているっぽいですね。
●iPhone の方が、急速充電に対応していないです。
●主の貼ったURL確認しました。
特にAmazonの方は、よく有る タイトルを沢山書いて検索にヒットしやすくする為の物だと思われます。
選ばない方が良い様に思いますけど・・・。
下記、Amazonベーシック(そこそこ安心出来る)です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B082T6GVKJ/ref=ox_sc_saved_image_5?smid=AN1VRQENFRJN5&th=1
書込番号:25948931
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)