パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2763

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ネット速度の改善

2024/10/31 12:09(11ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:3件

10G回線を契約してネットを使っているのですが有線の速度が速くなりませんでした。
ONUからルータ、ルータからPCは同じケーブルを使用しているためPCのどこかが悪いと思っています。
LANポートやドライバーを更新したのですが改善しませんでした。
原因の特定をしたいので知恵をお貸しください。

現状 ※fast.com
Wi-Fi:1.1Gbps
有線 :240Mbps

使用環境
ルータ    :WXR-6000AX12P
ケーブル   :Cat8(3m)
マザーボード:TUF GAMING B550-PLUS
LANボード  :2.5Gbイーサネット
         ・ネットワークアダプター表記 速度:2.5Mbps
        :LGY-PCIE-MG2(ドライバ:Marvell_AQtion_Win_v3.1.10.0)
         ・ネットワークアダプター表記 速度:10.0Gbps
        ※どちらを使用しても有線の速度変わらず

書込番号:25944711

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/31 12:32(11ヶ月以上前)

一先ずケーブルをCAT6に替えてみるとか…

7以上は少々扱いが違うはず。

書込番号:25944739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/10/31 12:39(11ヶ月以上前)

Cat7以上のケーブルはシールドがあるからちゃんとシールドをアースに落とさないとノイズがケーブルに乗って速度が出なくなる。
Cat6Aだったかで良いはず

書込番号:25944749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/11/01 12:01(11ヶ月以上前)

LANケーブルをCat6Aに変更しましたが有線の速度が低いままですね
Cat8でもCat6Aでも速度が変わらないのでノイズ云々も関係なさそうです

書込番号:25945688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/11/01 12:25(11ヶ月以上前)

切り分けするには、
出来れば他のPCで同じとこに繋いで先ずは試したいところですね…

書込番号:25945708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/11/01 12:38(11ヶ月以上前)

接続はWXR-6000AX12Pに直接LANを接続してる感じですか?
それともハブ経由出すかね?

10Gbit LANカードを外してみるとか?

書込番号:25945721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/11/01 15:16(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ルータ-PC間はHUBは中継してないです
LGY-PCIE-MG2は速度上がらなくて増設したやつなので何も変わらないかと…

書込番号:25945838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

クチコミ投稿数:2件

今回レッツノートSR4を購入したのですが、会社用にもうひとつACアダプタを用意したく、
以前購入したSX2の純正ACアダプタをみたら、仕様的には同じっぽいのですが、
使っても問題ないものでしょうか?

SR4の純正ACアダプタ:CF-AA6412AJS(16V、4.06A)
SX2の純正ACアダプタ:CF-AA6412CJS(16V、4.06A)

書込番号:25944498

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/10/31 08:28(11ヶ月以上前)

自己責任になりますけど、えぇ、わたしなら使います。

書込番号:25944512

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2024/10/31 09:13(11ヶ月以上前)

DC出力の形状や口径が同一なら、使用します。

書込番号:25944565

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2024/10/31 09:15(11ヶ月以上前)

>printerbellさん
>仕様的には同じっぽいのですが、

●私も使い回しすると思いますけど・・・。

不安なら、
SR4の純正ACアダプタ:CF-AA6412AJS
を購入する方が安心を買えると言えば、納得も行きます。

書込番号:25944567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2024/10/31 09:21(11ヶ月以上前)

>printerbellさん

写真で見るとプラグの形状が違うようなので、よく確認してください。
https://panasonic.jp/pc/c-db/products/CF-AA6412CJS.html
https://panasonic.jp/pc/c-db/products/CF-AA6412AJS.html

書込番号:25944577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/31 10:01(11ヶ月以上前)

>printerbellさん

物は同じでしょうね、型番を変えているだけでしょう

秋葉原のジャンクPC屋さんで言われたのはVが同じであれば多少Aが違っても動くよと言われました

古い機種だとNECと東芝はどっちのACアダプターでも動くよって話でした

書込番号:25944608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/31 10:30(11ヶ月以上前)

>printerbellさん

>レッツノートに旧版のACアダプタを使っても大丈夫ですか

コネクターの形状が若干違うような 外径及び内径の確認と
テスタで+−の確認を

書込番号:25944627

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2024/10/31 15:19(11ヶ月以上前)

>>今回レッツノートSR4を購入したのですが、会社用にもうひとつACアダプタを用意したく、

最新の仕様を見ていたら、ACアダプター(USB Power Delivery対応)と書いてあり、USB Type-C端子からPD給電出来るのではないでしょうか。
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/sr/spec.html

会社用なら、軽量の65WPD給電器はどうでしょうか。こちらの方が汎用性はあります。

例えば、
https://amzn.asia/d/7D8HmwT

書込番号:25944869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2024/11/01 12:26(11ヶ月以上前)

皆様早速にたくさんのご回答ありがとうございました!
とても参考になりました!

書込番号:25945709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

ありえないほど書き込みが遅い

2024/10/31 08:35(11ヶ月以上前)


USBメモリー > Sandisk > SDDDC3-512G-G46 [512GB]

合計8GBほどの画像ファイル(数千枚分)を書き込むのに一晩かかっても終わりませんでした。
読み込み速度はそれほど気にならないのですが、書き込みがとにかく実用になりません。

他の皆さんのレビューを見る限り、そんなことにはならないようなのですが・・・。

書込番号:25944524

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1595件

2024/10/31 08:41(11ヶ月以上前)

んで、ご質問は?

書込番号:25944530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2024/10/31 08:46(11ヶ月以上前)

>........................さん


まずはCrystalDiskMark等で読み書きの速度を計測してください。
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskmark/

書込番号:25944534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/31 09:25(11ヶ月以上前)

>........................さん

この製品はUSB3.0ですけど排出先はどうなんですかね?

相手が2.0や1.0なら時間が掛かりますよwww

書込番号:25944582

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/31 09:41(11ヶ月以上前)

並行輸入版ではなく、国内正規版でしょうか?
並行輸入版の場合は、書込みが極端に遅いものがあります。

書込番号:25944593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2024/10/31 09:43(11ヶ月以上前)

多分そんなもんですよ
多数のファイルの書き込みだと、ベンチ結果からは予想しづらい速度になったりするのはUSBメモリーではよくあるような

書込番号:25944598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/31 09:48(11ヶ月以上前)

>........................さん

>8GB(数千枚分)を書き込むのに一晩かかっても終わりませんでした

1MB程度の大量ファイルですので、極端に書き込み速度は遅くなるのでは
書き込み時の転送速度の確認を0.1MB/s以下だと思いますよ。

書込番号:25944600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2024/10/31 14:10(11ヶ月以上前)

8TBじゃなくて8GBですよね?

いくら何千枚あったとしても、8GB分を一晩(8時間ぐらい?)かけても書き込みが終わらないのは異常ではないかと。

書込番号:25944824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1595件

2024/10/31 14:22(11ヶ月以上前)

>........................さん

この製品の過去のレビュー投稿↓に、実際の性能を測定(ベンチマーク)した結果が出ています。
https://review.kakaku.com/review/K0001271283/ReviewCD=1861839/

要は、対象のファイルが細切れなほど、読み書きの平均速度は遅くなります。
データの総量としては一緒でも、内訳として1個で数百MBあるファイルが十数個とかだったら速い、でも1個数百KBで数千個とかだとうんと遅くなる、の関係なんです。
このメーカーや品番に限らず、この手のもの全般にそういう傾向はあります。程度はモノによって色々ですが。


上でも書きましたが、
現状が書かれてるだけで、この先ご自身はどうしたいのか、それで何がわからない/知りたいのか、が書かれないと、
「そういうもんですよ」をはじめ、皆さん好き勝手を自発的に語っちゃうんです。。。ここの場って(苦笑)。

書込番号:25944832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/10/31 18:03(11ヶ月以上前)

レビュー見る限りは、4Kライトが極端に遅いので「そういうもん」だと思うけど。

書込番号:25944997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2024/10/31 18:09(11ヶ月以上前)

8GBで8000ファイルとしても1つ1MBだから、そんなに遅くならないと思うけど。

書込番号:25945003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/10/31 19:00(11ヶ月以上前)

みなさまコメントありがとうございました。

Mac Book Air M3に直挿しで上記の状況です。
昔のデジカメ画像で4,000枚ぐらいの移動でした。
ファイル数として多いと言えば多いのかもしれませんが・・・

結局、8時間ほど待って7ギガほど移動したところで
エラーがでて、もうやり直す気力なしという感じです。

メモリカードリーダーでMicro SDに同じファイルを移動したら
30分もかからず終わりましたので、なんだかなです。

みなさまからいただいたコメントからも
特性としてそういうもので、こういった使い方をする以上は
根本的な解決策があるわけではなさそうなので、諦めました。

読み出しは他の方のレビューに近い速度でストレスはないんですが、
今後どう使ったものか・・・。中途半端に容量も多いのでもったいない限りです。

書込番号:25945068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2024/10/31 19:04(11ヶ月以上前)

>結局、8時間ほど待って7ギガほど移動したところで
>エラーがでて、もうやり直す気力なしという感じです。

>メモリカードリーダーでMicro SDに同じファイルを移動したら
>30分もかからず終わりましたので、なんだかなです。

初期化しても変わらなければ、購入直後なら初期不良交換、保証期間が過ぎているのなら燃えないゴミ行きとか。

書込番号:25945073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1595件

2024/10/31 19:39(11ヶ月以上前)

一応念押し
上で 死神様さん も書かれている関連で。

どこでお買いになったものですか?

それ次第では、そもそも正規品そっくりだけど性能が正規品の比じゃない 紛い物 を掴まされた?って可能性や、正規品だけど運悪く初期不良品だった、って可能性もあります。

書込番号:25945099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1595件

2024/11/01 08:32(11ヶ月以上前)

>........................さん

上記「紛い物?」について補足、
Sandiskもこう↓言っていますので、一応ご確認を。

●SanDisk 製品を安全に購入するためのガイド | SanDisk
https://support-jp.sandisk.com/app/answers/detailweb/a_id/51094


一般論、
この手のメモリー製品とかデジカメ用のバッテリーとかみたく、メーカー純正品/正規品がその機能的に単純な割には高価?だけど需要や人気がある部類の電子機器類って、「紛い物」が少なからず出回っているんです。

近所の有名家電チェーン店やそこ運営の通販とかでそれなりの値段で買ったのなら「紛い物」の可能性は限りなく低いですが、
何処ぞの通販でかなりお安く?買ったものだと、その業者の素性によってはもしや・・・って感じです。

書込番号:25945549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 deepcoolのCPUクーラーについて

2024/10/31 20:50(11ヶ月以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:17件

deepcoolのLD240を購入し、説明書を見て天面に取り付けました。

取り付けたのですがPCを立ち上げると2回ピーピーと鳴りBIOS画面が表示され、ファン1,2エラー?のようなものが表示されてしまいます。BIOSの中にファンエラーを表示しないようにする様な設定があったのでそれを有効化すると普通に起動することができました。

現在は、CPUもよく冷えていて、CPUクーラー以外のファンもすべて正常に回っている状態です。CPUファンのRGBもついているし、CPUクーラーのディスプレイも正常に映っています。

ただこれは内部的にはエラーが起こっている状態で正しく直したほうが良いのでしょうか?また直す方法があればご教授願いたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25945159

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/10/31 21:12(11ヶ月以上前)

CPUファンにはポンプ?ラジエターのどちらをつないでいますか?
多分、ASUSのマザーだと思いますが規定回転に達しないとエラー音が出ます。
ポンプの回転数のフィードバックをCPUファンに繋いでるなら、センサー異常も疑われますが、まずはCPUファンに何を接続してるかを教えて下さい。

まあ、動作には問題ないみたいなので、結線だけの問題な気もしますが

書込番号:25945186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/10/31 21:32(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
早速のお返事ありがとうございます。
名称が分からないため申し訳ないのですが、メーカー説明書と合わせて説明させていただきます。

画像1の端子をARGB2
画像2の端子をCPU PUMP
画像3の端子をCPU FANと書いてあるものに接続しました。

天面にラジエーターを設置したのですが、マザボの方にトップファンと書いてある端子もあります。
マザボのメーカーですが、asusではなくlenovoの btoに着いてきたものでlenovoと書いてあります。よろしくお願いいたします。

書込番号:25945210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/10/31 21:34(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
またこちらの9pinのusb端子が足りなかったため、pc上部に初めから設置してあるusbの端子を抜いてとりあえずここにcpuクーラーから出ているものを差しています。

後日分岐ケーブルを買う予定です。こちらも関係ありますでしょうか?

書込番号:25945212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/10/31 22:01(11ヶ月以上前)

画像がないからはっきりしないです。
多分、ラジエターファンとポンプ回転数の物だと思います。
9ピンは USBかな?
これもどんな形状かも分からないです。

書込番号:25945241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/10/31 22:03(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
すみません、画像アップロードしたつもりができていませんでした。こちらでわかりますでしょうか?

書込番号:25945243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/10/31 22:11(11ヶ月以上前)

一般的にはラジエターに付けるファンをCPUファンコネクタに接続します。
ポンプの回転数の計測は他のファンのピンに挿します。
ARGBはマザーのARGBで良いです。
9ピンはヘッドの液晶制御用でので、 USBに挿して制御ソフトを入れます。

ラジエターからのファンをCPUファンヘッダーに繋いでるなら、回転がマザーの規定に達してないだけなので、まあ、Lenovoのクーラーの回転数より低いからなってるだけな気はします。

回転数がちゃんと出てるなら、まあ、心配はないと思います。

書込番号:25945247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/10/31 22:21(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
心配ないとのことなのでとりあえずこのまま様子を見てみようかと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25945259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

LEDインジゲーターCPU赤点灯のエラー対処法

2024/10/30 22:39(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

スレ主 kuromo27さん
クチコミ投稿数:8件

現在、PCを組み立てておりまして、Asrock B650 steellegend WifiにRyzen9 7900X3Dを載せていて、起動まで組み立て終わったのですが、ファン等全て動くのですが、マザボのLEDインジゲーターでCPUが赤点灯になります。

何か対処法等ありますでしょうか。
教えて頂きたいです。

構成
NZXT H9 Flow
Asrock B650 steel lgend Wifi
Ryzen 9 7900X3D
Gefoce RTX 4070Ti Super
NZXT Kraken360 RGB
Silverstone DA750

確認済み↓↓
BIOSアップデート
CPU載せ直し

書込番号:25944273

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/10/30 23:47(11ヶ月以上前)

CPUが赤点灯する場合、電圧関係を確認ですかね?

取り敢えず

CMOSクリアーしてみる。
ACケーブルを抜いて、ボタン電池を外して放置後に戻して電源を入れてみる。

CPU補助電源の再確認

これでダメならショップに持ち込んでワンコイン診断とかになりますかね?

まあ、マザーの可能性もありますし、CPUの可能性もあります。

書込番号:25944346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuromo27さん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/30 23:56(11ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
ひとまず、CMOSやってみてって感じですかね、、、
また明日試してみます!

書込番号:25944354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/31 07:04(11ヶ月以上前)

>kuromo27さん

>LEDインジゲーターでCPUが赤点灯

電源の単品検査
電源ソケットの差し直し。
メモリが正しい位置に差されているか、差し直し

書込番号:25944458

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuromo27さん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/31 10:01(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

回答ありがとうございます。
ひとまず、CMOSやってみてって感じですかね、、、

今晩やってみます!

書込番号:25944609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuromo27さん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/31 10:02(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

回答ありがとうございます。
記載していただいた項目も今晩確認してみます!

書込番号:25944610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuromo27さん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/31 18:10(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>湘南MOONさん

試してみましたがダメそうで、、、
ビープ音がなる装置をつけたところぴーぴーぴーと短音回なりました。調べたところGPU、メモリーエラーっぽいのですが何か対処法はありますでしょうか。

書込番号:25945004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/10/31 18:21(11ヶ月以上前)

メモリーが何か記載が無いのでなんともですし、CPUの付け直しやクーラーの付け直しなども対策にはなります。
CPUのピンも再度確認ですかね?

書込番号:25945017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuromo27さん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/31 18:44(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

メモリーはTrident Z5 RGBですね、、、

無知で恥ずかしいんですが、、基本的にIntelもAMDもメモリ使えると思っているのですが、Intelにしか使えないとかありえますかね、、?

書込番号:25945047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/10/31 18:56(11ヶ月以上前)

基本的には使えます。

自分はインテルでしか使えないメモリーを見たのは1回だけです。

書込番号:25945065

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuromo27さん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/31 19:32(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ご返信ありがとうございます。

色々調べてみがところ、おそらく購入したメモリがIntel規格のもの、マザボのサポート一覧に載っていないことからメモリが原因であることがわかりました。

サポート一覧に載っているものを載せてみます。

書込番号:25945093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2024/10/31 19:35(11ヶ月以上前)

AMD向けの設定がないというのは沢山ありますが、AMDで使えないというのはほぼないでしょう。
それとは別にAMDに向いている・向いていないというのはあります。
メモリーモジュールではなくてメモリーチップの方のメーカーですね。

ただメモリーチップのメーカーを指定して買うというのは難しいです。
メモリーメーカーの子会社とかメモリーメーカーが作っているモジュールはほぼそのメーカーのチップを使っていると言えますが、多くのメモリーモジュールメーカーは特定のメモリーチップメーカーとだけ取り引きしているとは限りません。
またメモリーメーカーが作っているメモリーモジュールは多くは一般向けに売られていません。

書込番号:25945096

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2024/10/31 20:02(11ヶ月以上前)

今現在の話ですが、メモリーチップメーカーって普通に売ってるのは3社しかありません。

まあその中でもチップのDieは色々ありますが、AMDだけにむいてるとか向いてないは無いです。

AMDとインテルというよりマザーメーカーが開発段階でどこまでメモリーをテストしてるかという話なので、どちらかというとマザーメーカーとの相性の方が今は多い感じですね。

チップは指定して買うのは今は各マザーメーカーがQVLに最低限チップ名は書かれてるので難しいことではありません。

Trident Z5 RGBということはG.Skillだと思いますが、こちらは現在HynixかSamungのチップしか作ってないので、メモリーのチップの相性はほぼ無いと思いますし、初期不良でなければ問題ないと思います。

書込番号:25945115

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuromo27さん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/31 20:10(11ヶ月以上前)

>uPD70116さん
>Solareさん

ご回答ありがとうございます。

一応対応表にも同じ製品の黒が入っているのと、白色で作成している方もいるような感じですね。

書込番号:25945121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

配線の仕方について

2024/10/30 11:17(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

うちは戸建てで 壁 → HGW(PR-400MI、PPPoEブリッジ有効) → AX80 と、最近変えたのですが、
以前のTP-LINK(M4R)やエレコムのWRC-X3000GSNでは回線速度サイトで50M前後と遅いものの繋がってはいたのですが、
この機種に変えたところ

・回線速度は300M前後になった。fast.com や USENスピードテストでほぼ同様の結果。
・googleで検索すると、ヒットした一覧は表示されるがそれらをクリックしても中に入れず閲覧できない。yahooも同様。
・ドラクエウォークがサイトに接続できませんでした となり起動しない、ウィザードリィダフネも同様。

取説にはHGWからのLANケーブルを青のポート(2.5GWAN/LAN)に挿せとあったのでそうしていたのですが、
うちは@niftyの1G契約なのでその上の1GWAN/LANポートに挿したら速度変わらす、閲覧もでき、ドラクエも遊べるようになったのですが
TP-LINKのTeacherで接続されていませんとなったまま設定が進まなくなりました。

Teacherは青ポートに挿していた時はちゃんと認識され、接続タイプは〜(V6プラスにしました)とか設定が進み、完了まで行きました。
(それで上記箇条書きの結果なのですが。)

果たしてこのまま1GポートでOKとして良いのでしょうか。
悪いならどこが悪そうなのか予測できるところをご指示いただければと思います。

書込番号:25943595

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:162件

2024/10/30 16:02(11ヶ月以上前)

>違う違う、そうじゃないんださん
PR-400MIのPPPoEブリッジを有効にし、その後にAX80を接続してAX80でPPPoE接続を行う場合、以下の接続となります。

壁 → LANケーブル → PR-400MIの青いWANポート → PR-400MIの銀のLANポート → AX80(ルーターモードで@niftyのPPPoE設定)

AX80でわざわざPPPoE接続を行いたいとのことですが、@niftyはIPv6サービスを提供しているため、上記のように接続しますが、AX80をブリッジモードにするのが普通です。

ですが、AX80をルーターにしてPPPoE接続を行いたい特別な理由があるのでしょうか?

書込番号:25943835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/10/30 16:23(11ヶ月以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
えと、実はその辺知識が無く、@niftyにする前にソフトバンク光だったのですが(うちは家族全員で同じ業者のスマホを持ち、
家族割りなどを目当てにインターネット回線も変えています)、その時に設定してくださいとソフトバンクのカスタマーサービスの方に
言われPPPoEブリッジを有効にし、そのまま使っていました。

なので何のため?と聞かれてもお答えすることができないのですがorz
あと、うちは壁から光ケーブルが出ていて(絶対に折り曲げるなと工事業者に言われました)それが直接PR-400MIに入っています。
LAMポートは1〜4までありますが、特に色分けされている箇所は無いのでとりあえずLAN1からAX80にLANケーブルで繋いでいます。

普通は400MIのPPPoEブリッジは無効にしておくものなのでしょうか。
やりたいことは現在子供たちから「無駄金使って余計な事してくれたせいでネット繋がらないじゃねーか、早く直せ」と言われているので
早急にAX80を使って速いwifi環境を構築したいだけなのです。

書込番号:25943864

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:162件

2024/10/30 17:32(11ヶ月以上前)

>違う違う、そうじゃないんださん
なるほど、状況は良くわかりました。

まず@niftyの場合、無線を使わないのであれば(つまりPCのようにLANケーブルで接続する場合)は”通常は”AX80は不要で、PR-400MIだけでインターネットができます(できるはず、です)。

ですので、PPPoEブリッジの事は一旦完全にわすれてもらって、まずは、アプリを使ってAX80をブリッジモードに変更してください。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

接続はPR-400MIの後ろのどこでもよいので空いているところにLANケーブルをさし、AX80のWANポート(青色)に差し込んでください

これでネットが利用できるはずです。

もしこれで繋がらない場合は@nifty側での設定が関係している場合もあるので、@niftyのサポートに電話をしてサポートをもらってください。

@niftyのサポートはスマホから0570だと数千円のお金がかるかかる可能性があるので、スマホの定額プランなどに一時的にはいって(具体的には1ヶ月はいって)、03の番号にかけて問い合わせをすると良いと思います。

書込番号:25943927

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:162件

2024/10/30 17:37(11ヶ月以上前)

>違う違う、そうじゃないんださん
>・回線速度は300M前後になった。fast.com や USENスピードテストでほぼ同様の結果。
>・googleで検索すると、ヒットした一覧は表示されるがそれらをクリックしても中に入れず閲覧できない。yahooも同様。
>・ドラクエウォークがサイトに接続できませんでした となり起動しない、ウィザードリィダフネも同様。

補足ですが(かつ、専門的ですが)、これはIPv6しか開通しておらずIPv4が開通していない場合に起こる事象です。これをなおすには、@niftyで@nifty v6サービスが開通しなければ使えません。@niftyから「@nifty v6サービス開通のおしらせ」のメールはとどいていますか?それがとどかないと、一部のサイトを除いて閲覧はできないのです。

これを回避するためにAX80を一旦PPPoEルーターモードにする方法はあるのですが、速いネットが使えず夜はめちゃくちゃ遅いので、まずは、@nifty v6サービス開通のお知らせが届いているかも確認ください

書込番号:25943934

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:300件

2024/10/30 17:42(11ヶ月以上前)

>違う違う、そうじゃないんださん

>やりたいことは現在子供たちから「無駄金使って余計な事してくれたせいでネット繋がらないじゃねーか、早く直せ」と
>言われているので
>早急にAX80を使って速いwifi環境を構築したいだけなのです。

●子どもたちが、ゲームをやるためにポート開放が必要なので、
PR-400MIでPPPoEブリッジ有効にして、WiFiルーターでポート開放していたのであれば、
AX80をルーターモードにして、IPv4接続(PPPoE)をします。

以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/26/tp_initial_setting/

「TP-Linkの無線ルーターのポート開放(仮想サーバー、ポート変換)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/03/25/tp_portopen/

なお、2つのルーターの関係については、以下のURLが参考になります。バッファローでもTP-Linkでも考え方は同じです。

「IPv6接続(v6プラス、IPv6オプション、OCNバーチャルコネクト)でポート開放する方法と注意点(WNR、WXR、WTR、WRM、WSRシリーズ)(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/04/05/v6plusportopen/

●もし、ポート開放などふようなのであれば、
PR-400MIでPPPoEブリッジ無効(★)にして、AX80をAPモード(ブリッジモード)にすれば良いです。
以下のURLが参考になります。

「NTTのルーター・ホームゲートウェイのPPPoEブリッジ機能(PPPoEパススルー機能)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/05/09/ntt_passthrough/

「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/

書込番号:25943937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/30 22:49(11ヶ月以上前)

>果たしてこのまま1GポートでOKとして良いのでしょうか。

最適な設定は環境によって違ってきますので、
まずは状況を確認する必要があります。

・PR-400MIのひかり電話ランプとPPPランプはどのような状態ですか?

またPR-400MIにPCを有線LAN接続して、
PCはインターネットにアクセス出来ますか?

書込番号:25944287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/10/31 08:56(11ヶ月以上前)

おはようございます。
皆さまレスありがとうございます。

>羅生門の鬼さん
PR-400MIのひかり電話ランプは緑点灯しています。pppランプは消えていますが、回線の種類が変わった時なども消えますと
どこかに書いてありまして、そのためあまり気にしていませんでした。
また、有線LANを接続しての設定画面には入れます。

>くりりん栗太郎さん
色々調べていただいてありがとうございます。
とりあえず現状使えるようにはなりました。詳細は下記、他の方へのレスとして書き込みます。

>えがおいっぱいさん
現状PR-400MIだけでもネットは使えますが、無線LANカードを付けていないので有線専用になります。
家の中を配線の束が走り回るのも嫌なのでwifiメインにしたいです。

ところで、私勘違いしておりましてPR-400MIは初期化するとPPPoEブリッジは「使う」にチェックが入っています
(有効・無効ではありませんでした)。つまり、ソフトバンクカスタマーさんの支持で今までチェックを外す「使わない」モードで
使っていました。申し訳ありません。
で、昨晩早速ブリッジモード使わない、AX80はアクセスポイントモードにしてみましたが、現象は変わらずでした。

IPv6開通についてですが@niftyの会員情報で確認する限り、IPv6開通済になっています。
契約情報も利用中、HGWによるIPoE接続もONになっています。

結局、昨晩も試行錯誤の結果一昨日と同じくAX80の1GWAN/LANにLANケーブルを挿せば問題無くネット閲覧もゲームも
出来るので、もうそのまま触るなと言われて終わりになりました。

しばらくこのまま様子見しようと思います。
皆さまありがとうございました。

書込番号:25944543

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/31 09:16(11ヶ月以上前)

>PR-400MIのひかり電話ランプは緑点灯しています。pppランプは消えていますが、

PR-400MIに直接接続してもインターネットに繋がるようですので、
PR-400MIがIPv4 over IPv6(v6プラスまたはOCNバーチャルコネクト)にて
ルータモードでインターネット接続しているものと思われます。

なので、PPPoE接続は不要であり、
AX80はブリッジモード(アクセスポイントモード)にするのが正解です。
PPPoEブリッジは不要と言えますが、PPPoEブリッジが有効であっても
特には不都合はないです。

逆にniftyのIPv4 over IPv6は複数のルータでIPv4 over IPv6設定は不可ですので、
AX80にIPv4 over IPv6設定をしてしまうと、うまく動かなくなります。

>結局、昨晩も試行錯誤の結果一昨日と同じくAX80の1GWAN/LANにLANケーブルを挿せば問題無くネット閲覧もゲームも出来るので、

2.5GWAN/LANに指すとうまく行かないのは、AX80の個別問題だと思います。
1GWAN/LANに指すとうまく行くのなら、その状態で使えば良いのでは。

書込番号:25944570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/31 13:18(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
 >2.5GWAN/LANに指すとうまく行かないのは、AX80の個別問題だと思います。
 >1GWAN/LANに指すとうまく行くのなら、その状態で使えば良いのでは。

レスありがとうございます。
最初の質問にも書きましたが、それが原因で不具合とか出る可能性が〜とか無ければ良いのです。

ただ、AX80のLANポートが2.5G WAN/LAN となっているのが青い塗装で、説明書にもHGWからのLANケーブルをそこに挿せと
記載されていて、1G WAN/LAN の方は他のLAN1〜LAN4の並んだ隣にあり、塗装も同じ橙で塗られているので
どうなのかなと心配になった限りです。
たまたま動いただけ、普通はそれじゃ動かない等ご意見が無いものかお聞きしました。

問題無ければ安心です。ありがとうございました。

書込番号:25944788

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度3

2024/10/31 17:08(11ヶ月以上前)

>違う違う、そうじゃないんださん

根本的な問題とは無関係だと思いますが…AX80のWAN側ポートに関して確認です。

初期状態だと2.5GbpsポートがWAN側で、それ以外がLAN側です。
隣接する1GbpsポートをWAN側として利用するには設定変更が必要です。

設定変更をしていないなら全ての1Gbpsポートは単なるHUBとして動作しているだけです。
HUBなので上位のHGWのLANポートが正常動作しているなら通信可能になっているだけだと思います。

1Gbpsポート利用時はTeacherで接続されていませんとなるみたいなので、設定変更していないのではないですか?

書込番号:25944944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)