パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2777スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2777

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > Chromebook CM30 Detachable(CM3001) CM3001DM2A-R70006 [フォグシルバー]

クチコミ投稿数:23件

Chromebook の C 3000を子供が使っています。
キートップ 2枚が取れてしまったようで、
キートップ 購入できないかと思ったのですが、キートップのみは売ってないみたいです。
オークションやメルカリなどで キーボードのみ購入し 移植をしようと思ったのですが、外れた キートップのうち1つはがエンターキーなので 移植する時に爪を割ってしまうと 移植できなくなるので、使用できるキーボードを購入したいとおもっています。
子供の使っている型番は C 3000 なのですが、こちらのキーボードは CM3001のようなのですが、互換性はありますでしょうか?

書込番号:25932640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Audrey2さん
クチコミ投稿数:1802件Goodアンサー獲得:183件

2024/10/20 19:10(11ヶ月以上前)

普通に売っているBluetoothキーボードの方が、
確実じゃないでしょうか?

最近は、Chrome OS対応を謳っている物が多いです。

書込番号:25932750

ナイスクチコミ!2


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1802件Goodアンサー獲得:183件

2024/10/20 19:37(11ヶ月以上前)

例えば、本日セール中のこちら。
https://amzn.asia/d/3QbrRFk

私は有線タイプをChrome Box用に買いましたが、
なかなかいいです。

書込番号:25932774

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ddr4メモリが2133でしか動作しません

2024/10/20 03:05(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:1件

最近自作pcを購入したのですが3200mhzのメモリーを買ったのに2133mhzでしか動作しません
biosから3200mhzに設定してもWindowsが起動しません。どうしたら3200mhzで動作できますか。
構成
msi mag z690 tomahawk wifi ddr4
corei5-12600
gigabyte aorus RTX3070
corsair VENGANCE RGB PRO 16GB×4

書込番号:25931881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/10/20 03:56(11ヶ月以上前)

XMPあてても通らないということですか?

そうならMSIならmemory Try itとかあると思うけどそちらでプロファイル設定してみるとかですね。

書込番号:25931891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2024/10/20 06:25(11ヶ月以上前)

それ以外だとスロット間違えとか?

XMP設定を適用しないでただ周波数だけ上げても起動しないんですよね?

書込番号:25931920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/20 07:03(11ヶ月以上前)

4枚組品ですか?
4枚ならすべて埋まると思うので間違えようがないとは思うけど。

まず2枚で試されてみては?
DDR4の3200ってそんなに難しくないと思うのでメモリーがハズレの可能性もある気がします。

書込番号:25931939

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/20 07:57(11ヶ月以上前)

自分もXMPを当ててますか?と言うところが気になります。
XMPを当てないと初期SPDの2133のままだと思うし、電圧も1.2Vのままだと思う。
2枚組2セットを買ったのかな?とは思うけど、DR4枚だとXMPのままだと苦しい可能性も有ります。
XMPを当てて、周波数を2933とかにして起動するならDR4枚でやや起動が苦しいのかも、その辺りも確認しないとはっきりとは分からないです。

書込番号:25931973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/10/20 10:35(11ヶ月以上前)

クロック自分で設定するなら、そもそも自己責任。他のパラメータも、テストで試行錯誤を繰り返して追い込むもの。
2133のパラメータで3200にしたら動かないとアタリマエです。

OCメモリーならXMPという規格で設定が記録されている。それをBIOSでオンにしないと、お便利な仕組みは働かない。

書込番号:25932114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2024/10/20 18:21(11ヶ月以上前)

安定して設定なしで使いたいなら、
ネイティブ3200のメモリをお勧めします。

書込番号:25932694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 destroy773さん
クチコミ投稿数:3件

主初心者で分からないことがあるので質問させて頂きます。
今使ってるPCが 
Alienware Aurora R10
CPU
AMD Ryzen 9 5900 (12-コア, 70MB Total キャッシュ, Max Boost Clock of 4.7GHz) 
グラボ
NVIDIA GeForce RTX 3070 8GB GDDR6

512GB M.2 PCIe NVMe SSD (ブート) + 2TB 7200RPM SATA 6Gb/s (ストレージ)

32GB, 2x16GB, DDR4, 3200MHz, XMP

1000W 80PLUS GOLD 水冷 ダークサイド オブ ザ ムーン (ダーク グレー)
を使っています。

そこでなのですが、グラボを GeForce RTX 4070 Ti SUPER に変えた時に今のCPUで大丈夫なのか又はその他別の物を変えなくていいのかを知りたいのと
逆にCPUをAMD Ryzen 9 7900X3D BOX に変えた時に必要な物又は変えないといけないものがしりたいです。

有識者の方々どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:25931316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2024/10/19 16:32(11ヶ月以上前)

CPUを7900X3Dにするとなるとマザーボードとメモリーも交換必要になるよ

書込番号:25931334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 destroy773さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/19 16:41(11ヶ月以上前)

なるほどCPUを7900X3Dに変える時はマザーボードとメモリーが交換必須になるんですね。ありがとうございます!>kiyo55さん勉強になります。
ちなみにマザーボードとメモリーはどのくらいが良いとかありますか?

書込番号:25931354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/19 17:20(11ヶ月以上前)

OSもいるしグラボ、CPU、マザー、メモリー入れ替えると言う事はほぼ主要部品全部になるのでDellのPCを売って新しいPCを作った方が良いような気がします。

特殊な部品とかあるかもだし、ケースが使えるかも分からないし

書込番号:25931408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2024/10/19 18:02(11ヶ月以上前)

>destroy773さん
>Alienware Aurora R10

●他のバージョンの Alienware (上面が羽の様に開くやつ)を少し触ったのですが、造りは良いのですが、何かと特殊に見えて手こずった記憶があります。

現在動くのなら、サブ機にしておいておくか、ヤフオク等で売って資金にするのが良いかも知れないです。

書込番号:25931461

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/10/19 18:53(11ヶ月以上前)

ケースに入るビデオカードなら入るかと。CPUはなんでも動作には問題ないです。

ビデオカード交換して、ゲームプレイして。それでCPUが100%張り付きならCPUをグレードアップすればよろしいかと。

書込番号:25931496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2024/10/19 19:28(11ヶ月以上前)

RTX4070Ti使っていますが、CPUは5700Gです。特にボトルネックになってるようには感じません。

初心者を自負する人に、CPUマザーの交換は難易度がかなり高いです。一から自作するレベルですからね。

そこまでするなら、今のPCを丸ごと売って、一から自作したが楽です。
DELLのAlienwareは特殊な構造になってるものが多いですしね。グラボ交換くらいならまだしも、マザー交換は大変そうです。
もちろん壊れてもいいくらいの気持ちでチャレンジするのは止めはしませんけどね。


書込番号:25931520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/10/20 11:14(11ヶ月以上前)

"CPUとGPUのバランスがぁ〜"みたいなのは (大々的に発表してる人も居ますが) 初心者さんの思い込みです。

どのリソースをどう使うかはプログラム次第、レベルデザイン次第、つながってる人数次第です。

>今のCPUで大丈夫なのか

性能の話をしているなら、これに普遍的な答えは無いです。が、概ねバスの規格が変わると両方変える羽目になります。
規格の話をしているなら、調べたらわかりますね。
相性の話をしているなら、ググったらわかるけど、心配するような年数差ではないです。

普通は不満があって買い替えるのだろうから、不満が出ているソフトでちゃんと性能測定するなり、他人のした測定結果を参照するなりしないと、「あてモノ」になります。

そもそもGPU変えて意味があるのかってところから。

書込番号:25932159

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/20 11:48(11ヶ月以上前)

CPUが100%になると言うよりはGPUが100%負荷でも、必要なフレームレートが出ないならグラボの交換ですかね。
どんなに設定をやってもGPUの負荷が100%になる筈がならないならCPUとメモリーの交換かな?

そう言う話で大抵のゲームで12コアでCPU負荷が100%にはならない可能性が高いです。

書込番号:25932194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/10/20 12:17(11ヶ月以上前)

CPUによるんだけど、、、

CPU使用率はゲームで100%を目標にするのは論外です。

ハイパースレッドの場合、実質的にいっぱいいっぱいになっているときの使用率は50%
そして、Eコアがある場合、分散できない処理がEコアに回ったら遅くなるのでそれも考慮する必要あり。

例えば14600Kの場合、P6コアに対して20スレッドあるので、6/20=30%でいっぱいいっぱいの可能性が出てきます。(Eコアに処理が回っている場合は数値の解釈が微妙だけど)

書込番号:25932218

ナイスクチコミ!0


スレ主 destroy773さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/20 17:25(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
>KIMONOSTEREOさん
>KAZU0002さん
色々教えて頂きありがとうございます!
勉強になります。
色々考慮して今はグラボを変えることにしようと思います。

グラボを交換する時の注意点とかは事前にデータ保存しておくことと絶縁体の物で静電気に気を付けること以外で他にありますでしょうか?

書込番号:25932627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/10/20 17:43(11ヶ月以上前)

>他にありますでしょうか?
壊さないこと…と言っても。
常識的にやってはいけないこと(飲み食いしながら作業をしないとか)を羅列しても…という感じだし。
ビデオカードのスロットカバーのベロでマザーボードを傷つけない…なんて、見れば分かる範疇のことだし。
つけるときにはロックを忘れないように、外すときにはロック解除を忘れないように…なんてのもね。

データのバックアップは、普段から定期的にやりましょう。

>絶縁体の物で静電気に気を付けること
絶縁体じゃだめじゃんw

書込番号:25932656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/20 18:00(11ヶ月以上前)

特には無いですが、補助電源をきちんとつけること、12VHPWRなら電源供給を2本のPCI-Eケーブルからやった方が良いことくらいですかね?

書込番号:25932672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 VPN接続

2024/10/20 10:04(11ヶ月以上前)


有線ルーター > NEC > UNIVERGE IX2106

スレ主 1974macさん
クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
NetMeisterダイナミックDNSサービスを利用しIPv6のNGN網を活用したVPN構築

【使用期間】
2年4か月

【利用環境や状況】
拠点間VPN接続

【質問内容、その他コメント】
以前は、NetMeisterダイナミックDNSサービスを利用しIPv6のNGN網を活用したVPN構築手順に沿って、GUIで設定して、VPN接続ができたのですが、現在では、IPv6でのVPN接続ができなくなりました。どのような原因が考えられますか?
センター側aaa.ccc.v6.nmddns.jp、拠点側bbb.ccc.v6.nmddns.jpとして、v6プラスでIPoE接続しておりましたが、PPPoE接続用のアカウントも持っています。そのため、現在IPv4でVPN接続していますが、IPv4でのVPN接続では通信が不安定なため、通信が安定していたIPv6方式に戻したいと考えております。

書込番号:25932084

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/20 13:24(11ヶ月以上前)

うーん、これだけだとわからないよね。 原因は無数にあるとおもうので。 
@DDNSを使わないで、素のIPv6アドレスで拠点間はアクセスできるの?
A素のIPv6アドレスでVPNは張れる?
B各拠点内のホストは ホスト名でやってるの? そしたら、テスト的に素のIPアドレスでやってどうなる?
C各拠点内のホストが ホスト名でやってるなら、それらもDDNS対象 でやってるの? それともLOCAL DNS?

書込番号:25932290

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/20 13:25(11ヶ月以上前)

そして、 UNIVERGE IX2106 のマニュアルにアクセスできないんだけれども。

書込番号:25932292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 harrrrrnoさん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして。
購入を迷っているPCに関して相談させてください。

PCはメーカーで店頭販売しているノートPCを買ったことがあるのみです。

購入を迷っているものがBTOのようなのですが、各パーツも役割をググりながら見ている状態の知識レベルのためご相談させてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

---
▼購入を迷っているもの
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=2661

※モニターは家にあるものを使用予定
Pixio PX278WAVEW-O [27型 /WQHD(2560×1440) /ワイド]

▼相談内容
用途やこのPCが気になる理由に対して
@用途にあってないPCではないか
A用途をふまえてやっておいた方が良いカスタマイズはあるか

▼用途
・ネットサーフィンまたはゲーム
※原神やデトロイトビカムヒューマン、ホグワーツレガシー、ホラゲーなど(fpsの予定はなし)

▼このPCが気になっている理由
・該当のPCケースの見た目に一目惚れしたため

▼気になっていること
・ゲームをやるに当たってスペック的に問題ないのか、カスタムしておいた方がいい部分はあるのか
・稼働時の静音性(使用年数やゲームにもよりそうですが...)

書込番号:25931196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2024/10/19 14:10(11ヶ月以上前)

>harrrrrnoさん
>各パーツも役割をググりながら見ている状態の知識レベルのためご相談させてください。

●CPUクーラーですが、 240mm 水冷クーラーは最低限カスタマイズ必要だと思います。

●年末〜年始にかけて、Intelの まったく新しいCPU が発売予定です。待てるなら、待った方が良い様に思います。

書込番号:25931208

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/10/19 14:41(11ヶ月以上前)

見た感じ結構良い構成かとは思います。

ただ自作派の自分からするとインテルからまさに来週新しいCPUが出ますし、それにはAi対応のNPUも載っています。

それからBTOが出るまで少し時間はかかるかもしれませんが、長く使いたいなら待ってみても良いかと思います。

でも選ばれてるPCの構成は重箱の隅をつつけばありますが、良い感じかと思います。

書込番号:25931229

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/19 15:01(11ヶ月以上前)

メモリーはOCした方が良いかも、静音性を求めるならクーラーは大型の物にした方が無難ではある。
個人的には少し高いけど7800X3Dモデルでメモリーをそのままの方が無難な感じはします。

書込番号:25931240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/19 16:08(11ヶ月以上前)

>harrrrrnoさん

>このPCを購入するか、その場合のカスタム内容の相談です

これで良いと思います。
CPUクーラーについては、ゲーム中温度が高いようでしたら
水冷クーラーの検討を

書込番号:25931302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/10/19 16:16(11ヶ月以上前)

28万円となると高い買い物
3年保証ぐらいは付けた方が良いですね、壊れた時1年保証しか無かったら修理に出すとき有料ですし
第14世代だとナノ配線ボロボロになるとかいう仕様があって、すぐ壊れるとか言う話ありましたし。(ファームウェアで対策可能らしいけど、対策されているファームか不明)

保障を付けるならBTOだろうがメーカー品だろうが気にせず購入してください
用途はコレで十分です
クーラーに関しては一部の製品に「音が五月蠅い」という苦情もあるので、カスタマイズの製品について検索してみてじっくり調べた方が良いかと思います。

書込番号:25931313

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/19 19:48(11ヶ月以上前)

ワンズさんで適当に組んで満たした(AMDだけど)

一応、Northで組む場合の選択肢としてPC 1'sさんで自分でパーツを選択して買うこともできます。

https://www.1-s.jp/

今なら3年保障が付いてくるみたいです。

パーツを適当に選んで、見たのでこれも良いかな?とは思いました。
ただ、ケースが取り寄せになってしまった。

書込番号:25931546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/10/20 12:09(11ヶ月以上前)

arkが空冷で良いと判断してるなら水冷にしなくていいと思うけどな。
水冷にすると煩くなるし、常に水漏れの心配しなきゃいけなくなる。特に電源下置きとの競演はお勧めしない。出火しないための安全装置は電源の箱の中に封じ込められているのに、電源に水掛けたら成り立たなくなる。

撃ち合いしない人なら「電圧ガンガン上げて〜」みたいなことしてもあんまりうれしくないだろうし。(価値観次第)
それより、グリスは一番冷えるものにしましょう。もっともコスパの良いチューニング & 静音化で、第一選択です。

そのうえで、クーラーはnoctua推奨。ボッチゲーは静かにやりたい。(個人の趣味)

爆音上等/LEDチカチカ大好きっ子なら3連水冷でどうぞなんだが。

>ゲームをやるに当たってスペック的に問題ないのか

GPUは、WQHD解像度には4070以上が標準的で特に過不足は感じない。
GPUは影響大きいけど、陳腐化速いから無理するのもお勧めしない。

CPUは、14600KF〜14700Kまでが考えられるけど、、、
F付きは動画編集するならお勧めしない。Intelの動画再生支援は強力でnVIDIAを凌ぎ、4kマルチカムなどで編集の動作に恩恵がある。
Kと無印の差はP8コアがフルで回った時だが、ゲームは大概の場合、「P8コアの方が良い場合」でも100%回りっぱなしということがなくて、Kでなくてもあんまり差は出ない。ぶっちゃけ節約するなら14600KFでも、まぁ、問題は出ない。
ただ、最新ゲームではP8コアを要求する、あるいは、シミュレーション系などでは16コアでも回りっぱなしになる瞬間があったりして、完全に無関係かというとそうでもない。
システム価格で考えるとCPUの価格差は矮小化するので、一考の余地はある。
Kにするなら冷却にも配慮が必要かも。

あと、MBが入荷待ちになってるが、静音性重視で変更するならASUSをお勧め。ASUSはファンコンが上手いのとコンパチビリティテストの数が多い。

電源の静音性については、プルダウン見る限りは自分が推奨できそうなのはないから、まぁ、クロシコでもいいのかな?
高い電源は良いファンが付いてるものですけど。
電源は趣味性高いけど(笑)、arkさんに聞いてみては?

筐体ファンも同じかな。本気で静音目指すならnoctuaがいいけど、見た目もあるしね。
数は当然、1基では足りないので考える必要がある。(他がブン回る羽目になる)
そこら辺も相談した方がいいかもね。
ただ、静音ファンは高価なので、価値がわからない人にはなかなか手が出ないとは思うけど。
筐体ファンなんかは簡単に交換できるので、買ってから買い替えでもいい。
クーラーは若干難易度上がるし保証がね。グリスも必要になるし、最初からにしといたほうがいいかな。

書込番号:25932210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

重さは何グラムですか?

2024/10/19 19:44(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 価格.com限定・AMD Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・256GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム2 21M3CTO1WW [グラファイトブラック]

クチコミ投稿数:175件

メーカーのページを見ても重さの記載を見つけることができませんでした。

書込番号:25931536

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2024/10/19 19:52(11ヶ月以上前)

メーカーサイトはバグかなにかで見れませんね。

価格コムでの情報は1.44kgとなってます。
https://kakaku.com/item/K0001645962/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab


確実に知りたいならメーカーサイトでメールで聞けばいいのでは?

書込番号:25931554

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2024/10/19 20:38(11ヶ月以上前)

こまめブログを見ると、約1.44kg〜となっています。

https://komameblog.jp/misc/202408-thinkpad-e14/

書込番号:25931610

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/10/20 10:59(11ヶ月以上前)

Lenovoは正確にはメーカも把握してないと思われる。

カスタマイズ範囲広いから、全パターン網羅的に測定とか無理だし。

書込番号:25932142

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)