
このページのスレッド一覧(全2776スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2024年10月18日 17:46 |
![]() |
13 | 7 | 2024年10月18日 14:13 |
![]() |
1 | 1 | 2024年10月18日 14:06 |
![]() |
4 | 2 | 2024年10月18日 13:04 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2024年10月18日 00:37 |
![]() |
13 | 1 | 2024年10月18日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2BC1AXS
先日の相談で、
XPを最新にアップデートできました。
これで終わりかなと思っていたら・・・
SDカードが2GB迄しか認識されないとの事で諦めていました。
netで見たら、同じ様な質問があり場合に寄っては認識されるようになるとのことでした。
KB934428 を適用すると認識されるような記述がありました。
(URLも記述が有りましたが、「申し訳ございませんが、このダウンロードはご利用いただけません。」
と表示されてダウンロードが出来ませんでした。
しかし、このPCのSDカードスロットが対応していない場合は出来無いともありました。
このPCで、SDHCのSDカードを認識させることが出来るでしょうか?
0点

「KB934428」や「WindowsXP-KB934428-v3-x86-JPN.exe」で
ネット検索して、安全そうなところからダウンロードすれば?
ヒットしなければ、諦めるしかないかな。
・Panasonic(パナソニック)パソコンドライバーダウンロードサポート
レッツノート CF-T2シリーズ(マイレッツ倶楽部モデル) CF-T2Bシリーズ
https://download-drv.com/contents/drivers/panasonic/CF-T2/CF-T2B%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%ba01.htm
この中にはふくまれていないと思うけど、一応貼っておぃます。
書込番号:25927491
0点

有難うございます。
T2 CF-T2BC1AXS の記述が見当たりませんでした。
(SDと記述されている3点について確認しました)
残念です、この機種はSDHCへの対応が出来無いと言うことなんでしょうか。
それと、機能について書かれていないので、必要名物かどうかが判らないように思いましたが・・
書込番号:25927498
0点

「KB934428」を探すしかないでしょうね。
既にMicrosoft Update カタログから消えているので、
PCメーカーやどっかのダウンロードサイトにアップ
されているのを見つけるしかないかと。
ここまで古いPCだとメモリーの増設や交換も不可能だと
思うので、現状で使い続けるか、買い換えですね。
Windows XPでしか動かないソフト(ハードウェア依存無し)が
必須であれば、仮想マシンで動かすこともできます。
書込番号:25927521
0点

>知りたい〜さん
こんな懐かしいPCを使ってるんですね。
動かないのであれば、USBのカードリーダーを使うしかないですね。
やすいので1000円前後、平均的には2000円程度ですしね。
自分は昔使っていたXP時代のタブレットPCは全て処分しました。
※無料で処分できるサービスを使って…。
書込番号:25927560
0点

有難うございます。
XPの話は、私の知人(高齢女性)が息子に旦那さん(没)がデジカメで撮った写真を整理したいからと言う事で、ご子息に用意して貰ったのがクロムノートだったんです。
クロムノートで使えるアプリに都合の良い物がなく(知らないのかも知れないが)
私が写真の整理している方法で、アルバムが作れる事を示してこれで良いと言う事になり・・・友人に不要なPCを譲り受けました。
それで、、XPを最新にセットアップして古いアプリが動く環境を構築し、彼女へ提供した次第です。
(新たにwindows のPC購入は負担が大きいと思い、不要品レベルを譲り受けました)
OSのリカバリ等のCD、DVDはありませんので、故障したら終わりですが。
それで、ここでXPを最新にするアドバイスを頂き、残るはSDカードスロットの問題だけでした。
それが、もしかしたら解消出来るかもと言う記事を読み、相談した次第です。
このSDカードスロットに、SDHC変換ケーブルを用意すると読み書きが出来そうだと言う事で良しとするしかかないですね。
(USBタイプのSDHC変換ケーブル?)
書込番号:25927853
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B07JP2QJ2T
↑上記のような USB マルチカードリーダーを購入してください。
ただし、XPの場合は、「KB934428」を適用しないと8GB以上のSDカードは読めないかもしれません。
上記は、直接MicroSDを挿した場合は問題ないですが、SDカードアダプタに入れて挿すと認識されませんでした。
書込番号:25927898
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CH2X5LBX
↑上記microSDカード(128GB)を先のUSB マルチカードリーダーに挿入してテストしてみました。
「KB934428」未適用のXP上で、ディスクの管理上は認識されますが、
アクセスするとフォーマットを要求されます。
最近のOSでNTFSフォーマットしたSDカードは、GPTディスク扱いになるようで、XPでは読取り不可となります。
※GPTをサポートするWS2003R2では正常に使用可能でした。
他のPCで「diskpart -> clean」した状態で、
XPでパーティション作成→フォーマットしたら、使用可能でした。>画像参照
書込番号:25927958
0点

有難うございます。
>XPの場合は、「KB934428」を適用しないと8GB以上のSDカードは読めないかもしれません。
・4GBならUSB接続で認識されると言うことでしょうか?
(これでも十分だと思います)
写真データは、SSD等の大きめなメディアを用意させますので)
>上記は、直接MicroSDを挿した場合は問題ないですが、SDカードアダプタに入れて挿すと認識されませんでした。
・マイクロSDソケットを使用して、PCのSDカードスロットに挿入した場合に、認識されなかったと言う事ですね。
余談ですが
SSDの500GMの物を探していたら、USBメモリの様な物が出てきました。
HDDの長方形の10cmくらいの物を考えていましたが・・・USBサイズとは考えもしませんでした。
HDDの様なケーブルで接続するタイプの方が、失いにくくて良いと思うのですが(^^)
書込番号:25927971
0点

>上記は、直接MicroSDを挿した場合は問題ないですが、SDカードアダプタに入れて挿すと認識されませんでした。
訂正します。
特定のPC(Windows10)がダメなだけで、他のPC(Windows11/XP)はOKでした。
書込番号:25927981
0点

>4GBならUSB接続で認識されると言うことでしょうか?
↓XPで8GBのSDHCカードが認識できない※4GB超のファイルをコピーできないのはFAT32だからでは!?
https://kkamegawa.hatenablog.jp/entry/20080123/p1
↓本体のSDカードスロットは、2GBまでのようです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13926716.html
>マイクロSDソケットを使用して、PCのSDカードスロットに挿入した場合に、認識されなかったと言う事ですね。
いいえ、MicroSD→(標準)SDカードアダプタ→USB マルチカードリーダー→PCに接続した際に、
(先に訂正した様に)一部PCで正常動作しませんでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C3B32H9M
↑最近愛用しているポータブルSSD(1TB)は、XPでも使えました。>画像参照
※ディスク形式はMBRです。買った時より¥2000高くなっていますね(^^;
書込番号:25928011
0点

私が使用している(た)100均ののSDHC対応USBカードリーダー
※最近は見掛けなくなったので、入手可否不明。
左2個 : SDHC/microSDHCカード対応
右3個 : microSDHCカード対応
上2個はカバーを外している。
書込番号:25928207
0点

FYI
・DVD レコーダー が有れば整理可能では?
・メディア 変換後に所有者に渡せば良いのでは?
書込番号:25928314
0点

有難うございます。
死神様さんへ
>USB マルチカードリーダー・・
・認識されないタイプもあったと言う事ですね。
>最近愛用しているポータブルSSD(1TB)は、XPでも使えました。
・購入検討を説明します。
USBハブも準備した方が良いのかもと思っています。
猫猫にゃーごさんへ
・百均にもあると言う事ですね、探してみます。
前にUSBメモリ擬きがあって、2つ買って使おうと思ったらSDカードを装着してUSBの口に差せるものでした(^^)
魔境天使_Luciferさんへ
>・DVD レコーダー が有れば整理可能では?
>・メディア 変換後に所有者に渡せば良いのでは?
これの意味が理解できない。
書込番号:25928948
0点

SSDは長時間通電しないと揮発するので、長期保存には不向きです。
↓SDカードも同様のようです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12138260417
DVD-Rは、書込み品質によっては1ヵ月以下で読込不可となる場合があるので、
↓長期保存するなら 「M-DISC」が確実ですが、利用者が少ないので、消滅しそうです。
https://www.iodata.jp/ssp/verbatim/opticaldisk/m_disc/index.htm
ベストの光学メディアはDVD-RAMまたはMOなのですが・・・
先日20年前の DVD-RAMを使用しましたが、正常に読めました。
書込番号:25928966
0点

> これの意味が理解できない。
「嫌み」なのかな。
Good luck.
書込番号:25929460
0点

有難うございます。
死神様さんへ
>SSDは長時間通電しないと揮発するので、長期保存には不向きです。
>↓SDカードも同様のようです。
>DVD-Rは、書込み品質によっては1ヵ月以下で読込不可となる場合があるので、
>↓長期保存するなら 「M-DISC」が確実ですが、利用者が少ないので、消滅しそうです。
>ベストの光学メディアはDVD-RAMまたはMOなのですが・・・
・MO機材を持っていましたが、メディアが高かった様な・・・
それで、DVD-R/RW DVD+R/RW BD-R/REに・・・
その時もDVD-RAMも有りましたが使用していません
しかし、DVD、BDとも10年は持つだろうと思っていますが、
先日sonyのブルーレイレコーダのデッキが故障して、パナのデッキを購入しました。
試しに10年くらい前のBD-R/REを読み込んでみると、BD-Rの1枚が読み込めませんでした。
この説明のような状況です
まだ、読める読めないを仕分けていないというか・・・・100枚くらい有るので、なかなか出来無い。
>先日20年前の DVD-RAMを使用しましたが、正常に読めました。
・これがお勧めだったら、これにするべきでしたね。
コピーを取った事で安心して、その後のチェックをしていません。
(チェックすると・・・ショックを受けるかも知れない
機器の違いなのかも知れないが)
魔境天使_Luciferさんへ
決して嫌みではありません。
私も、取りようによって誤解を生むかも知れないと・・・・
>・DVD レコーダー が有れば整理可能では?
・SDカードの認識のことだったので・・・・
DVDメディアにコピーすれば、ノートPCで読み書きが出来ますよと言うことでしょうか?
>・メディア 変換後に所有者に渡せば良いのでは?
・このメディアを渡してあげればと言う事ですね。
気軽にデータの引き渡し等が、DVDに書くとなると面倒かも知れない。
(私の解釈で書きました)
書込番号:25930385
0点



NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-216G
Qfile pro
VLC経由だと5分くらいで必ずとまります
他のサードパーティplayerもすべて5分くらいで必ず止まります
何か設定等あるのでしょうか
書込番号:25928343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomotomotomotomotomoさん
素直にメーカーのサポートに聞くと良いと思います。
Webで聞いても誰も答えてくれない気がします。
書込番号:25928888
2点

日本代理店に電話しても人を馬鹿みたいに対応して
全く相手にしてもらえませんでした。自分で解決しろみたいに笑いながら喋っていました。
返品してもらっていいですよと人を馬鹿にしていました
結局QNAPの海外サポートにメール何度もしてもAI文章で
こちらも相手になりません。
返品してこちらの商品は 2度と書いません
書込番号:25928899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>返品してこちらの商品は 2度と書いません
うんうん、それも正解だろーね。
んで、こーいった場所で、こーいったことを聞くときにはね、
・これでもかってくらい、ジブンの環境をさらす。
それか、
・QNAPからSynologyにしてみて、「ジブンで」確認してみてから、ここまでやってみましたって聞いてみる。
まー、おカネも、手間も、時間もかけずに何とかしようって人が多すぎるご時世だなぁ・・・。
アァ・・突っ込まれそうだなぁ。
書込番号:25929048
3点

>tomotomotomotomotomoさん
>他のサードパーティplayerもすべて5分くらいで必ず止まります
端末側(スマホやタブレット)に原因があるかもしれないので、こういった時には他の端末での状況を確認してるか書いてくれると助かる(無い場合はしょうがないのですが…)
Qfile Proを経由せずにVLC直でもNGなのかなどの切り分けはされてますか?
5分程度で止まる動画は特定の動画のみですか?全部ですか?
もう返品されてるかもしれませんが、他メーカーにするとしてもある程度の状況を把握しておいた方がよろしいかと思います。
書込番号:25929763
1点

>さすらいのおたくさん
>まー、おカネも、手間も、時間もかけずに何とかしようって人が多すぎるご時世だなぁ・・・。
今に始まった事ではないでしょう…
さすらいのおたくさんならココ長く見てるからわかるでしょ ^^;
しかし、実際のやり取り知らないけど、サポートも投げやり感がひどいなぁと
書込番号:25929765
2点

いままでbaffaloのls720dを使っていましたが多分基盤損傷で壊れたので海外製で有名なqnapを使って見ようと思いました。
baffaloの方は 40GBくらいの動画普通に外部接続
出来ていました。
qnapは どの動画みても必ず5分くらいで見れなくなってしまいます。iphone15しか持っておらずandroidタブレットがあったのでこれにiphoneのsimをさして使って見ましたが結果は 同じでした。フリーwifi スポットで試しても結果は 同じでした。実家に行き繋いでも結果は 同じです。
qnap qfile proと言う外部接続アプリで再生出来たのですがコーデックが違く音声が出ないアプリは file pro を通してvlcで見れたのですがこの時に必ず5分くらいで見れなくなってしまいます。他のサードパーティアプリ10個くらい試しましたが全て結果は同じです。
投げやりのQnapのサポートに呆れて昨日返品しました。結局某オークションでbuffaloのhdd抜きの抜け殻ls720dを格安で購入したのでこちらで運用して行きます。buffaloは サポートも親切なのでもう海外製の物は 2度と書いません。
みなさん有難うございました。
書込番号:25929961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tomotomotomotomotomoさん
TS-216GとiPhoneを同じネットワークに接続してmyQNAPcloud IDではなくローカルIPで接続して切断されないのであれば、myQNAPcloudもしくはキャリアや自宅のネットワークに問題があった可能性は考えられますね。
QNAPのこの機種ではないですが、私の環境では5分以上再生出来てますので…
ストレス感じながら運用するのも大変なので、LS720dにして良かったのではないでしょうか。
それでは。
書込番号:25930191
1点



プリンタ > CANON > Satera MF272dw
いつも、他のPCからは互いに見えない様にする為、プリンター共有はしないように、有線無線LAN接続の設定はしないで、USB接続でプリンターを使っています。
今、使っているEPSONのインクジェットプリンターは、セットアップ時に、USB接続の設定だけを行い、LAN接続の設定をしないでおく事ができたので、セットアップ後も、プリンター共有はされず、他のPCと互いに見えないままになっています。
そこで質問なんですが、このプリンターも、セットアップ時にUSB接続の設定だけ行い、セットアップ後もプリンター共有はされないで、他のPC同士見えない設定を維持出来るでしょうか。
製品に添付されたセットアップCDを実行すると、共有の設定を自動的にされてしまうことは、ないのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:25930167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JohnTaylorさん
>LANの設定をしない
プリンタードライバーが不要なので、USBだけを接続すれば
他からは見えません(PCを開放していれば別)
書込番号:25930184
1点



Bluetoothアダプタ > TP-Link > UB500
UB500を使用して丁度、1年で、急に使えなくなりました。
AnkerのLife A3i を使っていたのですが、ペアリンクしなくなり、設定し直すため、ドライバーの削除とインストールを実行し、ペアリンクしようとすると、「このデバイスをコンピューターに追加できませんでした」とでて、ペアリンクできなくなりました。
やはり故障でしょうか?
1点

>BUDEN@EITOさん
わからないですけど、故障かもしれませんね。
Bluetoothアダプタ なんて安いので、買い替えましょう。
買うならバッファローとかアイ・オー・データで買うと良いと思います。
TP-LINKなんて中華メーカー製は買うのを止めましょう。
個人的には中華メーカーの製品なんて買いません。
※といっても国内メーカーでも製品を作っている場所は中華かもしれませんが…。
信頼であれば、バッファローは随一のメーカーです。
※関わっていたメーカーでもありますが…。
書込番号:25930059
1点

USB機器が正常に認識されなくなったり、動作しなくなった場合は、
PCの放電処理を行ってみましょう。
これで回復しない場合は、故障の可能性が高くなります。
他のPCでも同じなら、故障確定です。
@PCを完全シャットダウン([Shift]キーを押しながらシャットダウン)する。
AACコンセントえお抜く。
BUSB機器を外す。
CPCの電源スイッチを数回押す。
DUSB機器を戻す。
EACコンセントを挿して電源オンする。
FUSB機器の確認をする。
書込番号:25930130
2点



自作PCでBOOTランプが消えずモニターに表示されませんPCは起動しておりファンも回っていますグラボのファンも正常です。対処法お願いします
書込番号:25929673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BOOTランプはOSを入れるまで消えません。
NumLockを数回押して、ランプが切り替わるならBIOS画面の表示に行ってます。
それでも、モニターに表示が出ないなら、HDMIからDPに変える、又は逆で試してみるなどですかね?
それ以外ではテレビなどがあれは、そちらに表示させてみるなどですかね?
安価なASUSのモニターなどでHDMIだと同期がおかしいなどがあります。
書込番号:25929697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OS入れてあります
HDMIケーブルを変えたんですけど変化なしです..
書込番号:25929714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
G:¥にアクセスできません。
ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。
↑
電源を入れるとこういう表示が出ます。
・つい最近まで普通に使えていた。
・ディスクの管理の部分では正常と出ている
・crystaldiskinfoでは正常と出ている
・使用してから3カ月ほど
・急にアクセスできなくなった
・RAID機能付きのケースに入れていた(RAID機能は使っていない)
・cmdでchkdskといれると、アクセスが拒否されました。十分な特権がないか…と表示される
私見ですが、HDDはおかしくないと思う。フォーマットしたら使えるようになるとは思う。
けどしたくない。
どうしたら使えるようになりますか?
1点

すいません。解決しました。
https://www.orange-ss.com/column/0075.html#cpno001b
↑
ここが役に立ったのでのせておきます。
winキー+Rを押してコマンドプロンプトを表示
↓
cmdと入力
↓
chkdsk ●: /f と入力 ●の部分はドライブ名
これで解決しました。
書込番号:25929711
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)