パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2782スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2782

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

RX7700でフレームレートが安定しない

2024/10/05 20:08(11ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 Mmax999さん
クチコミ投稿数:21件

パフォーマンスモニタ

表題の件、皆様のお力をお借りさせていただきたいです

下記構成にてゲームをプレイするとフレームレートが150←→20程度を行ったり来たりで安定しません
(フレームレート制限や垂直同期をONにしたところで60と20を行ったり来たりするのみです)
フレームレートが落ち込んだ際には引っかかるような挙動となりまともにゲームがプレイできる状況にないです
画像にゲームプレイ中のフレームレートグラフを添付いたしますのでご確認ください。

ゲームタイトルはAPEXやMHW等ゲームの種類によらず発生し、解像度もWQHDで60フレモニターのため性能不足はないかと思われます
Windowsを再インストールし、BIOSも初期状態に戻したため他のソフトの影響などが無いようにしても状況は変化ありません

構成及び設定など
CPU 3700X
メモリ DDR4 3200 16GB×2
GPU 7700XT
マザー B450SteelLegend
SSD 970EVO PLUS 2TB
電源 750W

解像度 WQHD
垂直同期 ON/OFFどちらでも症状変化せず
フレームレート制限 60でも無制限でも変化せず

ドライババージョン 24.9.1
ドライバ設定 デフォルト(AMD独自機能はすべてOFF)

以上、よろしくお願いいたします

書込番号:25915769

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/05 20:31(11ヶ月以上前)

>Mmax999さん
症状としては疑うのはどちらかというとグラボ以外です。
イメージとしてはグラボに送られるデータが詰まっている感じです。
グラボの性能不足の場合はどちらかというと平均的にfpsが下がります。(VRAM不足の場合は除く)

CPUの冷却がちゃんとできているか、
サーマルスロットが働いていないか確認を
グラボの温度も念のため確認を。

ストレージのベンチマークを行って問題ないですか?空き容量は空いてますか?

メモリーの空き容量は足りてますか?
メモリーはちゃんとデュアルチャンネルなっていますか?メモリーテストは試されてます?

それらが問題なければグラボが電力制限などかかってしまっていないかHWiNFOなどで確認を。
(センサーでグラボ以外含めゲーム中赤い文字が出ていないかチェック)

書込番号:25915801

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/05 20:41(11ヶ月以上前)

自分もとりあえず動作状態のグラフを見ましたが、CPU周りやメモリー周りかな?とは思います。

周期的に上下動を繰り替えるのでCPUのサーマルスロットリングかと思います多が、それにしてはCPUの負荷率は大したことないので、ここは温度情報などが欲しいところですね。

後、3700Xということもあるので内部のコアを跨ぐ可能性も考えたのですがこんなに頻繁に上下動を繰り返すかな?という点はちょっと疑問なので、こちらはペンディングですね。

まあ、メモリーのシングルチャネルなどは確認した方が良いとは思う。

後、B450 Steel LegendはCPUの電源周りが貧弱で発熱しやすいので、ここの発熱は注意ですかね?
フェーズコントローラも確か変なメーカー使ったし、個人的にはCPUの温度が見てみたい感じはします。

書込番号:25915811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/06 12:09(11ヶ月以上前)

メモリが CFDの CSシリーズだったりしませんか?

書込番号:25916473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2024/10/06 12:53(11ヶ月以上前)

B550にしないとGPUに性能が出ません。 CPUも5000番台にしないと性能が出ません。

書込番号:25916508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > B450M Steel Legend

BIOSを最新の10.3にUpdateしたところ、起動はするのですがWindowsのログイン画面になった後にブルースクリーンになってしまいました。
BIOSを10.2に変更しても同じ症状が出たため、Windowsの問題と考え、自己修復を行うも上手くいきませんでした。
再度WindowsインストールをPC内で実施しましたが、エラーが出てインストールができませんでした。

どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか?


システム
Ryzen 5 3500
B450M Steel Legend
ADATA AX4U266638G16
ASRock Phantom Gaming D Radeon RX570

書込番号:25915912

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/05 22:05(11ヶ月以上前)

取り敢えず、Memtest86を実施してメモリーに問題が無いかを確認して見て下さい。

https://www.memtest86.com/

後は、 USBに新しいOSのセットアップメディアを作ってそれからインストールしてみるあたりですかね?

書込番号:25915924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/06 06:28(11ヶ月以上前)

>はぐれサラリーマンさん

>BIOS アップデートしたら、ブルースクリーンになりました

BIOS設定の確認後、クリーンインストールwを実施

書込番号:25916153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2024/10/06 07:18(11ヶ月以上前)

BIOS更新→デフォルト設定のロード、保存→改めて各種設定

一応確認を。

書込番号:25916172

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2024/10/06 07:33(11ヶ月以上前)

BIOS更新するとメモリー耐性が変わることもあるしメモリーテストはしてみても良いかなとは思います。

ただ2666でQVLにも載ってるメモリーなので、どれくらい使われてるのかわかりませんが、SSD等その他パーツがおかしい可能性もありますね。

何かたのSSDがあればそちらでインストールしてみるのも良いかと思います。

書込番号:25916183

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/10/06 08:08(11ヶ月以上前)

memtest86で画面真っ赤?でしょうが

あとはCrystalDiskInfoでSSD?確認ですね?異常?

https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/

書込番号:25916213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/10/06 08:08(11ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます
Memtestは大丈夫のようでしたので、再度USBからwindows 再インストールする羽目になりました、、、
おかげさまで無事起動しました。けど少し不安定な気がしますので、しばらく様子見てみたいと思います

書込番号:25916214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/06 09:26(11ヶ月以上前)

BIOSアップデートしたらメモリ耐性も変わってエラーになる事があるのですね。
本当に勉強になりました

書込番号:25916296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/06 11:38(11ヶ月以上前)

解決したとのことなので余計かも知れませんが、この辺りも有効かと。

- BIOS で fastboot 無効 → UEFIが起動時にハードウェアのチェックをサボる機能

- Windows の高速スタートアップ無効 → Windows がハード構成のチェックをサボる機能。クリーンインストールはチェックをサボらないから、この分の効果も含んでいる

書込番号:25916447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 中継機の選択について

2024/10/06 10:00(11ヶ月以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS2 [ホワイト]

スレ主 kazu1208さん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
木造2階建 プロバイダ:ドコモ光
親機WSR-1166DHP4
中継機WEX-1166DHPS✖️2台

【使用期間】
5から6年
【利用環境や状況】
2階にプロバイダ支給のHGW、HGWに親機を接続してあります。
1階は中継機2台 リビングに1台、寝室に1台設置してあります。
主に1階が生活スペースです。
【質問内容、その他コメント】
1階の生活スペースのWi-Fi接続環境があまり良くありません。リビングで2.4GHz接続で電子レンジの使用をすると接続が途切れます。5GHz接続も接続が不安定です。電波受信状況ランプは点灯(良好状態)
寝室に関しては端末にSSIDが出たり出なかったりです。
電波受信状況ランプは点滅(受信はできるがあまりよくない)

1階の中継機2台を親機のWSR-1166DHP4と同等のもの1台に変えれば改善されるでしょうか。

書込番号:25916345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/06 10:33(11ヶ月以上前)

>1階の中継機2台を親機のWSR-1166DHP4と同等のもの1台に変えれば改善されるでしょうか。

いいえ。

WSR-1166DHP4とWEX-1166DHPSはどちらもWi-Fi5でアンテナ2本です。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1166dhp4-bk.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-1166dhps.html
つまり親機と中継機の仕様が丁度釣り合った組み合わせです。

なのでどちらかだけを上位機種に変えたとしても、
残りの片方の仕様が現状のままだと最大リンク速度は変わりません。

機種変更するのなら、基本的には親機と中継機の両方を同時に替えた方が良いです。

ちなみにWEX-1166DHPS2はコンセント直付けタイプですので、
設置位置が制限されてしまいます。
もしも現状あまり良くない位置に設置している場合は、
据え置きタイプ(親機として使える機種を中継機に転用)にして
最適な位置に置けば改善する可能性はあると思います。

書込番号:25916378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

SSDの性能

2024/10/05 13:38(11ヶ月以上前)


SSD

クチコミ投稿数:2件

総書き込み量
NANDとホスト
差がある
NANDがかなり多い
なぜですか?
買っても問題ないですか?

書込番号:25915350

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/10/05 14:36(11ヶ月以上前)

NANDが多いのはウェアレベリングが行われるからです。
フラッシュメモリーは書き換え回数で寿命が決まるので、書き込み回数を均一化しようとします。
書き換え回数の多いところと少ないところを入れ換えていくのですが、当然中身がそのままだとデーターが壊れるのでデーターも入れ換えます。
こうしてNANDの量が増えていくものと予想されます。

書込番号:25915410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/05 14:46(11ヶ月以上前)

>たきいちゃんごさん

>SSDの性能

ホストからの書き込みはページ単位(通常4KB)で行われますが、NANDフラッシュメモリへの書き込みや消去はブロック単位(通常512KB以上)で行われます。
このため、上書きや消去が頻繁に行われると、NAND側の書き込み量が増加します
また、特定のメモリセルの劣化を防ぐために、データを均等に分散して書き込むウェアレベリング技術を使用します。このプロセスでも追加の書き込みが発生します。

書込番号:25915421

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/05 15:08(11ヶ月以上前)

なんか表示がおかしく無い?
7TBの書き込みには対してNANDへの書き込みが16EBって、128GBなら1セル辺り10万回は書き換えてますよね。
NANDセルってそんなに書き換え出来たっけ?

書込番号:25915454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


price1さん
クチコミ投稿数:39件

2024/10/05 15:48(11ヶ月以上前)

1分あたり34GBの書込み量は、このSSDの書込み速度のスペックを超えている。
数値の異常は置いといて中古で買うというのなら、
一時的にどうでもいい実験とかの用途でないかぎり、
中古のSSDなんて買わないほうがいい。

書込番号:25915491

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/05 16:07(11ヶ月以上前)

自分も中古のストレージ類の購入はしない方が良いと思います。
これの新品を買うのにどこかからデータを拾って来たのかと思って数値おかしくない?と書いたのですが、この画像の商品が中古で買うと言うならやめておいた方が良いです。
画像の商品の新品を買うと言うなら、CDIの信憑性がはっきりしないので、NAND書き込みはおかしいかはします。

書込番号:25915515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


price1さん
クチコミ投稿数:39件

2024/10/05 17:02(11ヶ月以上前)

因みに、買わないほうがいいというのは、中古のストレージ全般の話であって、
このSSDがヤバいでしょ、ということではないよ。

NAND総書込量の異様な数値はちょくちょく目にするので(特にSanDisk)
https://jp.mercari.com/item/m47871016587
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z353085728

書込番号:25915574

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/05 19:45(11ヶ月以上前)

なんかすごい値だよね。
結論からすると、危ないので買わないほうがいい感じだよね。

>総書込量(ホスト) 6977 GB
総書込量(NAND) 16374567 GB

総書込量(ホスト) 6977 GB はOS から データを書き込んだ量。
総書込量(NAND) 16374567 GB は SSDの内部操作で 書き込まれた量。

上で他の先生がたが言っているように、ウェアレベリングやガーベージコレクションで内部的にSSDが自分で自分にデータを書き込んだりしてるよね。 その量だよね。
これは ライトアンプリフィケーション(Write amplification)と言われているよね。で、Write Amplification Factor (WAF) という値があって、健全性をはかる尺度に使われるよね。

たとえば、総書込量(ホスト) が100GB で 総書込量(NAND) が 130GBなら WAF は1.3になるよね。
総書込量(NAND) ÷ 総書込量(ホスト) 

で、このWAFが 一般向けSSDの場合、1.1 から 3.0 ならOKみたいね。 業務用はもっと狭い範囲におさまるようでないとこまるよね。

今回の例では、 16374567 ÷ 6977 = 23467 なので、1.1 から 3.0 には、遠く及ばないよね。
もしかしたら、間違ってたり、故障中かもよ。または、Crystal Disk Infoが正しく表示してないのかな?

さらに、ライトアンプリフィケーションはTBWにも関係していて、 総書込量(NAND)の量が TBW から差し引かれるよね。 TBWについては簡単なので、ググってみてね。

書込番号:25915745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2024/10/05 21:30(11ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:2件

2024/10/06 07:50(11ヶ月以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。
このような値になることもあるのですね。
不具合かもしれませんね。
この中古商品を買わないでおきます。
ありがとうございました。

書込番号:25916194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プロファイルの切替について

2024/10/05 22:54(11ヶ月以上前)


キーボード > ロジクール > G515 LIGHTSPEED TKL G515-WL-LNBK [ブラック]

スレ主 するはさん
クチコミ投稿数:3件

ライトはデスクトップとゲーム共にOFFにしているのですが、
ゲーム中に一瞬操作を受け付けなくなった後にライトが点灯、その後すぐに消えます。
ゲーム中にもプロファイルって切り替えているのでしょうか。
何か設定を間違えていますでしょうか?

書込番号:25915970

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 するはさん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/05 23:20(11ヶ月以上前)

書き忘れましたが、Bluetoothで接続しています。
有線で接続した際はこの症状は見られませんでした。

書込番号:25915994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

印刷できない不具合について

2024/10/02 20:43(11ヶ月以上前)


プリンタ > CANON > Satera LBP621C

クチコミ投稿数:3件

再生する不具合の様子の動画です

その他
不具合の様子の動画です

PCで任意のものを印刷→プリンター、データ受信のところが光る
→印刷終了時の「ピー」という音だけ鳴る。→何も印刷されず


故障でしょうか?故障ですよね?

書込番号:25912266

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/03 05:06(11ヶ月以上前)

印刷機の電源を オフ/オン もしてみた? 

他のデバイスからの印刷もダメなのかな?

それでもダメなら故障かもね。

書込番号:25912573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:25件

2024/10/04 08:11(11ヶ月以上前)

テストプリントはできますか?
(PCを介さずに本体のオペパネで設定します)

PCのコントロールパネル→デバイスとプリンターの表示→プリンターを選択して
ジョブの表示はどうなってますか?
エラーが出ていれば設定問題かも。何も痕跡なければ???

書込番号:25913785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/10/05 20:29(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
レスありがとうございます。
再起動したら一応普通に動くようにはなったのですが
前回も再起動→治る→時間がたったら同じ不具合 でしたので
二度同じものを印刷できない電文は他のプリンターに印刷してもらい、本気は修理に出します。
ありがとうございました。

書込番号:25915794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/10/05 21:45(11ヶ月以上前)

>keijigarusuさん

レスありがとうございます。
印刷しました!って感じで完了の音だけ鳴り
プリンターのジョブも何も起こらずでした。
本機は修理に出します。
ありがとうございました。

書込番号:25915890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)