パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2783

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 キーボードの配列

2024/09/27 22:40(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82XM00FCJP [アークティックグレー]

スレ主 ねこ1975さん
クチコミ投稿数:106件

購入を検討していますが、
キーボードの配列が特殊ということで
気になっています。

BS、エンター辺りが左寄りと
コメントされていましたが、
それ以外は標準と考えてよいでしょうか?
左寄りのため、
やはり使用しにくいでしょうか?

lenoboのノートは購入したことがないのですが、
一般的に壊れやすいとかないでしょうか?

あと、キャンペーンで宅配買取サービスを利用すると、
Win7以降のノートでも5千円買取が可能だそうですが、
バッテリーの充電ができない場合は、
対象外となるのでしょうか?


アドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします!

書込番号:25906592

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2024/09/27 23:49(11ヶ月以上前)

>>BS、エンター辺りが左寄りと
>>コメントされていましたが、
>>それ以外は標準と考えてよいでしょうか?

外国メーカーのノートPCのキーボードは無理やり日本語キーボードにしているため、癖が強いですが、LenovoのIdeaPadも「\」キーが大分小さい点が気になります。
また、カーソルキーが気になります。

>>左寄りのため、
>>やはり使用しにくいでしょうか?

BSキーやEnterキーが左寄りとは右側にテンキーが有ってのことを言っているのだと思いますが、他社のノートPCだってテンキーがある場合は例外なく左寄りになっています。

実機レビューより。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24IdeaPad-Slim3-Gen8.html#key

>>lenoboのノートは購入したことがないのですが、
>>一般的に壊れやすいとかないでしょうか?

別に壊れやすいとは思いません。

書込番号:25906643

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2024/09/28 00:01(11ヶ月以上前)

>>あと、キャンペーンで宅配買取サービスを利用すると、
>>Win7以降のノートでも5千円買取が可能だそうですが、
>>バッテリーの充電ができない場合は、
>>対象外となるのでしょうか?

注意事項
>※起動しない物、液晶に異常のある物、壊れている物、バッテリー・ACアダプターが無い物は増額対象外です。
https://www.lenovo.com/jp/ja/replacement-benefits/?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&srsltid=AfmBOoqahQXFCc3ezSzHsdHw9Z49nc29yqtKQtTvfy-nCntb-zhy1hWZ

バッテリの充電が出来ないのはバッテリが劣化しているためで、それは故障とは言わないでしょう。また、バッテリは消耗品です。
私は買い取り対象になると思います。

書込番号:25906659

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2024/09/28 07:00(11ヶ月以上前)

パソコンショップや家電量販店で同機種じゃなくても良いので
Lenovoの同配列の日本語キーボードのノートパソコンを
触ってみた方が良いですよ。
基本は慣れですが、手の大きさ、指の長さによっては苦痛に
感じることもありますので。

書込番号:25906785

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/28 13:32(11ヶ月以上前)

大昔は、日本語キーボードでも同じ会社でも、いくつものタイプがあったよね。 だから、一つのキーボードになれるな!と言われてたよね。
でも、わたくしはそうはおもわなかったけどね。 そうすると ブラインドタッチ のスキルが伸びなくなるよね。

たとえ変なキー配置でも、それに慣れればいいだけだと思うよ。 

レノボは壊れやすいということはないよね。 10年以上前のThinkPad機種は今でも問題なく働いてくれるし。
ただし、廉価版については、キーボードが弱い感じはするよね。特定のキーが効かなくなるのが2台あったよね。 

書込番号:25907103

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこ1975さん
クチコミ投稿数:106件

2024/09/28 22:36(11ヶ月以上前)

>キハ65さん

\キーやカーソルキーも特殊なんですね。
今テンキーがあるPCを使用しているのである程度左寄りを使用しているのかもしれません。
壊れやすいとはいえないということで、よかったです。

バッテリ劣化なだけ、教えて頂き有難うございます!買取期待できそうです。
購入までにキャンペーンが終了しませんように・・・。


>猫猫にゃーごさん

そうですね!試してみたら安心できます。
一度チェックしてみます。アドバイス有難うございました!


>Gee580さん

最初は違和感があっても、案外すんなりと慣れるかもしれませんね。
おおレノボ、10年以上前PCでも現役なんですね。
私もかなり長く使用していて、新しいPCも長く使用したいと思っているので、
安心しました。有難うございました。

書込番号:25907736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

Googleにログインできない

2024/09/27 22:21(11ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]

Googleにログインできないです
メアドもパスワードを間違えていないのですがどうしてもログインできないです
対処法などはありますか?

書込番号:25906571

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2024/09/28 03:39(11ヶ月以上前)

当時のブラウザではセキュリティ機能のバージョンが古く
googleにアクセスできないと思います。

https://www.sqat.jp/kawaraban/19215/
このあたり参考になるかと。

NW-F880 2013年発売 Android 4.1
なのでまともなブラウザはインストールできません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000538554/SortID=23885415/
2021年時点で、Andorid4.4のブラウザを調べた時の
状況です。

ネット関連はほぼ使えないと考えた方がいいかと思います。

書込番号:25906730

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2024/09/28 14:34(11ヶ月以上前)

>ダンチョウ すんさん
>メアドもパスワードを間違えていないのですがどうしてもログインできないです

●キーボードの 「大文字・小文字」間違ってないですか? あと 「英数字」と「ローマ字」

書込番号:25907164

ナイスクチコミ!12


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2024/09/28 15:17(11ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003013/SortID=25396819/
過去トピです。

何度も入力するという無駄な努力をしても…

書込番号:25907196

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2024/09/28 15:48(11ヶ月以上前)

NW-F880と共通のNW-ZX1で試しましたが
セキュリティの問題で接続できないです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/619553.html

プレイストアの接続はできません。
google検索自体は出来ますが、結果のサイトに飛ぶと
ほとんどSSLエラーで開けません。

初期状態のプレイヤーで音楽再生機にするのが良いかと思います。

書込番号:25907229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自宅からの同期は可能でしょうか?

2024/09/27 19:10(11ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AAX8

クチコミ投稿数:20件

この度、会社にこちらを導入しました
目的としては自宅からもファイルにアクセスするためなのですが
一応自宅からアクセスは出来たのですがやはりレスポンスが遅いため
自宅のHDDと同期することは可能でしょうか?
会社側のNASにアップされたファイルが自動で自宅のHDDに同期されてダウンロードされているといった事が出来れば使いやすくなるのですがこのような事は無理でしょうか?

書込番号:25906344

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:164件

2024/09/27 21:21(11ヶ月以上前)

>よねかずさん
同期はできないでしょうけど、別のアプリとかを使えば出来ると思います。

例えば以下のソフト
https://www.gigafree.net/utility/move/fastcopy.html

上記を使って移行すれば、少なくともコピーが出来たかは確認できますね。

元々、この製品は「ビジネス向けNASに採用されているアイオー独自のデータ保護技術「拡張ボリューム」を採用」との
ことですね。

そもそも自宅からの同期ってそんな機能はないと思います。

書込番号:25906489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/09/28 11:59(11ヶ月以上前)

>よねかずさん

自営業的な方だったらまぁ大丈夫と思いますが、それ以外でしたら会社の規定や上長に相談、許可得てますか?
というのが心配なところです。
どちらにしろセキュリティには十分注意してくださいね。

>一応自宅からアクセスは出来たのですがやはりレスポンスが遅いため
>自宅のHDDと同期することは可能でしょうか?

今はどのように自宅から接続しているのでしょうか?おそらくLAN DISK CONNECTと思いますが…
自宅のHDD?とはPC内のHDDにという事でしょうか?

一応ですが、下記取説によると同期フォルダーを作成したら可能ではあるみたいです。
HDL-AAXシリーズは持ってませんが、1個前のHDL-AAシリーズで確認する事程度は出来るのですがちょっと今時間がありません。

参考(Windowsで同期アクセスする): LAN DISK CONNECT ヘルプ
https://www.iodata.jp/lib/manual/landiskconnect/index.html#p3_1_winRmtSync

多分、同期されるのはご自宅のPCが起動している時のみになるかと思いますので、
更新の程度によりますが、帰宅後にPCの電源を入れてから暫く同期完了まで待つ事になるかもしれません。

書込番号:25907006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 印刷の仕方について。

2024/09/27 20:10(11ヶ月以上前)


プリンタ

スレ主 jacob_jjさん
クチコミ投稿数:35件

質問です。

1枚目の紙がA4
2から4枚目の紙がA3
5枚目の紙がA4
のサイズで、

1枚目が表表紙、5枚目が裏表紙、2から4枚目は本の中身の見開き、の形のように印刷をしたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか。
また、本というより小冊子なのでしょうか?小冊子の中身は折り目の上と下それぞれスタープルがされている状態にしたいです。

使用するプリンターは、理想のオルフィスFT5430です。

どこの設定を、どのように変更すれば良いかも合わせて教えていただきたいです。

書込番号:25906415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2024/09/27 20:49(11ヶ月以上前)

jacob_jjさん、こんにちは。

すいません、ご質問文だけですと、どのような問題が起こっているのかが分からないのですが、もう少し現状をご説明いただけないでしょうか?

書込番号:25906455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/09/27 21:33(11ヶ月以上前)

A3をA4で2つに分割して1つの連続ページでまとめ、A3の冊子形式で印刷すれば行けるかと。

オルフィスFT5430の設定自体は知りませんが。

書込番号:25906514

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2515件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/27 21:35(11ヶ月以上前)

>jacob_jjさん

一般的なプリンターの印刷方法としては、

1枚目と5枚目はA4片面印刷で、
2枚目から4枚目はA3袋とじ印刷で、
2回に分けて印刷するしかないと思います

1回で印刷したいなら、
表紙と裏表紙の裏に空白ページを文書データに追加して、
5枚ともA3袋とじ印刷するしかないと思います

書込番号:25906522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jacob_jjさん
クチコミ投稿数:35件

2024/09/27 21:51(11ヶ月以上前)

>secondfloorさん

説明の仕方が難しいのですが、
2枚目のA3の用紙(横)を、二つのページに分割して印刷いたいです。
A3の用紙の左半分の内容が2ページ目、残りの右半分は3ページ目となるように印刷したいです。
A3の用紙を中心で半分に割るイメージです。

ですが、通常の小冊子印刷をすると、A3の用紙の内容が二分割されずに、縮小されて一つのページに収まってしまいます。この現象を解決したいです。

書込番号:25906539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jacob_jjさん
クチコミ投稿数:35件

2024/09/27 21:54(11ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

確かに、その方法でできそうですね!

書込番号:25906543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/09/27 21:55(11ヶ月以上前)

>A3の用紙の内容が二分割されずに、縮小されて一つのページに収まってしまいます。この現象を解決したいです。

「A3をA4に分割」で検索を。(ほぼPDF対応になりますが)

書込番号:25906546

ナイスクチコミ!1


スレ主 jacob_jjさん
クチコミ投稿数:35件

2024/09/27 21:55(11ヶ月以上前)

>ぬへさん

ありがとうございます。

このやり方でも試してみます!

書込番号:25906547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jacob_jjさん
クチコミ投稿数:35件

2024/09/27 22:00(11ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

検索をしてみたのですが、何とかできそうです。

書込番号:25906556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2024/09/28 11:29(11ヶ月以上前)

jacob_jjさんへ

> ですが、通常の小冊子印刷をすると、A3の用紙の内容が二分割されずに、縮小されて一つのページに収まってしまいます。

原稿はどのサイズで作られているのでしょうか?
A3原稿をA4原稿×2に分割して、それをA3用紙の左半分と右半分に、それぞれ印刷したいのでしょうか?

あと表紙と裏表紙がA4サイズでしたら、中身もA4サイズに揃えてしまう方が(もしくは表紙と裏表紙を一枚のA3用紙に印刷してしまうか)、手間がかからなくて良いようにも思うのですが、これは難しいのでしょうか?

書込番号:25906975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

windows11をインストールしたいのですが

2024/09/26 16:50(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME A520M-E

マザーはASUS PRIME A520M-E CPUはryzen5 5500 メモリーは16GB

スペック的には問題ないのですが、以下の点が引っ掛かって止まっています

PC正常性チェックプログラムで以下がダメ

セキュアブートがサポートされていません

で、[設定] > [更新とセキュリティ] > [回復] を実行し、[PC の起動をカスタマイズする] の下にある [今すぐ再起動] を選択します。 次の画面から、[トラブルシューティング] > [詳細オプション] > [UEFI ファームウェアの設定] > [再起動] を選択して変更を加えます。

との文言に従って上記を実行したのですが、詳細オプションまではいくのですが、その次のUEFIファームウェア の項目が出てこない
BIOS画面を出してそれらしきところを見ても該当なし

ASUSサポートの0800---−に電話するとマザーのサポートはやっていないので販売店で受けてくださいとのこと
amazonで買ったのに、そりゃどうしましょ

ここにいらっしゃる詳しいお方のお知恵をいただけないでしょうか

よろしくお願いします

書込番号:25905111

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/09/26 17:01(11ヶ月以上前)

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-a520m-e/helpdesk_bios?model2Name=PRIME-A520M-E

>PRIME A520M-E BIOS 2407
>バージョン 2407 19.88 MB 2021/08/05
>Support Windows 11 by default, no settings changes required in the UEFI BIOS.

BIOSを2407以降に更新して、再起動すればOKのはずです。

書込番号:25905118

ナイスクチコミ!3


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/09/26 17:17(11ヶ月以上前)

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/misc/Manual/PRIME_TUF_GAMING_B550_Series_BIOS_EM_WEB_JP.pdf?model=PRIME%20A520M-E

↑1.8 Boot(P.42)に詳細が記載されています。

書込番号:25905125

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/09/26 18:23(11ヶ月以上前)

最新のBIOSにアップデートする。
最新にしたら、CSMが無効になってるか確認する。
Securebootが有効になってるか?確認する。

アップデートするとTPMの設定を聞いてくると思うのでYを押して、セキュアキーを更新する。

かな?

書込番号:25905200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2024/09/26 22:03(11ヶ月以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

ご使用中のPCにWindows10をインストールして使用されていると思いますが、Windowsを従来(Windows7の頃まで)の形式のMBR形式(レガシーブート)でインストールされています。

Windows11をインストール出来るのはGPT形式(UEFIブート)でインストールされている場合のみです。
現在ご使用のPCのディスク(ドライブ)のままWindows11をインストールするにはMBR-GPT変換が必要になります。
MBR-GPT変換のやり方は検索されると見つかると思いますが、必ず成功するとは限りませんので元に戻せる様にバックアップは取っておくのが無難です。

Windowsの初期状態からアプリ等をインストールして使用するのでよければWindows11をクリーンインストールされてはと思います。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

上記サイトより「Windows11のインストールメディアを作成する」でインストール用のUSBメモリーを作成します。

Windows11をインストールするのに必要なマザーボードのBIOSの設定はRyzen5 5500を使用されているのであればWindows11インストールに対応した設定になっていると思いますので、CSMが有効になっている場合は無効(Disabled)に変更するくらいだと思います。

PCにUSBメモリーを取り付けた状態で電源を入れて、起動時にF8キーを連打するとブートデバイスの選択画面が表示されますので、インストール用のUSBメモリーを選択するとインストールが開始されます。

Windows10がインストールされたドライブにWindows11をインストールする場合は、インストールする場所の選択画面でインストールするドライブから全てのパーテーションを削除するか、SSDをご使用であれば事前にセキュアイレーズする、又はDESKPARTで消去しておいても構いません。

書込番号:25905427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2024/09/27 12:56(11ヶ月以上前)

>死神様さん
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん

皆様教えていただきありがとうございます
7の時代からあっぷデートを重ねたものです
現在、10ですが、マザーをやりかえていたためマイクロソフトの優しいお姉さに新規のシリアルを出していただいてようやく11にの時にUEFIに引っかかって立ち往生してました
このプロセスを書いてなくてすみませんでした

BIOSは最新に出来ているようです
しかしUEFIの変更が出てこない
11の適合テストに引っかかってます

フォーマットの問題ですかね??

いずれにしても来週末には、新しいSSDにクリーンインストールしてみようと思います
古いSSDからデータなどなどがひっぱれれば良いのですが、またご報告します

ありがとうございました

書込番号:25905967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/09/27 17:11(11ヶ月以上前)

7時代のHDD/SDDはMBRですが、セキュアブートするにはGPTでなければなりません。
新しいSSDなら問題なくインストール可能でしょう。

書込番号:25906201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2024/09/27 17:41(11ヶ月以上前)

今はここにいます

>死神様さん
教えて頂いてありがとうございます
来週末にトライします

書込番号:25906239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/09/27 17:46(11ヶ月以上前)

セットアップ出来ない理由がSecurebootにあるなら、インストール前にUEFIのBOOTタブでCSM無効とSecureboot有効の設定の確認はお忘れ無くしてください。

書込番号:25906251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2024/09/27 19:28(11ヶ月以上前)

満腹です ありがとうございます

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます
クリーンインストールの際にはこの口コミを読み直します

書込番号:25906361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/27 23:13(11ヶ月以上前)

私のPCのマザーはGigabyteで参考になるか・・・ Win11が出たての頃の話です。

 別々のSSDでマルチブートにしているのですが、すべてがMBR(レガシーブート)だったころは出なかったCSMのON・OFFが、USB接続の外付けSSD(裸族のお立ち台)にMBR→GPT(レガシー→UEFI)変換したSSDを繋ぐと、急にBIOS中にCSM、セキュアブートの項目が出て来て切り替えられるようになりました。よってマルチブートWin8.1の内蔵SSDをUEFIに変換して常時CSM・セキュアブートの項目を出すようにしてます。
 よって現在はCSM・セキュアブートを切り替えて使えるように常時してます。

 余っているSSDがあれば、今のC:ドライブをMBRー・GPT変換をして繋ぎ直したらどうでしょうか? 私の知る限りでは。HD革命CopyDrive(有料)かAOMEI BackUpper 3.5(無料)で変換コピー・クローンすれば簡単です。

参考まで
     https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25903201/#tab 

書込番号:25906618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2024/09/27 23:53(11ヶ月以上前)

>uechan1さん

そういう道もあるのですね
ありがとうございます
家に帰ったら整理してみます

書込番号:25906648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
初めて自作パソコンを作ろうと以下の商品を購入し組み立てたところ、マザーボードのDRAMの赤いランプがついてしまいその先に進めない状況です。
メモリの差し込みが原因かと思い確認しましたが未だ改善されず困っています…
お詳しい方、ご教示いただけますと幸いです。
【使用期間】
新品です!
【利用環境や状況】
メモリ:キングストンテクノロジー FURY デスクトップPC用メモリ DDR4
CPU:Intel CPU Core i7-14700K 第14世代 Raptor Lake-S Refresh LGA1700 BX8071514700K BOX三年保証+SilverStone社SST-TF01グリス付き
CPUクーラー:Thermalright Ultra 120シリーズ サイドフロー型CPUクーラー Ultra 120 EX REV.4 ブラック 6mm径ヒートパイプ6本
マザーボード:ASRock マザーボード H670 PG Riptide Intel H670 シリーズ 第12世代 CPU ( LGA1700 ) 対応 H670 ATXマザーボード 【国内正規代理店品】
【質問内容、その他コメント】

書込番号:25906492

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2024/09/27 21:41(11ヶ月以上前)

CMOSクリアーして、再起動。

メモリーの抜き差し。

ドスパラやパソコン工房のショップが近くにあれば、ワンコイン診断。

書込番号:25906529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2024/09/27 21:57(11ヶ月以上前)

>はなちゃんととさん

一応確認です。
ご使用のマザーボードはCPUに対応したBIOSバージョンになっているでしょうか。
14700Kの場合、14.02以上のBIOSバージョンでないと起動しません。

H670 PG Riptide CPU サポート一覧表
https://pg.asrock.com/mb/Intel/H670%20PG%20Riptide/index.jp.asp#CPU

ASRockのマザーボードは基板上のチップに製品出荷時のBIOSバージョンが記載されている銀色のシールが貼って有りますので、このシールを見ればBIOSバージョンは判ります。

BIOS バージョンの調べ方
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=FindBIOS

ご使用のマザーボードはCPUに対応していないBIOSバージョンの場合、USBメモリーを使用してBIOSを書き換えられます。

参考情報;ASKサポートセンター 【ASRockマザーボード対応製品】BIOSフラッシュバック機能でのBIOS更新手順
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/16314399359513--ASRock%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A3%BD%E5%93%81-BIOS%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%AEBIOS%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%89%8B%E9%A0%86

BIOSファイルはこちら (現在の最新バージョンは16.04です。)
https://pg.asrock.com/mb/Intel/H670%20PG%20Riptide/index.jp.asp#BIOS

書込番号:25906553

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/09/27 22:12(11ヶ月以上前)

自分もBIOSのバージョンかな?思います。
メモリーのLEDがCPUが非対応である事で、動作しない事は割とあります。

BIOS FLASHボタンで16.04に上げることを推奨します。
※ CPUの破損問題があるので、MicroCode129に上げる事を推奨します。
また、インテルは最終的な安定コードは12Bとしてるので公開されたら上げてください。

インテルはこのMicroCodeで破損問題は解決したとコメントを出した様です。

※ 取り敢えず、原文はどこにあるかはわかってませんが、その旨の国内記事はあります。

書込番号:25906562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)