パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23371件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2787

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 フリーズしてしまう。

2025/08/11 19:33(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro RS

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
自作pcを組んだのですが
m2ssd刺すとbios画面に行けず写真の仮面でフリーズする
Ssd抜くとbios画面行けるので、ssdをドスパラさんで検査してもらったがssd自体には異常ないみたいで
マザボの異なるスロット何個か試してみてもダメだった
という状況です。
どうすればいいのでしょうか。
マザボのスロットが全て壊れてるのでしょうか、、?

Ryzen7 5700x
rx9060xt
ddr4 32gb
b550m rs pro
電源は750wです

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:26260818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/11 19:40(1ヶ月以上前)

BIOSを変えてみる。
SSDを変えてみる。
辺りかな?

ASRockマザーはSSDとの相性があるみたいなので違うSSDでもなるならCPUのIODあたりがおかしいとかなら可能性はあるのかな?

書込番号:26260822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/11 19:44(1ヶ月以上前)

その使われてるM.2はマザーのQVLに載ってますか?

AsRockのマザーは結構対応外のM.2でトラブル出てた時がありましたね。

一応BIOSを最新にしてみるとかはやってみても良いと思います

書込番号:26260824

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/11 20:42(1ヶ月以上前)

ssdの情報有りませんが!
ドスパラって自分購入した事は有りません 実店舗訪れた時に店員の態度悪すぎて購入意欲すらわかない店舗でした これが全てとは言えませんが! 後々この店舗は無くなってます←当然

自分は中々店舗訪れて購入って出来ない環境にあります
ほぼ通販サイトでしか購入出来ない環境下に置かれてます
ただ休みが無い休めないだけですが!

自作経験上今後asrockは購入する事は無いと思いますが biosにしろQVL 盛り盛りスペック(中身大した事ない)

asusからの分家で変態なんて言われたのは過去の話
現在は売れる様なデザイン販売 ある意味アパレル感覚?
YouTuberに宣伝させる為に商品提供 ドスパラも同じ

最近ガジェット系YouTuberのたこまるも案件断って動画出す宣言しましたけどね 案件1が100万に驚愕!(笑)

余談でしたが此処に質問するならば全ての構成はディスロジャーしなければいけません



書込番号:26260867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2025/08/11 22:22(1ヶ月以上前)

その症状は、NVMe コントローラが死んでます。
マザーボードを交換してもらいましょう。
昨日、弟の ASRock Deskmini A300 で同じ症状になり、今日SATA SSDに移行しました。
A300はこれまで3個体でこの症状を発症しています。

書込番号:26260947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/11 23:32(1ヶ月以上前)

マザー上にはNVMeコントローラと言うものは搭載されてなくて、UEFI内にPCI-Eにストレージ制御用のプロトコルをPCI-Eに載せるためのドライバーがインプリメントされている。
NVMeのバスはPCI-Eそのものなので、物理的にマザー上でNVMeコントローラが壊れたならそれはPCI-Eコントローラが壊れたと同義ですね。
それなのでPCI-Eにドーターカードを付けて動作させるにはNVMeドライバーをUEFI上にインプリメントされてれば動作するが、起動目的じゃ無いならカードさえあればWindows上でNVMe SSDを繋げるのはこのためです。
UEFIにNVMeにドライバーが無くてもUSBに起動用のドライバー(アプリ?)を経由すると起動できるのはこのためです。

書込番号:26260987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/12 00:25(1ヶ月以上前)

死神様さんのように最初は動いてたなら壊れたかもしれませんが、AsRockはそれとは別に特定のNVNeが認識しないという場合もあったので、もしほかにQVLに載ってるM.2があれば試してみても良いかなとは思いますという話なんですけどね。

書込番号:26261024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/12 07:25(1ヶ月以上前)

使用ssd
ドスパラセレクト PG4-010TA1

書込番号:26261145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/12 07:27(1ヶ月以上前)

何度か再起動繰り返したりbiosの全画面ロゴをオフにしてみたりするとbiosが起動されるのですが、次はbios無限ループに陥ります。>Solareさん
>死神様さん
>揚げないかつパンさん
>歌羽さん

書込番号:26261148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/12 07:32(1ヶ月以上前)

なのでコストかけてもいいなら・・・

https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Pro%20RS/index.jp.asp#Storage

ここにNVMeのQVLがあるのでそこに載ってる物購入して試してみるのも良いし、保証があるならマザー交換してもらっても良いけど、結局QVLになければ動かないかもしれません。

書込番号:26261150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/12 08:51(1ヶ月以上前)

BIOSを上げて問題がなければ解決だし、それでも治らない場合はSSDに他のQVLに載ってるものをつけてみないとASRockが動くと言った組み合わせで動かないと言う確証がないので解決できないとなります。
販売店に相談して見てもらうと言う話もなくは無いですが販売店の承諾が必要になります。

書込番号:26261213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2025/08/12 09:19(1ヶ月以上前)

>かなむんさん>歌羽さん

ドスパラさんのSSD、PG4-010TA1はスペックがほぼ同じなので、ADATA LEGEND 800 ALEG-800-1000GCSのOEM品ではないかと思います。
マザーボードのストレージサポート一覧表には他のADATA LEGENDシリーズの記載は有るのに、LEGEND 800が無いのは勘ぐってしまいますが、他のLEGENDシリーズは動作確認されていますので、このモデルが特別何かという事も無さそうです。
(OEM品かも、は推測なので本当なのかは判りません)

写真の画面でフリーズとの事ですが、写真の画面がアップされていませんので不明ですが、ASRockのロゴ画面の事でしょうか。
この状態になった時キーボードの入力を受け付けない症状で宜しいでしょうか。

気になるのはこのマザーボードがリリースされた時点でまだ発表されていなかったRX9060XTを使用されている事です。
RX9060XTは使用した事が有りませんので動作については判りませんが、ご使用のマザーボードのBIOSの初期設定がCSM有効だった場合、無効に変更されると動作が変わるかも知れません。

ご使用のマザーボードのBIOSは正式バージョンが3.41で2024年3月にリリースされたものですが、この時点ではRX9060XTはメーカーでテストされていないと思います。
その後β版のBIOSの最新版が2025年4月にリリースされています。

マザーボードの市販品は基本的にβ版のBIOSは使用されませんので、ご使用のマザーボードもBIOSを更新していなければBIOSバージョンは3.41だと思いますので、β版のBIOSに更新されると改善する可能性は有ります。

既にBIOSは更新済みで改善しない場合、キーボードが反応しない状態の症状でしたらRX9060XTが関係しているかはグラボを外した状態で電源を入れてみます。
グラボが無いので当然BIOS画面は表示されませんが電源オン時の起動は進んでいますのでキー操作は受け付けます。
キーボードのNum Lock又はCaps Lockのランプがキー操作で変化すればグラボが症状発生に関係している事になります。

グラボを外しても症状が変化しなければSSDに異常は無かったとの事ですので、CPU又はマザーボードの異常の可能性が有ります。

書込番号:26261236

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2025/08/12 10:51(1ヶ月以上前)

A300の場合は、ロゴも出ずに黒い画面のままです。
SSDの情報を読み取りに行って、無応答→無限待ち状態になります。
タイムアウトしてくれればよいのですが、結果的にはSSDを認識しないので無意味です(^^;
古いBIOSの時は、ポストコード表示が9Bか9Cで止まります。
最新BIOSはポストコード表示しなくなったので、画面が黒いままです。
※BIOS更新すれな治るかもしれないとうい希望を持って最新BIOSに更新するも・・・
CPUを交換しても同じだったので、マザーボード側の問題でしょう。

CMOSクリア→デフォルト値で保存→再起動→電源OFFしてから、SSDを付けると最初の1回だけは認識しますが、
再起動やシャットダウンすると、もうCMOSクリアからやり直さないと起動しません。
先日の弟の個体は、この手順を踏んでもダメな個体でした。
手持ちのA320M-HDVに付けて起動→イメージバックアップ作成→2.5インチSATA SSDを装着→修復メディアで起動
→復元という操作でM.2 SSD→SATA SSDに環境を移行しました。

書込番号:26261275

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/12 12:35(1ヶ月以上前)

biosバージョンは確認出来ますか?
現在最新版は
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=Drivers

よくあるあるのasrockはβ版配布します
確実にテストされたbiosで無いとちょっと不安です

書込番号:26261353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/12 14:35(1ヶ月以上前)

今、ドスパラの店舗でマザボとssd検査してもらったんですが、何も以上はなかったです、、、

書込番号:26261422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2025/08/12 15:15(1ヶ月以上前)

>今、ドスパラの店舗でマザボとssd検査してもらったんですが、何も以上はなかったです

残りはCPUのIODくらいですね。
もう、1式ドスパラに持ち込んでチェックしてもらった方が良いのでは!?

書込番号:26261446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/12 18:06(1ヶ月以上前)

この画面にグラボ情報がないということはグラボ認識されていないですか?

書込番号:26261607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/12 18:24(1ヶ月以上前)

グラボが認識してなかったらそもそも何も映らないと思うのだが…

書込番号:26261625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/12 18:54(1ヶ月以上前)

5700Xは内蔵グラフィックスないから、グラボから映像出力ですよね?

書込番号:26261658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

空いているM.2スロット

2025/08/12 14:49(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Alienware 16 Aurora ゲーミング ノートパソコン Core 7 240H・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 4050・WQXGA 120Hz搭載モデル(AC16250)

クチコミ投稿数:176件

DELL-Gシリーズを10年間愛用してきましたが、ついに無くなってしまいました。
代わりにこの機種が後継機になると思いますが、空いているM.2のスロットは
マニュアルを見ても電話で問い合わせても2230で最大1TBしか増設できないと言われました。
どなたか持っている方M.2の2280の2TBを入れて動作して人はいませんでしょうか?

https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/alienware-aurora-ac16250-gaming-laptop/alienware-16-aurora-ac16250-owners-manual/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8?guid=guid-381dc6f8-242a-41ce-b4b2-fbf5cbd0287c&lang=ja-jp

宜しくお願い致します。

書込番号:26261429

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/12 15:14(1ヶ月以上前)

原理的に言って。1TBしか増設できないNVMeは無いと思いますが。
メーカーのサポートとしては。責任所在を考えると、「関知していないよそのパーツが動くかどうかについては明言するわけには行かない」とも言えます。

ちなみに。2230とか2280は、「長さ」が違うだけです。写真からして2280のNVMeでよろしいかと。


まぁ。他社製パーツに入れ替えたいのなら、自己責任なのはどこでも一緒ですので、お含み置きを。

書込番号:26261445

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2025/08/12 15:33(1ヶ月以上前)

YouTubeから

マニュアル7を拡大

下記のYouTubeを見れば、Tyoe 2280のM.2 SSDを装着出来るのではないでしょうか。

>2025 Alienware Aurora 16 - How to upgrade SSD storage and RAM
https://www.youtube.com/watch?v=uvkK2L3vQ-4

SSDの換装、増設は自己責任で。

書込番号:26261461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2025/08/12 16:12(1ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
そうですよね。DELL-Gの5530を使っていますが
それよりもランクが下がるとは考えにくいです。
2TB乗ると思います。

>キハ65さん
これこれ、内部の画像が欲しかったです。
この人は確実に2230→2280に換装していますね。
今自分のパソコンが壊れたら次のパソコンはどうしようか考えていました。
貴重な動画ありがとうございます。
少し安心しました。

書込番号:26261502

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2025/08/12 17:55(1ヶ月以上前)

Crucialサイトからです。

>Alienware Alienware 16X AURORA AC16251お
>使いシステムと互換性のあるアップグレード製品を以下でご確認ください
>SSD 45互換性のあるパーツ
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/alienware/alienware-16x-aurora-ac16251#accordion-%E5%AE%B9%E9%87%8F2

2TBはもちろん4TBのType 2280のM.2 SSDが紹介されています。

ところで、AC16251とAC16250の比較表を作成しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001691284_K0001691286_K0001691283&pd_ctg=0020

AC16251はAC16250の上位モデルでCPUは Core Ultra、ビデオチップはGeForce RTX 5060または5070を積んでいます。

AC16251のオーナーズマニュアルのストレージを見ると、ごちゃごちゃ書いてあります。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/alienware-aurora-ac16251-gaming-laptop/alienware-16x-aurora-ac16251-owners-manual/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8?guid=guid-a00459e0-2a64-449c-9f02-581bf2e3c2cf&lang=ja-jp

ソリッドステートドライブ(SSD)の取り付けと取り外し
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/alienware-aurora-ac16251-gaming-laptop/alienware-16x-aurora-ac16251-owners-manual/%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%EF%BC%88ssd%EF%BC%89?guid=guid-42a997f5-329d-4712-8018-6c6114c5255f&lang=ja-jp

要はType 2230やType 2280のM.2 SSDの形状は関係なしに使用できますので、自己責任でType 2280のM.2 SSDを換装または増設して下さい。

なお、自己責任で換装または増設すると、メーカーサポートは受けられないでしょう。そこらへんはご覚悟で。

書込番号:26261599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

新品の電源に買い替えたが起動しません

2025/08/12 06:38(1ヶ月以上前)


電源ユニット

スレ主 risyoさん
クチコミ投稿数:2件

CPU、GPU共に負荷が高いと有名なゲームをプレイ中にクラッシュしてしまいそのゲームを起動しただけでクラッシュするようになりました。
負荷の低いゲームだったら遊べるだろうと起動するとログインした瞬間にクラッシュしてしまったので何かしらのパーツがダメージを受けているはずだと考え、グラボ、CPU、マザボの次に安い電源を買い替えたのですが電源を入れ替えて電源ONしてもケースファンすら回りませんでした。
配線ミスがないか見直しても問題はなく何度か抜き差ししても通電せず。試しに24ピンの形状が少し違ったので前の電源と24ピンケーブルだけ入れ替えて電源を入れると普通に起動しました。

PC構成
CPU RYZEN 9 5900X
グラボ RTX3070
マザボ B550 GAMING PLUS
元電源 玄人志向 750w

PCシミュレータで確認しましたが互換性等の問題はなさそうでした。
起動すらしないのは初期不良と考えてもいいでしょうか?

書込番号:26261123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2025/08/12 06:46(1ヶ月以上前)

プラグインケーブルは電源間で互換性がないので、
混ぜてはダメですよ。

書込番号:26261127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/12 07:49(1ヶ月以上前)

>試しに24ピンの形状が少し違ったので前の電源と24ピンケーブルだけ入れ替えて電源を入れると普通に起動しました。

これだと新しく買った電源のケーブルの不具合な気がしますけどね。

まあでも普通は同じメーカーの電源でも型番違うならケーブルは付属のもの以外使わない方が良いと思います。

なのでまずは新しく買った電源を買ったところでみてもらう・・ですかね

書込番号:26261171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/12 08:15(1ヶ月以上前)

意外とOSをクリーンインストールしなおすと治ったりします。

ゲームアプリのクリーンインストールもいいかもね。

ハードの問題ではないような気がします。ゲームを起動せずにベンチソフトで負荷テストとかやったりしてみました?ハードを色々弄る前にやるべき話なんですが、、、

書込番号:26261185

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/12 08:58(1ヶ月以上前)

新しく買った電源のケーブルがおかしいならそれの画像をあげてみては如何でしょうか?
現状ではこちらは不良がそうで無いのか?の判断ができません。

書込番号:26261220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/12 12:51(1ヶ月以上前)

>risyoさん
PC電源は付属品の製品を使うのが一般的です。

新品の電源ユニットに変えて起動しないのなら電源ユニットでしょうね。

80PLUSの電源じゃなければ、そういうのを買うといいでしょう。

自分は以下の電源(80PLUS)を使ってますが、良いですよ。

https://kakaku.com/item/K0001663515/

新しくても中華メーカーの電源とかはお勧めしません。

書込番号:26261367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2025/08/12 12:56(1ヶ月以上前)

risyoさん

ついこの間電源がクラッシュして、新しい電源に変えたのですが、面倒で使っていた電源ケーブルをユニットに繋いでも動作せず。
聖639さんの言われる通り、新しい電源に付属していた電源ケーブルで繋ぎ直すと、起動しました。

書込番号:26261373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 risyoさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/12 17:26(1ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん

ご指摘ありがとうございます。
書き忘れていましたが交換した電源は同じ玄人志向の1000Wのもので
今使っているやつの電源側が24ピン+6ピン
買い替えたものが18ピン+10ピンで形状が違いました。
元の電源に戻して起動するかを試しただけなので
その後は全て元の750Wに付属していたケーブルに戻しています。
ゲーム等で負荷をかけなければクラッシュすることはないので
とりあえず電源が正常化どうかを判断するために質問してみました。

>Solareさん

回答ありがとうございます。
同じメーカーのものでも型番が違うなら〜
おっしゃる通りだと思います。
買い替えた電源の付属ケーブルに全て入れ替えて起動できず
上でも書きましたが試しに24ピンだけ入れ替えてどうなるか試しました。
メーカーに問い合わせてみることにします。

>KIMONOSTEREOさん

回答ありがとうございます。
後だしになってしまい申し訳ないのですが
ゲームのクリーンインストールも試して改善しませんでした。
モンハンワイルズのオープンベータをプレイ中にクラッシュしてから
ワイルズはおろか負荷が低いFF14のベンチですら回すとすぐにクラッシュするようになりました。
強制再起動をさせないようにしてブルスクの内容を確認すると
kernel power 41が原因のようで色々と試しましたが改善しませんでした。
とりあえず電源交換して改善するか試そうとしています。

>揚げないかつパンさん

回答ありがとうございます。
玄人志向の普通のケーブルで見た目は問題なさそうです。

>聖639さん

回答ありがとうございます。
玄人志向のKRPW-GA1000W/90+を購入しました。
後輩のPCが同じような構成なので一度電源を付けてもらい
起動するか試してみることにしました。

>ひでたんたんさん

回答ありがとうございます。
自分の書き方が悪かったようで同じような指摘がありますが
電源を取り換えた際にケーブルは全て新品に付け直して動作確認しました。
同じケーブル構成で現在使用中の電源は起動するか確認するために
24ピンケーブルのみを入れ替えて起動するのを確認したので
電源とケーブル全て元のものに戻してあります。

書込番号:26261573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

自作PCの故障箇所の特定がしたいです

2025/08/12 14:56(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 nnnn44さん
クチコミ投稿数:1件

今年の3月に自作PCを初めて組み毎日使っていましたが、3日前の朝に電源をつけたところPCは光りファンも回っているのにモニターに何も映らなくなりました。

その後放電をしてみたりメモリの枚数を変えてみても駄目で、もちろん埃の確認もしました。
マザーボードはCPUエラーランプが赤く光っています。
水冷式のCPUクーラーを使っていますが液漏れなどをしてる様子はなく見た目上は問題なく作動してるようでした。
グラボは光ってはいるのですがファンは回ってはいません。
PSU含めグラボ以外のファンは回っていました。

2週間ほど前から度々PCはクラッシュしていてノイズもよく画面にチラついたりしていてグラボの調子が良くないのかなと思っていたのですが、モニターに何も映らないためBIOSも見れず替えのパーツもないため1つ1つ確かめることも出来ずに困っています。

文面だけでの判断が難しいことは重々承知しているのですが、PCにそこまで詳しくないのもありどうしていいか分かりません。
故障してる可能性が1番高い箇所や良い判断方法等があれば教えて頂きたいです。

書込番号:26261434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/12 15:08(1ヶ月以上前)

ケースから出して。一通りバラして。CPUのソケット面に焼損などがないことを目視確認。
その後、ケースの外で最小構成(メモリも1枚だけ。ビデオカード無し)で、BIOS画面が出るかを確認。

最小構成にして問題があるパーツの絞り込みと、再組み立てによる接触不良の改善が目的です。面倒ですがやってみましょう。

書込番号:26261440

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/12 15:11(1ヶ月以上前)

取り敢えず、beepスピーカーをつけてみる。

停止場所はわかった方が良いと思います。

書込番号:26261442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2025/08/12 15:25(1ヶ月以上前)

M/Bのソケットにスピーカーをつけてビープを確認する手があります。
https://www.asrock.com/support/faq.asp?k=beep+codes

ただ、切り分けできる手段を持っていないのであれば特定することは困難なのでワンコイン診断に頼った方がいいと思います。

LEDが変移していなければ全く動いていないことになります。この場合はCPUの疑いが高いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001630332/SortID=26175702/

書込番号:26261453

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/12 15:27(1ヶ月以上前)

一連のasrockマザーの不具合?
対策biosまでアップしてたのかな?

書込番号:26261455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

バランス接続 wm1aとの比較

2025/08/05 17:44(1ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]

スレ主 Fランチさん
クチコミ投稿数:3件

バランスだとzx300がwm1aと肉薄しているとか同じだとか言っているのを結構見かけます。
(ここの人は割とwm1aを推してるけど)
wm1aとどれくらい音質の差がありまかね?

wm1aがあの携帯性で2倍近い中古価格なので悩みます。

書込番号:26255941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/08/05 17:56(1ヶ月以上前)

音質の優劣に決まった尺度は無いから、
どれ位って難しいですよ。
私は1aと1zを比べたら1aの方が好みです。
こういう言い方になりますね。
ZX300とは比べたことはありません。

書込番号:26255949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/08/05 18:06(1ヶ月以上前)

追記させて頂きます。

人は音楽を聴くときに聞こえる音を万遍なく聴いている訳では無くて、聴きたい部分にフォーカスして聴いています。
だから、人によって評価に差が出る。
差が無いと言う人は、本当に違いがわからなのだと思うし、
違うって言う人が、本当に違って聞こえる。
どちらも本当のことだと思います。

書込番号:26255956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2025/08/05 23:25(1ヶ月以上前)

マックとロッテリアおいしさにどのくらい差がありますか?
目玉焼きに醤油と目玉焼きにソースでおいしさにどのくらい差がありますか?
前田敦子と大島優子の美しさににどのくらい差がありますか?
などと同じだと思います。

結局、その人の主観でしかないです。

なので、感覚の差の度合いをしりたいと思ったら自分で聴いて判断するしかないです。

書込番号:26256259

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/06 08:15(1ヶ月以上前)

携帯プレイヤーはあまり使いませんので分かりませんが、バランス接続てフルバランス転送な機器の場合はアンバランス接続と、明らかに音質は違います。

1番の違いは、アンバランスだとスピーカー駆動時ツィーターなりウーファーを押すだけし制御出来ませんが、フルバランスだと押す時も引く時も制御しますので。結構音質は変わります。

またノイズもキャンセルできると言うのもありますね。

ただその能力をどこまで発揮できるかは、アンプシステムがどこまで作り込まれてるかによりますから、実際に聴き比べて見ないと分からない‥が正解かと思います。

書込番号:26256420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2025/08/12 14:10(1ヶ月以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

ZX300ずーっと使ってました♪

主観ですけども1.5倍位wm1aの方が良いよ♪

バランスで肉薄する事わ無いと思います(´・ω・`)b

書込番号:26261410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 処理速度?

2025/08/08 22:09(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > リンクス > LN100W LN100W-8/256-W11Pro(N100)

クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
アベマすらまともに再生されない。
【使用期間】
購入当日
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
立ち上がりも遅く、ウィンドウをドラッグしてる時もカクカク。
アベマはアニメは再生できたがマウスを動かすと一瞬フリーズ?するしバラエティ番組になると動画がまともに再生されない。何が原因なんでしょうか。。

書込番号:26258455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/08 22:28(1ヶ月以上前)

Intel N100、

12年前のi5 4570と同等レベルなCPUですよ。

他の諸条件が完璧でも毎月のOSアップデートすら、
すぐには終われること出来ず、軽く2時間以上かかりそうなCPUです。
選定した時点で、色々と我慢や制限を覚悟すべきなことは承知しなきゃですね。



書込番号:26258471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/08 22:40(1ヶ月以上前)

あと、低電力ミニPCに言えること。

電力抑えるために、PL2, PL1をCPUデフォルトより絞ってる傾向もあり得ます。
そうなれば、passmark値も更に低くなってるかもです。

書込番号:26258484

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2025/08/08 22:41(1ヶ月以上前)

Intel N100の原因ではないと思います。

私が以前レビューしたMINISFORUM UN100L-16/256-W11Pro(N100)は同じCPU Intel N100を搭載していますが、大きな違いはMINISFORUM UN100LはCPUファンを搭載していて、LN100Wはファンレスである点。

MINISFORUM UN100LはCPU7ファンがある故か4Kの動画ストーリング視聴は楽勝でしたが、LN100Wはファンレスであるため負荷をかけると排熱が上手くいかず、サーマルスロットリングを起こして、動作不安定になったと予測。

私のMINISFORUM UN100Lのレビュー。
https://review.kakaku.com/review/K0001593080/ReviewCD=1807559/#tab

書込番号:26258486

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/08 22:42(1ヶ月以上前)

まぁ3万円で買いたいPCとは思わない低性能ではありますが。CPUスコア5000なら、動画見る程度なら行けるんじゃ無いかな?とも。
メモリ8GBというのも怪しいところですが。タスクマネージャーでCPU使用率を確認して、何か負荷かけているプロセスが無いかの確認を。 Windowsの更新がバックで動いていて重たい…はWindowsあるある。

書込番号:26258487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2025/08/08 23:02(1ヶ月以上前)

ミニPC(N100/16GB/1TB/Windows 11 Pro 24H2)を
メインで使用していますが、ABEMAはストレス無く
観ることができています。
※ネットは、Wi-Fi(11ac)で接続。

ひょっとして、Windows Update実行中だったりして。

書込番号:26258502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/09 08:13(1ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます。

タスクマネージャーは確認しましたが、特に不可解なものは見当たりませんでした。
現状アベマどころかMP4の動画ファイルですら立ち上がりも遅くカクカク、しばらく待ってやっと再生されてもポインターを動かすとまたカクカクみたいな状態です。
やはり性能の問題か初期不良若しくは設定ミス?というのはあり得るのでしょうか?

居間の動画視聴メインのPCだしと安価の物を選んで後悔してます。

書込番号:26258710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/09 08:16(1ヶ月以上前)

>安価の物を選んで後悔してます。
性能のせいじゃないというのは皆が言っているところなのですが。

性能に問題が無くて再生に問題が出るのなら、怪しむべきは回線ですね。
有線?WiFi?

書込番号:26258711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2025/08/09 09:49(1ヶ月以上前)

私は、初期セットアップ後にドライバーフォルダーを抽出して、
Windows 11 Proをクリーンインストールしています。
※所有している3台すべて。

電源ONからの起動時間は30秒程度です。
最初に購入したミニPC(N5095)は15秒でした。

書込番号:26258778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/09 10:04(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。

>> 性能に問題が無くて再生に問題が出るのなら、怪しむべきは回線ですね。
有線?WiFi?

有線です。Wi-Fiも飛ばしてますが他の機器は問題なくサクサク動きます。有線も入れ替え前のPCは問題なく動作していました。
手持ちの動画ファイルを再生した時も動作が前述したような状態になるため回線ではないのかな?と思いました。
因みにフォルダを開き進めている時も毎度表示まで3秒程(サムネ無しフォルダ表示のみ)はかかります。

>> Windowsの更新がバックで動いていて重たい…はWindowsあるある。
更新プログラムがあったのでとりあえず更新してみました。
再起動を要求され気付いたのですが毎回システムっぽいアイコンと『このプログラムが起動中です』みたいなメッセージと強制的に再起動かキャンセルの選択を要求されます。
何か関係あるのでしょうか。。

書込番号:26258788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/09 10:19(1ヶ月以上前)

>tamayuratayuraさん
インテル プロセッサー N100じゃ低性能すぎます。
その程度しか出ないのは仕方ないです。

諦めるしかないです。

下記のPCならそこそこ使えます。

https://kakaku.com/item/K0001633325/?lid=20190108pricemenu_ranking_1

自分はレノボのノートパソコンを2台持ってますね。

レノボのRTX3070モデルと3080モデルを持ってます。
CPUは5800Hです。

書込番号:26258800

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2025/08/09 10:26(1ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B09LQZ76C1

↑2世代前の J4125 搭載ステック型PCですが、問題なく4Kでアベマは再生でっきます。
ファンレスなので夏場のWindows update中はサーマルスロットリングで何も動きませんが(^^;
N100はJ4125によりベースクロックが低いので、若干モサイですね。

書込番号:26258804

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2025/08/09 11:11(1ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0F5MKZJK1

↑こちらの方がコスパは良いですが、性能的にはN100と同程度です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0FCSPGCJ4/

↑こっちなら実用的です。

書込番号:26258841

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/09 12:07(1ヶ月以上前)

どの程度の性能なのか体感してみる為だけに、2万円足らずのN100ミニPCを買ったことがありますが、起動は20秒程度で4K動画や地デジの再生など、何ら問題なく再生出来たので、N100の性能のせいではないように思います。CPUの温度監視はしてみましたか?状況的にはサーマルスロットリングのようですが。しかしまぁメーカーも省電力CPUとはいえ、よくもファンレスのミニPCなんか作ったと思います。

>毎回システムっぽいアイコンと『このプログラムが起動中です』みたいなメッセージと強制的に再起動…
動画再生できないことも含めて、OSをクリーンインストールしてみたほうがいいのでは?更に蓋を開けて風をぶち当ててもだめなら何らかの初期不良の可能性も否定できませんが。

書込番号:26258900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2025/08/09 15:37(1ヶ月以上前)

価格.conに掲載されているだけで、中身は中華なので
プリインストールされているWindows 11 Proがどんな
ものか分からないので、ドライバーフォルダーを抽出
してクリーンインストールした方が良いですよ。
※何かが仕込まれていることは無いと思いますが。

うちのミニPCも中華で、大型アップデートしたらメニュー
画面のアプリがすべて消えたものがありました。
事前にドライバーフォルダーを抽出しておいたので、
クリーンインストールしても困ることは無かったです。
メーカーによってはサイトからドライバーやリカバリー
イメージがダウンロードできるところがありますが、稀です。

あと、「インテル ドライバー & サポート・アシスタント」で
アップデートもすると良いでしょう。
うちのは、BT5.x、Wi-Fi6のモデルなので頻繁にグラフィック、
Bluetooth、Wi-Fiの更新があります。
古いミニPC(BT4.2、Wi-Fi5)は、更新が終了してしまったようです。

・インテル ドライバー & サポート・アシスタント
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html

書込番号:26259056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2025/08/09 16:00(1ヶ月以上前)

自分もN100のノートは趣味で持っていますが、普通に使えますよ、
自分としては気になるのがメモリー8GBとファンレスです、これだけでかなりもっさりしますね、
ただ、かくかくしたりとか、一瞬フリーズとかはひどすぎるので、初期不良かなとは思いますけどね。

書込番号:26259070

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/09 17:33(1ヶ月以上前)

【使用期間】購入当日とのことで、ほぼデフォルトの状態なら買ったショップに初期不良として手続きしてみるのも一つの手段かもしれない。初期不良と認めてくれず、手間暇かかって苦労するとは思いますが。
このPCは、深センにあるSZBOXのAC8-Nっぽいですね。リンクスがOSやドライバのダウンロードを用意しているかどうか知りませんが、クリーンインストールする場合は勿論MSからダウンロードして。

上で蓋を開けて風をぶち当ててと書きましたが、上面ほぼ全体がヒートシンク(サイズは大きいが表面積は大したことない)になっていて、裏蓋外して全体を筐体から出さないといけない感じ。グリスがちゃんと塗られているか等、確認のためにバラしてみてもいいかもしれない。初期不良と認めてくれなかったらですが。

書込番号:26259138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2025/08/09 21:10(1ヶ月以上前)

>タスクマネージャーは確認しましたが、特に不可解なものは見当たりませんでした。
アイドリング時と、動画再生時は、それぞれどうなってますか?

アイドリングでも、稼働率の高いモノがあるか、
再生で負荷かかっても、クロック数があがらないなど無いですか?

書込番号:26259314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2025/08/10 19:42(1ヶ月以上前)

購入当日だったらアップデータが問題かも
あとは温度を確認
まずはそこから

書込番号:26260025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/11 17:15(1ヶ月以上前)

昨日よりスリープからの起動すらしなくなりました。(「起動に失敗しました、再起動しますか?」的なメッセージ)
初期不良として返します。
みなさまご教授ありがとうございました!

書込番号:26260694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)