パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23383件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2786スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2786

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Celeron G4900 BOX

クチコミ投稿数:35件

以下のような構成で自作しようかと思っています。

Celeron G4900 中古
CPUクーラー ↑の付属品
メモリ 8GB(4x2)中古
マザーボード 中古
ケース RC4480-15
グラボなし
電源 FSP Hydro S 750W HS-750 新品
SSD MSI SPATIUM S270 SATA 2.5 240GB 新品
HDD ST20000DM001 x4 新品
WD80EAAZ x2 新品
WD60EZAZ x2 手持ちから流用
SATAカード 4P6G-PCIE-SATA-CARD 新品
OS Windows11Pro

中古価格のコスパなど考えて見ましたがこのパーツはこっちの方がおすすめとかあれば知りたいです。

処理性能は最低限あれば問題ありませんのでギリギリWin11対応のG4900を選んでみましたがどうでしょうか⋯
マザーやOSなどは法人向けのデスクトップを買いパーツ流用する気でいます。
また、できるだけ省エネにしたいと言う思惑があります。

書込番号:26257628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/08/07 20:29(1ヶ月以上前)

どうでしょう?
と言う事ですが、まあ、ブラウジングだけとか、あんまり重い事もできないとは思います。
N100の方が早いくらいなので、まあ、作りたいならいいとは思うし8GBはカツカツだと思う。
やりたいことと合致してるなら止める理由もないよね?
自分には用途が無いので、そのくらいかな?

書込番号:26257642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/07 23:18(1ヶ月以上前)

>2nd_laboratoryさん

作りたいと思えば作ると思うけど、初心者で中古品でパソコン作るなら止めなよ。
ア◯だと思う。

後、昔と違って今なら普通に安いPCが販売されてます。

メーカー品でもレノボのデスクトップなら以下の価格

https://kakaku.com/item/K0001633325/?lid=20190108pricemenu_ranking_1

https://kakaku.com/item/K0001664584/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_rating

※当方は元PCショップ店員で今は自営業者。
…今は普通に生活するだけなら60代までは資産的には無職でいても無問題。

ちなみに昔ド素人の爺さんが来て、作って動かないって持ち込んだけど、
スペーサーもつけずに完成したパソコンを持ち込んだ人がいた。

マザーボードを有償交換して、動作確認を含めて、OSまで組み込んて対応したこともある。
…店員だったけど、アルバイトスタッフだったので、正社員の許可を得て対応した。

書込番号:26257755

ナイスクチコミ!4


秋人77さん
クチコミ投稿数:42件

2025/08/07 23:22(1ヶ月以上前)

スペックの割にストレージ多いですがファイルサーバーにでもするんでしょうか?
にしてもCPU貧弱過ぎますが。


あと、G4900だったらまだCore i3-8100の方が良いです。
まだどころかはっきり体感出来るレベルで差があります(あくまでG4900と比べれば高性能、というだけですが)。
CPU単体を中古で調べたらどちらも1500円程度で買えるので大差ありません。

書込番号:26257757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2025/08/08 08:02(1ヶ月以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
大切な用途を言っていませんでした。
NAS的な用途で使いたい考えです。
今は外付けHDDがかなりの台数あり、使いたいデータによって差し替えて使っています。
今回、全てのデータをここに集約してしまい外付けHDDは数個残して処分したい状況です。

具体的な運用ですが、
Windowsの機能で20TBx4はRAID5(データ用)、8TBx2はRAID1(RAID0のバックアップ先としての利用)、6TBx2はRAID0(ただし8TB以下でパーティションを切る)で運用したいと考えています。

特にRAID0予定のドライブについて別PCからAvermediaのStreemingCenterの録画先にして録画したデータを直ぐに他PCからアクセスできるようにするのが最終目標です。

また、これはできるかどうか分からないのですがteamviewerなどで外からでもデータにアクセスできるようにもしたいです。

>揚げないかつパンさん

N100も良いと思うんですがSATAがそこそこ刺さるマザーが無いと思っております。
あれば選択肢としてかなり有りだと思うのですが⋯

>聖639さん

一応自作経験はあります。
BTOの中古など買えばOSの認証も通りコスパいいかなと思ったんですが非推奨でしょうか?
マザーやCPUはそうそう壊れないかなと思っているのですが…

>秋人77さん
やっぱり貧弱でしょうか⋯
i3-8100も検討してみます。

書込番号:26257869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2025/08/08 08:20(1ヶ月以上前)

>2nd_laboratoryさん
自分も、同じ用途でPCを1台持っていますが、RYZEN55600Gで使っています、なぜかというと、弱いcpuを使うと、アクセススピードが格段に落ちます、CeleronのNASも持っていますが、かなり反応が鈍いです、なのでもうちょっといいcpuをお選びになられたら、かとは、おもいます。
例としては、せめて、i3の1000番代以降がよろしいかと思います、できれば4コアほしいところです。

書込番号:26257878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/08/08 08:32(1ヶ月以上前)

それだけHDD付けてRAIDするなら、CPUはそこそこ性能ないと速度落ちるよね。
因みにAMAZONあたりにあるM2→SATA 5ポート変換とかはあるけどRAIDが使えるか辺りが不安ですね。
安価にとかそう言うのもあるので難しいですね。
普通のマザーで8SATAとかあんまり無いし、Windows側でRAID組むなら、まあ、Windows PRO使えばいいので変換とかも使えるんですよね。

色々、アリエクとかまで調べると面白そうなボードも割と出てくるので、そう言うのも確認してみるのもいいかも

書込番号:26257889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/08 10:03(1ヶ月以上前)

>2nd_laboratoryさん
自作PCでやるなら問題ないと思います。

自分は昔玄人思考のNAS作成キットで遊んでました。

今はデスクトップPCに8TB、14TBのHDDを取り付けて、
そこを共有領域として、ノートパソコンがアクセスできるようにしてます。

書込番号:26257946

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/08 10:06(1ヶ月以上前)

CPUスコア2364のCPUでコスパ…
今更第8世代のCPUでコスパ…

省エネ以前に、金の無駄だと思います。

書込番号:26257947

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/08 10:46(1ヶ月以上前)

>2nd_laboratoryさん
後、下記でセット販売しているリストの中から選択するのもありです。

https://www.pc-koubou.jp/category/047902.html?srsltid=AfmBOooh8Q5pFj3xC7UzEEXgIEZHKHjgLUMtrY2BtTLbpbYpY3gWw5qY

パソコン工房なんでそこまで酷いリストじゃないです。

中古で自作するのはどうかと思います。

素人じゃなけれが止めはしません。

書込番号:26257971

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/08/08 11:08(1ヶ月以上前)

Win ProをNASにしてます。

別にいいと思うけどちょっと弱いかな。
passmark multi/single = 2364/1826

普通に使うと、win updateに負けて「やってらんねー」って性能です。

秋人77さん ご推薦のi3-8100だと6080/2202
この位が妥当。

WinをNAS的に使うなら、時々ログインでWin Update掛かってるところで作業することになるから4コアないと厳しい。
当然ブラウザも開くし。
つまり、普通に事務ができるレベルが適切。

他も突っ込んどくと、、、

Win ProのRAIDは出来が悪くて、ちょっとした拍子にすぐ非同期になります。
つまり、かなり頻繁にリスクのある片側運転になり、バックアップの用を為しません。

RAID0は使ってませんけど、同じ調子でクラッシュするなら、ほとんど信頼性ゼロじゃないかと推測します。

あと、RAID5はもうプロは使ってません。理由は信頼性が低いからです。
1台クラッシュするとリカバリ中は脆弱になり、弄ってるうちになんかミスして切り離しちゃうとかアルアルなんですが、簡単に壊れます。
それで終了しちゃったSNSサービスとかありますな。
まぁ、別途バックアップはシビアに取るとか、使い方ですけどね。

RAID0については、そもそもスピード出るのかどうか。
RAID0が廃れた理由は、レスポンスの悪いHDDでは、特定の条件を満たさないとスピードがでないからです。
敢えて言うならRAID1でも、原理的にはRAID0と同等のリード速度は出ます。

という訳で、RDPのためにわたしもNAS機はWin Proにしてますが、RAIDは使ってません。
即時のバックアップと言う意味では、メイン機に入れないと意味がないし。

電気代とかセキュリティ考えると、レンタルサーバの方がいいんじゃないかという計算もあったり。

最近はNAS狙われてますからね。
まぁ、Teamviewerはアウトバウンド接続なんでそんなに危ないとも思わないけど。

書込番号:26257992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Bluetooth接続ができなくなりました

2025/07/28 20:00(1ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Chord Electronics > Poly

クチコミ投稿数:5件

現在、基本的にipadで使用しており、wifi接続で使用でき、特段問題がないのですが、AndroidスマホでBluetooth接続しようとしたら、polyに接続できません、との表記が出て、接続ができません。
go figureですと、polyとの接続はできています。
以前のAndroidスマホでしたらBluetooth接続はできていたのですが、機種変をして、新しいAndroidスマホで接続しようとしたらできませんでした。
解決方法をお知りの方がいましたらぜひ教えて頂きたいです。
なお、購入して数年経ちます。別の方の質問では、本体の問題があったようでしたが、私の場合は以前の機種なら問題なく接続できていたので原因が違うようにも感じております。なお、スマホの機種はAQUOSr9です。

書込番号:26249761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2025/07/28 23:40(1ヶ月以上前)

訂正ですがpolyに接続できません、ではなくpolyに通信できません、でした。

書込番号:26249955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2025/07/29 07:07(1ヶ月以上前)

持っていません。

ペアリング画面にPolyが表示されないってこと?
周辺にある機器のBluetooth機能をすべてOFFにした状態で、
ペアリングモードにする順序を入れ替えて行ってみては?

書込番号:26250060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/07/29 07:20(1ヶ月以上前)

ペアリング画面に表示されて、polyを選択するとpolyと通信できません、との通知がでる状態です。

書込番号:26250068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/29 11:48(1ヶ月以上前)

Android側でペアリング済みのPolyを一旦削除して、ペアリングをやり直してみてはどうでしょう?
うちのAndroidのスマホでも、Bluetoothデバイスがたまにつながらなくなり、この方法で解決しています。

書込番号:26250233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/07/29 21:04(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
ペアリングもできない状態なのです。

書込番号:26250678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2025/08/01 00:18(1ヶ月以上前)

Polyにリセット機能があるなら、リセットしてみては?

書込番号:26252308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/08 10:16(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。リセットしてもうまくいっておりません。

書込番号:26257952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

インクの交換

2025/08/07 11:08(1ヶ月以上前)


プリンタ > EPSON > SureColor SC-T2150

このプリンターを1年使用しています、使用頻度はあまり多くなく2〜3か月に一度位でモノクロ印刷します。
黒インクも一度も交換した事がありません。黒インクは半分位有る表示されています。
CAD図面の印刷を使用していますので、カラー印刷は一度もした事がないです。
カラーインクが少なくなりましたと表示されています、どのタイミングで、カラーインクを交換すればよいでしょうか
例えば、カラーインクが無くなったら、無くなりましたと表示されるのでしょうか
説明書には、インクが無くなったら印刷できませんとしか書いていません。
みなさんは、どのタイミングでインクを交換されていますか。
これからも、カラー印刷はする予定が無いので、カラーインクは空のまま放置でも良いのですが、、、

書込番号:26257245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2025/08/07 11:38(1ヶ月以上前)

警告が出たら予備にインクカートリッジを買っておいて、インク無しで止まった時に交換でいいと思います。

書込番号:26257262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/08/07 11:50(1ヶ月以上前)

茶風呂Jr.さん

教えて頂き、ありがとうございます。
一色でも無くなると印刷が途中で止まると説明書に記載されています
教えて頂いた通りインクが無くなって印刷が止まったらカラーインク3色すべて交換します

書込番号:26257265

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:65件

2025/08/07 12:40(1ヶ月以上前)

>参考までに書き込みさん

こんにちは。

大判プリンターに関しては使用経験がありませんので、説明書で確認した事項
および、今までエプソンプリンターを使用してきた経験上の推測でのお話にはなりますが

純正インクカートリッジを使用して適切にアラートが表示される状況においては
インク残量が少なくなった時点で、消耗品の準備を促すためアラートが出るようになっています。
その後使用を続けるとインク残量が限界値以下になったというアラートに変わり、
インクカートリッジ交換以外の操作を受け付けなくなりますので
この段階で新しいインクカートリッジに交換となります。

インク残量が少なくなったアラートから印刷完全停止までの余裕時間というのは
機種ごとに異なる可能性もありますし、印刷枚数の多さや頻度で大きく変わりますが、
カラーインクを全く使用しておらず、ヘッドメンテナンスで勝手に消費されるだけでしたら
アラート表示から少なくとも数回の電源オンオフには耐えられるほどの余力はあると思います。
なので、ネット注文で即日・翌日配送のような慌て方をする必要はないように感じます。

インクジェットプリンターはオートクリーニングを含めセルフメンテナンス機構が働き
勝手に少量のインクを消費(廃棄)していますので、
特に電源オンオフを繰り返すと使用開始までのメンテナンスのインク消費が多い場合があり
電源をつけっぱなしの方が結果インク消費が少ない場合もあります。

いずれにせよ今後カラー印刷をしない場合でも本体を稼働させると
メンテナンスで徐々にすべてのインクが減り
限界値以下では機能が停止してしまいますので都度カラーインクの買い足しは必要となります。

書込番号:26257305

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:65件

2025/08/07 12:57(1ヶ月以上前)

>参考までに書き込みさん

追記になります、すみません。

当該機種は黒インク・カラーインクともに独立インクカートリッジですので
基本的になくなった色のみを交換すればよいので、
残量があるにもかかわらずカラー3色いっぺんに替える必要はありません。

しかし、カラー印刷を全くせず、メンテナンスでまったく同じ量が消費され続け
全色同時にインク切れとなってしまうのでしたら、全色まとめて交換する場合もあるかもしれません。
とはいえ交換タイミングは微妙にずれると思いますので
恐らくどれか1色を換えたらあまり間を置かずに別の色が限界値以下になり、
比較的短いスパンで換える必要になるような流れになるかもしれません。

またメンテナンスボックスに廃棄したインクがどんどん溜まってきますので、
メンテナンスボックスが満タン表示の際は
メンテナンスボックスの交換も必要となります。
こちらも基本的に空き容量が少ないアラートが出て交換品の準備を促してきますので
アラートに従えば問題ありません。


大判プリンターでモノクロ専用の機種はないように思いますので
カラーインクを全く使う予定が無くても勝手になくなってしまうため
少しでもインクコストを抑えたい場合は互換インクを使用することを考えてもよいかもしれません。
もちろんメーカー純正ではないため、故障のリスクや故障時のメーカー保証が利かなくなるリスクもありますので
導入は慎重にすべきではあります。

書込番号:26257320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/08/07 13:44(1ヶ月以上前)

家電量販店大好き三郎さん

ありがとうございます。

保証は1年しかないので、切れてしまっています。
互換性インクは目詰まりする可能性が今までの経験から非常に高いので、純正品を使用します。
メンテナンスボックスは互換品を使用します。

書込番号:26257332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2025/08/08 09:14(1ヶ月以上前)

参考までに書き込みさん、こんにちは。

> 互換性インクは目詰まりする可能性が今までの経験から非常に高いので、純正品を使用します。

とのことですが、、、

> これからも、カラー印刷はする予定が無いので、カラーインクは空のまま放置でも良いのですが、、、

ここまで割り切ることができるのでしたら、別にカラーが目詰まりしてしまっても問題はないように思いますので、カラーだけ互換インクでも良いのかもしれません。

書込番号:26257913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/08/08 09:48(1ヶ月以上前)

secondfloorさん

教えていただき、ありがとうございます。

カラーインクのみを互換にするとは、気づきませんでした。
詰まったら、メンテナンスボックスにもインクが吐き出され無く良いかもです。

現在、4色ともLサイズの純正インクを持っていますので、次回からカラー(3色のみ)を互換にしようと思います
多分、2年後位になると思います。

書込番号:26257931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ

クチコミ投稿数:35件

【使いたい環境や用途】
週に2時間ほど実家でのブログ更新などの作業に使います。
自宅は自宅で作業環境があり、あくまで実家帰宅時のみ使うものです。

【重視するポイント】
22インチから24インチ前後でFullHDの物、4Kなどは不要です。
メーカーは有名メーカー(富士通、NEC、I-O DATAなど日本メーカー)でディスプレイの下にロゴが入ってる物が望ましい
下部の部分には付箋を貼るのでベゼルレスは避けたいです。

入力端子はHDMIかDVIがあれば良いです。
Type-Cもあれば良いと思いますがパソコン側に一つしかないので片方はどうしてもHDMIになります。
ゲームはしないので周波数などは気にしません。

できるだけ色再現が性能良い物が望ましい
(派手な発色は避けたいです。)

実家を出る前に使っていたデュアルモニタースタンドを流用するので同一機種を2枚買います。
VESA対応は必須となります。
デュアルモニタースタンドなので1枚壊れると自動的に2枚買い替えになるので耐久性が高いと尚良しです。

【予算】
1枚当たり3万円で行けますか?

【比較している製品型番やサービス】
今自分の家ではLGの24MP400と言うのを2枚使っています。
これよりも色が正しい物を望んでいます。
また、LGロゴがあまり好きではなく、国内メーカーのロゴのほうが好みです。

【質問内容、その他コメント】
場合によっては今自宅で使っているものを実家用にし、自宅用を変える可能性もあります。
(使用時間が異なるのみで用途は同じ)

おすすめの製品はありますか?

書込番号:26257519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/07 18:55(1ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/K0001593319/

とか

https://kakaku.com/item/K0001221172/

はどうですかね?安価なモデルですが、EIZOです。作りはしっかりしており長持ちもするでしょう。保証もしっかりしてます。
万が一の故障時もピックアップサービスがあります。
(保証期間内は、まず壊れませんけどね)


私は長らくEIZOユーザー(ブラウン管時代から25年以上)なんですが、1年ほど前にDELLの有機ELモニタに乗り換えたのですが後悔してる最中です。遠くない未来、またEIZOに戻す予定です。一応サブモニタとして以前使っていたEIZO27インチがあります。8年ほど使っています。

書込番号:26257541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2025/08/07 20:09(1ヶ月以上前)

>2nd_laboratoryさん

なぜ日本メーカーにこだわるのか分かりませんが、日本の名を冠したJAPANNEXTはどうですか?
価格は非常にリーズナブルです。
https://jp.japannext.com/collections/desklcdmonitors?gf_4534=21.00%3A24.00

書込番号:26257620

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2025/08/07 21:07(1ヶ月以上前)

以下の日本メーカーのPCモニターはどうでしょうか。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001598954_K0001598955_K0001598958_K0001598957_K0001598953_K0001667947_K0001667946_K0001702725_K0001702724_K0001637889_K0001702733_K0001598956_K0001667945_K0001667944_K0001702665_K0001702664_K0001346007_K0001702673_K0001629476_K0001629475&pd_ctg=0085

なお、IODATAのPCモニターに採用されているADSパネルは中国の大手ディスプレイメーカーであるBOEテクノロジーグループが開発したもので、BOEテクノロジーグループの2024年の液晶パネルと有機ELディスプレイ業界の世界市場シェアは1位だそうです。
https://deallab.info/lcd-panel/

日本ではEIZOのPCモニターが高く評価されており、実際私も使用していますが、パネル自体は上記のURLにあるメーカーから仕入れています。

書込番号:26257667

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/07 22:00(1ヶ月以上前)

>富士通、NEC、I-O DATAなど日本メーカー
パネルを自前で作っている日本メーカーはもうないんじゃないかな。
ない物ねだりしてもしょうがないので。DELLとかAcerくらいが無難でよろしいかと思います。

メーカーロゴ…私は黒いマスキングテープで隠しています。大抵銀メタ色で目障りだからね。

>DELL S2425HS
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CXXC87JK
一枚1.9万円。 sRGB率99%、色校正用途でないのなら十分な正確さ。

書込番号:26257713

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/08/08 08:39(1ヶ月以上前)

パネルは日本では今は作られてないですね。
日本で最後にパネル生産したのは石川にあったJOLEDだと思うけど結局はTCLグループに技術を売ったと思います。

回路も日本で生産してるところは少ないでしょう。
まあ、自分もDellでよく無い?とは思いますけどね。
結局はロゴしか違わないしね。まだ、高級なローカルディミングのモニター買うとかならこだわるのもわかるけど

書込番号:26257897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2025/08/08 09:04(1ヶ月以上前)

今はDELLとLGを使ってますが、どちらも十分な性能だし、LGのは毎日使ってもう10年近いですが全く問題ないです。
昔はEIZOを使ってましたが、安いのは画質が悪かったし高いのは重いし電気食いでファンもうるさかったりで良い印象なかったです。

書込番号:26257910

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/08 09:42(1ヶ月以上前)

個人的におすすめとして。今サブモニターとして2枚使っているのがこちら。
>ACER RC241YUsmidpx
https://www.amazon.co.jp/dp/B074X15BG5
24インチ WQHDで2.5万円。触っても冷たいくらいの発熱で、しかも軽い(ACアダプタ式)。
メインモニター(27インチWQHD)の左右に観音開きでこれ配置しています。幅広すぎて、左右のモニターの半分くらいまでしか一度に視界に入らないけど。そこはそこで、置いときたい窓がある。

フルHDからWQHDに変えると、もう戻れないよ。4Kは細かすぎてもう目が辛いけど。

書込番号:26257926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

最安のお店で買っても大丈夫?

2025/08/05 00:56(1ヶ月以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル

スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件 iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルのオーナーiPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルの満足度2

最安のお店を見てると定価よりも5万円ほど安価になってます。
流石に安すぎると思うんですが、こういうのって買っても大丈夫なんでしょうか?
実際に購入した人や、店舗を利用したことがある人は教えて欲しいです。

書込番号:26255499

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2025/08/05 01:43(1ヶ月以上前)

ここにはショップレビューがあります。下記のように悪い評価で縛りこめば、外れを引くとどうなるのかがわかります。
https://kakaku.com/shopreview/2257/?pdid=K0001623943&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2

上記の店ではROG Allyを買ったらユーザー登録済みかつ保証切れだった人もいます。

書込番号:26255510

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件 iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルのオーナーiPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルの満足度2

2025/08/05 02:18(1ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
こういう悪評っていうのはどういうお店でもついてまわるものだとは思っていますが、
しかし一度見てしまうとどうしても気になってしまうものですね…。
やはりお店の信頼性を重視するなら10%ポイント還元のヤマダウェブコムあたりが最低ラインになりそうですね…。

書込番号:26255513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4333件Goodアンサー獲得:644件

2025/08/05 04:02(1ヶ月以上前)

ヤマダウェブコムで買うのは止めた方が良いでしょう

大手家電量販店を見ると、他社も思っている以上に評価は低いと知ったけれど、ヤマダウェブコムほどではありません。ケーズデンキの100%とは対照的です

発注後に納期がかかり過ぎるので問い合わせたら、納期は未定と回答を受けてキャンセルの書き込みは幾つもあります
他社よりも安いからと注文すると、いつまでも受け取れないことは有り得ます。そのうちに販売終了になれば悲惨です

この商品は、ヤマダウェブコムでは24時間以内に出荷とあるけれど…

価格交渉ができるらしいです
いろいろと試みるのは良いけれど、早いにしろ遅いにしろ、確かな納期が優先すると思います

販売店独自の延長保証の内容、対応が実店舗とネット通販のヤマダウェブコムで異なるのも注意です

書込番号:26255528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2025/08/05 05:42(1ヶ月以上前)

>mimanaさん

私はiPadは何台か価格コム掲載店で安価購入していますが、問題があったことはありません。
ただ、時期によるかもしれませんが、保証開始日が未来の日付で本来12ヶ月間の保証が13ヶ月分あったことはあります。調べたらAppleの仕組み上、そういう場合もあるそうです。

Appleは2年ほど前にシュリンクフィルムを廃止したので、通販業者から購入すると段ボール箱の中で動いて化粧箱が若干傷んでいることがあります。Appleストアで購入すると専用の梱包箱に入っているので問題ないのですが、業者によってはこのあたりは少し我慢が必要かもしれません。

書込番号:26255551

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2025/08/05 10:05(1ヶ月以上前)

価格COMで安いショップからの購入は在庫があれば届くので、怪しい店ではないです。

ただ、サポートに関してはメーカーまかせなので、サポートは当てにしない方が良いです。

参考事例
https://ameblo.jp/yahoo-shopping-campaign/entry-12829802496.html

書込番号:26255699

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3021件Goodアンサー獲得:404件

2025/08/05 13:27(1ヶ月以上前)

最近最安店でM2Air買いましたけど別に何にも問題はなかったです

強いて言うならですが開封時に一応一部始終をスマホで動画撮影しておくことをお勧めします
(最安店は個人等からの買取で買い取った新古品を売ってる可能性が大なので
万が一中身のすり替え品が買取されてた場合を警戒してです)

書込番号:26255802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/08 06:43(1ヶ月以上前)

>mimanaさん
市場価格と比べて極端に安く、現金のみ、あるいは決済手数料の安いPayPayのみが利用可能で、クレジットカードなど決済手数料が高い他の決済手段は一切使えないような、通常、リアル店舗を持たない販売店についてのお話だと思います。

まず、iPadに関しては、そういった店舗で購入しても基本的には問題ありません。

このような販売店の多くは、メーカーが認定している正規販売ルートではなく、いわゆる「横流し品」の新品を扱っているケースがほとんどです。そのため、一度安く販売された後は、再入荷まで長い期間が空いたり、以降まったく販売が無いことも珍しくありません。

具体的には、質屋に流れた未開封の新品、企業が余剰在庫として処分に困った未開封品、あるいは販売店で発送準備までされたもののキャンセルとなった商品(宛名ラベルの跡が残っているようなもの)などが、定価より数万円安く流通していることがあります。そういった商品を扱うのが、こうした店舗です。

さて、話を戻しますが、iPadはAppleがシリアル番号で保証を管理しているため、正規店以外で購入しても基本的に保証は受けられます。

一方で、Samsung製品などは、正規販売店以外で購入されたものについては修理を受け付けないと明言しています。正規販売店以外修理を受け付けないメーカーの製品は、格安店でも販売トラブルを避けるため取り扱わないようにしているようですが、誤って扱ってしまうこともあり、その場合、修理時に問題が発生する可能性があります。

つまり、基本的には問題ないことが多いですが、製品によっては注意が必要です。

書込番号:26257834

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 消費電力

2025/08/01 17:50(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > GMKtec > NucBox G3 Plus GMK-G3 PLUS-16/512-W11Pro(N150)

w11起動時 25W 60秒ほど
アイドル 6.5W
スリープ 0.65W

消費電力は牛nasne 12Wの半分、ソニナス 6Wなので
ギリギリでファンレス、稼働時ファンが緩く回る程度で静か
ソニナスのスリープは1Wだった気が

書込番号:26252815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件

2025/08/01 18:28(1ヶ月以上前)

youtube 4k 60p vp9再生 11W
再生開始時 18W
ブラウザ起動時 23W

書込番号:26252834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2025/08/07 21:12(1ヶ月以上前)

使ってみて、予想よりもスリープの消費電力が少ないのと
スリープ解除が5秒と速いから、ほぼ放置で電源は切らなくて良さそう

ブラウザ開いてて、無操作スリープ → マウス操作起動 の消費電力と
スリープの消費電力を再測定 0.6W、LANとUSB2の電力が生きているらしい
(有線LAN、マウスドングル、HDMI有り、内臓SATA無し)

休止状態はシャットダウンと大差なくSSDがへたるだけなので使わない

書込番号:26257669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)