パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2779

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

セキュリティー 24H2問題

2025/07/16 17:51(2ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > UGREEN > NASync DXP2800 UGR-NA-000001

スレ主 maki4147さん
クチコミ投稿数:2件

趣味でパソコンを複数台使用しており win7、win10、win11が混在してる状況で
NASもバッファロー LS720、LS520を所有してます
この度 バッファローNASが 突然 セキュリティー 24H2問題でアクセスできなくなったのですが
パソコンを色々と持っているので 各設定が面倒なので
DXP2800に 買い替えを検討してますが 
DXP2800はセキュリティー 24H2問題は大丈夫なのでしょうか?
ご存じの方 よろしくお願いいたします

書込番号:26239205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2025/07/16 22:04(2ヶ月以上前)

Windowsの仕様変更が原因なのでNASは関係ないかと。

ゲストアクセスではなく、ローカルアカウントでアクセスすればいいだけでは?

書込番号:26239488

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE75080019T2-GB2031A (GeForce RTX 5080 GamingPro 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル

はじめまして。以下構成のPCに於いて、★を交換を実施し、当初は問題なかったのですが3度ほどPCを再起動した当日に
RTX 5080(Palit GeForce RTX 5080 GamingPro 16GB)が突然認識されなくなり、デバイスマネージャーにも表示されなくなりました。
原因の特定ができず困っています。

■主な構成
CPU:Core i9 9900K BOX
マザーボード:Z390 Taichi Ultimate
GPU:グラフィックボード:GeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB] 
                   ⇒★Palit GeForce RTX 5080 GamingPro 16GB
電源:RM850x
                   ⇒★CORSAIR 12VHPWR(ケーブル)
プロセッサIntel(R) Core(TM) i9-9900K CPU @ 3.60GHz 3.60 GHz
実装 RAM128 GB (128 GB 使用可能)
エディションWindows 11 Pro
バージョン24H2

■経緯
ChatGPTの提案によりRTX 5080を選定しましたが、既存電源RM850xには12VHPWR専用ケーブルが付属していなということを指摘され、
CORSAIR純正「CP-8920284(PCIe Gen 5 Type-4 600W 12VHPWR)」を勧められ同時に購入しました。

RTX 5080を開封したところ、3口電源供給のケーブルが付属していたものの、その変換ケーブルは
RM850xには差せない形状であることが判明。
したがって、CORSAIR純正ケーブル(CP-8920284)のみを使用して接続しました。
このケーブルを使用して初期の組み立て・起動・基本テスト時には正常動作し、ファン回転も確認済みでした。

その後、SATAケーブル差し替えのため、PCを一度シャットダウンしたが、なぜか電源オフに異常な時間がかかったのち、
再起動後からRTX 5080が一切認識されなくなりました。

現在は、オンボード(Intel UHD 630)からの出力のみ可能で、RTX 5080のロゴLEDは点灯しており、色も変化しますが、
ファンは回らず、デバイスマネージャーでも一切認識されません。
現在は一時的にオンボードとサブモニターで運用中。

マザーボード上にあるLEDがオレンジ色で点滅しており、ハードウェア異常を示唆しているようにも見えますが、
RTX 5080交換前の時点でオレンジ色で点滅しており、この状態でRTX 5080のテストは問題なかった


■参考として、海外Redditでも類似報告がありました
--------------------------------------
新しい ASUS TUF 5080 を取り付けた際、同じような問題が発生した。ASUS公式ガイドによると、付属の12VHPWRアダプタに接続する3本の8ピンすべてに対し、それぞれPSUから別々のPCIeケーブルを使う必要がある。1本を分岐して使うとGPUが破損し、保証対象外になる可能性があるとのこと。5080は300W以上を消費し、各PCIeケーブルは最大150Wのため、3本独立が必須との記載があった。

私の場合、CORSAIRのCP-8920284(1本で12VHPWRへ給電)を使っていたため、この事例と同様の問題(過電流・過熱・供給不足)が生じた可能性はあるでしょうか?
-------------------------------------------


■相談内容まとめ

正常動作していたRTX 5080が、同一構成で突然無反応になる原因として、どんな可能性があるでしょうか?

CORSAIR純正の12VHPWRケーブルでも、実は電力供給が足りていなかったということはあるのでしょうか?

ASRockのZ390 Taichi Ultimateで、12VHPWR接続やRTX 5080の高負荷に耐えうる設定など、BIOSレベルで注意点はありますか?

オレンジ点滅のLEDが示す異常の種類や、GPU自体が故障したかどうかの判断方法があれば知りたいです。

同じ構成、あるいは12VHPWRトラブルをご経験された方など、情報をいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:26175479

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/11 10:51(4ヶ月以上前)

>正常動作していたRTX 5080が、同一構成で突然無反応になる原因として、どんな可能性があるでしょうか?


まぁ普通に初期不良だったんでねぇの?
初期不良ってのはなにも「最初から壊れてて動かない」モノだけを指す言葉ではない。
通電稼働することで浮かび上がってくる潜在故障ってのもある。
例えばハンダ不良で稼働したときに加わった熱で膨張あるいは収縮して
クラックが発生して何処かのパーツが接触不良になるとか。
電源投入時に異常電流が発生して回路の何処かが焼き切れたとか。

そういうのがあるから大抵は初期不良交換期間1週間とか設けてあるわけで。

書込番号:26175499

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/05/11 10:55(4ヶ月以上前)

自分はRTX5070Tiで、Core Ultra7 265KでCoolerMaster GX3 850Wで12VHPWRケーブルで繋いでますが、特に問題はないです。
グラボはPalit RTX5070Ti GameRockです。

販売店に確認案件じゃ無いですかね?
初期不良じゃないでしょうか?
12VHPWRなのか12V2×6かは分かりませんが、きちんと奥までさせてますか?

書込番号:26175504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2025/05/11 13:51(4ヶ月以上前)

悩むより、購入店でチェックまたは初期不良対応してもらうほうが速いと思います。
そのクラスのモノを、修理中にもう1台購入というわけにもいかないでしょうから、早々に購入店へ連絡されるのが良いかと。
交換品でも、同様になれば、実機に問題あると考えます。

書込番号:26175669

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/05/11 14:43(4ヶ月以上前)

一つ気になるところが、12VHPWRコネクタが斜めになってる気がするんだけど、このケーブルはちゃんと真っ直ぐ挿さないと接点不良する場合があるけど、真っ直ぐ刺さってますか?

書込番号:26175741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2025/05/11 15:55(4ヶ月以上前)

∠(^_^) とりあえずDDRメモリーの差し直しを実行。

書込番号:26175824

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/11 16:34(4ヶ月以上前)

お店に持っていくのが簡単ですけど、、

遠いや面倒などあるので、、自宅で再度検査するなら

まずは部品を全部ケースから取り出して ←必須例外なし

■新聞紙敷いて

最小構成の以下で組み立てて、マザーのシステムパネルヘッダーの
「PWRBTN」のピンを●プラスドライバーでショートで電源ON
で検査します

だめならグラフィックボーを他のスロットに挿してみる

--------------------------------
マザー
CPU(ファン)
メモリ1枚「A2」に挿す
グラフィックボード
電源

●SSD(HDD)やその他のボード(TVチューナやWI-FIカード)など一切挿さない←必須例外なし

注意:よく面倒なので、ケースの電源SWケーブルをマザーにつなげて
ケースの電源ボタンで起動させようと思うのは間違いです。
それが悪さしていることがあります
無慈悲に、全くケースと決別し、ケース付属のケーブル一本もマザーに継がないことです
仏心を出すと失敗します

書込番号:26175864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2025/05/11 18:09(4ヶ月以上前)

パーシモン1wさんへ
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。おっしゃる通り、あれこれ悩むより早めに販売店に相談するのが確実と感じました。コネクタやメモリの再確認も数回試しましたが改善が見られず、やはり初期不良の可能性が高そうですので、販売店に問い合わせることにしました。

揚げないかつパンさんへ
12VHPWRコネクタの斜め挿しについてのご指摘、ありがとうございます。物理的な接続ミスは見落としがちなので、改めて注意して確認しました。複数回抜き差しして真っ直ぐ挿し直しましたが、残念ながら改善は見られませんでした。やはり初期不良の可能性が高いため、販売店に連絡する予定です。

オリエントブルーさんへ
メモリ差し直しのアドバイスありがとうございました。簡単なことほど見落としがちなので、改めて差し直しを何度か試みましたが、結果は変わりませんでした。状況的に初期不良の可能性が高いと判断し、販売店へ相談することにしました。

usernonさんへ
非常に詳しい検証方法をご教示いただき、ありがとうございました。ここまで分解するのは勇気がいりますが、トラブルの切り分けにはとても有効だと感じました。今回は、コネクタやメモリの再確認を何度か行いましたが改善が見られず、まずは販売店で初期不良の対応をお願いする方針にしました。

※どなたのご意見も大変参考になり、感謝しております。皆さまのおかげで判断の方向性が定まりました。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:26175935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/20 08:26(4ヶ月以上前)

>ブルージンズメモリーさん
NVIDIAのグラボはいろいろと不具合の情報がありますね。

書込番号:26184572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/07/16 21:05(2ヶ月以上前)

CMOSクリア

あとグラボはそのスロットは宝の持ち腐れ
一番上のx16指すのが普通 そこにはグラボ2枚差し2枚目でない限り刺さない
あとその電源世代で種類あるから型番書かないと
そうでなくともグラボ付属の変換ケーブルでPCIe8ピン3つで刺さる、8ピンは150wだけどCORSAIR 12VHPWRケーブルは2本しか刺さないんじゃないの?360w消費するグラボにそれでいいの?冷却に余裕があると消費電力さらに上がるのが今のグラボにそれでいいの?
ChatGPT鵜呑みにして自分でその情報の裏取った?調べる能力が足りてないよ

書込番号:26239399

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信25

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

32bitWindows7のCR500なのですが、
これで暫くウェブ閲覧をしているとその途中で突然ストレージの読み込みランプが長ーく点灯し、
突然フリーズする事がまあまあの頻度で突然起こるんです。
数分待って暫くするとフリーズから復帰する事もあれば、
1時間近く待ってみてもフリーズから復帰しない事もあるのです。
つい最近このPCをリカバリーしてみたのですが、
このフリーズ症状はリカバリー前から起こっていました。
原因は何なのでしょうか?

それとPC起動直後でたまーに以下のこんな表示が出る事もあるのです。

checking file system on c:the type of the file system is ntfs.
volume LabeL is os_Install

起動直後にこのチェック画面が表示されてしまう症状はリカバリーする前からたまーに起こっていました。
この原因と表示しないようにするにはどうすればよいのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:26169467

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/05 05:26(4ヶ月以上前)

ネタで言ってるのか本気なのかわからんけど
5年も前にサポートが切れてるOSでネットに繋ぐとか迷惑だから止めてくれ。

一応マジの回答しとくと、簡単に言えばストレージが壊れかけてる。
どうしてそういう結論になるのかの理由は
対処されて継続使用されると困るので書かない(笑)

書込番号:26169473

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2025/05/05 06:51(4ヶ月以上前)

ノートパソコンの正確なメーカー・型番は?

CrystalDiskInfoでHDDの状態確認を。
状態に関わらずSSDに交換してリカバリー、
過去に一度でもWindows 10に無料アップグレードした
実績があるなら、Windows 10をクリーンインストール。

改善しない場合は、買換えを検討。

書込番号:26169493

ナイスクチコミ!2


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

2025/05/05 07:47(4ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

回答ありがとう
msiのCR500です。
今内蔵させてるストレージはSSDで、
このSSDに交換前のHDDでも上記2つの同じ症状が同じようにたまーに発生してました。
随分と前ーにWin7からWin10への無料アップグレードが行えた時に、
このノートPCで無料アップグレードを数回行ってはみた事があったのですが、
アップグレード途中に何が原因だったのかWin7の状態に再び戻される事があって
アップグレードが出来なかったのですよ。
32bitのWin7だったから32bitWin10へのアップグレードが出来なかったんでしょうか?

書込番号:26169517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/05/05 07:50(4ヶ月以上前)

ブラウザも最新のバージョンになるんですかね?

ブラウザが古いと今の表示方法に対応できていなかったりして?

書込番号:26169520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2025/05/05 08:31(4ヶ月以上前)

win7でもその使われているパソコンで搭載されているバージョンによってはwin10にできないものが存在はしていました。

win7でもエッジがインストールできたじき(末期の頃)がありましたね。

書込番号:26169545

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/05 08:44(4ヶ月以上前)

Windows10 32bit

もしや MSI CR500 C50T31-WSBS を使っていますか?

crystaldiskinfo
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/

でSSDを表示して異常?があると思うので確認

画面を撮ってここに貼り付けできますか?

 ↓最後のご奉公作戦

●もうダメ元でWindows10 32bit クリーンインストール ですかね?

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
MediaCreationTool_22H2.exe

Windows10 64bitはメモリ2GBでは多分遅くて使えないのでは???


---補足
MSI CR500 C50T31-WSBS

画面サイズ:15.6型(インチ)
CPU:Celeron Dual-Core T3100/1.9GHz/2コア
メモリ容量:2GB
ビデオチップ:GeForce 8200M G
OS:Windows 7 Home Premium 32bit
重量:2.54kg
現状はSSD使用
---

---------------------------参考
Windows 10 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ツールを今すぐダウンロード
MediaCreationTool_22H2.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 10 をクリーンインストールする方法(USBメモリ)
https://pc-karuma.net/windows-10-clean-install/

書込番号:26169552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/05 09:39(4ヶ月以上前)

ブラウザは、何をお使いですか。
IE11は、終わっているので、クローム当りが無難と思います。

書込番号:26169586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/05 10:07(4ヶ月以上前)

まず、Windows7は既にセキュリティプログラムの更新が途絶えています。脆弱性が発見されてもそのままですので
ルート権限が攻撃者によって奪取されます。ルート権限が奪取されるとBIOS、ハードディスクのコントローラー等に格納された
ファームウェアの書き換えが実行可能となり、ファームウェア上でマルウェア(悪意あるプログラム)が活動できるようになります

その場合、乗っ取りが行われます。その間だけパソコンが全く操作がきかなくなります。アクセスランプがずっと光っていたりしませんか?

ファームウェア層を書き換えれば、ハードウェア層に関与できるので、自分で自分を破壊するプログラムも実行可能です
例えばHDDにゼロ書き込みを続けさせたり、コア電圧を上げるとかですね。もちろん重要情報の盗み取りも可能です

古いパソコンをネットに接続し続ければ、知らない間に色々おぞましい事が行われます

オフラインで使うのは自由です

書込番号:26169604

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2025/05/05 12:21(4ヶ月以上前)

・CR500 C50T33-HUBS スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/K0000138373/spec/

Windows 10への無料アップグレードは一度も成功していなかったのですね。
そうなると、Windows 10をクリーンインストールしてもライセンスの購入が
必要になるので、費用をかけてまで行うのは得策じゃないですね。

Windows 7/8から10への無料アップグレードは最初、7/8がインストールされ
ライセンス認証された状態でしかできませんでしたが、後に7/8のプロダクトキーで
クリーンインストールすることが可能になりました。
アップグレードはできた後はクリーンインストールも可能です。
このときにクリーンインストールしてたら良かったですね。

買い換えるか、Linux等の無料OSを入れてみても良いと思います。

書込番号:26169698

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2025/05/05 13:14(4ヶ月以上前)

原因がイロイロあり過ぎてどうしようもないと思うけど。

7でも4GBはメモリーは足りないんじゃないかな。
あと、Webサイトは肥大化していて、もはや昔の10倍以上の性能が必要になってるので、昔のマシンでは広告に負けてマトモに動きません。

それから、SSD換装してるならSSDの型番もわからんし。
プチフリの原因としては良くあるパターン。遅延を見ましょう。

マシンが遅すぎるとブラウザの処理が追い付かなくてフリーズってこともあるし、ネットもありうるし。

致命的なのは、7で今までWebアクセスしてたならセキュリティ的にはナンデモアリなので、今からクリーンインストールしても除去できないまるウェアに入られてるかもしれない。(回復は工場送り)

書込番号:26169727

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2025/05/05 13:24(4ヶ月以上前)

>CLIM_GEARさん
>32bitWindows7のCR500なのですが、

●他の人も言っている様にメモリー上限4GB ってのはネット視聴ギリギリのハズです。
OSをWindows 10(64bit)にしてメモリーを8〜16GB にすると、快適さは向上すると思います。

>突然フリーズする事がまあまあの頻度で突然起こるんです。

●タスクマネージャーで、CPU使用率 と メモリー使用率をみてみて下さい。

●Windows 10 が本年10月14日までしかサポートされないので、買い替えを考えると、現在のマシンにコストをかけるのはもったいない気がします。

書込番号:26169735

ナイスクチコミ!3


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

2025/05/05 13:27(4ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>usernonさん
>元修理職人さん
>猫猫にゃーごさん

回答ありがとうございます。
32bitWin7のノートPCはmsiのCR500なんですけれど
CPUはT9550に換装していてメモリは4GBにしています。
このノートPCのWin7のプロダクトキーなりライセンス認証では
Win10がクリーンインストールでインストール出来たとしても普通には使えないのでしょうか?
Win10のライセンス認証の安いものっていくら位からあるんでしょうか?

書込番号:26169739

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2025/05/05 13:35(4ヶ月以上前)

>CLIM_GEARさん
>このノートPCのWin7のプロダクトキーなりライセンス認証では

●Windows 7 のプロダクトキーでの認証は、1年半くらい前から出来なくなってると思います。
1度でも Windows 10 で認証していれば、クリーンインストールでもデジタル認証されるんじゃなかったかな

書込番号:26169747

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2025/05/05 13:54(4ヶ月以上前)

Core2ですよね? さすがにストレスフルで非実用的かと。
少なくても同等性能のPCを買おうとしている人が居たら止めるレベル。
まぁ、どこまでマッタリできるかはその人の性格によるんだけど。

一応、実用的に使いたいなら、
・passmarkのシングルで2000以上 (T9550は990等)
・4コア以上 (T9550は2コア)
・メモリ8GB以上
・4k/60p出力可能
・USB 3.0
なものが最低ラインと考えますが、その最低ラインを大きく下回ってます。

あと、旧いCPUは危殆化しています。現代的なセキュリティ機能が備わっていないためWin11のインストールを拒否されているわけで、会社で事件になったら、例え被害者でも非常識の誹りを免れないといったレベル。(あくまで自己責任だけどね)

>Win10のライセンス認証の安いものっていくら位からあるんでしょうか?

安いのはなんらかの違法/脱法行為なんでお勧めできません。

書込番号:26169766

ナイスクチコミ!3


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/05 15:34(4ヶ月以上前)

いくら考えてもわからないので

Windows 10 クリーンインストール試せばいいのでは

32bit
64bit

どちらでもいいので

重くて使えないならWindows 7に戻せばいいだけです

あくまで実践です

●ライセンス認証なんか、ちゃんと動いてから考えればいいんです!

書込番号:26169828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/05 16:14(4ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26145654/#tab
以前のここで答えましたが。

この機種では、メモリが足りない。
1Gで、増設して2G。
win10に出来ても、現在のHPは動画が多く載せられているので、フリーズすると思います。

ネットを見るだけなら、linuxにするのがお勧めです。←ここ重要

win10にしても、10月以降は使い難いでしょう。

こんなネタ話は、大好きです。
私も、win7PCを使える環境にしています。

それでないと動かないソフトの為です。
オフライン環境で使います。

書込番号:26169851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/05 20:40(4ヶ月以上前)

違法?

イミフ。。

何法のこと言ってんだろ。。

脳内砲?

書込番号:26170081

ナイスクチコミ!1


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

2025/05/07 16:01(4ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>ムアディブさん
>usernonさん
>元修理職人さん
>モビルアーマーエルメスのララァさん

回答ありがとうございます。
このノートPCのWin7からWin10へアップグレードした事をよーく思い出してみると、
Win7からWin10へアップグレードさせて当時のWin10バージョン1511だったかな?を暫らく使っていて、
このバージョンの次の新バージョンをアップデート途中で更新が出来なくてwin7に戻されたという経緯でした。
という事はWin10をクリーンインストールしてみた時Win10バージョン1511だったかな?を暫らく使っていたので、
Win10のプロダクトキーを購入する事なくこのノートPCのWin7のプロダクトキーでWin10認証は行えるんでしょうか?

書込番号:26171801

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2025/05/08 00:57(4ヶ月以上前)

無料アップグレード実績があるということなので、プロダクトキーがありませんで
クリーンインストールすれば、完了後にネットに接続されればライセンス認証が
自動で行われます。
※エディションを間違えるとライセンス認証は通りません。

メモリーが4GB以上搭載されているなら、Windows 10 64bitか、裏技でWindows 11を
インストールしても良いでしょう。

書込番号:26172278

ナイスクチコミ!1


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

2025/05/08 12:48(4ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

回答ありがとうございます。
メモリは4GBだし以前アップグレードした時のwin10も32bitの方だったので
今回も32bitのwin10で時間がある時に行ってみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:26172602

ナイスクチコミ!1


謎の肉さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/08 13:47(4ヶ月以上前)

Linuxの32bit版であれば、まだまだ当分の間、2030年ぐらいまでは余裕で使えますし、CPUがDual-Coreであってもバリバリ動くとは思います。もし、Widows10の32bitがポシャった場合はお試しあれ。

書込番号:26172654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/08 22:53(4ヶ月以上前)

>CLIM_GEARさん

Win10の64bit版をクリーンインストールしたらいいのでは?

7の認証キーで10は通りますから、わざわざ購入する必要はありません

私はハードオフやブックオフでジャンク扱いの機種を購入しては直して使用しています

2〜5000円以下で2、3000番台のi5とかで十分ネットサーフィンは快適に出来ますよ

自己責任でWin11を入れています、やり方はYou tubeに沢山出ていますから

知ったかな人が多いですけど、気にせずに頑張ってくださいね

書込番号:26173251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/11 15:44(4ヶ月以上前)

SSD壊れかけっすね

入れ替えましょ!osごと

んで、そのSSDは保存で取っとくか
必要なデータ取ったら、消去してポイって

書込番号:26175808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/11 22:04(4ヶ月以上前)

ぶっちゃけ、3万出せば
結構いい、リース落ち中古ノートあるぜ!

うちもCore2 クワッドの3Gに打ち替えてしばらく使ってたけど、2017年くらいでつかうのやめたかな!?

んまぁ、それからは職先で割と新型のノート使える環境があったからってのもあるけど

リース落ちが出る時期に、出た当初に結構条件で
三万ぐらいで手に入るノートとか、そんなのを使っても4年くらいで買い換えるのが手頃かなぁ

もう明らかに、時代遅れだし
OS込み込みで新しいの仕入れるのおすすめ!

メルカリとかはあんま良くないから、普通に宣伝出してるとこのがいい

書込番号:26176186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/16 17:23(2ヶ月以上前)

私だったら別の使い方をすると思う。ーーーーーーーーー32 Bit はずいぶん前にリリースされなくなりましたが 64 bit 版でインストールするとこまでだったらーーーーーーーーーーお察しください。

書込番号:26239183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 LEDランプの点滅を止めたい

2025/07/15 13:32(2ヶ月以上前)


外付けHDD・ハードディスク > トランセンド > StoreJet 25M3 TS1TSJ25M3G [ミリタリーグリーン]

スレ主 Tekei88さん
クチコミ投稿数:4件

再生する点滅の速さ

その他
点滅の速さ

マニュアルの説明

【困っているポイント】
LEDランプが常に点滅する。
【使用期間】
4日
【利用環境や状況】
ノートPC「富士通 FMV LIFEBOOK AH77/E2 2020年発売モデル」に接続して使用
【質問内容、その他コメント】

先日本製品を購入しました。
PCに接続するとLEDランプがずっと点滅します。
読み書き等のアクセスが無いときも点滅をしています。
この点滅を無くす方法を教えていただきたいです。

タスクマネージャーのパフォーマンスで確認すると微妙にずっとアクセスをしていました。
何をしているか等は全く分かりません。
今回初めて分かったのですが、他のUSBメモリを刺しても常にアクセスをしていました。

ネットでマニュアルを探し確認しました
・点灯(アイドル中)、
・点滅(動作中)、
・消灯(スリープモードか、安全な取り外し後)とあります。

試しに古いノートPC(LIFEBOOK 2014年発売モデルwin11にアップグレード)に
つなげてみたところ点滅はしませんでした。
通常時は点灯、アクセス時には点滅、しばらく使用しないときには
消灯します。必要な時にはすぐに再開し使用でき、マニュアル通りの
状態になります。
タスクマネージャー・パフォーマンスで確認→アクセス無し

古いPCと新しいPCの何が違うのか分かりません。
点滅させない方法を教えて欲しいです。

※ウィルススキャンやドライバの更新はしました。

書込番号:26238283

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:88件

2025/07/15 13:54(2ヶ月以上前)

アクセスランプが眩しいならアクセスランプの上から目隠ししてしまえばいいのでは?

書込番号:26238291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/07/15 14:32(2ヶ月以上前)

>>ノートPC「富士通 FMV LIFEBOOK AH77/E2 2020年発売モデル」に接続して使用

下記のモデルでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000033023/

メモリが8GBと今となっては少ない容量ですが、LEDランプの常時の点滅とは関係ないでしょう。

私は容量2TBのStoreJet 25M3 TS2TSJ25M3Gを所有しており分解したレビューもアップしましたが、DellのノートPC Inspiron 15 5510と接続したときの挙動を見ると、StoreJet 25M3 TS2TSJ25M3GへアクセスするとLEDランプは青く点滅し、その後点灯状態で。後30秒後消灯しました。

常時点滅状態が続くようなら、PCが外付けHDDへアクセスし続けているプログラムがあるのではないでしょうか。
タスクマネージャーのプロセスタブで確認する方法しか思いつきまでんが、実害がなければ放置します。
このケースは目隠しテープが貼りにくい。

書込番号:26238315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/07/16 10:36(2ヶ月以上前)

https://www.ainex.jp/products/rld-shld01a/

遮光性はすごく優秀で、私もあちこちに貼りまくっています。

書込番号:26238951

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tekei88さん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/16 15:34(2ヶ月以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
すみません。書くのを忘れていました。
モデルは仰るとおりですが、メモリは16Gに増設、OSはwin11にアプデ済みでした。

USBメモリも使っていないのにアクセスがあるため熱くなります。
寿命のことを考えると無駄なアクセスは無い方が良いのかな?と思っています。
Transcendのサポートに問い合わせたところ「Macからのアクセスがあるようで、PC側の問題なので・・・」
とのことでした。私には対応できないので今日の夜に富士通のサポートに教えてもらう予定です。

取り敢えずキハ66さんのように「LEDランプは青く点滅し、その後点灯状態で。後30秒後消灯」←このような状態にしたいのです。
また、分解したレビューとは、どこで見られますか?
色々すみません。

書込番号:26239122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

再起動すると認識しない

2025/07/01 11:53(2ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]

スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件

ホワイトモデルのほうですが、再起動するとグラフィックカードが認識されない現象が発生します。
しょうがないのでCPUの内臓グラフィックで表示して、落としたあと少し放置してから起動すると認識します。
落としてすぐ起動ではだめっぽいです。
ドライバは細心にしてますが原因とかわかりますでしょうか。
熱くらいしか思いつかず。。。
あとスリープモードから戻るときも同様です。

交換前はスリープモードを多用してたので不便で困っています。

書込番号:26225760

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/07/01 12:26(2ヶ月以上前)

取り敢えず、マザーのBIOSをあげるとか?ですかね?
後は電源の記載がないですが、その辺りも疑わしいですね。
RTX40シリーズや50シリーズは電源管理辺りにやや問題がある場合もあります。
電源はどんな電源を使ってますか?
と言ってもRTX4060 4070 5070Tiを買ってますが、そう言うトラブルは自分はないです。

書込番号:26225786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2025/07/01 13:22(2ヶ月以上前)

OSや機器構成が不明ですが。

BIOSのFast Bootを無効にする。
OSの高速スタートアップを無効にする。
電源を交換してみる。

書込番号:26225820

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件

2025/07/01 13:24(2ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
電源はこちらです。
SUPER FLOWER
LEADEX III GOLD ARGB 750W

マザーボードは同じMSIにしています。2024年11月購入です・
MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI

BIOSですね・・・
やり方は調べて更新してみようかな。

書込番号:26225824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/07/01 13:43(2ヶ月以上前)

後はグラボの電源回路の場合もあります。

RTX4060は最近買ったものですか?

書込番号:26225837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2025/07/01 14:41(2ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001476940/SortID=25971512/
締められてないけど、
このトラブルはちゃんと直ったの?

そもそもマザーがおかしいとかでは?

書込番号:26225911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/07/01 17:46(2ヶ月以上前)

RTX4000番台を3台5000番台1台使ってきましたが、電源管理に問題あってスリーブから復帰できないとかなったことないし聞いたことない。

そもそもグラボの電源に問題ある物は壊れてますからなんでも起こりますね。

アテゴン乗りさんが書かれてるようにメモリー周りが不安定な状態の方が原因な気はしますけどね。

書込番号:26226077

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件

2025/07/15 23:25(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
>アテゴン乗りさん
>Solareさん

色々アドバイスしていただきありがとうございます。
抜き差しとかやろうかと思ったら急に歯痛がひどくなり全く手につかずでした。

たまに認識できる時がありBIOSの設定を初期化した時が確率が高かったのと
そもそもBIOS起動の画面が出ないのでBIOSが原因と仮定しました。
設定ではどうにもならなかったので最新BIOSに更新したところ解消しました!
数回連続再起動しても、スリープしてもちゃんと認識したので、更新前のBIOSが何か悪さをしていたと思います。
(たしか2024/7ごろのバージョンでした)

書込番号:26238721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ポケポケ

2025/07/14 20:47(2ヶ月以上前)


タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 4GB+128GB

スレ主 kozikozi7さん
クチコミ投稿数:289件

こちらのタブレットでポケポケはできますか?
できる場合、実際の動きはどのような感じか教えていただけないでしょうか?

書込番号:26237683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2025/07/15 12:04(2ヶ月以上前)

初めまして
自分は今ポケポケをiPhone8でプレイしていて、特に不自由なところはないので問題はないかと思います

書込番号:26238202

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozikozi7さん
クチコミ投稿数:289件

2025/07/15 12:26(2ヶ月以上前)

>TAKOYAKI_1208さん
ご返信ありがとうございます。
このタブレットではポケポケをやられていますか?

書込番号:26238222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/07/15 12:33(2ヶ月以上前)

>kozikozi7さん
すみませんそのタブレットではやっていません

書込番号:26238227

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)