
このページのスレッド一覧(全2777スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2025年7月13日 17:29 |
![]() |
1 | 10 | 2025年7月13日 10:35 |
![]() |
0 | 3 | 2025年7月13日 09:46 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2025年7月13日 08:12 |
![]() |
1 | 1 | 2025年7月13日 05:41 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2025年7月13日 05:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dell スリム デスクトップ Core Ultra 7 265・32GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(ECS1250)
知っている方がいましたら教えて頂きたいです。
DisplayPort 1.4ポートでデイジーチェーン接続で2台のモニターを接続
パソコンのHDMIポートで1台のモニターに接続して計3台のGHDモニターに接続は出来るのでしょうか?
0点

可能かと言われると可能です。
ディジーチェーンに使用するPCモニターでPCと最初に接続するプライマリモニターの選択には気を使って下さい。
https://www.dell.com/support/contents/ja-jp/article/product-support/self-support-knowledgebase/monitor-screen-video/guide-daisy-chain-monitors
書込番号:26236502
0点

MST対応モニターが必要です。
単純にMSTアダプタをモニター信号を入れる前に入れて分岐する方法もあります。この場合は全部、HDMIのモニターでもできます。
書込番号:26236517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モニターもケーブルもきっちり対応してれば、その接続で使えるとは思います。
自分は4Kモニター2台を興味でやってみたことはあります。
ただ結局自分の使い方では使いにくくてやめましたけどね(笑)
書込番号:26236658
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW2725QF [27インチ]
知見のある方お助けください。
本日モニター交換したのですが、その後からマウスを動かすと画面が点滅します。
マウスを動かさないと現象は起きません。
SteamやNetflixの画面等ではならず、今のところブラウザ(edge、Chrom)のみ発生しています。
交換前のモニターでは現象はありませんでした。
宜しくお願い致します。
書込番号:26235379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Chrome は グラフィックアクセラレーション を使用するかしないか切替えできるので、切替えてみては?
参考 URL:
https://naotech33.com/windows11-chrome-screen-flickers/
書込番号:26235439
0点

取り敢えず、AdptiveSync系の同期技術を切ってみるとか?
それなら、グラフィックアクセラレーションとモニター同期がリンクして、点滅すると言う結果になりそうですが
書込番号:26235451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶ次郎さん
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
出先ですので帰ったらやってみます。
書込番号:26235584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶ次郎さん
>揚げないかつパンさん
Chrome、Edgeともにチェック外して症状改善されました。
ありがとうございます。
教えていただきたいのですが、今回の現象はモニターの変更によって起こった現象なのでしょうか?
治ったのはいいのですが、何故治ったのか少しだけでも理解しておきたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:26235759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書かれてる内容だけでは、使ってるPCのグラフィック性能によるとしか言えませんね。
普通に最近のグラボとか付いてたら、そういうことにはならないはずですけどね。
書込番号:26235924
0点

治ってたと言うよりは、グラフィックアクセラレーション機能との不整合な気はします。
普通は自分もそんなことないだろう?と言うのが気になる。
書込番号:26235932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
グラボは7800xtですが、変更前のモニターで異常なくてもグラボの影響の可能性あるんですかね?
書込番号:26236082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
モニターの不具合の可能性もあるのでしょうか?
皆様のおかげで解決に至ったのですが、これが対処療法なのであれば補償のきくうちに、対策しておきたいです。
書込番号:26236086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボAはアクセラレーション入りでも点滅しない
グラボBはアクセラレーション入りだと点滅する
この場合、点滅の要因はモニターではなくグラフィックアクセラレーションユニット側と考えるのが一般的だとは思いますが、例えば、揺れる同期信号をモニター側がとり漏れして点滅する可能性はなくはないとは思います。
ただ、別のモニターの場合に点滅しないという確証がないとダメかもですが
書込番号:26236094
0点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
今までメインで使用していたモニターをサブモニターにしたので、設定戻して試してみます。
これで新モニター×旧モニター○ならメーカーに問い合わせてみます。
書込番号:26236341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
使用構成:
CPU:Ryzen 9 9800X3D
マザーボード:ASUS Pro X870-P WIFI
メモリ:G.SKILL F5-6000J3636F16GX2-FX5(16GB × 2、計32GB)
現在は上記の構成で使用しており、メモリは16GB×2の計32GBですが、やや容量が不足してきたため、買い替えを検討しています。
手動でのオーバークロックは行わず、EXPOプロファイルを有効にするだけで安定動作する構成を希望しています。
現状のメモリに大きな不満はなく、同様の安定性と、可能であればレイテンシの低い製品を希望します。
容量は 24GB×2 または 32GB×2 のいずれでも構いません。
おすすめのメモリがあればご教示いただけますと幸いです。
0点


SK Hynixの低レイテンシ品で割と使った事があるものから一つだとこれかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CHMBG37T/
他のレイテンシとかが気にならないならこの辺りですかね?
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001678153_K0001641191&pd_ctg=0520
書込番号:26236194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://blog.ocworks.com/archives/ddr5-6000_low-latency/
この辺りから、お好きなのを。
書込番号:26236307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > ロジクール > K380 Multi-Device Bluetooth Keyboard K380BK [ブラック]
こちらのキーボードを以前からスマホにBluetooth接続して使用していたのですが、最近久しぶりに接続したところ、日本語ローマ字入力ができなくなっていました。
半角・全角の英字入力は可能ですが、日本語入力への切り替えができません。
Alt+Spaceをなどの日本語入力に切り替えるキーを一通り試しても変わらなかったのですが、IMEを日頃使用しているATOKからGboardに変更したところ、日本語入力ができるようになりました。
ただ、ATOKに辞書登録している言葉も多くあるので、できればATOKのままで日本語入力ができるようにしたいです。
スマホの物理キーボードの設定やATOKの設定も一通りいじってみたのですが、どうにもならず、挫けそうです。
使用しているスマホはXperia5V、しばらく前にAndroid15にアップロードしています。
タブレット端末(HUAWEI MediaPad T5、Android8)だとATOKを使用していてもこのキーボードで日本語入力ができているので、Android15+ATOKの組み合わせが良くないのかなと思っているのですが……
同様の現象が起こっている方はいますか?
もしも同様の環境で日本語入力ができている方がいれば、設定内容など教えてもらえると助かります。
書込番号:26236075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Alt+Spaceをなどの日本語入力に切り替えるキー
他の物理USBキーボードではAlt+半角/全角/漢字キーでも日本語入力に切り替わる製品もあります
念のためスマホの設定→システム→キーボード→物理キーボード→日本語109A配列に設定されているか確認したらどうでしょうか
書込番号:26236230
1点



SSD > Sandisk > SSD PLUS SDSSDA-480G-J26
中古で購入しようと思ってます。両方同じ価格です。
SSD PLUS の健康状態は95%、使用7000時間、総書き込み8TB。
sk ハイニックスの健康状態は正常「パーセンテージ無し」、使用5時間、総書き込み不明。
どっちが良いでしょうか?
書込番号:26236120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hynixのほうはデータ取得できてなくて気持ち悪いです。
さすがにそのような不明状況は見たことないですね。
書込番号:26236190
1点



画面が映りません。半年前にライゼン製のcpuを購入し、それに合うマザボも一緒に買い、使用していました。
ある日1度水をこぼしてしまい、長い間自然乾燥させ電源を入れると問題なく起動でき、今まで使えていたのですが。最近になり急につかなくなりました。そこでパーツを変えようと思い、ssdとグラボ以外は全部交換しましたが、それでも画面に何も映らないので購入する前まで使用していたインテルのcpuとマザボに変え、ssdとグラボはそのまま使用し、電源を入れると問題なく起動できます。症状は電源を入れるとグラボ本体のランプが1回ピンク色で点滅したあとはずっとその色のまま点灯してます。あとはBIOSの画面すら映らないです。自分でも色々と調べて追求してみたのですが、どうしても解決しないのでどなたか何が原因なのか教えて頂きたいです。
書込番号:26235954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RyzenというのはAM5? AM4?
インテルは昔のインテル?9000番代あたり?
取り敢えず、AM5で内蔵グラフィックがあるなら内蔵で起動してみる。最小構成でと言う感じですかね?
後、起動用のステータスLEDやbeepスピーカーの状態などはどうですかね?
本来CPUもマザーも変えてるなら、他のシステムと言っても過言じゃないのて
まあ、もう少し構成は細かくこれからこれへみたいに記載があったほうがわかりやすいかな?とは思いましたが
書込番号:26235990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今まで交換シていないパーツは、グラフィックボード、電源ユニット、PCケースでしょうか。
書込番号:26235997
0点

cpu ryzen5 5500
asus prime b550m-a
gpu rtx2060super
電源 cx650w
メモリ 32gb
ssd m.2 1tb
になります!>揚げないかつパンさん
書込番号:26236102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボ、ssd、ケースになります!
書込番号:26236103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません入れ忘れました、インテルのcpuは i5 9400fでマザボがASRockz390pro4?です!
書込番号:26236105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステータスledなんですが、ついてないモデルで確認が出来ないです!あとBeepスピーカーもない状態です!
書込番号:26236107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それならbeepスピーカーを買うとかはどうですかね?
そんなに高いものでもないので有ると便利ですよ。
書込番号:26236189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)