
このページのスレッド一覧(全2791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2025年8月31日 21:45 |
![]() |
2 | 2 | 2025年8月31日 16:06 |
![]() |
6 | 17 | 2025年8月31日 07:38 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2025年8月31日 05:51 |
![]() |
8 | 4 | 2025年8月30日 23:19 |
![]() |
3 | 8 | 2025年8月30日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A27 A2797/GAB PC-A2797GAB [ファインブラック]
まもなくWindows10のサポート期限を迎えるので、テレビチューナー付き一体型デスクトップパソコンの買い替えを検討しています。
2025年現在、国産メーカーでテレビチューナー付き一体型デスクトップは発売されていないようなので、
2023年5月に発売されたNECの「LAVIE A27 A2797/GAB」を購入したいと考えております。
そこでお教えいただきたいことは、この機種にインストールされているWindows11のバージョンについてです。
もし最新バージョンの24H2ではない場合、問題なく24H2にアップデートが可能でしょうか?
0点

23年5月発売モデルですから22H2だと思いますが24H2にアップデートは問題なくアップデート出来ます
書込番号:26278326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC自体は問題ないとは思いますが。問題はチューナーのようなハードがきちんと動くかですが。
https://support.nec-lavie.jp/win11-update/24h2
>一部機能やソフトウェアが利用できなくなる場合があります。
>さらに一部機能やソフトウェアが使用できなくなる可能性もありますが
まぁ結構無責任なことを書いてありますね。
正確には。「新しいOSでドライバが動かない」というよりは「認定がないので動かさない」だけで。この辺を回避する方法はないことはないですが。個別の事例として「動かなかったら調べる」ということになるかと思います。
書込番号:26278339
1点

マニュアル一覧
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202305/html/a2797gab.html
↑
これは参考までに見て下さい。
Winows 11は、Windows Updateなどで最新版の24H2へアップグレードされます。
また、NECサイトから、型番 PC-A2797GABのダウンロードサイトです。
https://support.nec-lavie.jp/driverlist?productId=PC-A2797GAB
TVアプリ「SmartVisionアップデートモジュール」など推奨で2025/02/04時点で登録されています。
重要、推奨の項目は必要に応じて、ダウンロード・インストールして下さい。
書込番号:26278354
1点

>カピバラのカピ太郎さん
たぶんWindowsのバージョンは、Androidのように中途半端なところで止められてしまう、なんてことはないと思います。
Windows11ならどのPCでもその最新バージョンにアップデートされます。(WindowsUpdate)
ちょうど私は今日、5年ほど前に買った古いWindows10のPCをWindows11にアップデートしたところですが、ちゃんと最新バージョンの24H2になっているようです。
心配無用だと思いますよ。
書込番号:26278412
0点

マニュアル一覧の最後にある1枚のPDFについて
>◎本製品にインストールされているWindows 11 について
本製品にインストールされているWindows 11 には、アップデート版が適用されています。
本製品のマニュアルに記載の画面や操作方法は、アップデート版適用前の内容となります。
マニュアルをご覧になる際には、ご了承のうえ、ご覧ください。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/202311/win11/853_811190_613_a.pdf
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202305/html/a2797gab.html
「本製品にインストールされているWindows 11 には、アップデート版が適用されています。」と言うことは、Windows 11の大型アップデート毎にPC-A2797GABがアップデートが適用されることを意味します。
書込番号:26278422
0点

この製品の正規販売は既に終了しており、現在出回っているのは非正規流通品だけです。ソフトウェアの更新もいつまで続くかわかりません。
また、2024年以降に地デジモデルを発売したメーカーはありません。別の手段を考えるのが無難だと思います。
書込番号:26278426
1点

ニクイクス さん
KAZU0002 さん
キハ65 さん
ダンニャバード さん
ご回答ありがとうございます。
皆様に詳しくご教示いただき感謝です。
24H2は大型アップデートのようなので、一部支障をきたすアプリやドライバなどがあるかもしれないですね。
2025年4月発売の「LAVIE A2795/JAB」であれば、アプリやドライバなども24H2に対応しているものと思いますが、テレビチューナー無しなので・・・
よく検討したいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:26278427
0点

ありりん00615さん、ありがとうございます。
この機種は家電量販店などでは購入できないので、ネット通販での購入になりますね。
初期不良や保証の点が心配です。
よく検討したいと思います。
書込番号:26278439
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]
カートに入れようとすると
大変申し訳ございませんが、Lenovo V15 Gen4:価格com限定パフォーマンス(製品番号:82YYCTO1WWJP3)は一時的に利用できないため、カートに追加することができません。
とでて購入まで進めません。
これは売り切れてしまったということでしょうか?
0点


>てっかめんランナー!さん
> ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください
で、価格の掲載もなくなったので、販売終了でしょうね
次なるキャンペーンモデルはあるのでしょうか?といったところですかね…
書込番号:26278192
1点



マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS PRO
最小構成起動にて
CPU Ryzen9 9950x
マザー GIGABYTE X870E PRO rev1.1
RAM Corsair CMH64GX5M2B5600Z40K
簡易水冷 NZXTKraken Elite
を使用し、起動したところエラーコード4d及びDRAMが点灯しBIOS起動出来ませんでした。
RAMの差し替え、清掃等行ったのですが結果は変わらず…
この場合マザーのソケットが損傷しているのか、又はRAM本体が損傷しているのか分からなかったため解決策はありますか?
書込番号:26277784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初回起動なので何とも言えないところはありますが、多分大丈夫かと思います。
自分はX870E AORUS PRO ICEで9950X3D使ってましたが、自分のもCPU触りまくってるので、ひょっとしたら何か壊してるのかもしれませんがd4は普通に結構出ます。
一度電源切ってCMOSクリアーしてからもう一度起動させてみて下さい。
それで自分は普通に起動します。
今はASUSのマザー使ってますが、こちらでも再起動させたらたまに出て止まりますね。
自分は殻割りしてしまってるので、保証も望めないので、今は大体普通に起動するし無視してますが(笑)
気になるならお店に持って行って見てもらっても良いと思います。
色々自分も気になって検索はしましたが、今回d4出たのは初めて見ましたが・・・やっぱりあるんだなという感じです。
書込番号:26277793
1点

挿し替えというか、1枚挿しでやってみてください(それぞれ交互にです)
本来1枚挿しはA2スロットのみで行いますが、
B2 → A1 → B1 もやってみて、A2以外で動作で、A2 や B2 に挿し込むとエラーならマザー不良も偶にあります。
私自身はCorsaiメモリーは不良を2回引いてますので、ここ3年くらいは購入してないのでDDR5については出来は分かりません。
メモリーで済んでどちらの不良なのか断定も出来たら幸いだけど、これも稀に2枚両方不良もあることなので、
そういう場合はどのスロットへ1枚挿ししても、エラーとなるでしょうけど。
書込番号:26277796
0点

一応コードD4はPCI リソースのアロケーションエラーです。
メモリーなら黄色のQLEDで止まるはずなので、多分今のところは関係ないかと思います。
書込番号:26277800
0点

https://www.reddit.com/r/techsupport/comments/cmpq93/asus_motherboard_error_code_4d/?tl=ja
CPUであるような記述もあったり出てます、変えパーツも持ってなくて特定が困難であれるようなら、
PC工房などへ持っていき500円でのチェック依頼をされてみたら?
書込番号:26277801
0点

雑ですいませんが、新品での自作であれば、
CPUをまず疑った方が良いです。
9950X3Dを今日色々いじっていましたが、指紋が裏についただけでダメ
グリスをちょっと多く塗っただけでもダメだったり、水冷クーラーの電源を正しい場所に挿さないと
エラーが出たりと最近の自作は新たな相性問題が出てきてます。
メモリは大体AMDRaedyのメモリならほぼほぼ問題がでません。
結局どんなエラーが出てもCPUの取り付けに問題が出ている可能性が高いと感じています。
書込番号:26277802
0点

まあd4だけどそれは載ってないからD4はと書いただけです。
これが出るときはQLEDはメモリーまで言ってないはずだけど、ではなんでメモリーなんでしょう?
この時点ではわからないと思うけど。
書込番号:26277806
0点

redditも勝手にメモリーかのように書かれてる人いますが、マニュアルにはないと書かれてますね。
全然違うと思うけど。
ちなみに自分も4d出たあと普通に起動させてメモリーテストは普通に通りますから関係ないと思いますけどね。
書込番号:26277807
0点

では何でメモリーなんでしょう?と言われても、調べて出てきたのがGiga・・・予約済みですが、
MSI・・・1D〜2F, 31, 3F〜4E, 50〜55 Early Memory Initialization
ASUSもメモリー初期化とありました。 デバッグコードはメーカー共通のはずだけど、Gigaだけ特殊なのかな?
また4dじゃなく逆読みでd4と読ませるのもGigaのみでしょうかw
書込番号:26277808
1点

だからスレ主さんのはどうか分かりませんがこれが出るときはCPUランプついたまますぐ出てます。
メモリーテストまで自分の場合は言ってないので、メモリー関係ないと書いてます。
文字化けだらけのコピペでは全く伝わりませんねw
書込番号:26277811
0点

どなたかのは激しくOCメモリーなのでしょ?
そりゃ初期化エラーも出て仕方ないのではw
書込番号:26277812
1点

Debug.Code の4xは多分メモリーのエラー関係ではある。
https://www.reddit.com/r/gigabyte/comments/1gy7et5/x870e_aorus_elite_wifi_7_error_while_booting/
Debug.Codeはセクション毎でコードが出るのでDRAMのランプが付いててd4になる事は普通は無いはずなんだけどDRAMエラーが出てると言う事はPEI Phaseでのエラーなので4dならあってる。
d4はDEX PhaseのエラーでDRAMチェックをして通るとVGAのチェックに入るけどここからDEX Phaseなのでと言う感じ、DRAMの LEDが点灯したまま、DEX Phaseに入ってもd4まで行ってたら多分消えてるお思いますが
4dはOEM ReservedになってるけどPEI PhaseのDRAMエラーチェックで止まったで合ってると思うけど
個人的にはこの表示は4dに見えるし、LEDの情報ともマッチしてるのでそれ以外ではないし、説明の通り。
ただ、そうは言っても、こんな事で言い合いになるのは勘弁なので、そうじゃ無いと言うならそれはそれで自分は構わないので、反論はしません。
書込番号:26277827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もこういうエラーコードは意味が分かったところで、どうにもならないのでどうでも良いです。
ただ揚げないかつパンさんが貼られてる方のリンクの中で書かれてるように、PCIEのGen5をGen4に固定したら出てこないので、どちらかというとPCI系のエラーだと思うけどね。
書込番号:26277833
1点

>nb PROさん
最小構成でケースにはまだ入れて無い状態かと思われますが!
メモリも初回は1枚からa2b2どちらかに1枚
入ってると思っても最後まで挿入されて無い時が殆どです
自分もgigabyteマザーですが初回起動は1分程でbios画面まで辿り着きました
書込番号:26277838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はエラーの説明をしただけで、それの原因については記載してないので、それがGen5にしたからというならそれはそれであるかもとは思います。
DRAMでエラーが出ても、IODの設定で状態に変化は出る場合もあるとは思う。
まあ、メモリー自体の問題なのか他なのかは現状何とも言えないです。
1枚にしてA2スロットで1枚ずつ挿して状況が変わるかを確認してみてください。
書込番号:26277845
0点

とりあえず最初から説明しときます。
スレ主さんの場合は初回起動なので、どうか分かりませんが、自分は初回は普通に起動してます。
ただその後4dがでて起動できないことがまあまあ起こっています。
それは特に再起動した場合で、電源オフからの起動ではほぼ問題なく起動します。
書いた様にメモリーテストも通りますし、HWInfoで見るとグラボのPCIE Error CountersのRecoveryCountというとこでエラーが記録されたのでとりあえずGen5をGen4にしたら、相変わらずエラーは出ますが4dは出なくなったという話で自分も解決してません。
自分はエラーコードで原因らしきものは分ってもそれで解決したためしはないのでどうでも良いと書いてます。
とりあえず自分もメーカーに確認中ですが、メモリーではないと思ってるということです。
これは9800X3Dからなので、CPUが悪いとも思えませんということですね。
書込番号:26277853
0点



マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS PRO
PC組み立ててOSインストールしたのですがグラボにつなぐとブラックアウトしてシャットダウンしてしまいます。
(アイドル状態でゲームなどの負荷はかけてません。)
最初、ドライバの問題かなと思い状況の切り分けのために段階的にverを落としていきました。
1回目:572.47(最新) > PC起動時にAORUSのロゴがでたあとブラックアウトでぐるぐるカーソルは動くもののそこから進まず
2回目:572.42 > PCはデスクトップ画面まで到達するもののブラウザとか見てると徐々にカーソルがカクカクしはじめブラックアウトしてシャットダウンする
3回目:572.16 > PCはデスクトップ画面まで到達するもののブラウザとか見てると徐々にカーソルがカクカクしはじめブラックアウトしてシャットダウンする
ブラックアウトして、シャットダウンしたときのMBのエラーコードは0dでした。
なおCPUのグラフィックにつないだ時は問題がなく動いています。メモリも32GBで認識しています。
あと気になることがありましてコードがCPUがらみらしいのですがOSをインストールする前に
一度電源を入れたときにBIOSに入る前に画像のような画面になっていたのですがクリックしても進まなかったから
キーボード適当に押してたら真ん中選択しちゃってBIOS画面に移動したのでそのままOSをインストールしました
これBIOSがCPU対応してないみたいなこと書いてる気がするんですがBIOSアップデートしたほうがいいですかね?
あとこれが原因でグラボが正常に動かないんでしょうかね?CPUは動いているように感じるので不思議です。。。
CPU:ryzen7 9800x3d (36℃前後なので熱暴走とかではないと思います。)
MB:X870E AORUS PRO(ver1.0) BIOS:F2
グラボ:AORUS GeForce RTX 5080 XTREME WATERFORCE 16G (MBに直接さしてます)
メモリ:Acer Predator Vesta U DDR5 16×2(6000hzで動作させてます)
0点

メッセージはCPUが対応してないではなく、設定が合わなくて起動しないのでBIOSの設定を初期値に戻して動作させてますというメッセージだと思います。
動作不安定みたいなので、グラボのスロットをGen4固定で動作させてもダメですかね?
それ以外だと、グラボのUEFI GOPやCPUのIODを疑う感じになると思います。
書込番号:26087095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あああwさん
単純に考えるとグラボを取り付けると動作異常になるのであればグラボに問題が有りそうですがPC側に問題が無いか確認する必要は有ります。
>メモリ:Acer Predator Vesta U DDR5 16×2(6000hzで動作させてます)
メモリーのEXPO又はXMPを解除しても同様の状態でしょうか。
memtest86等のメモリーテストはパスしているでしようか。
>これBIOSがCPU対応してないみたいなこと書いてる気がするんですがBIOSアップデートしたほうがいいですかね?
CPUはF1から対応しています。
ただ、不具合をこっそり直している事も有りますので、BIOSの更新は試されてみてはと思います。
ご使用のマザーボードはBIOSバージョンF2との事ですので、rev.1.0のマザーボードだと思いますが、βバージョンで無いバージョンにF3がリリースされています。
動作が不安定な状態でのBIOS更新は更新中に事故が起きる可能性も有りそうですので、グラボを取り外した状態で更新するか、Q-Flash Plusで更新された方が良さそうです。
書込番号:26087125
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
gen4固定にしてみました。まだ開始5分程度しかたっていないのでこれから不安定になるかもしれないですが
現状はさっきよりは動作がスムーズになった気がします。ちょっとゲームして負荷かけてみます。
書込番号:26087132
0点

>あああwさん
取りあえず電源の型番も端折らず書きましょうか。
もしも変換ケーブル等使っているならそれも明記したほうが良いかと。
書込番号:26087204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
gen4固定にして1時間くらいゲームとかしてみましたが安定しているようです。FE版ではgen5だと動作しないと情報がありましたがメーカー製も同じ症状がでてるんですかね?
あとちょっとわからないのはPC再起動したときにシャットダウンして起動時にメーカーロゴもの出ず真っ暗なままで同じ0dのコードがでるときがあります。
>キャッシュは増やせないさん
windowsのメモリ診断でやった結果ではメモリに異状はないようです。
一応gen4固定で行けそうな気がしますが再起動でたまに起動しなくなることがあるのでBIOSの更新も検討してみます。
>アテゴン乗りさん
電源はLianli EDGE1300wですね(rtx5090買うつもりしたが高すぎて変えなかったので電源多すぎのツッコミはなしでお願いします笑)
変換ケーブルはMBの24pinはlianliのStrimer Wirelessを使ってますがグラボは電源付属のものを使ってます
書込番号:26087283
0点

0dはCPUのエラーになってます。
メモリーでなる場合など色々有りますが、 GPUのタイミングが合わないなども可能性は有りそうです。
BIOS更新で治ると良いんですが
書込番号:26087297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほど4dのところにも書きましたがこの0dもたまに出ますね。
再起動とかの時に出てましたけど、自分は一度電源切ってもう一度入れなおしたら普通の起動してました。
気になるならお店で見てもらっても良いとは思います。
書込番号:26277809
0点



タブレットPC > Apple > iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 256GB 2025年春モデル
電子書籍や漫画アプリを見ることに加え、キーボードを購入し、Microsoft OfficeのPowerPoint、Excel、Wordを使うのに十分でしょうか?
おすすめのキーボードも教えていただけると助かります。
書込番号:26277037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Officeを扱うには過剰性能と言っても言い過ぎではないです。
iPadでMicrosoft Officeのアプリで新規文書作成や編集するには、Microsoft 365の契約が必要になります。
また、おすすめのキーボードとなるとApple純正のMagic Keyboard Folioとなり、更にタッチペンのApple Pencilがあれば便利です。
書込番号:26277065
0点

>ramen1978さん
>おすすめのキーボードも教えていただけると助かります。
●「 どやれる 」 のでアップル製のキーボード
書込番号:26277258
1点

ありがとうございます。
いただいた情報を踏まえ、調べてみました。
Microsoft 365 for the Webを使うことで無料で Officeの使用ができるようですが、オフライン不可でできることも限定的のようなので、それで満足できるかわかりませんが、まずはその対応をしてみます。
iPad miniであれば、 Office Mobileにて無料でMicrosoft Officeが問題なく使えるようなので迷いましたが、画面が小さいのでやめます。
キーボードはもう少し悩んでみます。
ありがとうございました!
書込番号:26277690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
Apple純正は高いので、どやれますね!
ただ、家使いのため、どやる機会も無く、
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました!
書込番号:26277691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タブレットPC > AIWA > aiwa tab AS8L-2 JA5-TBA0804 SIMフリー [ダークグレー]
USB接続で認識しますが、トレーでインすると認識しません。他のSDカードをインすると認識します
なので内部のコンタクトの異常ではなさそう
他のAndroid端末がないので原因不明です
この端末自体sdxcカードを認識しない仕様でしょうか
書込番号:26276779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式スペックにSDXCの記載があります。
SDXCのSDカードはテスト済みなのでしょうか?
書込番号:26276781
0点

ひょっとしてWindows PCでNTFSフォーマットしていたとか?
exFATでフォーマットして認識するか確認を。
念のため、正確なメーカー・型番も開示しましょう。
書込番号:26276782
1点

>USB接続で認識しますが、
見落としていました。
私のレスは無視してください。
SDカードが波打っていると、トレーだと接触不良を起こすことがあります。
書込番号:26276792
2点

スペック表に
>対応メディア microSDカード(SDHC、SDXC含む 最大1TBまで対応)
とあります、
購入後間もなくなら初期不良だし、そうでなければメーカーサポートへ相談して下さい。
書込番号:26276978
0点

別なSdカード挿入では認識します
東芝製32GB
なのでタブレットのハード的な問題ではないかと
推測します
カードはKingston製です
先にも書きましたが、USB接続では認識するので
その違いはなんなのかなって感じです
書込番号:26276990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量販店等の正規店以外で購入した場合は、スペックを偽装した偽物をつかまされた可能性もあります。下記に偽物の例が掲載されています。
https://thecounterfeitreport.com/product/609/microSDXC-%28microSD%29-Memory-Cards.html
PCがあるならH2TESTWで確認するのも手です。
書込番号:26277430
0点

SDメモリ自体の作りが悪くて認識しない場合があります。
ソケットとの相性で認識しづらい場合もあります。
タブレットメーカーは(ここではAIWA)、ある程度各社のSDメモリを装着して評価しますので、本機の動作確認をした時に使ったSDメモリのメーカーや型番をメーカーサポートに質問してみてください。
教えてもらったSDメモリで認識不良が出るなら堂々と不良品として本体交換や返品ができます。
書込番号:26277555
0点

そうですね
確認してみます。ありがとうございます
ただこの端末ですが、実はもう一つ口コミに書いてますが、初期不良で交換したばかりのものです
なので、あらゆる意味で諦めてます
とりあえずそれ以外は今のところ使えてるので
少し様子みます。(多少諦め...)
やはりiPad一択が正解ですね
書込番号:26277641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)