パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23386件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2784スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2784

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

みるだけ受信について

2025/08/27 13:48


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J998DN

クチコミ投稿数:7件

みるだけ受信ランプが点灯していたので、
FAXが届いていたと思うのですが、
誤って、電源ボタンを押してしまい、
その後すぐに、電源ONにして再起動させたのですが

みるだけ受信ランプが消えてしまい

受信データも消滅してしまった様です。

もう受信データは見れないのでしょうか?

書込番号:26274498

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2513件

2025/08/27 17:59

こねこのマーチさん、こんにちは。

みるだけ受信で受信したファクスは、削除するまでメモリ内に残っているはずですが、これも消えてしまったのでしょうか?
ちなみにメモリ内に残っているファクスは、ホーム画面でファクスを押して、次に受信ファクスを押した先で確認できると思います。

書込番号:26274674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/28 09:12

そうなんですよね。
>ホーム画面でファクスを押して、次に受信ファクスを押した先で確認できると思います。

消えてしまって、無いんですよ。
不思議ですよね?

書込番号:26275235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドバンド交換方法

2025/08/27 19:39


ヘッドセット > オーディオテクニカ > ATH-770XCOM

クチコミ投稿数:183件

ヘッドバンドがボロボロになったので、ヘッドバンドを交換したいのですが、メーカーに確認すると6000円弱かかるとのことで躊躇してしまいました。

イヤーパッドは自分で交換可能とのことですが、ヘッドバンドは自分で交換できないとメーカーから教えていただきましたが、
もし自分で交換したという方いれば教えてください。

書込番号:26274750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2025/08/27 23:29

交換したいのは、ヘッドバンド自体じゃなくカバー部分のことですよね?

アマゾンで「ヘッドバンドカバー」で検索すると、いろいろヒットします。
被せるタイプで置換するものではありません。

置換タイプでしたらメーカーを頼るか自作しましょう。
※本革手縫いで作るとカッコイイと思う。

昔、使用していたヘッドホンのヘッドバンドカバーが劣化したときに
100均でシートベルト用肩パッド(20cm程度)を買って代用しました。

書込番号:26274929

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

リモートデスクトップ

2025/08/24 02:50


OSソフト

クチコミ投稿数:97件

win10 pro
ipadで接続しようとしても接続できませんと出ます。
PC側でもipad側でも設定許可しました
ipアドレス、PC名どちらもダメです
PCは有線、ipadは無線接続です
どのような原因が考えられますか?
そもそもwin11じゃないと出来ないものですか?

書込番号:26271458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/24 06:06

そもそも、IPはお互い通っていますか?
無線と有線が違うセグメント接続になっていませんか?

書込番号:26271490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/08/24 06:52

一方から接続先に対して、ホスト名かI.P.アドレスかを指定してpingかtracertかのコマンドを実行したら、通信できる状態かどうかは分かるでしょう

iPad OSではどうするかは知りませんが

取り敢えずWindowsから

書込番号:26271501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2025/08/24 09:13

「ネットワークレベル認証でリモートデスクトップを実行しているコンピュータからの接続を許可する(推奨)」
のチェックを外してみてください。

書込番号:26271577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/25 05:32

皆さん回答ありがとうございます
セグメント接続ってどのように確認すればよいのでしょうか?
Windowsからipadのip、名前を入力して接続した上でpingなどを実行するということでしょうか?
チェックは外してもだめでした

書込番号:26272446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/25 06:04

まず、LAN側のIPとWIFI側のIPは同じですか?

PC側はコマンドプロンプトでIPCONFIG ALLとか入れればLAN側のIPは取得できますし、IPマスクもわかるかと思います。
WIFI側はiPadの設定からIPはわかるかと思います。

あとは設定次第ですね。

書込番号:26272457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2025/08/25 12:00

pingが通るなら、すくなくてもIPリーチブルなんで、あとは、FW等の設定かと。

Win11と10でRDPが変わったという話は聞かないですね。気にせず混ぜて使ってます。

書込番号:26272655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/26 23:11

とりあえず生(0FW)でやってみて、いけたら
そういうことだったということで

書込番号:26273971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/08/27 11:08

>たくわん/tkwn94さん

自分のiPadからWin10 Proへはリモートデスクトップ接続出来てますよ。
iPadではWindowsアプリを使われてるのですよね?
接続出来なかった時のメッセージは?エラーコードも出てますよね?

参考: 「Windows App Mobile」をApp Storeで
https://apps.apple.com/jp/app/windows-app-mobile/id714464092?platform=ipad

あと、自宅のネットワーク環境について情報がありませんが、
1.ルーターは何を使用されてるのでしょうか?
2.iPadとPCは同じルーターに接続されてるのでしょうか?
3.ルーターの設定で、たとえばネットワーク分離機能(または似たような名称や機能)で有線と無線が分離されて相互アクセスが出来なくなってませんか?

書込番号:26274366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/27 14:39

遅くなり申し訳ございません。
iPadはWindows App Mobileアプリ使ってます
よくよく見ればwin10のIPアドレスが大量に書いていますが以下のどれが正しいのでしょうか?また、IPV4アドレス?でいいですよね?
VEthernet, イーサネット, イーサネット 2があります
iPadの設定に記載されてるIPアドレスは上の3つにあるものと異なっております
エラーコードは今確認したら0x204でした(前も同じコードだったかは覚えておりません)
ルーターはBFW6011-BALというレンタルルーターを使用してます
PCは有線でこのルーターにiPadは無線でこのルーターに接続してます
ネットワーク分離機能についてですが、管理画面を見たところそのような設定は見つけられなかったので多分ないです
そういえばping IPアドレスを実行してみましたが、
にpingを送信しています 応答時間 が出力されましたが正常ですか?

0FWとありますがWindows Defender ファイアウォールを無効にしてやってみてということでしょうか?短時間の間他に何もしないなら無効にしても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:26274545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/08/27 20:41

>たくわん/tkwn94さん

とりあえず下記確認してみてください。

>よくよく見ればwin10のIPアドレスが大量に書いていますが以下のどれが正しいのでしょうか?また、IPV4アドレス?でいいですよね?

IPv4アドレスでも可能です。
iPadからPCへのpingは確認しましたか?
私はHE.NET Network Toolsなどで確認しますが、pingの応答があったIPアドレスでリモートデスクトップを設定してみてください。

参考: Hurricane Electric Network Tools
https://networktools.he.net/


>VEthernet, イーサネット, イーサネット 2があります

vEthernetはHyper-Vなどの仮想環境用ですが、リモートデスクトップを設定してるのはHyper-V上のゲストOSではないですよね?

書込番号:26274804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

カバーの開け方

2025/08/16 18:14(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD1/K1 KC_WD1K1_A008 Windows 11 Home・Core i5・Office搭載モデル [サテンブラック]

スレ主 GO2GO5さん
クチコミ投稿数:2件

メモリ増設を行おうとカバーを開けたいのですが、
背面のビス4点を外し側面カバーを外したあと進みません。
部分的に各所を少しずつずらしてみると、
おそらく背面パネルの次は前面パネルを外すように見受けられますが、
爪らしきものも見当たらず外れません。
どなたかご教示いただけますと幸いです。
(側面カバーを外しただけでメモリ1スロットはありますが、
 もう1スロットはメインボードの反対側(CPUなどが付いている表面)にあると思われます。)
メインボード表面へのアクセスは想定していないためか、
マニュアル等にも記載がなく分からない状態です。
(ネットに少し古い機種の分解図等はありましたが、形状が変わったようで別物になっているようです)

宜しくお願い致します。

書込番号:26265100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/08/16 19:32(1ヶ月以上前)

https://www.fmworld.net/fmv/dh_s/

メモリに触れている記述には以下とあります

ご購入時のカスタマイズ選択以外にメモリの増設/交換はできません

理由は不明ですが、メモリを交換しづらくしているのかもしれません

自作寄り・改造実践のサイト・SNS等も当たったほうが良さそうです。先駆者がいるかもしれません

メモリは交換は出来ないのが標準の様ですが、交換が出来ると良いですね

書込番号:26265163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2025/08/16 19:33(1ヶ月以上前)

写真をアップしましょう。

書込番号:26265164

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2025/08/16 19:46(1ヶ月以上前)

>>背面のビス4点を外し側面カバーを外したあと進みません。
>>部分的に各所を少しずつずらしてみると、
>>おそらく背面パネルの次は前面パネルを外すように見受けられますが、
>>爪らしきものも見当たらず外れません。

背面カバーを外した写真をアップ出来ませんか?

反対側は光学ドライブがあryので分解はし難いと思います。

書込番号:26265176

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2025/08/16 20:19(1ヶ月以上前)

訂正

反対側は光学ドライブがあryので分解はし難いと思います。
   ↓
反対側は光学ドライブが有るので、分解はし難いと思います。

書込番号:26265211

ナイスクチコミ!1


スレ主 GO2GO5さん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/27 17:41

みなさま、ありがとうございます。
自己解決しました。
前面パネルを外すとばかり思い込んでいましたが、
前面および片方側面が一体となったケースから、
シャーシを後方斜めに引き抜くような構造でした。

無事メモリ交換できました。
もう1枚のメモリはCPUファンを取り外す必要があり、
「交換・増設不可」との表記になっているのも納得でした。

書込番号:26274661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2025 通常版

クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

一太郎、シェアもだんだん少なくなっておりますが、ジャストスステムさんは、一太郎事業を打ち切ってしまうことはないでしょうか?
打ち切られると一定期間経過後、一太郎文章自体閲覧が出来なくなってしまう可能性もあります。
こんな状態ではそろそろ重要文章をWordに変換し、一太郎の使用は止めるべきではないかと思うのですが、皆さんのお考えはいかがですか?

過去に、様々なソフトやサービスが終了し、購入、作成したデーターが消滅した経験者からの質問です。

書込番号:26268034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2025/08/20 08:20(1ヶ月以上前)

>カニ食べ行く?さん

一太郎は、MS-DOS時代の遺産だと思います。
表計算は、ロータス123でしたね。

Windows95がヒットしたら、
一般人の殆どは、
Word/Excelに移行して行ったかと思います。

昭和末期/平成初めでしたら、
紙に「印刷」が命でしたので、
フォーマットがズレたりするので、
調整し直しが当たり前でした。

書込番号:26268042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2025/08/20 09:01(1ヶ月以上前)

使わない文書をいつまでも置いておくのもリスクなんですが、、、

消えて困るファイルは別形式やPDFで保存しておけば、形跡は残りますね。

ちょっと調べたけど.jtdファイルを扱うフリーソフトは見当たらないので、多分、フォーマット未公開でしょう。(現在では珍しい)
ということは、ジャストシステムの経営状況次第。

現在はキーエンスが連結親会社で、平均年収1400万超えの超優良企業らしい。
平均年齢39才で勤続13.7年だから、新陳代謝が良いのかブラックなのか、、、ガシガシ働かせてるならユーザには良いお知らせと思うけど、ちゃんと改良されて行っているのか。
生成AIが使えないツールなんて、数年で姿消すだろうし。

財務状況はサブスクで安定しているので、一太郎が継続的に加入したいと思うようなソフトで在り続ける限りは安泰なのでは?
自分の感覚を信じたほうがいいですよ。
経験的には、自分が「そう言えば買わなくなったな〜」みたいなブランドはしばらくした潰れてますね。

ちなみに昔一太郎、今MS Officeで仕事してますけど、Wordは動きが変ですぐ乱れるし、一太郎みたいな心地よさはないし、漢字変換は頓珍漢な改造でドンドン使いにくくなってます。
One Noteなんていつまで経っても日本語変換バグが直らないといったありさま。
おまくにのままです。
Wordに関しては嫌な思い出しかないので、長い契約書とか特殊な用途以外は使いません。社内文書はExcelかパワポです。

「世の中MS Word」なんじゃなくて、「オマケで付いてくるから一太郎買ってもらえないけど、Wordは酷くて使ってない」がほんとのところかと。
縦書きする人は一太郎がいいらしいですね。

書込番号:26268066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2025/08/20 09:02(1ヶ月以上前)

裁判所なども、国産ソフトってことや裁判所外字の関係でかなり長い間一太郎を標準としていたようですが、もう10年以上前にWordが事実上標準化しちゃって、今では見かけないですね。

せめてビューワーだけでも提供され続ければよいですが、それもOSの更新についていかなくなるでしょうし、大事なファイルはWord化(または少なくともPDF化)しておく方がよいですね。

うちの職場でもかなり粘って一太郎を使っていた方がいますが、さすがにかなり前から新規文書はWordですね。
過去文書を再利用するために一太郎を残している感じです。ATOKはまだ使っているようですが。

書込番号:26268068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2025/08/20 09:11(1ヶ月以上前)

農林水産省が一太郎禁止令を出して、一時話題になりましたね。

ジャストシステムが一太郎のサービス提供を止めることはないと思いますが、PCのワープロソフトのデフォルトがWordになっているのは事実です。

書込番号:26268074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2025/08/20 13:06(1ヶ月以上前)

>カニ食べ行く?さん

ビジネスの世界では、Wordファイルが共通になっていて、必須アイテムです。
一太郎に未来はありません。
できるだけ早く、Wordに移行すべきだと思います。

書込番号:26268247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2025/08/20 17:04(1ヶ月以上前)

余談というかボヤキ:

Wordはみんな持ってるので、PDFと同じく、他人が使えるフォーマットにしろって言われたらWordになるんだけど、自分が納品物として作るときは全力で回避。

Wordはバグが多くて、納品レベルの品質にするのにかなり余計な稼働がかかることがある。それが納品前だと遅延→事故になる。
そして、人海戦術でバグに対応した文書はそこから弄れなくなる。
リスクになっちゃうから「word納品なら品質は保証できない」という他ないのが実情。

書込番号:26268369

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/20 17:29(1ヶ月以上前)

ここのサブスクにお金出すほど、この会社が長持ちすることは期待していないです。
今動いている一太郎が買い取りタイプなら、そのまま使い続ければよろしいかと。

書込番号:26268386

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/20 22:15(1ヶ月以上前)

>カニ食べ行く?さん
デフォルトスタンダードがWord等に移行しただけです。

ジャストシステム自体もう終わってる会社だと思います。

自分もノートパソコンにはofficeを持っているノートに導入してます。
レノボのノートを2台持っているので、2ライセンス版分。

書込番号:26268606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

2025/08/27 15:05

皆様の意見を総合すると、重要な一太郎のファイルはwordにした方が良いですね。
すでに、現実問題として、androidやiPhoneなどのビューアーや簡易編集ソフトが現在では皆無なので(以前はありました)、スマホで閲覧すら出来ないのが致命的ですね。

大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:26274563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > B450 Pro4

スレ主 Houziroさん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
現在自分はRyzen5 3600を使用しているのですが、今後Ryzen7 5700xに変えようと考えています。そのためにBIOSのアップデートが必要だと知ったのですがどのBIOSに更新するのがいいのかがわからないため質問させていただきました。誰かご教授お願い致します。
【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:26274009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2025/08/27 03:02

最新でいいと思うけど、ダメな理由はなに?

書込番号:26274070

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/27 03:02

5000番台はP4.50あたりかららしいので、それより古いBIOSならアップデートした方が良いでしょう。

書込番号:26274071

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2025/08/27 09:01

特に指示がなければ直接最新版でいいです。
これは指示がないのでそのままで問題ありません。

ASRock do NOT recommend updating this BIOS if you are going to use Pinnacle, Raven or Summit Ridge CPU on your system.
とありますが、Ryzen 5 3600は該当しないので気にする必要はありません。
仮に該当するとしてもアップデートの効果がないだけで動かなくなるということではないです。
やっても意味がないのにリスクだけあるから推奨しないというだけです。
勿論、それ以降のものに交換する為に実施するなら意味のあることなので何の問題もありません。

書込番号:26274262

ナイスクチコミ!0


スレ主 Houziroさん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/27 12:14

ご教授ありがとうございます!!

書込番号:26274415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)