パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2792スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2792

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 モニター 6年間の進化ってどれくらい?

2024/09/21 17:03(11ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO

スレ主 どれあさん
クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
動画編集、ゲーム
【重視するポイント】
目に優しい
【予算】
最大5万まで出せるが低ければ低いほど良い
【比較している製品型番やサービス】
EV2480(2022年、42,702円、新品)
EV2760(2020年、19,800円、整備済み-非常に良い)
EV2451(2016年、17,680円、整備済み-非常に良い
/9,350円、整備済み-良い)
【質問内容、その他コメント】
モニターは他の電子機器比較して目まぐるしく技術が進歩するイメージはありません。
2022年発売のモニターと性能的に大差なければEV2451を購入したいと考えております。より目に優しく改良された等の情報をお持ちでしたら教えてください。
また整備済み品について懐疑的な意見があれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:25898941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2024/09/21 17:18(11ヶ月以上前)

安くなったとか、IPSでも高fpsなモデルが出たくらいですね。

特別に目に優しいなんてモニターはありません。ブルーライトは画面を暖色にするだけですし。LEDバックライトはもともとフリッカーフリーです。CRTではないので、紫外線も出ません。IPSなら視野角十分です。
こういった当たり前のことでも、「売れる」のなら商売文句として付けるのがメーカーというものです。過剰な期待は無駄でしょう。

当たり前ですが。目が疲れるのは、目を使うからです。モニターのせいではありません。
周囲を適度に明るくする。適度に休憩する。昔から同じことしか出来ません。


EV2480。この製品が高いのは質が良いからでは無く、Type-C1本で繋げられる利便性からです。
中古モニターは、個別に見ないことにはなんとも判断できないので、どれもお薦めはしません。まして8年前の製品はいくらなんでも…

>Dell S2725DS [27インチ]
https://kakaku.com/item/K0001616525/
27インチWQHD。この辺で困ることは無いと思います。DELLは無難。

書込番号:25898958

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2024/09/21 17:43(11ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000918316_K0000918318_K0000918317_K0000918315_K0001431992_K0001431993_K0001228535_K0001228536&pd_ctg=0085

EIZO FlexScanシリーズがビジネスモニターと位置づけされており、プロフェッショナルワークからプライベードユースまでのモニターソリューションとHPに書かれていますが、ゲームモニタ−とかカラーマネージメントモニター ColorEdgeシリーズと違って、何の特長もないPCモニターです。

>>2022年発売のモニターと性能的に大差なければEV2451を購入したいと考えております。より目に優しく改良された等の情報をお持ちでしたら教えてください。

最近のFlexScanシリーズはUSB Ty@e-C端子を搭載することはあっても、画質に大きな変化は有りません。
2016年10月20日発売のEV2451も疲れ目が起こりにくいちらつき防止やブルーライトカット、画面の明るさを自動的に調整する機能など高い基本性能を備えていました。
https://www.eizo.co.jp/press/archive/2016/NR16_016.html
EV2480は27インチで解像度は2560x1440なので、高いです。
3つのどれを選んでもリフレッシュレートは、おおよそ60Hz程度止まりなので、ゲーム向きではありません。
ゲームをメインにするなら、他社のモニターが良いのではないでしょうか。

書込番号:25898988

ナイスクチコミ!1


スレ主 どれあさん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/21 18:40(11ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
現在Dellのモニターを使っていて、明るさを落としても眼精疲労により偏頭痛を起こしてしまいます。
そのため折角おすすめして頂いたDellのモニターも買うのには躊躇ってしまいます。
おすすめして頂いたモニターはeizoと目の優しさに関する性能は同じ程なのでしょうか…?
同じであれば再検討頂します。

私は元々光に弱く、机やプリントの白でさえ眩しく感じますし、電気屋やゲームセンターなど光が強い場所は偏頭痛を起こすため近づかないようにしています。
現在使用しているDellのモニターは私より光に過敏な姉からのお下がりで、数年前にeizoに買い換えてから症状が改善されたと言っていたので、eizoにすれば間違いないだろうという安心感から検討しております。

>キハ65さん
ゲームは映像が見にくい程光を下げていても1~2時間で疲れてしまうためフレッシュレートよりも目の優しさに重きを置いていますが、目の優しさに関する性能が同程度の他社モニターで良いものがあれば教えてくださると嬉しいです。

書込番号:25899038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2024/09/21 20:19(11ヶ月以上前)

>>目の優しさに関する性能が同程度の他社モニターで良いものがあれば教えてくださると嬉しいです。

私はEIZOの4Kモニター EV2785-WTを1日当たり7から8時間使用していますが、流石に1時間以上ぶっとおしで見続けると目は疲れます。

私も目の疲れないモニターを教えて欲しいです。

書込番号:25899143

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2024/09/21 21:06(11ヶ月以上前)

>目の優しさに関する性能は同じ程なのでしょうか
再度。特別に目に優しいなんてモニターはありませんし。「Dellのモニター」とだけ書かれても何のことやらです。DELLもEIZOも、パネルを自社生産しているわけではありません。

目の疲れに関しては、適度に休んでください。

書込番号:25899203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

pcsx2のハンコン設定

2024/09/21 16:22(11ヶ月以上前)


OSソフト

スレ主 1normal2さん
クチコミ投稿数:12件

HORIのステアリングコントローラー3を使って、グランツーリスモ3をやろうとしてるんですけど、アクセルペダルとブレーキペダルが上手く反応しなくて困ってます。
設定の仕方を知っている人が入れば教えて欲しいです!!

書込番号:25898895

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2024/09/21 17:03(11ヶ月以上前)

こちらもカテゴリ違い。
下記で再質問して下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169878/#tab

書込番号:25898942

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

初めてのZEN5

2024/09/20 20:03(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9950X BOX

クチコミ投稿数:1件

初歩的な質問失礼いたします。
現在5950xを使用しており、こちらの購入を検討しております。
CPU規格が変わるため、マザーボードとメモリも合わせて購入しますが、マザーボードのBIOSアップデートをしなくても起動できるものでしょうか?
もしBIOSアップデートをしないと使用できないのであれば、他のZEN5規格CPUも購入しなければと思いまして…

マザーボードはMSI MPG X670E CARBONを購入する予定です。

もし分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:25897942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:46件 Ryzen 9 9950X BOXのオーナーRyzen 9 9950X BOXの満足度5

2024/09/20 20:15(11ヶ月以上前)

できますかこの程度の質問されるとなると自作だと保証ないからBTO買われたほうがいいですよ

書込番号:25897954

ナイスクチコミ!6


kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件

2024/09/20 20:19(11ヶ月以上前)

9950x対応BIOSじゃないと起動しないと思う
けど購入予定のそのマザーには、Flash BIOS ButtonあるしCPU無しでもBIOSアップできる機能あるから、BIOSアップのために別途他のCPUを用意する必要はないですよ

書込番号:25897960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/09/20 20:41(11ヶ月以上前)

X670もB650もZEN4に合わせて発売されたチップセットなのでBIOSを上げないと動作しない。まあ、ZEN5の発売もされたので販売店でBIOS UPDATEしてる可能性はあるけど、はっきりしないし販売店次第ではある。

他の方が仰ってますがBIOS FLASH機能があるのでCPUが無くてもPCとUSBメモリーが他に有ればアップデートはできる。

書込番号:25897993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2024/09/20 21:56(11ヶ月以上前)

MSI MPG X670E CARBONは結構前からあるマザーなので、BIOSバージョンによるとは思いますが、9000番台は今のところわりと古いBIOSでも起動はするようですね。

まあでも実際わかりませんから皆さん書かれてるようにFlash BIOSあればなんとかなると思いますけど、これくらいのマザー買うならもう少し設計が新しいというか発売が最近の物買うほうが良いと思いますけどね。

書込番号:25898085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:119件

2024/09/21 06:41(11ヶ月以上前)

>ながっち @さん
最近のマザーボードはCPUやメモリを装着していない状態でもスタンバイ電源を通電した状態でUEFI(BIOS)更新を行う機能が付いているものがあります。
ASUS系は BIOS Flashback 、MSIは Flash BIOS Button 、GIGABYTEは Q-FLASH と呼んでいるようです。
これらの機能があるマザーボードなら対応CPUが無くてもBIOS更新出来ます。
MSI MPG X670E CARBON は Flash BIOS Button を搭載しているので、仮に古いZen5未対応BIOSが入っていても問題なくBIOS更新出来ます。

Flash BIOS ButtonでCPUいらずの簡単BIOSアップデート - エムエスアイコンピュータージャパン
https://jp.msi.com/blog/flash-bios-button-sop

書込番号:25898305

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

塗装と脚について

2024/09/20 18:29(11ヶ月以上前)


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-X13J-X [COPPER PEARL NOIR]

以前BDR-X12J-Sを触ったことがあるのですが、筐体がプラスチッキーなところと小さなゴム足を本体に貼り付けるだけなのがあまり好みではありませんでした。

そこで塗装の質感と脚の取り付けがしっかりしていそうなこちらが気になっているのですが、塗装が汚れやすいというレビューが気になっています。

拭き取れば取れる程度でしょうか?あまり埃を吸着するようなら-Sでもいいかなと思っています。
マットブラック塗装は経年でベタ付きの心配もありますが、既に問題が出ている所有者さまはいらっしゃるでしょうか。
また脚はテープ接着ではなく、ネジ等でしっかり固定されているのでしょうか?

書込番号:25897833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/09/20 18:47(11ヶ月以上前)

>プレアデス[M45]さん

私はケース入りはペラペラなので
ドライブとケースは別に購入して

CDリッピング用制振強化 5インチ ドライブケース RP-EC5-U3AI
https://item.rakuten.co.jp/ratoc/rp-ec5-u3ai/

これを使っています。

書込番号:25897854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2024/09/20 18:56(11ヶ月以上前)

デジタルメディアドライブに防振して、どういう意味があるんだろう? これで画質が変わったら、むしろ驚き。

リッピングデータ比較したら?って言っても、だれもやらないし。

書込番号:25897866

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2024/09/20 19:10(11ヶ月以上前)

メーカーが言う「ハイエンドオーディオ機器にも採用されている静音塗装」を調べても具体的には出て来ない。

「ハイエンドオーディオ機器にも採用されている静音塗装」とか「オールブラックの筐体塗装」とか。

書込番号:25897883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2024/09/20 19:37(11ヶ月以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
できれば純正で、と考えていますがこちらも候補に加えてみます。

>キハ65さん
一応、公式ページに
>国内メーカー「武蔵塗料社」製、高級ラバーコーティングを採用
と記載があります。
https://www.pioneer-itstore.jp/c/BD/gr5/X13J-X

書込番号:25897911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/09/20 19:57(11ヶ月以上前)

>プレアデス[M45]さん

現在も上記を使っている理由は
数年前にRATOC主催の試聴会で
比較試聴して気に入ったので
これを購入しましました。

書込番号:25897933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

アーム設置

2024/09/20 15:56(11ヶ月以上前)


モニターアーム > グリーンハウス > GH-AMCNU01

クチコミ投稿数:15件

ホームセンターによくあるメタルラックにも設置できますか?

書込番号:25897666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/20 16:36(11ヶ月以上前)

>ゆうどんあざすさん

>メタルラックにも設置できますか

メタルラックは面での固定ではなく、線での固定になるので
前後にふらつく可能性が有ります。
メタルラックは軽いので、考慮してください。

書込番号:25897709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/20 18:22(11ヶ月以上前)

ラックの上下に板などをかませば大丈夫と思います。そのままだとふらつくでしょう。

書込番号:25897819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/09/20 18:49(11ヶ月以上前)

>ゆうどんあざすさん

アームはテーブルを挟み込んで固定するものですからワイヤーむき出しのままでは安定させることは無理でしょうね

上下に板を入れて面を平らにする、手頃な板が用意できるようであればそれでいいでしょうし用意出来ない場合はAmazonなどでモニターアーム補強プレートを購入するといいかもしれませんね

ただし補強用のプレートだけでは取り付け出来なくて一般的なメタルラックは枠部分のみ厚みがあってそれ以外はワイヤーの厚さしかないため枠部分より厚い木の板か何かをラックの裏面に置きラックと板を補強プレートで挟んで一般的なテーブルと同じような状態してようやくアームを挟み込むことが出来ますね

書込番号:25897860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 ゲーミングpcにてfpsがでない

2024/09/19 19:00(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 n0Dq1さん
クチコミ投稿数:8件

初めてゲーミングpcを購入し
ASUSの270hzモニターを購入しました
Windows側とnavid側のfpsを270hzに設定し
3D設定でapexの最大リフレッシュレートを240hzに設定してプレイしようと思ったら
射撃訓練場で100fps前後しか出ません
ためにしにWindows側とnavid側を165hzに変更したところ射撃訓練場で165hz張り付きでできます
なにが原因で240hzにしたらfpsが100前後になるかわかる方いませんか?
1週間くらい悩んで調べても分からないので助けてください

ちなみにpcのスペックは
ryzen7 5700x
rtx3060ti
DDR4 16g
ssd 1TB
初心者なのでこのくらいしかわかりません

書込番号:25896660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/19 19:23(1年以上前)

https://team-detonation.net/nvidia/setting-ava

こんな感じでnvidiaコントロールパネル調整してますか?

書込番号:25896681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 n0Dq1さん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/19 19:29(1年以上前)

一応pcが軽くなるような設定などを
YouTubeなど観て設定しました

書込番号:25896689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/19 19:43(1年以上前)

画質下げてゲーム競技設定でもfps上がりませんかね?

cpu温度高くclock下がる場合も有りますし

関連性として要因は多々ありますよ

一概にぽん付けして性能出るといった事は無いので




書込番号:25896702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 n0Dq1さん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/19 20:05(1年以上前)

ゲーム内画質は競技設定とほぼ同じで
最低にしているんですが
モニターのドライブとかって関係あったりしますか?
なんかプロパティに部分的に一致しないから移行が〜みたいな出てるんですけど

書込番号:25896726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/19 20:10(1年以上前)

FYI

> 一応pcが軽くなるような設定などを
> YouTubeなど観て設定しました

この詳細を書かないとどうにも成らないかと。

書込番号:25896733

ナイスクチコミ!2


スレ主 n0Dq1さん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/19 20:21(1年以上前)

navida側は画像のような感じです
後は電源オプションを高パフォーマンスにしました

書込番号:25896746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 n0Dq1さん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/19 20:22(1年以上前)

続き

書込番号:25896747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2024/09/19 22:50(1年以上前)

モニター側はリフレッシュレート
パソコン側はフレームレート

受け手側と送り手側ですね。
送り手が出せないのに受けて側が頑張っても意味が無いですよね。
ケーブルは良いものを使いましょう。
その上でモニター側に何か設定は無いですか?
モニターとGPUと連携していますからね。
フレームレート優先ですがそこに解像度も絡んできます。
何を重視、優先するか?ですよ。

リフレッシュレートはフレームレートと同じが良いのかな?
この辺りはよく知らないです。

書込番号:25896974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/09/19 23:00(1年以上前)

取り敢えず、別にフレームレートとリフレッシュレートを合わせる意味はあまりないです。
逆にゲーム側のフレームレートは最大で構いません。
それで、nVidiaコントレールはG-SyncがあるならG-Syncを入れて、nVidiaコントロールパネルではパフォーマンスを省電力にはしないだけで、Windows側のリフレッシュレートは240Hzで良いです。
nVidiaコントロールパネルではリフレッシュレートの設定はフレームレート同期で良いと思います。

書込番号:25896983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/20 07:35(11ヶ月以上前)

>n0Dq1さん
pc本体 コントロールパネルから電源オプション

高パフォーマンスには切り替えていますか?

後、グラボOCしてもさほど数字高くはなりませんけど

差しているメモリもxmp当てて3200で動いているのか

そこら辺の確認ですね


書込番号:25897203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/09/20 10:26(11ヶ月以上前)

まずは同期や制限はすべて無しで試すべきだとは思う。

Gsyncも含めてモニターの信号全く無視するような設定を意識するべきです。

それで駄目ならモニター接続ケーブルを疑いたいかなと…

それ以外のグラボドライバーの設定は初期値で確認しないと何がいけないのか分からなくなるので、
先ずは初期値で確認するべきかと思います。

書込番号:25897332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 n0Dq1さん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/20 10:40(11ヶ月以上前)

xmpの当て方とか分かるサイトもしくはやり方教えていただけませんか?

書込番号:25897345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 n0Dq1さん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/20 10:41(11ヶ月以上前)

具体的にどこをいじったらいいのでしょうか
無知ですみません

書込番号:25897346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/09/20 10:51(11ヶ月以上前)

取り敢えず、それなら3D設定の管理で復元を押して初期状態に戻してください。

書込番号:25897353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/09/20 11:15(11ヶ月以上前)

サブ機のPCでデフォルト設定に戻してやって見たけど

Ryzen5 8600G+RTX4060 FHDで設定は割とLowにして見たけど200fpsくらいは普通に出てたけど、RTX4060ではこの辺りが限界かな?

モニターケーブルはモニターに付属のを使ってる?
後、240Hz設定にしたらデスクトップでも240Hz表示できると思うけど、できてますか?
モニター側にリフレッシュレートのカウンターが有れば確認できます。

100fpsがフレームレートなら別と問題だし、APEX側の設定ら上限フレームは0にしてる?

書込番号:25897379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 n0Dq1さん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/20 13:01(11ヶ月以上前)

fps設定などはできてて
ケーブルなどはモニター付属のやつと
amazonなどで試しにdp1.4とdw2.1のケーブル購入し試しました

書込番号:25897499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/09/20 13:12(11ヶ月以上前)

取り敢えず、初期化してもダメならDDUでドライバー消してから再インストールはして見ましたか?

書込番号:25897508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)