
このページのスレッド一覧(全2716スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年10月23日 03:56 |
![]() |
0 | 3 | 2025年10月23日 03:48 |
![]() |
2 | 7 | 2025年10月23日 01:27 |
![]() |
1 | 27 | 2025年10月22日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2025年10月22日 21:07 |
![]() |
1 | 7 | 2025年10月22日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Marshall > Emberton III
USBの差し込み口が空いていますが
防水効果は このまま利用して良いのでしょうか?
箱の中を色々とみましたが USBの差し込み口を塞ぐような物が見当たらないので
皆さまはどうされていますか?
お風呂用のスピーカーとして購入
アレクサと連携し音楽を鳴らす予定です
0点

お風呂で使えるかは置いといて
こういうのは普通は端子の中側の見えないところにパッキンのゴムみたいなのがあるはず
書込番号:26322500
0点

>ヘイムスクリングラさん
やはり いくら探してもないですね・・・・
説明書に日本語がなかったので すぐに捨てたのですが
その付近にはいっていたのかどうか 不明
パッキン買うしかないかな
書込番号:26322711
0点



ノートパソコン > TSUKUMO > eX.computer note N1543Jシリーズ N1543J-510/T
ツクモのサイトを見ていたらこのような製品があったので気になったのですが、それには口コミの書き込みが出来ないので、またこちらに書かせて頂きます。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0406659897013
私は昔から使ってる机の横にミシンテーブルを置いてノートPCと液タブの作業をしてました。この作業スペースの下は車庫でシャッターの部分にあたり、以前本棚を置いたらシャッターが歪んだと同居家族に言われて移動した事があり、重量の物は置けません。
このスティックPCは横置きも出来て軽量のようなので、間違って倒す心配が軽減し、写真のようなテーブル下の収納台の下に置いて使えるのでは?ディスクトップタイプだからWindows12になった時に最寄りのドスパラに持って行けば改造してもらえるんだろうか?と気になっています。同じツクモから出ているスティックPCはこのノートPCの代替えに出来るのでしょうか?
書込番号:26322668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スリムPCですね。
スティックPCは、↓のような感じのものです。
・Skynew スティックPC インテル Celeron J4125 / 8GB / 128GB / Windows 11 Pro スティック型 パソコン デスクトップ ミニ M1K+【メーカー保証:1年】
https://amzn.asia/d/aodEe7X
書込番号:26322688
0点

冷却性能に関する売りが無い製品は避けるのが無難です。少なくとも、以前紹介したMINISFORUMには冷却性能の売りがあるし、液タブを使う上でDP Altに対応しているというメリットもあります。
また、GPUが搭載されておらず、増設も無理です。14400の内蔵GPU(UHD730)は最低限の性能しかありません。GPUやDP Altが不要ならLenovo製品が高コスパです。
https://kakaku.com/item/K0001633325/
書込番号:26322709
0点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 7 8GB+256GB
横向き時に価格コムのアプリを開いた際に、横画面いっぱいにアプリが表示されず、左右に余白ができてしまいます。全画面表示にはできないのでしょうか?
書込番号:26321669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スクリーンショットをアップして下さい。
表示は、下記のYahoo!アプリのようなものでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24840799/
アプリがそのような表示の仕方の作りなら、ユーザーはどうしようもありません。
書込番号:26321701
0点

下記が参考になると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047571/SortID=26126459/
デスクトップモードにするために最小幅を600もしくはそれ以上の値にする必要があります。
書込番号:26321707
0点

自分はPixelTabだけど、ChromeもEdgeもFirefoxも横に開くと微妙に両端は余白ができますね。
そう言われると気になるけど、仕様ですかね?
書込番号:26321716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

調べたらOperaはならないね。
横幅の規定値があるなら、それを変えれば変更出来る様な気はしますね。
書込番号:26321721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WEBで見る価格ドットコムではなく、Google Playの価格.comアプリですよね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kakaku.kakakucomapp&hl=ja
私のFPad5はタブレットを横位置にしても、縦位置のままで回転しません、
書込番号:26321729
0点

>キハ65さん
こちらになります。
ありりんさんに貼ってもらった方法で最小幅を調整しても自動調整されるのか幅が変わってしまうんですよね…
書込番号:26322643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCモードになるのはChrome利用時の話でした。横画面はChrome・Firefox等のブラウザを利用するといいでしょう。
アプリ版は劣化ブラウザといった感じで、利用するメリットは無いように見えます。
書込番号:26322680
0点



先日は25H2でネットワークドライブが繋がらないという質問をして、回答を得て感謝してます。
ところで新たに別問題が発生しました。
@メイン機(25H2) ←→ サブ機Win10 OK(双方向可)
Aメイン機(25H2) ←→ サブ機(25H2) 一部不可
メイン機を(25h2)にして、更にサブ機も(25h2)にして繋いでみました。一つは以前作ったサブ機のWin10・Win11の環境・設定・アプリを引き継いだ唯一の成功例、但しG:ドライブから起動します。この際、サブ機からアクセスできますが、メイン機からアクセスできません。
また、サブ機に、メイン機で作った25h2を移植、サブ機用に適正化したものは、お互いがアクセスできません。
(メイン機をWin10でサブ機を上記G:から起動の25H2からはアクセスできますが、メイン機のWin10からはアクセスできません。)
つまり、2台のPCを使う際、どちらかをWin10(できりばサブ機ですとお互いバリバリOK)
どなたか複数のPCを25H2にして、お互いにバリバリアクセスできる方おられますか?
※このような画面が出て、ユーザー名、パスワードを入力しても繋がらない。
0点

なかなか上手く行かないようですね。
Windows 11 Pro 25H2同士の共有ドライブアクセスは問題無いです。
Windows 11 Pro 25H2 と Windows 10 Pro 22H2間については。
Windows 11 → Windows 10
〇:IPアドレスでアクセス
〇:コンピューター名でアクセス
Windows 10 → Windows 11
〇:IPアドレスでアクセス
〇:コンピューター名でアクセス
という結果になり、問題無く双方向アドレスできました。
Pibgも、IPアドレス、コンピューター名ともに双方から通ります。
共有の詳細設定、共用ドライブの設定はどちらも同じです。
※前スレの通りです。
設定を見直せは、問題無くアクセスできるようになると思います。
設定内容を開示されてはいかがでしょう。
書込番号:26317256
0点

レスありがとうございます。
25H2で苦しんでます。
この25H2は、Insider Previewで作った26100を裏技を使ってInsider登録を解除して通常版にしたものです。アプリをたっぷりインストールし、特に不具合なく動いていたので、この際これでWin11に全面移行しようと思ってました。
しかし、このネットワークドライブが繋がらない問題の他、Hyper-Vの設定がうまくいかず、起動しない仮想マシンも多々あります。
つまり、あれだけ苦労して作った25H2、全く使い物になりません。何か目に見えない致命的な不具合を包含しているみたいですので、これは捨てようと考えてます。
書込番号:26317297
0点

25H2をISOファイルからクリーンインストールしても、NASとネットワークが繋がりません。ただし、ホスト機からは自由にアクセスできる一方通行です。
今たまたま以前作っておいた25H2をサブ機のHyper-Vで動かしたら、なんとNASにもネットワークドライブにも繋がっており、ビックリしました。以前はどちらも繋がってなかったのに。そう言えば以前>猫猫にゃーごさんに教わったレジストリーの書き換え、よく見るとAlloowInscureGuestAuthの綴りが間違っており、一文字挿入して再起動しました。
ちょっと光明が差してきました。
こちらで再度アプリを再インストールして、手を焼かされてThunderbirdとHyper-Vに再チャレンジしてみます。
いつもご指導ありがとうございました。
ただ気になるのは、図のとおり、他のネットワーク繋がっているPC等が表示されません。自分もです。
書込番号:26317459
0点

でもよく見るとまだ24H2で、いくつかアプデをしたらネットワークドライブが繋がらなくなっていました。がっかり
書込番号:26317466
0点

できました。
この後一太郎その他のアプリをインストール、手を焼くThundebirdの設定とHyper-Vの設定です。うまくいけば良いのですが・・・
>猫猫にゃーごさんに教わった魔法の呪文が生かされています。ありがとうございました。後程検索したら、このレジストリー、ちゃんと出てきました。検索のやり方が悪かったのだと反省しております。
書込番号:26317982
0点

今朝外出前にふっと湧いたアイデアで、Hyper-Vの設定をすべて簡単に移行することができました。以前から実行していたのですが滅多に使わなくてうろ覚えになっていたのをひょんなことから再発見、見事移行成功。
新しく作った26200はあまり実用的ではなく、結局前に作っていた26200に復元、再利用できました。これでアプリの再インストールの手間が省け、見た目も普通のWin11になりました。
いよいよWin11の本格的運用が近づいてきました。あとはネットワークが完璧に繋がればすべてOKです。そうしたらプロダクトキーを打ち換えて・・・
いや、もう一度何か目に見えない壁が・・・
書込番号:26318290
0点

おかげで(?)25H2のVHDXファイルができ、両機に載せました。
メイン・サブ両機を25H2で起動させました。
するとお互いにアクセスできません。片側を従来のWin10にしておくと双方向の快適な環境になります。
図のように、今は相手方の姿だけは見えるようになりましたが、自分は見えず、相手方を指定してアクセスしようとするとユーザー名、パスワードの入力を求められます。
書込番号:26318366
0点

図は、Splashtopというリモートデスクトップ接続のアプリでサブ機をメイン機のデスクトップに表示して操作する画面ですが、サブ機のデバイス名は「MR3300」としているのですが、なぜか上部赤枠のように表示されます。
「Win11xxxxx」はInsider previewの頃に使っていたデバイス名ですが、現在は「MR3300」に直してあります。しかし・・・
せめてこのアプリにFTP機能があれば・・・
書込番号:26318665
0点

サブ機側を以前作成したWin10、Win11の設定・環境・アプリを引き継いだ26200(25H2)は、メイン機にはアクセスできますが、メインからのアクセスはできません。
どうなってることやら、頭がますます混乱してきた。
書込番号:26318687
0点

書込番号:26318776
0点

もう一度整理してみます。
@メイン機25H2・サブ機Win10 双方向OK
Aメイン機Win10・サブ機25H2 メイン機からはダメ、サブ機からはOKの一方通行
B両機25H2 いずれ側からもX
この問題の修正プログラムが配布されない間は@で使っていこうと思います。 フーー"(-""-)"
書込番号:26318787
0点

更に別の組み合わせ
25H2には2つうり、一つは普通の25H2(これが?)、もう一つはサブ機から作った、Win10、Win11の設定・環境、アプリを引き継いだ唯一のものだがG:ドライブから起動するもの、これを25H2Bと仮に呼称します。
@メイン機・サブ機ともに25H2B どちらからもダメ
Aメイン機25H2、サブ機25H2B メイン機からはX、サブ機からはOK
Bメイン機25H2B・サブ機25H2 双方向OK
何か矛盾したような結果です。
益々わからなくなった。(@_@;)
書込番号:26318811
0点


うーん、まったくわからなくなりましたねえ。
おま環ですかね?
25H2同士だと、おなじVHDXファイルを各PCで設定を変えて使ってます。SIDが同じ者同士では使えないとの記載もありましたが、SIDの変更のしかたがわからないので今停滞してます。
当分は25H2と25H2Bの組み合わせで使って行こうかなとおもってます。メイン機は25H2、サブ機は25H2Bの組み合わせが双方向で、極めて使いやすい環境になりますから。
書込番号:26318837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メイン機25H2B、サブ機25H2が双方向でしたね、訂正します。
書込番号:26318908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新たに別のVHDXファイル(22631)からアプデを繰り返し、26100.1まで持ってきました。
メイン機26200とは双方向で繋がりますが、この次の更新ファイルKB5066835を入れると途端に繋がらなくなります。これをアンインストールすると繋がります。
また、25H2のISOファイルから直接25H2にしても繋がらなくなります。
あーあ、ハムレットの心境。
書込番号:26319510
0点

長い実験を重ねてきました。
24H2(サブ機)までなら25H2(メイン機)双方向のアクセスが可能ですが、これ(24H2)を25H2にすると途端にお互いアクセスできなくなります。
もう何をやっても(いろんなビルドからのアップデー)ダメ!
諦めました。サブ機はWin10または24H2で運用。
書込番号:26320398
0点

自分は Windows 11 25H2 を5台(PRO×2台、HOME×3台)所有していますが、問題無く繋がっております。
ただ、24H2の際、似たような減少が起こりましたので参考程度で紹介しておきます。
レジストリエディタでの設定変更
1.Windowsキー + R を押し、「regedit」と入力してレジストリエディタを起動します。
2.以下のパスに移動します:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LanmanWorkstation\Parameters
3.右ペインで以下の値を確認・変更します:
★存在しない場合は作成
AllowInsecureGuestAuth
値の種類:DWORD (32ビット)
値のデータ:1
RequireSecuritySignature
値の種類:DWORD (32ビット)
値のデータ:0
※注意:レジストリの編集はシステムに重大な影響を与える可能性があるため、慎重に行ってください。事前にバックアップを取ることを推奨します。
4.変更後、PCを再起動します。
https://okinawadenshi.co.jp/topics/10623/
以上、既に試しているのでしたらすみません。
(試されるのでしたら自己責任で)
書込番号:26320835
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NH90/E2 2020年6月発表モデル
こんにちは。
この製品のBDドライブを抜いて2台目のHDDを入れようと思っているのですが、ドライブの抜き方がわかりません。
裏ブタを空けてみてもBDドライブを止めているネジらしきものが見当たらないのですが、抜いたことがある方がいらしたら教えていただけないでしょうか。
0点

>電気執事さん
>この製品のBDドライブを抜いて2台目のHDDを入れようと思っているのですが、ドライブの抜き方がわかりません。
スミマセン。主と同じマシンを所有しておりません。
●光学ドライブのスペースにHDDドライブを入れようって言うご質問でしょうか?
ビス止めでない可能性は無いでしょうか?
※ノートパソコンの内臓光学ドライブだと下記の様な形状です。
HDDとは形状が異なりますけど・・・。
https://www.amazon.co.jp/Panasonic-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-BD-R%C3%976%E5%80%8D%E9%80%9F%E6%9B%B8%E8%BE%BC%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-UJ-260-%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%93%81/dp/B0067TKWE2/ref=sr_1_8?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=O8L3DX6YHMI7&dib=eyJ2IjoiMSJ9.zsrGRywtq5Kr6w_yV3Up9r8DlJqekFV3kFv-JTTM5oEWJoQYK_yYQHrbEy8SyaYksCQ1fEvr0LVFujsAB7Scf5ZZ0qQVjUTKyUPfZTZpVM93XWmib4-1GeLRmvkcMQ-EG8Je5YZ7PGMQvwrPAjIp79DnZQ_9o4yGzmy67bniZrSw3RCwHkLS5J7wb17O39IKPa6-ZJDgkWxoncSI7YxRHpZ-fJX65yJ_jvz5OeHp6LQntsfFHNsEud1nAan3I8-buTKR8O6VfcTzQOn3XX-hfRpzOatG7EkDiJpV_LseKPY.NhzhfP9KBZoyBHBFTQ1C8Tg-dJuxElXe0kN3aIM28Kc&dib_tag=se&keywords=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%86%85%E8%94%B5%E5%85%89%E5%AD%A6%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96&qid=1761130781&sprefix=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%86%85%E8%94%B5%E5%85%89%E5%AD%A6%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%2Caps%2C165&sr=8-8
昔は光学ドライブと同形状のHDDが有ったかもしれません。ThinkPad であった様な・・・。
書込番号:26322512
0点

デバイスマネージャーで内蔵ブルーレイドライブの型番は分かりますか?
>>裏ブタを空けてみてもBDドライブを止めているネジらしきものが見当たらないのですが、
裏蓋を開けた写真はアップできないでしょうか?
YouTubeでの分解した画像を見ると、ブルーレイドライブを留めているネジは確かに見当たらないし、まさかシールを剥がせば…
https://www.youtube.com/watch?v=doUS5R3ckP0
書込番号:26322572
0点



オフィスソフト > KINGSOFT > WPS Office 2 for Windows Standard Edition ダウンロード版
中華人民共和国の事業者製のソフトウェアを使いたいかどうかでしょう
気にならなければ良いと思います
信頼性を疑うのならば
このソフトウェアの信頼性がどうであるかは、知りません
ワードやエクセル等が必要ならば、マイクロソフト製を用意すれば良いと思います。オフィス互換を謳う類似ソフトウェアは完全にコンパーチブルでは無いし
購入すればアップグレードせず長く使えるだろうし
書込番号:26322396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネット検索すると、
>WPS Officeは、中国のサイバーセキュリティ法に従ってユーザーの文書を検閲する能力があることを認めている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88#cite_note-diplomat-45
ネット接続せずにローカルの環境下で使用すれば中国のサイバーセキュリティ法云々は問題ないかと思います。
WPS Officeを使用するのではなくて、無料のLibreOfficeやWeb用 Microsoft 365 アプリを使用するほうが気分的には楽ではないでしょうか。
書込番号:26322405
0点

自分だけで使うなら良いけれど
誰かに渡すなら、受け取り側で、文書が完全に再現できないかもしれないことの方が気になります
文書に何かは仕組まれていないと思いたい
そういうことを気にする人には渡せないし、
受け取ったら開きたくないと思います
自分だけで使うなら、判断すれば良いだけでしょう
書込番号:26322411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が中国人より頭が良くないと思うのなら、使うのは止めた方が良いでしょう。
書込番号:26322417
1点

基本的には、中共管理下の組織のソフトをインストールすると、中国軍はなんでもできるようになります。
今現在何も無くても、アップデートが来たらリバースエンジニアすることなく「はい」って押しますよね。
世間で騒がれてなきゃ大丈夫な訳じゃないです。
騒ぐのは実害があってからの後知恵か、無差別攻撃でセキュリティ研究者の目にたまたま触れたってだけで、静かなスピア攻撃だとまずバレません。
個別環境で怪しいアクティビティがあったとしても、「勘の働く」技術者がネットワーク監視でもしてなきゃわからんわけで、家庭でネットにつないでる時にやればもう無防備ですよね。
狙って侵入するなら、末端企業の末端社員を見つけてバックドアを送り込めば良い訳です。ユーザ登録で用心して匿名にしてる人なんかいないと思いますが、その他にも、IP特定しておいてそこからの通信があったユーザを狙うってなことも考えられます。
プロじゃなくてもこの位は簡単に思いつきますんで、ましてやスパイ組織相手ではってところ。
この世界は「普通に考えて出来そうだ」と思われることはフィールドで実際に見つかっているという歴史の繰り返しだし、どうやってやったかわからんような事も実際に多いです。
相手がその気になれば当然できる、という前提で考えましょう。
書込番号:26322425
0点

検閲機能のある中国政府公認のアプリです。検閲は中国国内のみの機能です。
https://www.technologyreview.jp/s/280875/a-million-word-novel-got-censored-before-it-was-even-shared-now-chinese-users-want-answers/
書込番号:26322435
0点

やはり疑心暗鬼に囚われますよね。
書込番号:26322437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)