
このページのスレッド一覧(全2771スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2025年7月5日 22:18 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2025年7月5日 19:37 |
![]() |
0 | 2 | 2025年7月5日 17:16 |
![]() |
0 | 2 | 2025年7月5日 12:30 |
![]() |
18 | 5 | 2025年7月5日 04:04 |
![]() |
5 | 8 | 2025年7月5日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
先日、docomoユーザーの母から、不要になったタブレットを譲り受けました。
docomoショップでわけのわからないまま契約していたようで、2014年に購入してからほぼ手つかずの状態でしたので、当然OSはAndroid6.0のままでした。
そこで、SIMカード(契約解除済)を抜き、Wi−Fi環境を整え、いざ、アップデートしようとすると添付ファイルの状態で、アップデートすることができません。
困り果ててやっと、このサイトにたどり着いた次第です。
どなたか、現在2025年にAndroid7.0にアップデートできる方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。
0点

>Purple41さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
ドコモ発売のHuawei機種のアップデートはドコモからのみ配信されますが、この機種d-01Jに関しては昨年夏2024年8月でそのドコモからの配信が終了しています。
よって、今のAndroid6.0からは更新する術はないです。残念ながら。
もう1年早く気づいてたら良かったんですけどね。。。
書込番号:26229673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みーくん5963さま
早速のご回答ありがとうございます。
そうですか・・・・・このままAndroid6.0で頑張ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:26229840
1点



人生初のPC購入にあたりお知恵をお貸しください。
以下の希望に合うノートPCを教えて頂きたいです。
@使いたい環境や用途
ネットサーフィン
HP作成(0からの難しいものではありません)
文章、ブログ作成
サブスク映画視聴/動画視聴
Illustrator使用(レイヤー少なめの軽めの作業を想定)
必須ではないものの希望(無くてもOK)用途↓
シンプルめなアニメーション制作(使用ソフト不明)
Office
A重視するポイント
キーボードのバックライト/カメラ有
15インチ以上
タッチパネル搭載の有無(必須ではないので無くてもいいけど、あったらいいかも?という程度の判断材料)
B予算
分割払い可で10万円前後
自力で調べた結果Lenovo ThinkBook 16 Gen 7 AMDに辿り着きましたが、他のメーカーはほぼ調べられていないので他にもありそうだなと感じたのと、自分の判断が合っているのか分からなくなってきたため質問いたしました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26229179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大事なことを記入するのを忘れていました。
OSはWindowsでお願いします。
書込番号:26229184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イラレとOfficeは予算枠外でいいのならそのLenovoとかmouseとかでいいと思うんだが
Officeつきで10万だとちょっとキツいよ。
書込番号:26229243
2点

タッチパネル対応で10万円前後のノートPCだとLenovoばかりになります。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec060=1&pdf_Spec301=13.3-&pdf_Spec311=15000-&pdf_so=p1
上記のLenovoのタッチパネル対応のディスプレイの大半は,45%NTSC, 300 nit, 60Hzで色域が狭く、光沢パネルです。
また、Microsoft Officeには別途約3万円を用意して下さい。
書込番号:26229256
2点

タッチパネルは個人的には要らない様な気がしますので、10万前後の好きなメーカーで選んで良いと思います。
※ Windowsは基本的にタッチパネルと相性が悪いので、液ダブ使うならあって良いと思うけどと言う感じがしてます。
書込番号:26229279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンでお絵描きする方向なら、そういう人たちの使っているツールや作品を見たほうがいい。
>ネットサーフィン
それなりの性能が必要だけど、CPU周りがしっかりしてたらOK
>HP作成(0からの難しいものではありません)
やり方次第だけど、VMが欲しくなるかな? メモリ多目で。
性能は要らない。普通の人が見れる重さにしなきゃいけないのでむしろ低性能機でのチェックが望ましい。
ディスプレイの色域は気にしたほうがいい。sRGBやDCI-P3 (iphone) で見た時に変になってると、大概の人は察してくれなくて「へんちくりんな絵を描く人だな」と考える。(安いディスプレイ使ってる人は自覚がある)
曇ったメガネでいい作品作れますかねって話で。
>文章、ブログ作成
文字打つならキーボードは気にしたほうがいいし、ディスプレイにグレアを選ぶと苦労する。特にノートは字が小さいので。
ノートでプロ御用達となるとそれなりの価格になる。
特にBlogだと文字中心になるのでタッチタイプで不自由なのは苦しいと思うけどね。AIの音声認識が高速化して端末にもたらされるといいんだけど、そうなると今の安いPCでは無理でしょう。
>サブスク映画視聴/動画視聴
こっちはツルピカ液晶の方が見栄えがするんだけど、むしろ寝転んで見れるiPad買った方が、、、
>Illustrator使用(レイヤー少なめの軽めの作業を想定)
GPUあったほうがいいみたいだけど、必須じゃないしね。
まぁその辺気にするならノートは止めといたほうが、、、
>シンプルめなアニメーション制作(使用ソフト不明)
ソフト次第、流用するモデル次第。
簡単に作ろうとすると他人のモデル流用になるが、素人の作るモデルは洗練されてないので性能を要求されがち。
これも決められないならノートはお勧めしない。
>Office
今やもっとも軽い用途なんでwebがサクサク動くなら問題ないが、当然キーボードは重要になる。
>A重視するポイント
アゲアゲでやりたいって気持ちは分かるんだけど、制作の道具であることは優先順位低いんだろうか?
ちなみに、チカチカは常に目に入るわけで、そういう作風になりますよ。
あと、色々ワガママ通したい、節約していきたいというなら、後からどうにでもなるデスクトップをお勧めしますけどね。
15インチのノートにするメリットってないと思うんだけど。
本気でやるなら、ノートじゃ疲れてやってられないし。
書込番号:26229412
3点

>MIFさん
mouseというメーカーはCMで知っていたものの範囲外だったので調べておりませんでした。好みの見た目&予算内で良い感じでしたので候補に入れます。ありがとうございます。
書込番号:26229579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
なるほど...では予算内で求めるスペックからLenovoに辿り着いたのは間違っていなかった!他にもあるかな?と考えて購入に進めなかったので少し安心しました。ご親切にURLをありがとうございます。候補を絞る際に活用いたします。
書込番号:26229584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
Windowsとタッチペンは合わないんですね。詳しい人からのそういったご意見を聞きたかったのでありがとうございます。
書込番号:26229600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^_^)/
一台で全てを満たすのは、
辞めた方が良いですね(((^_^;)
故障した時にどうするのでしょうね('_'?)
家電量販店の処分特価狙いで、良いのでは('_'?)
気長に探せば、特価品に出会いますよ('_'?)
また、予算が低過ぎますねΣ(゚∀゚ノ)ノ
予算の増額をしましょう(>_<)
書込番号:26229612
0点

>ムアディブさん
たくさんありがとうございます。参考になります。
・CPUがしっかり、の具体的な例を教えていただきたいです。CoreとRyzenがあることは把握しまして、Coreなら7、Ryzenなら5以上?と認識しておりますが合ってますか?
・VMですね。単語から調べました。
Windows11ではHyper-Vという機能を使うんですね。
色域というワードは聞いていましたが、そういった違いがあるんですね。
その他も具体的なご意見をありがとうございます。
iPadはPro11を使っておりそこで制作したイラストをベクター化したい時にIllustratorがあればいいなと検討した次第です。
書込番号:26229613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cokoさん
なるほど。私の予算内では少し欲張りすぎなのですね。
知識がないと自分の理想がどんなものなのか分からないので参考になります。どこかを妥協します。最優先はIllustratorを使うことなのでそこ以外は捨てて探したいと思います!
書込番号:26229615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もイラレとかメインなら、15.6とか16のノートってどうなんだろうと思います。
今どきは仕事で据え置きノートを使うなら、外部ディスプレイを付けるのも珍しくありませんけど、予算に限りがあるなら、初めからデスクトップで大きめのモニタを選んだ方がよいかと。
ノートで16インチだと1920x1200が殆どなのに対し、WQHDや4Kモニタを使うと格段に作業性上がりますし。
あと、イラレには詳しくないのですが、色域の広さとかキャリブレーション機能とかには拘らなくてよいのでしょうか。
安価なノートの場合、ディスプレイをかなりケチっているものも多いようです。
書込番号:26229682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 富士通 > VTF22021BT [21.5インチ ブラック]


コントロールパネル→サウンド
これで「再生」のタブで使用できる出力先の一覧が出てくるはずで。正常に認識されているのなら、そこにモニターの型番がリストされるはずですが。
スピーカー/ヘッドフォン以外、出てこない状態ですか? その画面をキャプチャしてUPしてください。
書込番号:26229528
0点



プリンタ > HP > Officejet 200 Mobile CZ993A#ABJ
用紙設定がL版 Photo品質になっているので
印刷のたびに印刷設定をA4 普通紙に変更し印刷しています。
電源Off後
また用紙設定がL版 Photo品質に戻ってしまいます。
デバイスから用紙設定しても同じ現象が出ます。
解決方法はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>BBひろんさん
こんにちは。
私も同機種を使用しており、購入後7年ほど経過していますが
少なくとも本体で行う用紙設定は電源オフしても記憶されております。
現在はA4普通紙設定ですが試しに他の設定に変更しても
(B5普通紙、L判フォト用紙)記憶しています。
別売バッテリーを接続している関係かもと思い、
バッテリーを外した状態で設定変更しコンセントを抜き差ししてみましたが
変更内容は維持されていました。
もし、Wi-Fi設定等も含め全ての設定項目が電源オンオフのたびに消えてしまうのであれば
基盤のコンデンサーやバックアップ用電池等の消耗、不具合の可能性もあるかもしれません。
(設定内容の記憶方式に関しては分かりませんので上記は想像です、すみません。)
ファームウェアのアップデートや設定の復元(工場出荷状態リセット)を試されるのはありかもしれません。
それでも改善がなければメーカー相談になるかと思います。
書込番号:26229201
0点

ありがとうございます
一応できることは全て試したのですがダメでした。
修理も面倒なので新しいファームウエアに期待して
このまま使用します。
書込番号:26229269
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-ASTRAL-RTX5080-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]
【ROG STRIX RTX 5080(Astral) コイル鳴きとロット差の比較報告】
これまで計3回のRMA(交換)を行いましたが、明らかに「T1〜」と「T4〜」でコイル鳴きの傾向に差がありました。以下に具体的な違いをまとめます。
■【T1〜個体】(RMA1回目と2回目)
本体のみの簡易交換品と思われ、シリアル番号が印刷されたラベルが貼られており、外観や封の状態からリファービッシュ(再整備品)と思われる内容でした。
PC起動時や、最初の負荷テスト時からかなり大きなコイル鳴きが発生
ゲーム初回起動時から時間の経過とともにやや音が小さくなるものの、基本的には常に鳴いている印象
PCを長時間稼働させて内部温度が上昇しても鳴きが収まる様子はなく、逆に音が大きくなる場合もあり
※参考までに、最初に販売店(ツクモ)で購入した個体も同様で、さらに酷いコイル鳴きがありました。
■【T4〜個体】(RMA3回目)
外箱は代理店で開封済の可能性がありますが、中箱から付属品まですべて未開封状態で、シリアルラベルには「合格」の刻印付き。
明らかにそれまでのT1〜とは扱いや状態が異なっていました。
起動時や初回の負荷テスト時にもコイル鳴きはあるが、T1〜個体よりかなり静か
ゲームのプレイ中も時間経過に伴って徐々に音が小さくなり、プレイ中はほとんど気にならないレベルに落ち着く
PCを数時間稼働させ、内部温度が十分に上昇するとさらに静かになる傾向がある
■【考察】
T4〜の個体は、冷えている時にわずかに鳴いても、内部が温まっていくことで明確に鳴きが収まる“温度依存型”の挙動です。
これは、内部で使用されているチョークコイル(インダクタ)の材質や封止方法が変更されている可能性が高いと感じます。
一方でT1〜の個体は、常時鳴いている“品質のばらつきが大きいロット”という印象。
温まっても改善せず、場合によっては悪化することから、共振や構造的な問題を抱えている可能性も考えられます。
■【結論】
RMA3回目で届いたT4〜の個体は、これまでの中で最も静かで、ようやく「まともな品質」と言えるものでした。
ASUSが設計か部品調達を見直したロットである可能性があり、今後T4以降が標準になっていくのか注視する必要があります。
同じ製品名・型番でも製造時期やロットによって挙動が大きく異なる点は、ユーザーとして非常に厄介です。
今後も検証を継続していきます。
1点

■【T1〜個体】(RMA1回目・2回目)
RMAで戻ってきた個体はいずれも本体のみの簡易交換品。外装の状態や貼付されているシリアルラベルも簡素な印刷ラベルで、リファービッシュ品のような印象を受けました。
作業自体も雑で、梱包状態や静電袋の封の仕方などからも適当な処理がされた可能性が高いです。
代理店(テックウィンド)はこれらの点について一切疑問を持たず、問題なしと判断。
ASUSメーカー側からも、まるでリファービッシュ品のような個体が送られてきており、両者のやり取りの質には疑問を感じざるを得ません。
■【T4〜個体】(RMA3回目)
中箱・付属品もすべて未開封で、シリアルラベルには「合格」の刻印付き。これまでとは明らかに扱いが違います。
■【3回目のRMAに至る経緯】
RMA2回目で届いたT1ロットの個体がさらに酷く、時間経過でコイル鳴きが悪化する状態に。
この状況に対し、代理店に対して強い口調でクレームを入れた結果、3回目の対応に。
納期はこれまでの10日と違い、約1ヵ月以上かかりました。
■【代替として購入した製品】
RMA中の代替として、Gainward RTX5080 Phantomを約18万円で購入。
コイル鳴き自体はT1ロットのAstralよりもやや静かだったが、
- 駆動音(基板からの電子音)
- ファンの回転音(非常に高回転で制御が荒い)→煩い
書込番号:26228220
1点

これは質問スレッドじゃなくて報告スレッドですよね?
埋もれてしまう、スレッドで書くよりレビューを変更した方が良いと思いますが
書込番号:26228265
8点

よくわかんないんだけど、本当にそれコイル鳴きなの?
いろいろやってるみたいだけどヒートシンクとか全部取っ払って基板だけの状態で検証してんの?
書込番号:26228296
6点

>MIFさん
100%コイル鳴きですね。
初回のは電気シェーバーのような音がしていましたよ。
”ギーーーーーー”っていう音です。
耳がおかしくなりそうでした。
T1〜、T4〜は”ジー〜”というコイル鳴き音ですが、T4〜もこの音がしていますが
T1〜よりかはその音が小さいです。
書込番号:26228886
1点

最新個体、シリアル番号「T4YVCM04J22299W」
FINAL FANTASY XV BENCHMARK 4K高品質設定時のコイル鳴き
動画の通り、T1〜のシリアル番号の個体より静かになった
https://youtu.be/DVYgh6DuNok
ただ、完全にゼロでは無い
書込番号:26228970
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X3D BOX
frontierのBTOでPCを購入しました。
cpuをryzen7 5700xからryzen7 5700x3dに交換しようと思っているのですが、交換して大丈夫でしょうか?(biosのバージョン、交換した後にpcが起動しないなど)
私はpcに詳しくなくお力添えいただけると幸いです。
biosのバージョンはL3.61でした。
構成
cpu ryzen7 5700x
gpu RX 7800xt
マザボ ASRock B550M-hdv/I
メモリ32GB
SSD 2T
書込番号:26228827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5700X P2.10
5700X3D P3.30
>>biosのバージョンはL3.61でした。
最新バージョンなので、そのまま交換しても起動します。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M-HDV/index.jp.asp#BIOS
書込番号:26228834
1点

マザーがB550M-HDVなら、2023/10月発行のBIOSで5700X3D対応とあります。/Iがつくマザーは検索に引っかかりませんでしたが。とりあえずBIOSバージョンを確認してみましょう。
あとクーラーは4000円くらいのものに交換した方が良い感じです。5700Xでどんなクーラー使っているかは分かりませんので確認してください。
>交換して大丈夫でしょうか?
失敗したらまざー/CPUが壊れます。壊れたかどうかを調べるのにもスキルが必要です。その辺は事故責任という覚悟を。
あと。英字の大文字小文字はきちんと書き分ける癖を。読みづらいです。
書込番号:26228835
3点

一応、L3.61なら動く可能性は高いと言えます。
CPU変えたら保証がなくなるし、BTO用だとBIOSを保証しても大丈夫かなと思いますが分からないです。
CPUの交換は比較的に簡単なので大丈夫とは思いますが
書込番号:26228859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
biosのバージョン最新で安心しました!
書込番号:26228864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交換時に気をつける点は、まずはスッポンしやすいので、先に動かして温めてから外すとスッポンしにくいです。
交換時には必ずACスイッチを切ってから行ってください。
書込番号:26228867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
保証が切れたらcpu交換してみようかなと思います。
この際グリスもちょっといい物を買います!
書込番号:26228868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
CPUクーラーはRT400-BKだったので、そのまま使ってみてCPUが冷えなければ新しいよく冷える物を買ってみようかなと思います。
あとは自己責任というのを覚悟してビクビクしながら交換します笑
次から大文字小文字気をつけます。申し訳ないです。
書込番号:26228872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源も確認したほうがいいでしょう。5700XのTDPは120Wで推奨電源は650W以上です。
書込番号:26228952
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)