
このページのスレッド一覧(全2768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 24 | 2025年7月3日 08:46 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年7月3日 06:17 |
![]() |
0 | 6 | 2025年7月3日 02:08 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2025年7月2日 22:58 |
![]() |
0 | 5 | 2025年7月2日 18:31 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2025年7月2日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A
タイトルの通りなのですが自分の所有する個体固有の問題なのか皆さんも起きてることなのか確認したく書き込みさせて頂きました。
EPSONサポートに2度無償修理で出してますが何も改善せず返却されている状況です。
プリントヘッドの位置調整済、双方向印刷をオフ、ノズルチェックパターン問題無し、インクと用紙は純正。
上記の状態でスーパーファイン紙以上のクオリティ紙に印刷すると肉眼でも、はっきりと分かる印字ズレが生じます。
純粋な単色で印字される際はズレが分かりにくいのですが、混色になるとハッキリとズレが出る状況です。
添付した画像はExcelにてカラーコード #c77a69 の色で罫線を描写して印刷したものです。(罫線の幅は1mm)
画像をよく見ると横方向だけではなく縦方向にもズレているのが分かるかと思います。
現状で分かっていることは以下の通りです。
・単色より混色のがズレやすい。
・プリントヘッドの定位置とは逆側でズレやすい。
・印刷を掛けるホストが変わっても同様の症状。
性能限界なのか、個体不良なのか、はたまたこの機種不良なのか。
情報を頂けると幸いです。
1点


>ありりん00615さん
>>プリントヘッドの位置調整済、双方向印刷をオフ……
良くお読みになって下さい。
書込番号:26221574
3点

つまり、最適な調整用パターンを選択してもダメだったという事ですか。
書込番号:26221625
0点

所詮複合機で2万円台の普及機ですからね・・・
これが性能限界と考えて間違いないのでは?
ちょっと高望みしすぎな気がします。
印刷品質重視でしたら、このあたりを試されてみてはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001235920/
書込番号:26221676
1点

これ、こういうデータの流れだと思うので、
エクセルデータ → エクセルか OS の印刷機能が用意したピクセルデータ → ドライバーを通して解像度が調整されたピクセルデータ → プリンタによる噴射
どこでどれだけずれたかなんて、メーカーでドライバー開発してる人とかじゃなければ、検証できないと思うんだけど。
書込番号:26221857
0点

マニュアルに書いてあるだろ…とか思ったけど。
https://www2.epson.jp/support/manual/NPD7261_00_UG_JA.PDF
P127 >プリントヘッドの位置を調整する
これだけしかないんじゃわかんないか。
書込番号:26221865
0点

ダルフィーさん、こんにちは。
> EPSONサポートに2度無償修理で出してますが何も改善せず返却されている状況です。
エプソンは、この件について、どのように言っていますか?
直した気になっているのか?
直すことができなかったのか?
そもそも不具合ではないという認識なのか?
今回のようなケースでは、エプソン側がどのような認識でいるかが重要になりますので、この辺りの情報も教えていただけたらと思います。
書込番号:26221931
1点

>ダンニャバードさん
印刷全体にズレが出るなら性能限界と納得は出来ます。
が、今回添付した画像を見てもらえれば分かる通り印字が終わる右側で顕著にズレが生じています。
この機種の前にEP-808を使用してましたが、ここまで酷いズレはありませんでした。
決して完璧な印字を求めているわけではありません。
目視でズレが分からなければ今回のような書き込みはしておりません。
添付した画像をPhotoshop上でズレを計測すると、約0.2mmのズレを計測しています。
(同様に計測すると罫線の太さが約1.0mmです。)
これを性能限界と言えるんでしょうか?
>のぶ次郎さん
PCとは別にスマホからも同様のファイルを印字してズレを確認していますのでハードウェアかファームウェアに問題あることは間違いありません。
>secondfloorさん
あくまでも電話で担当者に話を伺った内容を自分の中での解釈になりますのでご了承を。
根本的な問題点に気付いておらずに、ただ単にパーツ交換したり通常では出来ない内部調整をしたりして直したつもりになっている節がありますね。
EPSON修理センターには、当方で気付いたことの報告、実際の印刷物をスキャンしたデータをクラウド経由で提出、引き取り修理の際に印刷物も同梱、等々していますが的を得た回答が来ていないかな、という印象です。
書込番号:26222278
1点

本来印刷したかった印刷物のコーナートンボをピックアップズームした画像も提出しておきます。
(画像内の文字は編集で追記しました。)
明らかに縦方向の印字が正常に出来ておりません。
書込番号:26222309
1点

ダルフィーさんへ
メーカーの対応は、ダルフィーさんが何を問題にしているのかを、あまり理解していない感じなのですね。
サポートもピンキリなので、キチンとした人に当たれば、シッカリ修理してくれると思うのですが、そのようなガチャに期待して、何回も修理に出すのは大変ですよね。
とはいえ私でしたら、そのようなプリンターを使い続けるのは嫌なので、二回も修理に出したことを強調しつつ、問題の原因を明確にしてもらいながら、今度こそシッカリと修理をしてくださいと念押しをして、もう一度修理に出すかなと思います。
ところで追加の画像を見させてもらいましたが、たしかに用紙の左側と右側では、色ズレが全然違いますね。
ところで今は、双方向印刷をオフにしておられるとのことですが、これをオンにしても、この傾向は変わらないのでしょうか?
インクジェットの仕組み上、色がズレるときは、全面的にズレるように思うのですが、左右で傾向が違うことに、不思議を感じました。
あと今回はエクセルの罫線でしたが、これがワードの文章だったり、Webページだったりした場合も、やはり右に行くほど、色ズレをしてしまうのでしょうか?
書込番号:26222344
0点

>secondfloorさん
言われて気になったので『双方向印刷する』にチェックを入れて試し刷りしてみました。
結論から申し上げると変化無しでした。
印刷中にパネルを開けてヘッドの動きを確認したところ、どうやらスーパーファイン紙だとチェックを入れようが入れまいが片方向印刷になるようです。
Wordでも印字ズレが生じますね。
適当に文字を羅列するのもあれなので、青空文庫から引用して用紙いっぱいいっぱいまで文字を敷き詰めたものを過去に印刷して試しました。
純粋な黒だと気にならないのですが、混色になる色でスーパーファイン紙に印刷すると文字のシャープさが無い感じになります。
色々試した印刷物を掲載したいのですが特定される可能性のあるものばかりなのでご了承を。
今回の印字ズレに気付いた画像を、標準的な画面サイズのスマホから閲覧した際にほぼ原寸大に表示出来るようにしたものを添付しておきます。
(特定されそうな部分はモザイク処理させて頂きます。)
書込番号:26222397
1点

症状をみる限りヘッドがNGですね・・・
インクジェットでこんなにずれているとは驚きです( ゚Д゚)
スーパーファイン紙だとインクの飛び散りが少ないので余計に目立ちそう。
これは調整では直らないでしょう。
普通紙でのオフィス書類等ではそんなに目立たないから、もしかして仕様範囲内かも( ゚Д゚)
書込番号:26222724
0点

>のぶ次郎さん
> PCとは別にスマホからも同様のファイルを印字してズレを確認していますのでハードウェアかファームウェアに問題あることは間違いありません。
ごめん、PCだろうとスマホだろうと、データの変換、流れは変わらないと思うので、どうしてその結論に至るのか分からないです。
どのみちメーカーの開発関係者にしか分からないことなので、まあいいんですが。
書込番号:26222725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jikegarusuさん
コーナートンボが左右とも同程度の印字ズレなら性能限界で仕様なら納得は出来ます。
左側程度のズレなら肉眼でも気になる程ではありません。
ですが、今回の場合は明らかに何かしらの不具合が出ていることは明白です。
たしかに普通紙印刷ですと元々滲むものなので余り気にならないんですが、スーパーファイン紙以上となると気になってしまい……
既にヘッドの交換は1度済まされていますが現状の有様です。
>のぶ次郎さん
申し訳ありません。
記載し忘れておりましたがプリンター単体で行うコピー印刷でも症状が出ております。
ですので、ハードないしファームウェアに問題を抱えていると推測しております。
あくまでも推測ですがヘッドに繋がっているフレキシブルケーブルが原因ではないか?と自分は思っております。
ヘッドが一往復する折り返しの地点で顕著に出ていることからファームウェアの演算(制御)ミスという線は薄そうですし。
レールに問題があるのならば毎回同じ位置で症状が出るはずです。
よってケーブルが悪さをしているのでは?と思った次第です。
ヘッドの動きを観察していると、やけにケーブルが跳ねているな、という印象でしたので。
書込番号:26222956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。わかりました。
書込番号:26223111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッド交換して同じ症状なら、おそらく仕様内でしょう。
Maxで200μmのズレならレーザープリンタでは普通ですけど、
最近のEPSONインクジェットはヘッドの歩留まり上げるために許容範囲を
広げたのでは???( ゚Д゚)
PrecisionCoreのヘッド使えばいいのに安い製品には搭載できないんでしょう( ゚Д゚)
書込番号:26223330
0点

>Jikegarusuさん
恐らくヘッドの問題では無いと思われるので交換したところで無意味だと思います。
ヘッドの問題でしたら左右でここまで違いが出ず全体に同様の印字ズレになると思いますので。
自分はフレキシブルケーブルが悪さをしていると推測しております。
2025/06/27 19:29 [26222278] にアップした画像の6と8を見て頂けると分かると思うのですが印字のズレ方が明らかに違うんですよね。
ヘッドの動く距離が変わったからなのか原因は分かりませんが、このことからもヘッドの不具合では無いと思います。
この機種の横方向解像度は1440dpiですが、これは6色全部での解像度なので1色あたりだと240dpiになるんですよね。(厳密には違いますが。)
240dpiということは1ドットあたり0.106mmとなり、この正確さで印字出来ないと1440dpiというスペックが嘘になるかと。
このことから0.2mmのズレは許容値では無いと思うのですが……
書込番号:26223469
1点

送り量は調整できるんで、調整してもズレる主要因はヘッドです。
そしてこれは仕様内のズレなんでしょうね( ゚Д゚)
送り量のムラもそれに加えてズレる原因にんりますけど、
信号エラー等でここまで微妙にズレることはないんでケーブルじゃないでしょう。
ちなみに仕様の解像度はほとんどあてにならなりません・・・( ゚Д゚)
書込番号:26223487
0点

ダルフィーさんへ。
> レールに問題があるのならば毎回同じ位置で症状が出るはずです。
> よってケーブルが悪さをしているのでは?と思った次第です。
とのことですが、色ズレの位置や程度は、印刷ごとに違っているのでしょうか?
あと色ズレしてしまう原因と、それが仕様の範囲内か?につきましては、エプソンの判断になりますので、とりあえず今考えても意味がないように思います。
それよりも重要なのは、ダルフィーさんが問題としていることを、エプソンが理解してくれているのか?だと思います。
しっかり状況を報告して、さらにデータまで提出したにもかかわらず、修理しました、でも改善されていません、では、その理解力に疑問符がつきます。
いずれにしても、現状エプソンは、修理の対象として受け付けて、変換時や二回目の修理時に、これは使用の範囲内ですという説明もしていませんので、直っていないのはエプソンのミス、だから三度目の修理に出す、というのが正統かなという感じがします。
ちなみに私も、二度目・三度目と修理に出したことがありますが、正直どうでも良くなってくることもありましたので、あとはダルフィーさんがどこまで付き合ってあげるか、どこで妥協するか、になってくるかもしれません。
書込番号:26223803
0点

ダルフィーさんへ。
> この機種の横方向解像度は1440dpiですが、これは6色全部での解像度なので1色あたりだと240dpiになるんですよね。
1440dpiは、縦方向の解像度になります。
ちなみに今回の色ズレは、横方向だと思いますが、各色のヘッドは固定されていて、同時に動くので、基本的には色ズレは起こらないです。
それでも起こりうる可能性として、ヘッドの動きと、用紙が、並行でない可能性があるかもしれません。
レールが曲がっていたり、あとフレキシブルケーブルを気にしておられましたが、フレキシブルケーブルの動きが悪くて、ヘッドを引っ張るか抑えるかしてしまうことで、ヘッドが傾いてしまったりといった感じです。
あとはフレキシブルケーブルの接触が悪くて、本体からの指令にタイムラグが生じてしまう、などといったことも考えられますが、、、
いずれにしても、このような仮説を立てながら、原因を探っていくのは、修理担当者のお仕事ですので、この私の書き込みは、それを真似した、お遊びのようなものだと思ってもらえたら幸いです。
書込番号:26223855
0点



keychron m6のマウスを購入しました。macです。
サイドボタンなどにショートカットを追加したいのですが、 サイドボタンを押して
Finderを開くように追加したいのですが、選択肢にはないのでどうしたらいいですか?
書込番号:26226857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・M6 Wireless Mouse M6-A3 [White]
https://kakaku.com/item/K0001639238/spec/
・Keychron M6ワイヤレスマウス
https://keychron.co.jp/products/keychron-m6-wireless-mouse?srsltid=AfmBOoorAntx2yUEyhjA28tvkjPaXDKONc788jmBVOY6yeo5B29jRibQ
これ?
任意のショートカットキーが登録できないのなら、できないということです。
登録できるショートカットキーをMac側の標準機能やフリーソフト等で
変更できれば可能かも知れません。
私はMacもこのマウスも触ったことが合いので、これ以上は???
書込番号:26227008
0点

マクロ設定ができるのですが、
どのように何をしたらいいか分からない状態です。
書込番号:26227172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では、M6のクチコミに移動し、Macとの接続補法、現在できていること、
できないことを画像を交えて詳細に説明されると、運良く同製品か同社
製品を使っている人の目に止まれば検証、回答を貰えるかも知れません。
あと、ソフトウェの不具合も疑い、接続方法を変えたりWindowsパソコンで
同じ結果になるかも確認しましょう。
Macだけ or 両環境での症状なら、メーカーに報告を。
それとMac OSのバージョンにより正常動作可否があるかも知れないのでm
メーカーに確認しましょう。
書込番号:26227265
0点

×:接続補法
〇:接続方法
×:ソフトウェ
〇:ソフトウェア
書込番号:26227328
0点



SSD > Acer > Predator GM7 2TB
Acer Predator M.2 SSD 2TB GM6 NVMe2.0 2280 PCIe Gen4×4
これがAmazonで15990円なのですが↑のSSDって評価はどうなのでしょうか?
MBはB550M Pro4 CPUはGen3までしか対応していないRyzen5600GTなんですけど、先を考えてGen4のSSDを考えています。
0点

ACERのSSDなら中身はBIWINですね。
BIWINの評判は割といいです、
中身は多分これ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DBTPSZHF/
BIWINはメモリーやSSDではかなり評判はいいです。
HPのSSDを作るなど、OEM先も増やしてます。
書込番号:26209080
0点

Acer自体は著名ブランドで安心そうですが、公式サイトにFirmUpツール提供の実績や、
ToolBox等が無かったので、個人的には購入対象外ですね。
https://www.predatorstorage.com/manuals-tools/
あとAmazonサイトを見ると、Acerブランドなのに販売元が製造元?なのも、責任元の曖昧さが不安です。
(メーカー5年保証は BIWIN Tech て事でしょうけど。)
Acer Predator M.2 SSD 2TB GM6
NVMe2.0 2280 PCIe Gen4×4 超高速(最大読み取り:7200MB/s、最大書き込み:6200MB/s)
内蔵SSD 高耐久 3D NAND PS5動作確認済み
メーカー5年保証
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F3WT537N/
|出荷元 Amazon
|販売元 BIWIN Tech
でも購買数が多そうだし評価も良い様なので、ハズレは少なそうです。
| 4.9 ★★★★★ (15)
|過去1か月で300点以上購入されました
◇
尚、BIWIN Tech ブランド品の方が、やや安心かも?
Biwin NV7200 2TB SSD
NVMe2.0 M.2 Type 2280 PCIe Gen4×4 最大読込:7200MB/s (R:7200MB/s、W:6200MB/s) 内蔵SSD 高耐久 PS5/PS5 Pro動作確認済み メーカー5年保証
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DBTPSZHF/
| 4.3 ★★★★☆ (192)
|過去1か月で100点以上購入されました
|¥15,980 税込
|出荷元 Amazon
|販売元 BIWIN Tech
因みに怪しい?(自分は不必要な為)ので開いてませんが、下記Toolが有る様です。
https://www.biwintech.com/download/
| Biwin Intelligence Software ↓
これにFirmUp機能が入っていたら、"買い"かも。
(尚且つ、Acerブランド品にも使えればより良いです。)
書込番号:26209290
0点

NV7200 の公式サイトをみたら、2TB品が 800TBW だった。
https://www.biwintech.com/product/nv7200-pcie-ssd/
QLC疑いを感じたので検索したら、下記サイトによるとヤッパリQLCだった…。orz
QLCだけど読み込み7200MB/sの格安NVMe SSDはお得?TLCと比較。
Biwin NV7200(2TB)レビュー - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=UPAc2-9pE_M
アンチQLC原理主義者なので、自分には猫跨ぎ品です。
書込番号:26209456
0点

まあ、BIWINってわかってるし、1000円しか違わないなら7400買うと自分も思う。
ただ、7400はコントローラがやや熱いって話だった気がする。
BIWINは色々買ったけど、安価は安価だし、使ってる物も悪くない。
まあ、個人的におすすめなのはメモリーの方だけど、SSDはQLCじゃない方を自分も買う。
この辺りはチップの問題だし、上のラインナップがあるなら目的次第ですかね?
個人的にはゲームのインストール用とかなら買うよ。
他の用途なら他のにする。
書込番号:26209477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、7400はコントローラがやや熱いって話だった気がする。
先のレビュー記事をみると、コントローラは同じ MAP1602A なので、TLC で性能が上がった
7400 の方が負荷が大きくて、発熱アップしたのでしょう。
QLC品の評価は、確かに最近見直されつつある様ですね。(例:SN5000/4TB)
ただ、それでもQLC直書き性能等は、(まあTLC品もですが)ピンキリなので取捨選択が大事かと。
書込番号:26209963
0点

先に書いた下記ツールですが、試しに実行してみたら、実行不可でした。
>https://www.biwintech.com/download/
>| Biwin Intelligence Software ↓
まずセキュリティで警告が出て、無視して強制実行しても拒否されました。
(Win10h64:22H2/最新ビルド19045.6036)
これではBIWINのSSDは、個人的に購入対象外ですね。(- -;)キタイシテタノデスガ
書込番号:26227276
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > HP > HP 524sh フルHD ディスプレイ 価格.com限定モデル [23.8インチ 黒]
外形寸法(幅 x 奥行き x 高さ) 約 535.8 x 202.2 x 459.8 mm (スタンド含む) [高さが調節できるスタンド モデル] HP 524sh
外形寸法(幅 x 奥行き x 高さ) 約 535.8 x 177.2 x 396.8 mm (スタンド含む) [高さが固定されたスタンド モデル]
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/monitors/personal/spec_pdf/524sf_527sa.pdf
高さが調節出来るスタンドモデルと高さが固定されたスタンドモデルの高さの差は、 459.8 mm − 396.8 mm = 63 mm
なので、459.8 mmが一番高い高さと思われる。
スタンドの調整幅は100mmなので、一番下に下げたときの高さは、459.8 mm −100.mm = 359.8 mm ≒ 36cm
書込番号:26226372
0点


なるほど〜。±100mmというのが分かりにくいですね。中心に20cm上下するのかと思ってしまいました。
情報、ありがとうございました。
書込番号:26227170
0点



USBハブ > サンワサプライ > 400-ADR330W
この商品はWindows11のタイプC端子で使用可能でしょか? メーカーHPを見るとiMac専用のように記述してあるのでサンダーボルト専用なのかと思い質問しています。いまいちタイプCとサンダーボルトの違いが分かっていません。ご教授ください
0点

Type-CとThunderboltの違い。要は「使い方」の面でいろいろありますが。
本製品で言うのなら、HDMIが使えるかはPC側でALTモードに対応しているかによりますし。速度がどれほど出るかもPC側の性能によります。電力供給のThunderboltのそれでつかえるかも微妙です。
HUBが欲しいのなら素直にHUBを買いましょう。
これを使えばどんなPCでもHDMIから映像がなんてことはありません。
何をしたいのかを書いて、それに合った製品自体を質問した方がよろしいかと思います。
書込番号:26226871
0点



>■対応機種:Windows搭載(DOS/V)パソコン、Apple Macシリーズ
>※USBポート(Type-Cメス)を持ち、 パソコン本体メーカーがUSBポートの動作を保証している機種。
>※パソコン・USB機器により対応できないものもあります。
>■対応OS:Windows11・10・8.1・8
>macOS12・11、 macOS 10.12〜10.15、MacOS X 10.10〜10.11
>※記載の社名及び製品名は、 一般に各社の商標または登録商標です。
>※USBポート(Type-Cメス)を持ち、 パソコン本体メーカーがUSBポートの動作を保証している機種。
>※USB3.2 Gen1(USB3.1/3.0)の環境で動作させるためにはパソコン本体にUSB3.2 Gen1(USB3.1/3.0)ポートが必要です。
>※パソコン・USB機器により対応できないものもあります。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-ADR330W?utm_medium=affiliate&utm_source=vc-kakaku-p
最新macOSはmacOS Sequoia バージョン15.5になりますが、メーカーの対応OSでは対象外となります。
もちろん最新macOSでも使用できますし、Windows PCでも使用できます。
書込番号:26226887
0点

KAZU0002さん、MIFさん、ニコイクスさん、キハ65さん、ご教授有難うございました。パソコン側のタイプCにサンダーボルト3対応のマークがありましたので質問させていただきました。USB2.0が3口とHDMI、SDカードリーダーが欲しかったので、この商品が可能ではと思い質問した次第です。もう少し調べてみます
書込番号:26226893
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
今回こちらの商品購入し、アプリから接続したのですが、画像のように 良好なのですがネットに繋がらない状態です。
どうしたら良いかわかりません。
リセットなど試しましたがダメでした
書込番号:26225834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めるる1さん
もう少し詳しい事を教えて下さい。
1)契約しているプロバイダはどこになりますか?
2)壁からDecoX50まではどんな機器が接続されていますか? 壁→LAN接続→◯◯→LAN接続→Decoのように教えてください。
書込番号:26225846
1点

契約は楽天ひかり
壁からONUlanケーブル Deco x50です。
書込番号:26225864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>契約は楽天ひかり
>壁からONUlanケーブル Deco x50です。
楽天ひかりのIPv4 over IPv6はクロスパス(ds-lite)です。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
なので、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3084/
の最後のアプリを使った設定手順で行ってみて下さい。
書込番号:26225874
2点

>めるる1さん
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2262/
こちらに従って、DS-Lite(Transix・クロスパス等)の設定を行ってみてください。楽天ひかりとしては設定をすれば動作するルーターとして名前をあげているので、この手順で設定をすればつながると思いますがいかがですか?
書込番号:26225876
1点

>めるる1さん
追記ですが、
Decoのインターネット接続タイプをDS-Liteに設定します。
初期設定はすでにPPPoEなどでお済みの場合は、DecoのWi-Fiに接続した状態でDecoアプリを開き、その他 > 詳細設定 > IPv4 を開きインターネット接続タイプをDS-Liteに変更します。
AFTR名にはプロバイダー指定のものやgw.transix.jpを入力してください。
このあたりですね。AFTR名を入力する必要があります。
書込番号:26225882
2点

皆さん情報ありがとうございます
無事接続出来ました。
書込番号:26225908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無事接続出来ました。
解決して良かったですね。
書込番号:26226581
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)