パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2755スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2755

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 エージェントの台数制限について

2025/02/26 15:46(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-11000XE12 [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:6件

WXR-11000XE12をコントローラー、WSR-5400XE6を6台、WXR-11000XE12を1台エージェントとしてそれぞれを有線接続しメッシュWi-Fiを構築しています。後からわかったのですがWXR-11000XE12はエージェントは4台までとのこと(サポートによると他の機種も多くても4台までとのこと)。ネットが不安定なときがあり原因がよくわからなかったのですが、もしかしたらエージェントの台数オーバーが原因だったのかもしれません。
共通規格である「Wi-Fi EasyMesh」に対応している他社製Wi-Fiルーターでエージェントが9台までのものがあるようで、もしかしたらコントローラーをWXR-11000XE12からそれに置き換えればWSR-5400XE6を無駄にせずにすむかもしれないと思いました。

このことについて何か知見のある方がいたらご意見をいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26090482

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2025/02/26 18:15(7ヶ月以上前)

>ネットが不安定なときがあり原因がよくわからなかったのですが、もしかしたらエージェントの台数オーバーが原因だったのかもしれません。

その可能性もあるのでしょうが、全てのエージェントを有線LAN接続しているのならば、
無線LAN接続時に比べて有線LANの方が伝送効率は良いので、
他の可能性もあろうかと思います。

>もしかしたらコントローラーをWXR-11000XE12からそれに置き換えればWSR-5400XE6を無駄にせずにすむかもしれないと思いました。

確かにEasyMeshは共通規格であり、本来は他社製品との互換性はあるはずですが、
まだまだ成熟期には至っていませんので、同じメーカで揃えておいた方が無難だと思います。

書込番号:26090645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/26 21:03(7ヶ月以上前)

>エージェントの台数オーバーが原因だったのかもしれません。

そうだと思います。 EasyMesh規格では最大ノード数の制限はしておらず、これはメーカーの実装になるので、4台となっているならば、そうだと思います。 まずはそこを正してテストしてみたらいかがですか?

>WXR-11000XE12からそれに置き換えれば

EasyMeshでのメーカー間での相互接続は検証されておらず、これもメーカー間の話になりますので、うまくいくかは疑問ですね。 試してうまくいくならばOK、うまくいかなければNG、当たり前なことですがこれぐらいしか手はありません。

WiFiアライアンスでメーカー間相互接続認定の音頭を取ってくれればよいと思いますが各社、思惑もありなかなか単純ではないと思われます。(標準規格関係はいつもそのような状態です)

書込番号:26090851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/02/26 21:59(7ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

お返事ありがとうございました。
回線はフレッツ光ネクストで、ONUから「YAMAHA SWX2110-5G L2スイッチ」で2系統に分けて、それぞれ「YAMAHA  RTX1220 ルーター」でネットワークを構築しています。1系統は前述した「WXR-11000XE12」をコントローラーとしたメッシュWi-Fiで、もう1系統は「TP-Link AXE11000」をコントローラーにしたメッシュWi-Fiです。WXR-11000XE12の方でクラウドPBX(03plus)という電話システムを使っているのですが、その電話が途切れることが多かったです。5GHz帯がすごく不安定になったので、電話は2.4GHz帯に切り替えて使用したところ途切れることが減りました。エージェント4台までのところ7台にしていたので、5GHz帯の処理が追いつかないみたいなことがあるのかなと思った次第です。それを9台までとかをうたっているEasy Meshをサポートしている製品で置き換えられたらと思ったわけですが、あまり他社製品を混合している例がないようでした。なかなか難しそうだとわかりました。

書込番号:26090904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/26 22:11(7ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

お返事ありがとうございます。
確かにTP-Linkのチャットボットに聞いたところ、Easy Meshで有線接続でメッシュWi-Fiを構成したときのエージェントの台数は理論上制限なしとのことでした。ちなみに無線接続の場合は快適に使えるのは6台くらいまででしょうとのことでした。
WXR-11000XE12は一般向けの中では比較的高性能な機種ですし、BuffaloのメッシュWi-FiがEasy Mesh規格?なら4台はあまりにも少ないのかなと思ったり。もしかしたらBuffalo独自の規格なのかも知れませんが。

今回エージェントを1台追加して8台にしなければならなくなり、いろいろ調べてたら4台までだったと気づき、ここに投稿した次第です。規格が同じでも相性などあるのですね。勉強になりました。とりあえず8台目の子機を買ってしまっているので、それをつないでみて、大丈夫そうならしばらく使ってみます。ダメそうなら9台くらいいける他社製品で試して、それもダメならBuffalo系統は総取っ替えになってしまいます。。

書込番号:26090923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/26 22:17(7ヶ月以上前)

>無線接続の場合は快適に使えるのは6台くらいまででしょう

接続形態や配置によってかなり変わってきますよ。 要注意です。 数珠繋ぎで6台とスター配線で6台は大きく違ってきますし、他のEasyMesh機器との電波干渉もありえます。

試行錯誤ですね。

ちなみにTP-LinkのチャットボットはAIですか?

書込番号:26090931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/26 22:32(7ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

お返事ありがとうございます。
なるほど、無線だとつなぎ方にも依るのですね。難しいですね。

チャットボットはAIのようでした。
以下のページです。
https://www.tp-link.com/jp/support/contact-technical-support/#LiveChat-Support

書込番号:26090946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2025/02/27 00:13(7ヶ月以上前)

>5GHz帯がすごく不安定になったので、電話は2.4GHz帯に切り替えて使用したところ途切れることが減りました。

5GHzは距離が離れると2.4GHzに比べて減衰しやすいという性質があります。
しかし、2.4GHzに比べると混雑はしていないので、干渉の影響は受けにくいです。

なので、リアルタイム性の必要なアプリケーションにおいては、
5GHzの方が適しています。

スマホ等の子機とエージェントとの距離がより短くなるように
エージェントの位置を再配置できないでしょうか。

書込番号:26091045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/27 23:24(7ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。

電話が切れやすいのはコントローラーが置いてある部屋だったのでコントローラーのキャパオーバーなのかもと思った次第です。
エージェントを増やしすぎると5GHz帯にしわ寄せが来る?とかあるのでしょうか。

他社製品を混在させるあまりうまくいかなそうなので、Buffaloからエージェント台数が9台くらい使用できる機種が出るのを待つしか無いかなと思ったりします。

書込番号:26092236

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2025/02/28 00:40(7ヶ月以上前)

>エージェントを増やしすぎると5GHz帯にしわ寄せが来る?とかあるのでしょうか。

5GHzと2.4GHzの比較で言うと、2.4GHzの方が元々干渉源が多いので、
2.4GHzの方が接続台数のしわ寄せは受けやすいです。

しかしながら、5GHzは距離が離れると減衰しやすいので、
出来るだけ近くで使う方が無難です。

書込番号:26092280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/22 23:10(3ヶ月以上前)

ちょっと時間が経ってしまいましたが、、
その後コントローラーをNECのAterm WX11000T12に変更したところ、ずっと安定しています。
やはりWXR-11000XE12で不安定だったのは、エージェントを台数制限以上につないだことが原因だったのかも知れません。
ちなみにAterm WX11000T12は子機9台まで可でした。
似たようなスペックなのになんでこんなに台数制限数に違いが出るのでしょうか。。
とりあえず問題が解決したようで良かったです。

書込番号:26217695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2025/06/22 23:51(3ヶ月以上前)

>その後コントローラーをNECのAterm WX11000T12に変更したところ、ずっと安定しています。

良かったですね。

>ちなみにAterm WX11000T12は子機9台まで可でした。
>似たようなスペックなのになんでこんなに台数制限数に違いが出るのでしょうか。。

この辺りの理由は中の人でないと判らないかと思います。

書込番号:26217754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

タブレット表示ではなくスマホ表示

2025/06/22 22:15(3ヶ月以上前)


タブレットPC > Apple > iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 128GB 2024年秋モデル

クチコミ投稿数:92件

以前、無印のiPadを購入したのですが、AmazonのアプリやWebサイトの表示がタブレットサイズでとても見にくく、使いにくいために娘にあげ、Androidタブレットを購入しスマホサイズの表示(開発者オプションで表示幅を500程度に設定)にして使っています

が、EXCELなどの使い勝手などはAndroidよりiosのほうが使い勝手が良いのでiPadの購入を考えているのですが、どなたかAndroidタブレットのように表示幅を変えてiPadもスマホ表示への変更の仕方をご存知ないでしょうか

書込番号:26217637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2025/06/22 23:05(3ヶ月以上前)

>【iPad】閲覧している Web サイトをモバイルサイト用/デスクトップ用に表示を切り替えたい(Safari)
https://too-support.my.site.com/faq/s/article/000003145

現行iPadOS 18.5はアップした画面のとおりです。

なお、11インチ iPad Proはモバイル用に設定しても1デスクトップ用の表示と同じでした。

書込番号:26217690

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

SSD増設について

2025/06/22 16:00(3ヶ月以上前)


SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP

HP Elite Mini 805 G8というパソコンにこのSSDは取り付けることが出来ますか?
調べてもGen3というものはつくことが分かっていますが、この高速タイプがどうかが知りたいので教えてください。

書込番号:26217312

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/06/22 16:04(3ヶ月以上前)

普通はGen4のSSDをGen3のソケットに付けられます。
ただし、相性とか出るかは分かりません。

書込番号:26217317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/06/22 16:08(3ヶ月以上前)

Crucial(クルーシャル) P3plus 1TB 3D NAND NVMe PCIe4.0 M.2 SSD 最大5000MB/秒 CT1000P3PSSSD8JP
これはつくことが分かっています。
他の方の口コミを見ると高さというものがあるみたいで・・・いかがでしょう?
こっちの方がいいのでは?というものがあればそれも教えてください。

書込番号:26217319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:66件

2025/06/22 16:31(3ヶ月以上前)

>迦楼羅(かるら)さん

>他の方の口コミを見ると高さというものがあるみたいで・・・いかがでしょう?

高さというか厚みですね
ヒートシンクが付いているタイプでも無ければ厚さで使えないというのは考えなくていいと思います

書込番号:26217340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2025/06/22 17:11(3ヶ月以上前)

>迦楼羅(かるら)さん
>他の方の口コミを見ると高さというものがあるみたいで・・・いかがでしょう?

W.D.社のはいかがでしょうか?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001637821_K0001673419&pd_ctg=0537

書込番号:26217363

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2025/06/22 18:21(3ヶ月以上前)

以下Crucialサイト。

>HP HP EliteDesk 805 G8 Mini メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/hp/hp-elitedesk-805-g8-mini

CT1000T500SSD8が載っています。

>Crucial T500 1TB PCIe Gen4 NVMe M.2 SSD
>CT1000T500SSD8 構成ID: CT24727712

書込番号:26217427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

PS5との接続について。

2025/06/22 09:25(3ヶ月以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Questyle Audio > QCC Dongle Pro [ダークシルバー]

クチコミ投稿数:9件

PS5に接続し、TechnicsのAZ-100を使用しようとしたのですが、どうしてもSBC接続にしかならず、LDAC接続になりません。この仕様では、LDAC接続は無理なのでしょうか?

書込番号:26216971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9件

2025/06/22 10:32(3ヶ月以上前)

返答ありがとうございます。ではどんな高性能なワイヤレスイヤホンを使っても同じなんですね( ; ; )

書込番号:26217027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3088件Goodアンサー獲得:412件 QCC Dongle Pro [ダークシルバー]のオーナーQCC Dongle Pro [ダークシルバー]の満足度3

2025/06/22 10:33(3ヶ月以上前)

>たけちゃんマン86さん

ちなみに仮にSBCでもA2DPなら多分それなりにいい音が出ますので
SBCだからゴミなのではないです

多分ですがアプデで対応されると思うのでしばらく待った方がいいかと
ヨドバシの販売ページとかだと
PS5で高音質で使えます!
って明確に書いてあるので対応しなかったらウソになりますからね

書込番号:26217030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/06/22 12:22(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。コントローラに有線イヤホン接続ではそれなりにいい音していたので、期待していたのですが^ ^

書込番号:26217122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

スレ主 fannさん
クチコミ投稿数:9件

今ノートパソコンは Surface Book 2 を利用しています。
SSD:512GB
メモリ:16GB
グラフィックボードは確かになんとかForceを購入時に追加してます(;´∀`)

主に以下の用途で利用しています。
・画像処理(一眼で撮ったRAW写真をLightroom Classicで現像)
・デザイン(PhotoshopでWEBデザイン)
・動画編集(Filmora、以前PremierePro使ってましたがあまりにもガクガクでしたのでFilmoraを買いました…)

最近Lightroomをアップデートしたからか、動画がめっちゃくちゃ重くなっています。
値の編集でスライドしていても20秒ぐらい待たないと変化がみえなくて、動作も重くて写真の現像ストレスが溜まってます…

Surface Book 2 液晶が非常に綺麗で、クリエイティブ以外は満足ですが…
クリエイティブはストレスです…(画像編集、デザイン、動画編集は同時に行っていなくてもストレス)
これらのクリエイティブ作業はやはりメモリは32GBが良いでしょうか?(32GBでもlightroom classicガクガクになりますか‥?)
また、今はSSD512GBですので、お財布との相談にはなりますが、買い替えの場合は1TB欲しいなぁと考えています(今は残り30〜50GBでPhotoshopでデザイン保存などもできない状況が度々起きています…)

ChatGPTに質問したところ、以下勧められました。
Surface Laptop Studio 2
DELL XPS 15 / 16
ASUS Zenbook Pro 14 / 16 OLED

予算20万前後の場合は、ASUS Zenbook 14X OLED(UM5401シリーズ)を勧められました。
使ったことがないので迷っています…
また、Macも使ったことがないですが、Macはクリエイティブ向けのイメージもあり、迷っています。

自分の使い方に合うスペックやノートパソコンをご紹介いただだけるとうれしいです。
液晶は15インチぐらい、重すぎず、持ち運べるレベルのものがよいです

よろしくお願いいたします。

書込番号:26216474

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2025/06/21 19:04(3ヶ月以上前)

>なんとかForce
こういうところで真剣度が透けて見えます。

重たい作業を快適にと言うことなら、デスクトップ買いましょう。
20万以下のノートに期待するには、作業内容が過大です。

書込番号:26216500

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/06/21 21:28(3ヶ月以上前)

個人的には、この条件で買うならMacも良いかな?とは思います。
MacはAppleシリコンしか無いため、グラボを付ける選択肢は有りません。そうなると、別にデスクトップとノートパソコンの差が少なく、搭載メモリー容量とストレージ類の差もあまり無いのでノートパソコンを選ぶ選択肢が出ます。
最適化も、Appleシリコンに最適化されるので、そもそも、その辺りを考えなくて良いと言うのは大きいかもと思います。
また、MacはOSがやや軽いので搭載メモリーもやや少なくても動作すると思います。
ただ、調べると24GBメモリー、1TBのストレージなどにするとコストがかなり跳ね上がります。
その差額が一般的なコストと比べると何でこんなに高いの?とは思います。
20万の予算だと少し難しい価格とは言えますね。
13.6インチ M4 MacBook Airで25万ほどですかね?

Windowsの場合はノートで考えるならGPUを積むべきなのか?など、基準が難しくなるので、その辺りに詳しいなら、選択は出来るとは思いますが、ASUSの場合はGeForceがないので最適化がどのくらいとか把握しずらいのが問題かな?とは思います。

書込番号:26216624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fannさん
クチコミ投稿数:9件

2025/06/22 01:31(3ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
真剣度…?モデル全部把握しないとだめですね…
またノートパソコンでないといけない理由があるのでノートパソコンのことを聞いています。


>揚げないかつパンさん
ご意見ありがとうございます。
Macは使ったことがないので迷ってしまいます…
Macはグラボ選ぶ必要がない(積む必要がない)というのは、どのMacでもメモリさえ足りてれば…グラフィック作業もサクサクでしょうか‥?
今までずっとWindowsでしたので…全然Macの経験がありません…
MacはWindowsと比べて高額なのと、Adobeとの外相が良いのはWindowsだと記事を見たので、更に悩んでいます。
当時Windows Surface 2 が出たころに、初めて日本に15インチが入ったころに買ったので、30万近くかかりました(汗
それを思うと、25万はまぁまぁ・・ですが(;^ω^)

書込番号:26216761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 デジタル出力

2025/06/21 01:37(3ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]

スレ主 ta-tさん
クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
下記の事は可能でしょうか
デジタル出力を3.5mm →bnc変換ケーブル→48khz 出力

【重視するポイント】
その場合、trrs(4極)→bncケーブルが必要でしょうか。市販あるのでしょうか。

詳しい方教えて頂けますでしょうか

書込番号:26215932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/06/21 03:28(3ヶ月以上前)

機材やデジタルの規格次第では。

SPDIFとAES/EBUという規格があります。
民生だとSPDIFで、端子は、光か同軸(RCA、3.5mm)

業務機だと、AES/EBUで、端子はXLRかBNC。

JM21はSPDIFなので、BNC側がAES/EBUなら
ケーブルつなげばOKとはいかないです。

トピ主さんの所有の機材が、マニアの自作機で、
SPDIFでBNCがつかわれてるとかだと、端子の
変換だけにはなるかと。

>trrs(4極)→bncケーブルが必要でしょうか。市販あるのでしょうか。
機材側が、SPDIFであれば、4極⇒BNCでつなげば。
市販はまずないのでは。

BNC⇒RCA変換はあります。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/91724/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/44133/
4極⇒RCA変換を自作すれば、
間はRCA同軸でつなげば変換はできるとは思います。

うちでは、4極⇒RCA、2極⇒RCA変換端子は自作して使ってます。

半田はいや、という事であれば、
RCA 端子台
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g108876/
3.5mm4極 端子台
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QNHMBVZ/
を買って、ケーブルをドライバーで固定すれば変換できます。

見栄えきにするなら、業者に制作してもらうのも可能かと、
https://e4ua.jp/
とか、3.5mm4極⇒BNCで作成してもらえば。

書込番号:26215953

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/06/21 04:04(3ヶ月以上前)

BNC端子台もありましたね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C6QQ86LJ/

書込番号:26215956

ナイスクチコミ!2


スレ主 ta-tさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/21 21:19(3ヶ月以上前)

早速の御回答ありがとうございます。

まさに、
≫JM21はSPDIFなので、BNC側がAES/EBUなら
ケーブルつなげばOKとはいかないです。

これを考えておりました。そもそも規格が異なり出来ないのですね。危ないところでした。

その他についても、細かくありがとうございました!購入は今一度考え直します。

書込番号:26216616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/06/21 21:57(3ヶ月以上前)

正攻法ではないこと
機材によって異なる
いちかばちか
という前提で試してみるのはありかもしれません。

https://tamagomemo.blogspot.com/2017/05/aesebu.html
こちらに解説があります。

SPDIF⇒AESのところにかいてありますが、
あくまでも『音が出ればラッキー』な接続です。

あと、
>48khz 出力
これが重要なのかどうか書かれてませんが、
FiiO Musicだと固定レート出力はできないと思います。
HiBy Musicだと出力のレート固定が設定にあります。

書込番号:26216650

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/06/21 22:43(3ヶ月以上前)

相互変換できる機材さがしてみましたが、高いですね。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/269732/
入力は、SPDIF/AESコンパチ
出力は、PROがAES、CONがSPDIF
      多分PROはPROFESSIONALでCONはCONSUMERの略かと

https://www.hibino-intersound.co.jp/mutec/58.html
変換自体はできますが、BNC化は難ありです。
AESはDSUBになります。

https://www.hibino-intersound.co.jp/mutec/4876.html
こちらだとBNC出力があります。

いちかばちかで変換をしている人がいました。
https://tachi.hatenablog.com/entry/2016/11/05/221050
ただBNCではなくXLR端子です。

うちにも使い道のないAESの機器があるので、
試してみようとはおもっています。
FOSTEX HP-A8
pioneer U-05

書込番号:26216679

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)