
このページのスレッド一覧(全2758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年6月21日 16:31 |
![]() |
12 | 10 | 2025年6月21日 08:26 |
![]() |
6 | 1 | 2025年6月21日 08:25 |
![]() |
10 | 8 | 2025年6月21日 07:52 |
![]() |
4 | 5 | 2025年6月21日 06:01 |
![]() |
15 | 6 | 2025年6月20日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
ロジクールハブを消した時にlogi_lamparray_service というものが残っていてメモリを結構食べていたので停止したのにもう一度戻ってきます消し方を教えてください
書込番号:26216323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sc delete サービス名で削除できます
詳しくはURL見て下さい
Windowsサービスの削除
https://qiita.com/WI2rz/items/f53923ec311ec304bda9
書込番号:26216341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

治りましたありがとうございました
書込番号:26216369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



LogicoolのワイヤレスマウスM560を何台も使ってきました。
いよいよ最後のM560もチャタリングが酷くなってきたので買い替えを検討しています。
M560の後継機種を教えて頂けないでしょうか。
M560にこだわっていた理由は下記です。
1.独立ミドルボタン(最重要)
多くのマウスではホイールの押し込みがミドルクリックになるところ、
M560はホイールの手前にボタンがあり、そこにミドルクリックを割り当てられます。
雑にミドルボタンクリックできる事が重要で、ホイールクリックにストレスを感じます。
2.無線方式、Logicool Unifying(重要)
キーボードもUnifying接続の機種を使用しています。
USB端子に余裕がないためUnifying接続を希望します。
3.安価
M560は3000〜4000円くらいで購入していました。
物価高騰もありますので1万円未満だと助かります。
独立ミドルボタン、Unifying以外はそれほどこだわりはないので
できれば高価なゲーミングマウスでないとありがたいです。
4.単三電池
充電式単三電池を使用していました。
バッテリーがへたっても交換が簡単なので。
上記1〜3を満たすのであれば内臓バッテリーでも問題ありません。
上記条件のマウスをご存じの方、よろしくお願い致します。
1点

>ダルフさん
こんにちは。
通信方式はLogi BOLTになってしまいますが、M750かM650が良いのではないでしょうか。
ボタン割付はLogiOptions+で行います。
https://note.com/shaun_w_g/n/nfd86f7d74d7c
Unifyingでキーボードなどを接続している場合、レシーバーが2つになっちゃうしアプリも変わりますが。
なんとなくですがUnifyingよりもBOLTのほうが接続が安定しているように感じます。(私はMX-Master3S愛用です)
https://kakaku.com/item/J0000040133/
https://kakaku.com/item/J0000037792/
書込番号:26215093
1点

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
おすすめ頂いたM650とM750について少し調べてみました。
M650
ボタン数 : 5(左/右クリック、戻る/進む、ミドルクリック付きスクロールホイール)
M750
ボタン数 : 6個(左/右クリック、戻る/進む、ミドルクリック付きスクロールホイール) + 横スクロール対応(サイドボタンを押しながら、ホイールを回す)
とのことでどちらも最重要である独立したミドルボタンがないようです。
書込番号:26215129
1点

チャタリングとか、ちょっとバラして接点復活剤塗ったら大抵直るけどな。
トルクス(ヘックスローブ)ネジだから工具無いとバラせないけど。
書込番号:26215140
2点

>ダルフさん
いや、違いますよ。(^^ゞ
トップボタンにミドルボタン機能を割り付ければ良いだけです。
画像はMX-Master3Sの例ですが、同じことを行えるはずです。
上で貼ったNOTEの記事も参照してみましょう。
書込番号:26215143
1点

>ダンニャバードさん
大変失礼しました。
先ほどのボタンの情報は公式サイトからのコピペなのですが間違っているのですね。
>横スクロール対応(サイドボタンを押しながら、ホイールを回す
なるほどM750の画像を見てもサイドボタンなるものはみあたりません。
代わりに「トップボタン」があるのですね。
しかし、M650には「トップボタン」にあたるものがみあたらないような?
また、Unifyingが重要というのがあります。
PCを卓上に置いているのですがUnifyingレシーバーを背面に刺すと非常に反応が悪いのです。
その為、正面のUSB端子にさざるを得ません。
のこり1つの端子はUSBメモリやケーブルにてスマホと接続する時などに必要なので。
書込番号:26215182
1点

>ダルフさん
USBハブを買えば端子不足は改善されますよ
書込番号:26215195
1点

>ダルフさん
ロジクールの回し者ではありませんが、ちょっと仕事の合間ですのでハイレスポンスです...(^^ゞ
>しかし、M650には「トップボタン」にあたるものがみあたらないような?
失礼しました。M650はダメですね。M750で検討お願いします。
ちなみに「サイドボタン」は側面のデフォルトでは「進む」、「戻る」ボタンのことを指すと思います。
参考までに、これにミドルボタン機能を割り当てることも可能だと思いますよ。
>Unifyingレシーバーを背面に刺すと非常に反応が悪いのです。
私も長年Unifyingのマウスを使ってきましたが、MX-MasterからBOLTレシーバーに変更になりました。
で、BOLTはUnifyingよりも確実に距離飛びます。
おそらくノートPCの背面コネクタでも大丈夫です。(保証はできませんが・・・)
ちなみにBluetoothでの接続も可能ですので、付属のレシーバーを使用せずにBluetooth接続でも十分使用可能です。
私は両方ともペアリングを行っていて、普段はBOLT接続で利用していますが、ノートPCを移動させて使う際などはBluetooth接続で使用しています。(底面のスイッチで簡単に切り替えられます)
両方ともそれほど伝送品質に遜色はありませんが、BluetoothよりもBOLTの方がより安定していて長距離飛ぶ印象です。
書込番号:26215203
1点

既に回答があるように、接点復活材でチャタリングの改善を図るか、
マイクロスイッチを交換して修理する手もあります。
販売終了になったお気に入りマウスを延命するなら、工具とスキルが
必要ですが修理するしかありません。
書込番号:26215264
1点

>ダンニャバードさん
>ちなみに「サイドボタン」は側面のデフォルトでは「進む」、「戻る」ボタンのことを指すと思います。
このボタンのことをサムボタンと認識していました。
>ボタン数 : 6個(左/右クリック、戻る/進む、ミドルクリック付きスクロールホイール) + 横スクロール対応(サイドボタンを押しながら、ホイールを回す)
この記述から「戻る/進む」とは別の6個めボタンとしてのサイドボタンがあるのかなと。
今回の質問とは特別関係ないかもしれませんが、
誤解させてしまったようでノートPCではなくミニタワーの自作デスクトップです。
BTは載せていません。
書込番号:26216034
1点

接点復活剤についてアドバイス下さる皆さん、ありがとうございます。
M560はSetPoint時代の非常に古い機種です。
この機種にこだわりがあるわけではなく、
ミドルクリックが独立、ワイヤレスの機種で安かったというだけで使ってきました。
今回は現行機種で同等品を探しています。
ご理解頂ければ幸いです。
書込番号:26216045
1点



マウス > Corsair > SCIMITAR ELITE WIRELESS CH-9314311-AP [ブラック]

チルトがあるマウスはチルトがあると書かれますが。
チルトが無いマウスにわざわざチルトが無いとは書きません。
書込番号:26216043
5点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5
Windows11を使っていてブルースクリーンが起き始めて原因がksUSBa64.sysと表示されてしまう。
この機種のドライバーの更新はずっとないので諦めるしかないでしょうか?
1点

・カスタマーサポート ダウンロード Sound BlasterX G5
https://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=®ion=2&Product_Name=Sound+BlasterX+G5&Product_ID=22669&modelnumber=&driverlang=1041&OS=31&drivertype=0
これで駄目なら、Windows 11の修復、上書きインストール、
クリーンインストール等を行ってみましょう。
その前に他のWindows 11 PCで確認した方が良いかな。
書込番号:26200074
1点

最新(現時点で)のドライバでダメなら、
最悪、USBはあきらめて
↓
USB DDC(1000〜3000円)
と光ケーブル(角→丸型)
を用意すれば使えます。
書込番号:26200233
1点

どれくらい機能が削られるのか分かりませんが、windows の標準ドライバ (USB2.0 audio interface みたいな感じだと思います)を当ててみては?
書込番号:26202988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カタログ君さん
>猫猫にゃーごさん
>のぶ次郎さん
返信ありがとうございます。
ドライバーをそのまま使うのは怖いので、
ドライバーをUSBオーディオ 2.0に変更して使ってみます。
書込番号:26204697
1点

ドライバーをUSBオーディオ 2.0に変更して使ってみました。
音は問題なく出て正常に使えると思ったんですが、
パソコンを休止状態で終了して起動すると、音が出ない状態になります。
Sound BlasterX G5 のUSBを指し直すと音が出ます。
書込番号:26207733
1点

・USB2.0(黒いポート)を使ってみる。
・HUBを間に入れない/入れてみる。
環境変えてみないことには。
書込番号:26207757
1点

それは、デバイスが悪いのか、マシンが悪いのか、Windows が悪いのか分からないですねえ。
私は基本スリープは信じてないので。(サスペンドも信じていない)
USB セレクティブサスペンドを無効にしても、効果ないですかね?
書込番号:26207952
1点

いろいろ試してみたところ、
PC本体のUSBや、PC内部に増設したUSBハブに接続したときは、休止状態からの復帰で音が出ませんでした。
PC本体のUSBに接続した外部USBハブに接続したときは休止状態からの復帰で音がでました。
書込番号:26216015
2点



タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
もう、この掲示板も誰もみてないかもですが、icleverのIC-BK06Liteといった BTキーボードをペアリングしようとしても出来ません。どなたか詳しい方いらっしゃいますか?
0点

Bluetooth 2.0タブレットにBluetooth 5.1のキーボードですか。
ペアリングできるのぁな?
取り敢えず、キーボードをスマホ等とペアリングできるか確認を。
あと、タブレットとのペアリング手順(操作)を時系列的に詳細に
書き出しましょう。
操作ミスが発見できるかも知れません。
書込番号:26195637
1点

>猫猫にゃーごさん
お返事、ありがとうございます。キーボードは、ipad、iphone、fireタブレット等とは問題なく接続出来ています。
EM ONEの設定→接続→bluetooth→bluetoothをオンにする(チェックを入れる)→このデバイスを他のデバイスでも表示できるようにする(チェックを入れる)→デバイスタブにて新しいデバイスの追加矢印→iclever IC-BK06を選択後 次へを押す→パスコードを聞いてくるので、EM ONEから0000,1111,9999等試すもはじかれてしまいます
書込番号:26195649
0点

Bluetoothは3以前と4以降で断絶していて、互換性がありません。
つながらないと思います。
書込番号:26196943
1点

こんにちは。
iCleverのサイトを確認すると、下記の注意書きがありました。
◆推奨Bluetoothバージョン:Bluetooth3.0以降
※Bluetooth2.1以前のデバイスは、接続や動作が正常に行われない可能性があります。
https://www.iclever.co.jp/products-folding-keyboard/ic-bk06lite
【EM・ONE】の仕様を確認すると、Bluetoothのコア仕様はVer.1.2となっていました。
https://www.ymobile.jp/lineup/old/s01sh/
ペアリングができないとのことですが、Bluetooth 2.1からは『secure simple pairing (SSP)』という新しいペアリング方法が導入され、Bluetooth 3.0以降では原則SSPを使用してペアリングを行い、安全性に問題のある従来のレガシーペアリングはあまり使用されなくなりました。
【IC-BK06Lite】のマニュアルでペアリング方法を確認すると、SSPを使用しているみたいでした。
おそらくなんですが、【EM・ONE】はレガシーペアリングを使っているのに、【IC-BK06Lite】はSSPでのペアリング以外は受け付けず、、、結果、ペアリングが上手くいかなかった、のだと思われます。
パスコードが分かれば上手くいきそうな気もするのですが、マニュアル等に記載がなければ難しそうです。
残念ですが、諦めたほうが良いと思います。
書込番号:26196956
1点

toccata 7さん、ベーたんmkUSR以降さん
返信ありがとうございます
お礼が遅くなり、大変申し訳ございませんでした
ありがとうございました。
今更なんですが、古いおもちゃの使い道を探してみます
書込番号:26215974
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル

>>久し振りに立ち上げたらファンの音が大きめで気になります。
しばらく使用していなかったら、Windows Updateが更新しており、CPUに負荷がかかっているのでしょう。
しばらく放置して再起動がかかったりで、PCのファン音は静かになるかと思います。
書込番号:26215713
3点

>久し振りに立ち上げたらファンの音が大きめで気になります。
久しぶりだったのでパソコンが喜んでいるのでしょう・・・
書込番号:26215731
3点

たぶん省電力設定をいじればファンの回転を若干抑えられると思います。
その辺りの設定をチェックしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:26215762
2点

Dell Optimizer の中の電源とバッテリーの中に
静音というのがあります
ただ温度が上がってパフォーマンスが落ちる場合があると出るので
自分は使ってません
書込番号:26215765
3点

皆さん有難う御座います。一つ一つ試してみます。また今寝かせています。有り難う
書込番号:26215772
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)