パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23078件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2745スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2745

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU,メモリについて

2025/06/13 22:21(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS

クチコミ投稿数:19件

こちらのマザボに下記のCPUとメモリを取り付けようと思うのですが
問題なく動きそうでしょうか?

CPU:Ryzen7 5700G
メモリ:CORSAIR DDR4-3600MHz CMK32GX4M2D3600C18

書込番号:26209177

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度4

2025/06/13 22:26(3ヶ月以上前)

QVLの載ってないので確約はできません。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b550-plus/helpdesk_qvl_memory?model2Name=TUF-GAMING-B550-PLUS

動きそうとは思いますが何とも言えないですね。

そもそも、CorsairはVersionでチップが変わるので、何とも言えないです。

書込番号:26209186

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/13 22:37(3ヶ月以上前)

TUF GAMING B550-PLUS QVLより

ご使用のCPUが5700GなのでQVLのRyzen 5000 G-Series APUを選択すると見つかりました。
ASUSではメモリーバージョン3.44でテストしているようです。

書込番号:26209196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/13 22:37(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます
1万円くらいで安定して使えそうなメモリをご存じでしょうか?

書込番号:26209197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/13 22:42(3ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
コメントありがとうございます
購入するまでメモリーバージョンはわからないものですよね?
このメモリの購入はやめようかと思っています

書込番号:26209203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/13 22:43(3ヶ月以上前)

Patriot Viper Steel DDR4 3600MHz PC4-28800 32GB (16GB x 2枚)
PVS432G360C8K
はいかがでしょうか?

書込番号:26209206

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/13 23:15(3ヶ月以上前)

>たかおさん3さん

DDR4-3600 16GBx2のメモリーでしたらG.SkillのF4-3600C18D-32GTZRのQVLにこのマザーボードが記載されています。
https://kakaku.com/item/K0001198736/
https://www.gskill.com/qvl/165/166/1562823993/F4-3600C18D-32GTZR-QVL

一応ですが、兄弟機のTUF GAMING B550M-PLUSを5600Xで使用していますが、このマザーボードはそれ程メモリー相性にシビアな印象は有りません。
まだ原因は相性とは決まっていない様ですので、PC専門店さんにPCを持ち込んで調べてみてもらった方が次々にメモリーを購入されるよりはとは思います。

書込番号:26209230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度4

2025/06/13 23:17(3ヶ月以上前)

載ってます。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b550-plus/helpdesk_qvl_memory?model2Name=TUF-GAMING-B550-PLUS

書込番号:26209233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/13 23:21(3ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
相性が悪く起動できないことを経験しているので慎重に購入したいと思っています。
相談するのも良いんですね。

書込番号:26209238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/13 23:21(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
確認してみます

書込番号:26209240

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2025/06/14 06:48(3ヶ月以上前)

>たかおさん3さん

CFD のメモリーでしたら、相性保証および永久保証が付いているので、万一動かない時も安心です。
Amazonで購入なら返金対応です。

書込番号:26209409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2025/06/14 08:11(3ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

問題は、SNSで質問しちゃうような人が、不良を検知/特定できるのか、ですけどね。

保証はあくまで交換/返金しますよってだけで、動作の裏付けがあるわけじゃないです。

何か裏付けが欲しいなら、QVL見るしかないと思います。
「Windows 起動しました わーい、ばっちりですね」みたいな素人レビュー見て意味があるような簡単なパーツじゃないし。

書込番号:26209483

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度4

2025/06/14 08:40(3ヶ月以上前)

ここだけはおかしなことにムアディブさんの意見に同意する。
普通の人は買ったメモリーをMemtest86やってOCCTのメモリーテストしてゲームで負荷テストしたOCして安定度なんて測らないから、どの程度のマージンがあって安定出来るかなんてやらない。

メモリーも他の半導体と同じなので温度、湿度などに左右されるから、動作する時にどの程度のマージンがあるかを確認して動作が安定するか?とかやる、冬場と夏場では、状況も変わるので冬場は安定してたのに夏場になったらエラーが出るとか普通になくはない。
ダメなら返品って言うけど、それは今動いたと言う話で、環境が変わったけど返品期間過ぎてるなんて事ある。まあ、保証で修理(返品)はできるけど、承認までのプロセスもあるし個人的にはCFDで良いとは言えない。
特にOCメモリーだからね。

なので、G.Skillを買った方が良いとかはメモリーメーカーがQVL出してるのでマザーを確認すれば割と安心して買えるところは良いと思う。
逆にCrucialの互換チェックはちゃんと検証してない感じだから眉唾なので半分くらいかな?ないよりマシくらい?

まあ、ちゃんと検証するならどこのメーカーでも良いけど返品できる事は条件、Amazonはキャンセル条件次第かな?

書込番号:26209508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/14 11:21(3ヶ月以上前)

品質に関するコストを回収、返金、返品に掛けるか、そもそ品質を良くする方向で掛けるかだけの違いなので、どういう製品、小売を選ぶかは目的次第ですが、今回は、動かすことが目的なので、一つの PCパーツショップでまとめて買って、なにかあったら相談できるようにするのが大事なかと思います。元の質問とはずれてますが。

メモリはそれで良いんじゃないですか?どうせ100%なんてないてす。

書込番号:26209622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2025/06/14 13:00(3ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん

そか・・・。そうかもなぁ・・・。

書込番号:26209690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 UGREEN NAS スマホアプリ起動音について

2025/06/14 03:34(3ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > UGREEN > NASync DXP2800 UGR-NA-000001

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
スマホを開く時の動作(通知音とバイブ)
【使用期間】
1ヶ月
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
スマホでアプリを取得、使用していますが、毎回スマホの画面を開く「ペコッ」と短い音とバイブが鳴る。
たまに自動起動でアプリが開く。
通知設定に音とバイブの設定もなく、アプリの通知オフ、サイレントにしても動作が変わらない。
着信音をオフにすると音は消えバイブだけになるが着信音を消すとスマホ使用に支障が出る。
どうにかして音とバイブを止めたいので設定があれば教えて欲しい。

当方スマホはPixel9a、前機種のPixel7aでも同様の動作(スマホ開くと短い音とバイブ)が起こっていました。

アプリについては特に不満がないので余計に残念。

書込番号:26209347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2025/06/14 09:31(3ヶ月以上前)

ここは基本的にユーザー同士が情報を交換する場なので、設定でどうしようもないものをどうにかする方法はありません。
設定を確認してもそういった設定がないならメーカーサポートへ改善を求めるしかないです。

書込番号:26209539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

うーむ、??ばかり

2025/06/13 22:00(3ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

スレ主 S-R2000さん
クチコミ投稿数:14件

13900Kを購入。
それに合わせて

MSI Z790 Gaming plus wifi DDR5
RTX3080TI
1200W 電源
ピラーレスミドルタワーCPU
MSI MAG CORELIQUID M360
を購入し、自作しました。

ベンチ以前に、200WほどのPL1設定にした時点で100度到達。これはまだわかる。
ただ不思議なのが Z790だ。 このマザー、電圧をオーバーライド固定電圧にすると100%稼働時のクロックが2Ghz以下になる。
Intel デフォルトセッティングのクーラーモードでも全負荷で3.9ghzに低下。Xのつぶやきを見るとデフォルトセッティングでR23が38000pts近く出ている人もいるのに。
クーラーモードの挙動が謎すぎる。 4096wモードだと暑すぎる。まあいい。でもデフォルトセッティングの時と同じ電力にすると温度が30も違う。そして100%稼働時は5Ghzが3Ghzに即転落。
このマザークーラープリセットどうなってるんだ?
そして電圧。オフセット+アダプティブなら1.35+と-0.9でまあ多少は温度下がる。すぐに100度になるけど。
MSI独自のLode設定は8以下でBSOD. 9以上で異常な温度に。vfカーブも不安定すぎてとても使えない。
まあ全くスイートスポットが見つからん。そもそも交換前の14600kの時と同じ温度推移だしね。
360mmの意味とは。。
VRMの周波数を600あたりにしたらまあ下がった?また100度になるが。
まず
電圧がなぜ固定だとクロックが異常に下がるのか?
そして
なぜ温度が安定しないのか?(フェーズは14あるのでどうなんでしょうね。)
そして
外れ石なのか、なぜちょっとした電圧弄りで落ちるのか?RyzenのB550マザーの時ももそう。MSIのマザーの挙動謎すぎる。
360mmクーラーをまず疑ったが取付は簡単だったし、これ以上のないほど固く取り付けているし60-100をフル稼働時に移動しているあたり動作はしている。
価格comをスマホ片手に参考にしながら1か月。まったく解決しない。
逆に冷えている人はなぜ冷えているってレベル。(360mmでR28 40000pts出ている人凄いね)
一通り書きましたが、マザーの板かCPUの板に書くが迷いましたが人気がありそうなこっちに投稿します。
殴り書きですが、このマザーとCPUに詳しい方、なにか教えてください。
質問はなんでも答えます。

書込番号:26209153

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 S-R2000さん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/13 22:01(3ヶ月以上前)

ピラーレスミドルタワーCPU  失礼。 →ピラーレスミドルタワーPCケース

書込番号:26209157

ナイスクチコミ!1


スレ主 S-R2000さん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/13 23:13(3ヶ月以上前)

追記:
VRMの周波数を最大にしたところ、低電圧の耐性が上がったのか結構電圧を下げることができ、190wで最大82度、となりました。スコアは35000ptsです。
VRMの周波数弄り、もっと有名になってもいいかと。

書込番号:26209227

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/06/13 23:14(3ヶ月以上前)

取り敢えず、200Wで100℃到達と言うのがなんかおかしい気がする。

https://www.gdm.or.jp/review/2023/0930/503032/7

うちのMSI PRO Z890 A WiFi+Core Ultra7 265KとPRO Artist AIO5 WHでCinebenchR23を実行しても75どくらいだった。
個人的には簡易水冷に問題があってサーマルスロット起こしてるとかないですかね?

因みに電圧設定はOffset + Adaptiv(VF-Off set) -0.06Vです。

書込番号:26209229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 S-R2000さん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/13 23:33(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ああ、、返答+サンプル感謝いたします。。


同じ水冷クーラーでこんなに差が。。
簡易水冷に問題がありそうですかね。
core tempに温度変化があるのを見ると水冷一応機能していて完全に壊れていないとは思うのですが、何か間違った取付をしているのだろうか。。?

この水冷クーラーですが、マニュアルがオンラインでしたのであまり馴染みがなかったのですが私の取付け方にあるのですかね。実を言うとネジが1個残ったのです。lga1700の取付用ネジはすべて取付、もう付ける場所はないのですがね。。もう一度確認してみます。
そして、マザーのラジエーター速度は3000rpm前後で推移でした。

書込番号:26209247

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/14 00:46(3ヶ月以上前)

CEPの設定はどうなってますか?

これがONだと電圧オフセットかけた分性能は下がります。

とりあえずデフォルトセッティングを解除して手動で消費電力を打ち込んだ方が良いです。

自分はASUSですが何かを設定してもどこかのAUTO設定で上書きされることがあるので、分かってるところは数値で打ち込みが良いと思います。

VRM周波数は分かってる人はみんな触ってると思いますよ。

これは元々のマザーのフェイズ数が多ければそんなに上げなくても安定はします。

自分は24フェイズのマザー使ってたので、周波数はそう上げなくてもVFカーブで-0.1くらいは安定してました。

カスタム水冷なのであまり参考にならないと思いますが、無制限で13900K使ってた時のデータです。

書込番号:26209283

ナイスクチコミ!1


スレ主 S-R2000さん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/14 02:12(3ヶ月以上前)

>Solareさん
こちらも回答ありがとうございますー!

どうもこのマザー、電圧を弄るとlite loadが無効化され、足掻いてlite loadを再起動後Biosに入ってオンにするとlite loadの設定に上書きされるようになってしまう鼬ごっこで、温度は253wでr23立ち待ち100度へ。。という感じです。
CEPは無効にしました。というよりも、もともと無効になっていたみたいです。。

書込番号:26209311

ナイスクチコミ!1


スレ主 S-R2000さん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/14 02:25(3ヶ月以上前)

ちょっとネジで血でましたが360mm簡易水冷を再取付したり、電圧を弄ってみました。

結果、変わらず。。 253wで立ち待ちコアが黄色信号、、そして3秒後にシネr23エラー落ち。
電圧落としもマイナス上限に達して、水冷ももう何もできない。。

一体どうすればいいんですか。。

書込番号:26209315

ナイスクチコミ!1


スレ主 S-R2000さん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/14 02:26(3ヶ月以上前)

マイナス上限と言ったのは、オフセット弄りで限界が来てるってことです。

書込番号:26209317

ナイスクチコミ!1


スレ主 S-R2000さん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/14 02:34(3ヶ月以上前)

MSI Lite load mode 3 でシネベン2秒で100度ですね。あと、水冷ラジエーターのrpmの調節が何を使っても3000~2990rpmから変わりません。

書込番号:26209320

ナイスクチコミ!1


スレ主 S-R2000さん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/14 02:40(3ヶ月以上前)

追記:
BIOSにてDCモードで、水冷ラジエーターの速度は弄れたことを報告します。

書込番号:26209323

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/14 02:48(3ヶ月以上前)

オフセットは何でやってますか

自分はVFカーブでCINEBENCHで使う5700MHzと5800MHzあたりを-0.08か-0.07あたりで祖に他-0.03あたりで色々試すのとあとはTVBで細かくクロック温度制限かけてました。

自分はASUSマザーだったので、MSIのLite loadはどうなってるか分かりませんが、マザーによっても設定が変わるようなので分かるなら自分で手動でやった方が良いとは思います。

自分が当時やってたのは数値は違いますがこういう感じです・・・

https://skatterbencher.com/2022/12/04/skatterbencher-49-intel-core-i9-13900k-overclocked-to-6100mhz/#OCTVB_%E2%80%93_OverClocking_Thermal_Velocity_Boost

まあ自分も12900Kから13900Kに換えたときにカスタム水冷でも100℃だったので、触りガイのあるCPUで面白かったですけどね(笑)

書込番号:26209328

ナイスクチコミ!1


スレ主 S-R2000さん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/14 02:53(3ヶ月以上前)

>Solareさん

夜遅くまで付き合っていただきありがとうございます。

cpu モードと pwmモードのオフセットがありますが、どちらが正しいのでしょうか?
自分はアダプティブ 1.3v オフセット -0.8 が安定しましたね。 温度の安定性は全く別ですが。
オフセットのみはやった記憶がないので、pwmかcpuか わかりませんね。

tvbに関してはかじりました。過去には-20なんて異常な数値入れて90度を抑えてました。

書込番号:26209330

ナイスクチコミ!1


スレ主 S-R2000さん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/14 02:54(3ヶ月以上前)

>Solareさん

貴重なデータ提供ありがとうございます!!試してみます。

書込番号:26209331

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/14 03:03(3ヶ月以上前)

アダプティブというのはMSIは分かりませんが、ASUSではターボ時に電圧いくらオフセットするかという設定です。

アダプティブもやりつつ周波数ごとにVFカーブでも下げないとどこかの周波数で不安定になります。

まあこのCPUはお手軽に性能出しつつ温度は下げれないので、BIOSの設定をどこまで把握するかになってきますね。

あと自分が言ってるTVBは温度が60℃になったら0.GHz下げて90℃超えたらさらに0.2℃下げるとかのせってが出来ますのでそこの部分です。

まあなかなか文章で説明するのは難しいところもあるので、調べて頑張ってみて下さい。

インテルはこの13世代と14世代の14900KS使ってましたが、今までである意味最も面白いCPUでした(笑)

書込番号:26209333

ナイスクチコミ!1


スレ主 S-R2000さん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/14 03:24(3ヶ月以上前)

210W

>Solareさん

データを参考に210w制限とvfカーブ、loadlineもまず試した結果です。画像貼ります。見にくい場合は言ってください。

90度の壁を守ってますね。かなり効果が出てます。ptsは210wなら妥当なのかな?
ここにtvbで50 -2 75 -1あたり入れると結構冷えそう。
253で90度の壁ができるようにもう少し調節してみます。ありがとうございます。

書込番号:26209341

ナイスクチコミ!1


スレ主 S-R2000さん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/14 03:42(3ヶ月以上前)

210w vf カーブ調節-に向かって+0.02でシネベン最大88度になり、ptsは35698ptsとなりました。
部屋涼しい。。

書込番号:26209351

ナイスクチコミ!1


スレ主 S-R2000さん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/14 04:13(3ヶ月以上前)

自己レスですが、210wでVapourSynthフル稼働で最大70度になりましたので、正直言ってこれで満足です。
1か月の悩みが一夜で消えました。。
皆さん、本当に素晴らしいエンジニアだと思います!!ありがとうございました。

質問者が言うのもアレですが総じます。

同じ問題の方にここで学び、私が残せるのは

・VRMの周波数変える(上げる)
・Vfカーブをアダプティブを介して調節(例→1.485v/0.05v=0.09v)
・AC/DCを1に(msiの単位)
・諦めちゃいかん

ということだと思います。
皆様、改めて回答ありがとうございました。

書込番号:26209357

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/14 05:07(3ヶ月以上前)

210Wで70℃台なら十分ですね。

あとまあCINEBENCHの数値をもう少し簡単に上げたい場合はE-Coreのクロックアップがあまり熱も出ず簡単ではあります。

たぶん4.5GHzくらいなら電圧触らず上がると思います。

書込番号:26209374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

HDRのデュアルモニタ出力って出来ますか?

2025/06/13 09:03(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > G TUNE Core i7 13620H・RTX 4050・16GBメモリ・500GB Gen4 NVMe SSD・15.3型WQXGA 180Hz液晶搭載モデル E5-I7G50BK-B(G TUNE 20周年記念モデル) #E5I7G50BKBBCW101DEC

クチコミ投稿数:265件

モニタ側はHDR10に対応してる物を使用設定も正しいとして
裏側のタイプc出力とHDMIの端子に接続してるんですが

HDMI側は8ビットのままで10ビットにならずHDRのパネル設定も出て来ない…

タイプc側をHDMI変換した出力はHDRのパネル表示でて切り替え可能

なお本体の液晶は早いだけでHDRには非対応だったんすね…


やりたいことは外部のデュアルモニタ両方でHDRの10ビット出力です。やれた方とかいますでしようか?

書込番号:26208553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2025/06/13 09:32(3ヶ月以上前)

G TUNE E5-I7G50BK-Bの実機レビューからです。

レビュー機の構成はmCore i7-13620H、GeForce RTX 4050、16GBメモリ、500GB SSDです。

HDMIの動作チェックで4Kモニター(BenQ EX3210U)へ接続したときの詳細の図から、

>HDR認定 検出されませんでした
https://thehikaku.net/pc/mouse/24G-Tune-E5-I7G50BK-B.html#usbc

>>やりたいことは外部のデュアルモニタ両方でHDRの10ビット出力です。やれた方とかいますでしようか?

yったことはありませんが、the比較 実機レビューを見ると無理でしょう。

書込番号:26208574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件

2025/06/13 11:54(3ヶ月以上前)

ありがとうございます
10ビットには出来きると書いてはあるけどHDRかどうかはわからないですねー

最悪、タイプcでデュアル出力のあるユニット使えば要件はみたせるかな?トライ&エラーしてみるかなぁ…

書込番号:26208658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件

2025/06/14 00:17(3ヶ月以上前)

USB-Cのユニットが対応の物を使えばデュアルモニタでHDR出力の設定は出来ました。

2560x1440 100k 418ニットなので、HDR400相当かな?それはHDR10としか唄ってなかったモニタだったので嬉しい誤算かな?(某フィリップスモニタ)

HDMIに接続した方は、4050のチップに繋がって色深度12ビット
USB-Cに接続した方は、inte UHDチップに繋がって色深度10ビット

なんだよねー…ミニDPはハーネス持ってないから確認出来てないけどどっちに繋がるんだろう?4050で色深度12ビットなら嬉しいな…
また追加検証要だな…

マウスよなぜ本体液晶もHDR対応しなかったんだよ…

書込番号:26209267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

メモリの取付について

2025/06/10 09:52(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-A GAMING

クチコミ投稿数:19件

このマザーボードにG.SKILL F4-3600C19D-32GSXWBを取り付けたが、
DRAMの黄色いLEDが点灯しています。
取付方が甘いのでしょうか?
どこまで差し込めば良いか図などがあると助かりますが、
どなたかお持ちではないでしょうか?

書込番号:26205825

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16181件Goodアンサー獲得:1322件

2025/06/10 10:06(3ヶ月以上前)

認識しない…
差し込みが甘いのかも。
両端のラッチは掛かっていますか?
結構堅いですよね。

書込番号:26205833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/10 10:08(3ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
他のメモリに比べて入りにくく、結構堅い感じがしてます。
ラッチはかかっているようなのですが、甘いんですかね。。。
あまり押しすぎるとマザボが折れそうで怖いです

書込番号:26205836

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2025/06/10 10:10(3ヶ月以上前)

>たかおさん3さん
>取付方が甘いのでしょうか?

Bios まで行けないんですよね?
挿し方に問題がある可能性もあるので、 メモリー1枚で各スロットで試して下さい。
2枚とも試してみて下さい。

書込番号:26205837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/10 10:16(3ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
DRAMの黄色いLEDが点灯しており、Bios まで行けていません。
メモリの枚数やスロットの位置を変えて試しましたが認識されていません。
やはり差し込み方でしょうか?

書込番号:26205845

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2025/06/10 10:25(3ヶ月以上前)

>たかおさん3さん
>やはり差し込み方でしょうか?

下記、メモリー挿し方、YouTube
https://www.youtube.com/shorts/kWR_x1jykVw

●CPUの取り付け直しを試してみませんか?(メモリー1枚で CPUから2番目のスロットに挿して試して下さい)



書込番号:26205852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/10 10:33(3ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
CPUの付け直し、マザボのBIOS更新、電源を別のものに変える、も実施してみました。
それでも点灯が消えません、、、
リンクの動画見てみます!

書込番号:26205857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/06/10 10:38(3ヶ月以上前)

メモリトレーニングって必要でしょうか?
電源入れて、DRAMが点灯していても放置していたら消えることはありますか?

書込番号:26205859

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/10 11:48(3ヶ月以上前)

>たかおさん3さん
簡単だよ。

後はパソコン工房系の店舗が有れば、500円程度で動作確認してくれるからいったら。

>>メモリトレーニングって必要でしょうか?

いらない。自分は20年前に初めて自作したけど、無問題で構築したし、
TWOTOPっていうPICショップの店員やってたしね。

その後、メーカー系のサポート部隊にもいた。

書込番号:26205905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2025/06/10 13:01(3ヶ月以上前)

>聖639さん
行き詰まったらパソコン工房に行きたいと思います!

書込番号:26205993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/10 21:20(3ヶ月以上前)

メモリをしっかり差し込みましたが変わりません、、

構成は以下の通りで、マザボのBIOSも最新版に更新しています。
また電源も予備のもので試しましたが状況が変わりませんでした。

相性が悪いのですかね?

マザーボード:ASUS ROG STRIX B550-A GAMING

CPU:Ryzen 5 5500GT

メモリ:G.Skill DDR4-3600(F4-3600C19D-32GSXWB

書込番号:26206406

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件 ROG STRIX B550-A GAMINGのオーナーROG STRIX B550-A GAMINGの満足度5

2025/06/11 11:39(3ヶ月以上前)

UEFIバージョンは2022年4月29日公開の2803からRyzen 5 5600GTが動作するので、新品で買っているなら対応するバージョンにはなっていると思います。
メモリー最適化もそれなりに進んでいるだろうから、取り敢えずUEFIが原因であるとは思えません。

マザーボードやCPUに問題がある場合もあるのでメモリーが悪いとは限りません。
決定するのは他のものと組み合わせてみるくらいしかないので、個人で確定させるのは非常に難しいです。
何処かで見てもらうしかないと思います。

書込番号:26206889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/11 15:18(3ヶ月以上前)

>uPD70116さん
ASUSのHPから2803をダウンロードしたいのですが、
「We're Sorry The page you’re looking for can’t be found.」となり
ダウンロードできませんでした。

何かダウンロードする方法はありませんか?

書込番号:26207076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:92件

2025/06/11 15:39(3ヶ月以上前)

わざわざ旧バージョンのBIOSを入れる意味はないので最新の3621を入れればいいですよ

書込番号:26207098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2025/06/12 07:50(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
最新のBIOS入れましたがダメでした、、、

書込番号:26207741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2025/06/12 07:50(3ヶ月以上前)

色々調べてみるとメモリの相性が悪そうな感じです
皆さんがこのボードで使っているメモリを教えていただくことはできますか?

書込番号:26207743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件 ROG STRIX B550-A GAMINGのオーナーROG STRIX B550-A GAMINGの満足度5

2025/06/13 09:31(3ヶ月以上前)

動かしたことのあるのは、CFD W4U2666CM-8G (Crucial CT2K8G4DFS8266)、CFD W4U3200CM-8G(Crucial CT2K16G4DFD832A)、Crucial BL2K8G36C16U4Wですね。
今ならCP2K16G4DFRA32Aが良いのではないかなと思います。

書込番号:26208573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/13 20:19(3ヶ月以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます
CORSAIR DDR4-3200MHz デスクトップPC用 メモリ VENGEANCE LPX シリーズ 32GB [16GB×2枚] CMK32GX4M2E3200C16
を購入してみました

書込番号:26209054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/13 20:21(3ヶ月以上前)

CORSAIR DDR4-3200MHz デスクトップPC用 メモリ VENGEANCE LPX シリーズ 32GB [16GB×2枚] CMK32GX4M2E3200C16
に変更し、試してみましたが状況が変わりませんでした。
マザボも新品に変えてみたのですが、、、マザボの初期不良も考えられますか?

書込番号:26209057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

プラグインケーブル、サーマルテイクについて

2025/06/13 17:44(3ヶ月以上前)


電源ユニット

スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件

サーマルテイクのプラグインケーブルって互換性があるのでしょうか…?
中古で購入したサーマルテイクのやつにはケーブルが付属していなかったので、もし合えば使いたいなと思いました。
ちなみに中古で見つけたものなのですが、toughpowerシリーズのケーブルを違うtoughpowerの電源で使えるか?と言うことです。

書込番号:26208904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2025/06/13 17:58(3ヶ月以上前)

そういうことはThermaltakeのサポートに聞いた方が良いと思うけれど。
電源とかけっこうセンシティブなパーツなので
サポート外のケーブルで発火・火災とか起こしてPL法とかの適用外になっても知らんよ?

書込番号:26208909

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/06/13 18:12(3ヶ月以上前)

合う合わないは同じ会社同士でもモデルによって違う場合があるのでサポートに使いたい電源の型番とケーブル付属の電源の型番を記載して聞くしか無いです。
違う電源のケーブルで電源が壊れる事もある。
また、パーツが壊れることもあります。

書込番号:26208928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2025/06/13 18:37(3ヶ月以上前)

>COCO0621さん

割の合わないギャンブルだと思います。

・別電源ユニットのケーブルの使用はお勧めしません。
ケーブルの「型番」があるとして、同じであれば 代替できる可能性は高まります。

・最悪、出火。マザー含めて色んなパーツが壊れる可能性もあります。

書込番号:26208948

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/13 20:18(3ヶ月以上前)

Thermaltakeは型番によってOEMが違いますから同じケーブルで使えるかどうかは、分かりません。

調べられないならあきらめた方が良いと思います。

書込番号:26209053

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)