パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2739スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2739

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカーはついてますか?

2025/06/06 10:55(4ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > HP > HP Series 3 Pro 324pv 9U5C1AA#ABJ [23.8インチ ブラック]

スレ主 donald666さん
クチコミ投稿数:65件

やっぱりないですよね?

書込番号:26201808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2025/06/06 11:13(4ヶ月以上前)

>donald666さん

仕様に書かれていないので、無いでしょう。
ttps://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/specs/monitor/324pv_spec.pdf

書込番号:26201822

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2025/06/06 11:17(4ヶ月以上前)

仕様表にも書かれていなし、メーカーHPにもスピーカー内蔵は記載されていません。

また、ヘッドホン端子や音声出力端子もないので、PCスピーカーへは接続7出来ません。

https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/specs/monitor/324pv_spec.pdf

書込番号:26201825

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2025/06/06 11:29(4ヶ月以上前)

また、ユーザーガイドやMaintenance & Service Guideを見ても、内蔵スピーカーの記載は有りません。

https://support.hp.com/jp-ja/product/setup-user-guides/hp-series-3-pro-23.8-inch-fhd-monitor-324pv/2102197078

書込番号:26201831

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/06 12:03(4ヶ月以上前)

HDMI入力であっても、SP付モニターは、ほぼない。

PCにもSPが無い(圧電SPはありますが、オーディオとは無関係)

書込番号:26201861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/06/06 13:17(4ヶ月以上前)

価格コム登録中、スピーカー搭載=1804/スピーカー非搭載=343のようです。
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec109=1

IO-DATAはどうですか?
https://kakaku.com/item/K0001602269/

書込番号:26201919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 消費電力について

2025/06/06 03:18(4ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ROG Swift OLED PG27UCDM [26.5インチ]

スレ主 _Ikuyr_さん
クチコミ投稿数:10件

PG32UCDMと比べて最大消費電力が2倍もあるのは何故なのでしょうか?

書込番号:26201617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2025/06/06 07:14(4ヶ月以上前)

最大は最大であって平均的使用環境時では無い。そういうことです。

書込番号:26201672

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/06/06 08:20(4ヶ月以上前)

まあ、あんまり変わらない構成に見えますね。

因みにASUSのHPに行くと消費電力は42W以下と80W以下になってますが、どこにも最大消費電力とは記載がないです。
個人的には平均消費電力がその電力以下だと思います。
最大ならPD90W分も含めないとと思うし、有機ELは暗い画面と明るい画面でかなりの電力差が有ります。

因みにどうしてはメーカーに聞かないと分からないのでごめんなさい。

書込番号:26201709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2025/06/06 10:38(4ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001646719_K0001673920&pd_ctg=0085

マニュアルの仕様を見ましたが、電源オンの消費電力の測定条件はどちらも、
>オーディオ/USB/カードリーダーを接続せずに、200 ニトのスクリーン輝度を測定

消費電力の差はUSB Type-CのPD電力の有無や電力差とも考えましたが、どちらも「USB-C 電力供給 :90W」とメーカーサイト仕様表に書いてあるの関係ないでしょう。

最後に考えられるのが有機ELでの32 型(インチ)と26.5 型(インチ)のモニターサイズの大きさと考えるしかないです。

書込番号:26201800

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/06/06 10:55(4ヶ月以上前)

画面の大きさなのか?世代の差なのか?その他の理由なのか?画面コントロール回路の違いとか?
そもそも別のモニターなので何がどう違うのか?なんて一般人には分からなくない?

書込番号:26201810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 _Ikuyr_さん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/06 12:34(4ヶ月以上前)

Displayportの差なのかもしれないか。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:26201890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 600MIから小型ONUへの変更

2025/06/01 14:34(4ヶ月以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR510

クチコミ投稿数:41件

現在、使用HGWが600MIのため、小型ONUも併用しているのですが、この小型ONUをNVR510に差替える場合、NTTに何かしら変更の申告をしないと接続できませんか?

書込番号:26197016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41件

2025/06/06 11:48(4ヶ月以上前)

こちら自己解決しました。無事特に申告無しでつながりました。

書込番号:26201847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUライトが付いて起動できない

2025/06/02 22:01(4ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > X670E AORUS PRO X

スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

最近こちらのマザーボードを使ってパソコンを組みました。
初日は問題なく動作したのですが、次の日起動しようとしてみると...付かない...

とりあえず最小構成で確認してみてもどうもCPUランプから進まない。
前日にGigabyteのソフトで何かソフトをアップデートしていたことを思い出し、Biosの関係かと思いUSBを用意しましたが...ボタンを押しても光らない...
ちゃんとUSB 2.0の8GBのフラッシュドライブをぶっ刺してQ flash plsuボタンを何回押しても光らない。カチッと行ってる感じはするが光らない。

となると、電源かと思い動作OKの電源に変えても症状が同じ。
CPUかメモリが原因かと思ったのでそれらを外した状態でもQ flashボタンは反応しない。
ちゃんと電源ユニットの電源はONにしてるし、ピンもべつに曲がってる感じはしない。なんでだろう...

いろいろ調べてみてわかったが、7800x3dとの組み合わせで同じ症状を訴えている人をReddit上で発見。
そもそもCPUが原因ならQ flashボタンが動作しないのは謎である...
その人は結局RMA(返品)して、交換してもらっていた。

もう一台のサブPCも同じコンセントで動作しているので、コンセントが死んでいるわけでもないと思います。

残る可能性があるとすればCMOSバッテリーが死んでいる(?)
Redditのほかの投稿を見てみると、Gigabyte aorus b650 ax ice?のほうでCMOSバッテリーが死んでいるとの投稿を見かけたので、それが悪さしているのかもしれませんが、外し方がわからないです。(とはいえ、Bios Q flashにCMOSバッテリーが必要なのかは謎ですが...)

前日は問題なく動作していたことから、ハード面ではないとは思うのですが、何かわかる方いませんか。
同じ症状の方はぜひ情報をくださると助かります!!!

よろしくお願いします

以下スペックを記載しておきます。

MBX670E AORUS PRO X
CPU 7800x3d
Memory Corsair DDR5 32gb CMH32GX5M2B6600C38
Power Supply:MSI MPG A850GF

書込番号:26198469

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2025/06/02 22:04(4ヶ月以上前)

すみません。追記になります。
ちゃんとQ flash plusボタンは3秒以上長押ししています。

電源も日本で購入した100V対応のものです。

書込番号:26198471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/06/02 22:15(4ヶ月以上前)

状況を見たら、電源かマザーの故障くらいしか考えられないです。
CPUのLEDが電動するみたいなのでCPUが動かないのかな?とは思います。
電源の型番は?

自分は、マザーの初期不良で1日で起動しなくなったことはあります。
Q Flash+はCPUを使ってない、SuperIOにARMが入っていてSPI経由でBIOSを書き換える仕組みだったと思う。
12Vがきちんと出てないか、マザーの故障と思われます。
ワンコイン診断でどちらかをはっきりさせるか、どちらかを交換すればわかりますが

書込番号:26198479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2025/06/02 23:13(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
電源もサブPCのほうにつないでみましたが、そちらのほうはちゃんと動作していました。

電源のメス?のほうも確認してみましたが、ゴミ等も入っていないように見えます。

CPUは別のAM5マザーボードを持っていないので動作確認は取れませんが、マザーボードに設置した際に発熱するのは確認しています。

今週末にいったんドスパラさんのほうに行ってワンコイン診断してもらおうと思います...

今のところおそらくマザーが黒だとは思っています。

揚げないかつパンさん、ありがとうございました。

書込番号:26198534

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2025/06/02 23:28(4ヶ月以上前)

Q flashは結構USBメモリーと相性があるようですから、持っていれば違うUSBメモリーで試してみるのも良いと思います。

あと挿す場所とファイルの確認ももう一度確認しても良いと思います。

書込番号:26198548

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2025/06/04 07:51(4ヶ月以上前)

逆にサブPCの電源を取り付けるとどうなりますか?
起動するかどうかだけ確認するだけなので、多少足りなくても問題ないと思います。

書込番号:26199693

ナイスクチコミ!1


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2025/06/04 21:53(4ヶ月以上前)

>Solareさん
本日別USBを購入して、フォーマット後に試してみましたが、光らなかったです。
刺す場所もBIOSと書いてあるところに刺してあります。
Rev1.0 ですが、1.1を探しても見当たらなかったのでBiosファイルもあっているはずです。

>uPD70116さん
サブ電源でも同じ症状でした。
電源の問題ではないと思います。

前日まで動作していたのでハード面じゃなくてソフト面かと思ってましたが、ハード面みたいですね。
せめて原因さえわかればすっきりするのですが...
アース刺していなかったのでそれが原因なんですかね(その日は晴れでしたが...)

皆様ありがとうございました。

書込番号:26200386

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2025/06/04 22:41(4ヶ月以上前)

実は自分もこのマザー使ってましたが、普通に安定してましたので、そうなるとお店で見てもらった方が早い気はしますね。

あとやるとしたらCPUを一度外して付けなおしでしょうか。

その際CPUと電源とマザーだけでQ flashがどうなるかくらいですかね。

まあでも週末行かれるなら見てもらった方が良いと思います。

書込番号:26200441

ナイスクチコミ!0


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2025/06/05 14:50(4ヶ月以上前)

>Solareさん
全てCPUはつけない状態でQ flash plusを試しています。
調べてみてもCPUは無くても問題ないみたいなので...

おそらくCPUをつけた状態でも同じだと思います。

実は結構前にAM5用で購入したものでして、結構前だったので恥ずかしながらレシートを紛失しました...
シリアルナンバーから保証の期間内なのはわかるのですが、どうにかしてRMAできないですかね

書込番号:26201006

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2025/06/06 00:58(4ヶ月以上前)

購入証明は必須です。
通販だったら履歴でいけるかも知れませんが、店舗だとポイント履歴とかがあれば証明可能かも知れません。
全くなかったら購入店やメーカー(代理店)サポートと相談ですね。

大体レシートなんてコピー(写真でも可)を取ってから、印字面を内側に折りたたんで製品の箱に入れておけばいいんです。
コピーはレシートの多くは感熱紙なので長期間放置しておくと消えてしまうことがあるので取っておくべきです。

書込番号:26201558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード、ビデオカード購入

2025/06/05 21:25(4ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 12sdさん
クチコミ投稿数:37件

HDD 画像

Core i7-860 対応ソケット LGA1156対応のマザーボードとビデオカード購入について

自分のデスクトップ詳細)
OS=xp sp3(x86)+win7
メモリ=DDR3 1600MHz PC3-12800 32g
マザー=p7p55d
CPU=i7860 2.8g
ビデオカード=gt730
電源=750w

XPを使用して15年メインで使用中(CPU,マザーともに壊れる気配が全くない)壊れた時の為CPUを新たに全く同じ中古CPU購入
RAID       使用しません
GPU2枚刺し  使用しません
SSD 使用しません
OS xpとwin7以外は使いません(これ以降のOSは使った時がありません)

@マザーボード
p7p55dはUSB2.0とSATA 2.0なので、最低USB3.0とSATA 3.0で少しでも転送速度を上げたい。HDDは非AFT使用
中古情報を見てると、
GIGABYTE P55A-UD3R
GIGABYTE GA-P55A-UD4 を発見した。調べたらUSB 3.0と SATA 3.0対応
疑問に思うのが、Rev.1.0 Rev.2.0の表記がありますが、これが書いてないと俗に言うノーマルタイプみないな物でしょうか?

今はSATA 2.0ですが、SATA 3.0 6Gb/s, 600 MB/sに換えた場合のHDD非AFTの場合の転送速度は体感的に変わりますか?又は速さは予想でどの位上がるでしょうか?(上記画像)

この他にXPで使えるマザーボードで一番新しく安定してスペックの高いマザーボードは何がお勧めでしょうか?

Aビデオカード
他にGTX950,GTX970所持してますが頻繁にブルースクリーンになる為使えません
調べた結果、GTX780tiが性能いいのですが、NVIDEA公式ドライバー検索をしたらxpとwin7のデータがなかったですが
他のサイト等で落とせばXPで現状使うことは出来るのでしょうか?

今はGT730で安定してますが、3Dゲーム(PS2エミュレーター)をやる際に出来ないのでXPでGTX780tiクラスの物は他に何がお勧めでしょうか?出来れば安定してスペックの高い物を教えてください。

私の言う安定(ブルースクリーン出にくい)
私の言うスペックの高い(ベンチマークでいい点数)

まとめ)
マザーボード
USB3.0、 SATA3.0 があって新しいマザーボード(欲をいれば定番の安定した物)安定とは=ブルースクリーン出にくい

ビデオカード
私の現環境でGTX780tiは使えるのか?又はGTX780tiクラスの類似品(NVIDEA製限定)

マザーボードとビデオカードの回答をお願いします。

書込番号:26201392

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/06/05 22:10(4ヶ月以上前)

正直な話、HDDって別にSATA2でも上限速度までインターフェースを使ってないので、SATA3に変えても大した差はないと思います。

15年前のマザーや10年前のグラボを中古で買うのだから、有ればラッキーみたいな話なので、選ぶほど余裕があるとは思えないです。
有りものを買うしか無いと思いますし、いつまで使えるかわからないので(買ってすぐ壊れる可能性だって高い)選ぶほどの余裕はないと思う。
ドライバーはXP対応なら使えると思います。

書込番号:26201444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2025/06/05 22:20(4ヶ月以上前)

>>今はSATA 2.0ですが、SATA 3.0 6Gb/s, 600 MB/sに換えた場合のHDD非AFTの場合の転送速度は体感的に変わりますか?又は速さは予想でどの位上がるでしょうか?(上記画像)

以下の非AFTのSATA600のHDDの結果を見ると、期待してはいけない。
https://review.kakaku.com/review/K0000164534/#tab

書込番号:26201451

ナイスクチコミ!0


スレ主 12sdさん
クチコミ投稿数:37件

2025/06/05 23:12(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
毎回、回答が難しい質問に高確率で回答してもらっていつも勉強になり感謝です
ありがとうございます。

マザーボードに関して)
選ぶほど余裕がないのは事実ですが、すぐに買うわけではなので私的には選んで買いたいのです。

p7p55dが壊れたならすぐに購入しなければいけませんが、買うならいい物
を買いたいので気に入らない物を買っても意味が無いと言う解釈です。

無い、有るに限らずUSB3.0、 SATA3.0でCore i7-860 対応ソケット LGA1156対応で
XPで使える最新のマザーボードはどれがお勧めでしょうか?
分かりましたら回答お願いします。

お勧めとは=
@USB3.0、 SATA3.0
A定番の安定した物(ブルースクリーン出にくい)使ってみないと分からないので
情報でいいので定番の型を教えてもらえると助かります。

SATAの件とビデオカードの件は分かりました。

書込番号:26201498

ナイスクチコミ!0


スレ主 12sdさん
クチコミ投稿数:37件

2025/06/05 23:18(4ヶ月以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます。

データを見ると
期待は持てないと言うことですね。情報ありがとうございます。

書込番号:26201500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/06/05 23:43(4ヶ月以上前)

SSDを使うならSATA3.0は欲しいけど、HDDで使う限りはいらない。
USB3.0は欲しい、こちらは用途が広いのでほしいという感じですかね?

まあ、このころのASMediaとかよくなかったし、まあ拡張カードを使う方がいいのかもと思う。

書込番号:26201513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200

スレ主 なおX77さん
クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
GMO光アクセス クロスファミリー10ギガにインターネット接続できません。相性とかあるのでしょうか?ご教授頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:26201136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:167件

2025/06/05 18:01(4ヶ月以上前)

>なおX77さん
書かれている内容だけでは把握しきれない部分もあるのですが、壁からArcher BE7200までの間の接続はどうなっていますか。例えば、NTTからホームゲートウェイがレンタルされていますか?それともONUと呼ばれる装置だけでしょうか。

一旦、ONUがレンタルされているという前提でかくと、

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

こちらによれば、v6プラスでの接続となっていますので、v6プラスでの接続の制限もなく◯表記です。なのでArcher 7200のルーター画面でv6プラスを選べばつながるはずですが、これが繋がらないという事でしょうか。

また、繋がらないという意味は、Archer 7200にグローバルIPアドレスが振ってこないという事ですか?

書込番号:26201164

ナイスクチコミ!1


スレ主 なおX77さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/05 18:53(4ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
回答ありがとうございます。
おっしゃる通りNTTの10G-ONU経由となります。それと自動でV6プラスを選択しています。そして最後に「インターネットに接続できません」と言われます。何度も試しても同じ結果となります。

書込番号:26201204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:300件

2025/06/05 19:45(4ヶ月以上前)

>なおX77さん

>NTTの10G-ONU経由となります。

ONUの型番とすべてのランプ状態を教えてください。
Archer BE7200のrンプすべて「POWER」「2.4GHz」「5GHz」「INTERNET「ETHERNET」」「USB」「WPS」のランプ状態を教えてください。

ONUの電源をOFFして、5分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。

「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/

それでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/26/tp_initial_setting/

「TP-Linkの無線ルーターArcher BE7200(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbps、2.5Gbps、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2025/01/06/tp_archerbe7200/

書込番号:26201270

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:167件

2025/06/05 20:18(4ヶ月以上前)

>なおX77さん
なるほど、v6プラスにしても繋がらないという事ですね。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/

ちなみに、こちらのようにブラウザにログインをして、V6Plusを選んでいるという事でよいですよね?自動でv6プラスというのが少しだけきになりましたが、手動で意識してv6プラスにしたらどうなりますか?

また、可能であればArcher BE7200をハードウエアリセットしてみてください。

それでも駄目であれば、もしかすると、TP-Link側のファームウエアが未対応の可能性もでてきます。

不甲斐ないかとはおもうのですが、その場合は、ひかり電話を契約するなどして、NTTからルーターをかりてネット開通し、そのさきに、ブリッジモードでArcher BE7200を繋ぐという形になってしまいます。

ただ、そうなると、Archer BE7200ではメッシュが組めないというジレンマが…。

書込番号:26201309

ナイスクチコミ!1


スレ主 なおX77さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/05 20:20(4ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
回答ありがとうございます。ONUの型番は10G-EPONです。ランプ状態はすべて緑点灯でUNIだけ緑点滅します。
ルーターは、「POWER」、「2.4GHz」、「5GHz」は白色に点灯、「INTERNET」はオレンジ色に点灯しています。それ以外はランプはついていません。

書込番号:26201311

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおX77さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/05 20:51(4ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
回答ありがとうございます。VP6プラを選んでます。ファームウェアの問題ですかね。ちなみにBE7200の前はNTTからレンタルしているXG-100NEを使用している時は問題なくインターネットに繋がっていました。

書込番号:26201352

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:167件

2025/06/05 21:00(4ヶ月以上前)

>なおX77さん
>レンタルしているXG-100NEを使用している時は問題なくインターネットに繋がっていました。
これからからかんがえると、相性問題のようなきがしてしまいます…。

書込番号:26201363

ナイスクチコミ!2


スレ主 なおX77さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/05 21:07(4ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
メーカーサービスさんにも相性良くないかもと言われました。色々ご教授頂きありがとうございました。

書込番号:26201370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:300件

2025/06/05 22:44(4ヶ月以上前)

>なおX77さん

>回答ありがとうございます。ONUの型番は10G-EPONです。ランプ状態はすべて緑点灯でUNIだけ緑点滅します。

ONUのランプ状態から見ると、正常動作のように見えますね。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/service/carrier_network/gepon/manual/pdf/to-53-858a_as-10ggns_users-manual.pdf

>ルーターは、「POWER」、「2.4GHz」、「5GHz」は白色に点灯、「INTERNET」はオレンジ色に点灯しています。

WiFiルーターのランプ状態から見ると、正常でないように見えますね。
https://static.tp-link.com/upload/manual/2024/202409/20240930/1910013736_Archer%20BE450&BE7200_UG_REV1.0.0.pdf#page=8
「INTERNET」がRedの場合は、
 「The router’s Internet port is connected, but the internet service is not available」

ONUはちゃんと動いているが、WiFiルーターがおかしい。原因はわからないです。

書込番号:26201470

ナイスクチコミ!1


スレ主 なおX77さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/05 22:50(4ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
ご教授頂きありがとうございました。いろいろ試していきたいと思います。原因が分かれば共有させて頂きます。

書込番号:26201477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2025/06/05 23:31(4ヶ月以上前)

>おっしゃる通りNTTの10G-ONU経由となります。

ということは、BE7200がルータとしてインターネット接続する必要があります。

フレッツ系の10ギガ回線の場合、ルータはDHCPv6-PDに対応している必要があります。
https://qa.flets-w.com/print/faq/6776?site_domain=default

しかし、tp-linkの無線LANルータの場合、
価格.comの口コミを見ているとDHCPv6-PDに対応している機種と
対応していない機種があるようです。

Archer BE7200はDHCPv6-PDに対応しているのかどうかを
tp-linkに問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:26201507

ナイスクチコミ!1


スレ主 なおX77さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/05 23:34(4ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ご教示ありがとうございます。確認してみます。

書込番号:26201510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)