パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23671件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2812

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]

こんばんは。最近このDAPでfiio musicアプリでフォルダから曲を選択していたところ、フォルダを隠すボタンあったのでそれを押したらそのフォルダは消えて(隠れてる)しまい、これを復活させようにも操作がわからなくなってしまいました、初歩的かもしれませんがどなたかご教授をお願いします。

書込番号:26273991

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/08/27 00:29

アプリのバージョンはなんでしょう?
FiiO Music3.2.7には、フォルダを隠す機能はないようですが…

書込番号:26274023

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/08/27 00:43

隠し方は不明ですが、
トップ位置で右上点3つをタップすると
隠しファイルを表示
というのはあります。

書込番号:26274027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/08/27 01:23

>MA★RSさん
  

すいません深夜に

[トップ位置で右上点3つをタップすると
隠しファイルを表示
というのはあります。]

で復活しました、ありがとうございました

書込番号:26274045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > B450 Pro4

先日 Crucial のP3plus(CT1000P3PSSD8)を購入し装着したところ使用できませんでした。詳しく調べてみると、B450 Pro4は昔からm.2で互換性がややシビアで、P3系は非対応らしいです(以下@参照)。その他も色々と非対応のものが多く報告されているようです。(以下A参照)。現状メーカーらのサポートm.2は提示(以下B参照)されてはいますが、調べてみると古いものばかりで、その辺では入手困難でした(楽天やAmazon)。入手できても骨董品扱いで相場の2〜3倍します。

そこで、現状使用可能で楽天やAmazonなどで購入できるようなm.2が分かる方がいれば教えて頂けますでしょうか?
ちなみに低価格帯のSPDのm.2を狙っています。
@
https://www.asrock.com/support/qa/Technical%20NNotes%20-%20Storage%20Device%20Compatibility.pdf
A
https://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-578.html
B
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Pro4/index.jp.asp#Storage

よろしくお願いいたします。

PC構成
Ryzen2700X BIOS:L8.02

書込番号:26273895

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2025/08/26 22:45

どうも、これらの問題はM2ソケットの配線問題だった気がしますので、ドーターカードをPCI-Eスロットに挿せば互換性は問題なくなるのだけど、CPU直結は、どうにもならないとは思う。
特に最近のは配線は機能向上もしてるので全配線が基本になってる気がするので難しいかもですね。
マザーを変える方が早い気もするけど

書込番号:26273952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2025/08/26 23:27

そんなものを探すよりせめて500番台のマザーとRyzenの3000か5000の動く中古とか買った方が良さそうには思いますけど。

どうしてもそれを使わないといけない理由があるなら、M.2はあきらめてSATAのSSDあたりにした方が良いと思います。

書込番号:26273980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/08/27 01:20

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
なるほど。バーツ買い直しの方が得策ですよね。
金銭的に余裕があればそうしたいのはやまやまですが、、、そうもいかないので探しています。。。
m.2が絶対必要というわけではないので、情報が無いようでしたらあきらめます。

書込番号:26274043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > SE2425HM [23.8インチ]

クチコミ投稿数:6件

パソコンのモニターでパソコン(VGA)とPS2の両方を楽しみたいので
デルのSE2425HM [23.8インチ]モニターがHDMIとVGA端子があるので購入しようと思っています。
PS2は専用のHDMI変換アダプターがあるので使用可能だと思うのですが、
パソコン使用する時とPS2を使用する時の画面の切り分けはできるのでしょうか?
テレビたと入力切替みたいのでポートをえらべますが、モニターでもあるのでしょうか?

書込番号:26273410

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2025/08/26 09:51

>>パソコン使用する時とPS2を使用する時の画面の切り分けはできるのでしょうか?

OSDメニューで画面切り替えを行って下さい。

なお、PIPやPBP機能はありません。

書込番号:26273422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/26 09:54

ユーザーガイド 37ページから抜粋
Input Source
(入力ソース)
VGA HDMI Auto Select(自動選択)から切り替えられます

https://www.dell.com/support/product-details/ja-jp/product/se2425hm-monitor/resources/manuals

書込番号:26273423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2025/08/26 10:59

>HDMI切り替え器
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJTDNVFV

さすがにVGAは今更。モニターもそもそも、切り替え器として使うこと前提としたデザインではないので、操作が面倒だし。切り替え器買った方が幸せでしょう。

書込番号:26273482

ナイスクチコミ!0


tkbbsさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/26 23:24

PS2で水平15.75KHz出力します。
このモニターは水平32KHz〜ですので繋いでも映りません。

PS2は15.75KHzの480p出力ですので
15.75KHzを32KHz以上にアップする
HDMIもしくはVGAアップスキャンコンバーターが必要になります。

下記のようなもの。
https://www.micomsoft.co.jp/xrgb-mini.html

僕も旧製品含め3種持っています。
初代とPS2、セガサターン、カセットピジョン、MSX、X68000など色々持っていますので
必須品となっています

書込番号:26273977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/08/27 00:16

一応、念のため。
FHDでもVGAで表示させると画質は落ちますよ。

display portとかついてないんでしょうか?

>tkbbsさん

1080p出力とか書いてあるから、勘違いでは?

https://www.amazon.co.jp/s?k=ps2+to+hdmi+%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC

書込番号:26274015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:179件

DS218(DSM6)のデータをDS223に移動して、その後はDS223を使用することを希望しています。
ナレッジセンターで下記の資料を参考にしましたが、目的のものが見つけられませんでした。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_back_up_your_Synology_NAS#x_anchor_idd25317655c
データの移動についてもう一つ希望があります。
フォルダとファイルの日付と時間をそのまま保持した(変更されない様に)状態で移動することです。

ご存じの方、ご教授いただけないでしょうか。

書込番号:26262045

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/08/13 09:05(1ヶ月以上前)

実機を所有しておりませんので参考程度の情報の可能性もあります。


DS218(DSM6)のデータをDS223に移動して、その後はDS223を使用することを希望しています。


以下の情報から移行方法をご検討しては如何でしょうか?


Synology NAS(DSM 6.0 以降)間でデータを移行する方法
目的
移行プロセスは、古い Synology NAS から新しいものにシステムとデータを移動します。Synology 製品またはそれぞれの設定によって、Synology は移行を実行するための3つの方法を提供しています。
・Migration Assistant による移行
・HDD 移行
・Hyper Backup による移行

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later

書込番号:26262113

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/13 12:44(1ヶ月以上前)

>ねくすぷれすさん
Hyper Backupを使ったやり方しかないのでは?
その場合、フォルダとファイルのタイムスタンプがどうなるかは分かりませんが。

書込番号:26262273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2025/08/13 14:17(1ヶ月以上前)

LsLoverさん、早速のお返事ありがとうございます。
ご紹介いただいたツールを使うのですね。

自分の希望するコピー方法には、どのツールをどう使うのがを知りたいと考えています。
ナレッジセンターを読むだけでは、未体験者には少しレベルが高いように感じています。

書込番号:26262336

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/08/13 14:50(1ヶ月以上前)

自分に適した移行方法を選択


自分の希望するコピー方法には、どのツールをどう使うのがを知りたいと考えています。


「自分に適した移行方法を選択」のフロー図で移行方法を決定できませんか?

『自分に適した移行方法を選択
正しい移行方法を決定することが大切です。どの移行方法が最適かを決めるために下記の決定ツリーに従ってください。次に、移行方法の比較表に進み、それが最良の選択であることを確かめてください。』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later

書込番号:26262357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10664件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/13 18:01(1ヶ月以上前)


・DS218j→DS223j へ機種変更。
・フォルダとファイルの日付と時間をそのまま保持したい

上記2つが条件ということで間違いないでしょうか?
暗号化はしてませんよね?

で、あれば難しいことは何もなく、DS218jに差し込んでいるHDDを、そのままDS223jに挿し込めば問題ないかと。

書込番号:26262489

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/08/13 21:27(1ヶ月以上前)

移行元DS218jから移行先DS223jへHDD移行の動画を参考しては、如何でしょうか?


NAS壊れた…DS223jへDS218jからHDD移設してみた!NASのお引っ越し編【Synology DiscStation】

https://www.youtube.com/watch?v=0HkVaWK9NgU

書込番号:26262679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2025/08/15 10:21(1ヶ月以上前)

ぼきんさん、コメントありがとうございます。
それが、知りたい点なのです。

LsLoverさん、コメントありがとうございます。
これらの、ツールの未経験者なので、どれに自分が該当するか解っていても、実行するに至っていません。

まぐたろうさん、コメントありがとうございます。
>・DS218j→DS223j へ機種変更。
HDDを4年使っているので、DS218jにあるデーターを新しいHDDのDS223jに移動させたい。
DS218jは、システム6の最新版で使っているので動きも軽く自分には必要十分な為、HDDを載せ替えて使用予定。

>・フォルダとファイルの日付と時間をそのまま保持したい
その通りです。
Windowsエクスプローラーだけの知識で2台のNAS間でデーター移動は、フリーソフトの”拡張コピー”を使って日付と時間をそのままコピーしていました。
とても時間がかかること、”他にNASの機能を使えば同じことが可能なのでは”と考えて、この掲示板に投稿しています。

>暗号化はしてませんよね?
していないと思っています。
この判断方法として、Windowsエクスプローラーで他のNASやPCにファイルがコピー出来れば、”暗号化していない”と判断できますか?

書込番号:26263815

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/15 12:18(1ヶ月以上前)

>ねくすぷれすさん
フォルダやファイルのタイムスタンプについては、Synologyのサポートに確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:26263926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10664件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/15 14:41(1ヶ月以上前)

>ねくすぷれすさん
>>HDDを4年使っているので、DS218jにあるデーターを新しいHDDのDS223jに移動させたい。

理解しました。ナビ通りに設置された、初期設定のSynology Hybrid RAID (SHR) ですよね?あるいはRAID1ですよね?
で、あれば、やはりDS218jに差し込んでいるHDDを、そのままDS223jに挿し込んで環境移行され、その後にHDDを一本ずつ新しいものに交換されるとよろしいかと。
時間がかかるのは同様ですが、暗号化されていないのであればエクスプローラー経由よりはトータルでは少しは速いのではないかと。
一応データのバックアップを取られることをオススメします。
FireFileCopyやTeraCopyといったツールでも可能ではありますが時間がかかると思われるので。

>>この判断方法として、Windowsエクスプローラーで他のNASやPCにファイルがコピー出来れば、”暗号化していない”と判断できますか?
デフォルトではしない設定なので、貴方がなさった覚えがないのなら、暗号化はされていません。
確認方法としてはDSM上で当該フォルダには錠前マークが付いています。

書込番号:26264030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2025/08/17 15:38

>ぼきんさん、コメントありがとうございます。
タイムスタンプについて、試しにHyperBackupで少量行ったら、オリジナル通りになりました。

書込番号:26265811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2025/08/17 16:03

>まぐたろうさん、コメントありがとうございます。

>ナビ通りに設置された、初期設定のSynology Hybrid RAID (SHR) ですよね?あるいはRAID1ですよね?
RAID1です。

>で、あれば、やはりDS218jに差し込んでいるHDDを、そのままDS223jに挿し込んで環境移行され、その後にHDDを一本ずつ新しいものに交換されるとよろしいかと。
DS218jのHDDとは、2本共あわせてDS223jに差し込むのですね?

>一応データのバックアップを取られることをオススメします。
>FireFileCopyやTeraCopyといったツールでも可能ではありますが時間がかかると思われるので。
ただ今、DS218j(DSM6)にログインしてHyperBackupで外付けHDDにバックアップをとっています。
しかし、HyperBackupでバックアップをとる際に、HyperBackupのメニューにあるシングルバージョンを選び進めた所、開始して直ぐ失敗と云うエラーとなりました。再起動など行い再度試しましたが進まず、HyperBackupのメニューにあるシングルバージョンの記載が無い方で現在バックアップが進んでいます。

DS218jのHDDをDS223jに移して・・・・は、失敗しないとは思いますが、万が一を考えてもちろんバックアップは上記の通り取っています。そこで、質問があります。
バックアップを取ったUSB-HDDをDS223jに接続して、データを復元(USB-HDDからDS223jにコピーする方法ではいかがでしょうか。
かかる時間は、USB-HDDからDS223にコピーがかかるのでしょう。

書込番号:26265827

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/08/17 20:27

>ねくすぷれすさん

DS218jが移行元の場合ですが、DSM6.xからDSM7.xへとなりますので、追加して使用しているパッケージがどうなるか先に確認しておくのが無難です。
特にDS218jでしか提供されなかったDiXiM Media Serverを使ってる場合は廃止によって再インストール、移行は無理だったと思います。
Photo Station、Synology MomentsはSynology Photosに変わりますので、移行によって機能が無くなってる物もあります。
またVideo Stationのように廃止されたパッケージもあります。

最近気が付いたのですが、DSM6.xとDSM7.xではシステム領域(DSMがインストールされるパーティション)のサイズが2550MBから8590MBに変更されています。
どう動作に影響するか全てを把握してませんが、今回のケースではHDD移行するよりHyper_Backupでの移行が無難かもしれません。
ちなみにDSM7.xへの更新では変わってなかった。(詳しく調べたいが時間がないので、あくまで私のDS220jの環境ではという事です。)
Synologyアカウントを使ってる場合は、先にパスワード忘れてないか確認しておくとよいでしょうね。
DDNSとかは既存側が起動していれば重複しますので、移行後は有効になってるか確認しとくのが良いですね。

参考までに。

書込番号:26266075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10664件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/17 22:23

>ねくすぷれすさん
すみません、上で たく0220さんが仰っておられますが

>>最近気が付いたのですが、DSM6.xとDSM7.xではシステム領域(DSMがインストールされるパーティション)のサイズが2550MBから8590MBに変更されています。
>>どう動作に影響するか全てを把握してませんが、今回のケースではHDD移行するよりHyper_Backupでの移行が無難かもしれません。

とのことなので、Hyper_Backupの方が良いかと思います。

>たく0220さん
サイズについて全く知りませんでした。すみません。
毎度、、正しい情報・より良い情報を残す修正の御指摘に頭が下がります。

書込番号:26266184

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/17 23:56

>ねくすぷれすさん
タイムスタンプは保持されるんですね。

他の方のコメントも貴重な情報が沢山で、為になります。

書込番号:26266241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2025/08/21 10:27

DS218jのHDD故障に備えて、DS223jへデーター移行についてスレッドをあげました。
この中間報告として、記します。

DSM6のDS218jでHyperBackup(単一バージョンを選択)でUSB外付けHDDにバックアップを取り、DSM7のDS223jへデーター移行を試しました。
DS223jでHyperBackupのメニューにある復元で、DSM6間の様に、すんなり進みませんでした。
すんなり進まなかった画面キャプチャーを記録していなかったので情報共有することができませんが、「こうかな、あーかな」と別の復元方法が無いか探している最中に、ファイルコピーが始まってしまいました。

結果、見た目は良さそうです。
また、5TBくらいの容量をコピーするのに24時間以上、おそらく36時間くらい要しました。

【質問】
2台のNAS間で、ファイル比較出来るフリーソフトご存じの方、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:26268870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2025/08/22 08:20

オリジナル無いファイル@

開いてみると@

オリジナル無いファイルA

開いて見るとA

WinMargeを使って比較をしてみました。
比較対象は、オリジナルとHyperBackupでコピーしたUSB-HDDのファイルです。

比較結果に差異があることが解り、掘り下げていったら、あるフォルダーにオリジナルには無いファイル2つが、HyperBackupでコピーしたフォルダーに存在していました。

それぞれのファイル名とメモ帳で開いてみた様子を、キャプチャーして載せました。
ご存じの方、ご教授お願いします。

書込番号:26269641

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/22 08:33

Macからアクセスしたのでは?
そのファイルは問題ありません。
私も以前は気がついたら削除していましたが、最近は必要な場合を除いては、放置しています。

https://e-words.jp/w/Thumbs.db.html#google_vignette
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/2028197.html

書込番号:26269655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2025/08/23 17:20

@復元するタスクがありません

A復元中

>ぼきんさん

はじめに、それらのファイルは、HyperBackupで作ったバックアップに作った直後から現れています。
Macは、所有していおりませんし、ネットワーク上にもございません。
いったい、何でなのでしょうか。

比較ソフトで確認すると、あちこちで差異があることになってしまいますし、ゴミファイルが増えてしまうのが困りものです。

そして今、HyperBackupでバックアップを取る際に、”ローカル フォルダー&USB”から行って、どうのように復元ができるかを試しています。

オリジナルは、DSM6のDS218j。
ファイル移動先は、DSM7のDS223j

まず、バックアップファイルを確認すると、圧縮されているかの様に、オリジナルの様にWindowsエクスプローラーでオリジナルと同じファイルを確認することができませんでした。

次にDS223jのHyperBackupで復元してみたら、
参考図@の通りで、”既存のレポジトロから復元”ならば工程が進みました。
参考図Aの通りに、復元中であります。
追って、レポートいたします。

書込番号:26271065

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/24 13:50

>ねくすぷれすさん
自分の環境で確認してみました。
NAS上には沢山のThumbs.dbファイルが存在しましたが、バックアップの***.hbk内にはありませんでした。
._Thumbs.dbファイルはどちらにも存在しませんでした。
情報まで。

書込番号:26271814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/08/27 00:13

同じSynology NASで、上位互換、自動移行が無いとは、驚きました。
バックアップ、リストアーで簡単に全自動で移行できると良いと思いました。

書込番号:26274012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 5 8500GE・16GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 12RRCTO1WW

スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:52件

こちらの省スペースPC買うなら、モニターはどのメーカー・どういうスペックがいいのでしょうか?

書込番号:26273790

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/26 19:51

ゲームをするなら、ゲーミングモニターで、ゲームをしないなら32インチ液晶をオススメします。

書込番号:26273796

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2025/08/26 19:55

モニターというのは用途とかで選ぶものだと思います。
まあ、PCの値段を考えるならなるべく安いIPSでいいじゃ?と思いますが、解像度をまず決めましょうと言ったところじゃ無いでしょうか?

書込番号:26273804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2025/08/26 20:03

映像出力端子はDisplayPort 1.4、HDMI 2.1と4k@60Hzに対応しているため、27インチ以上の4Kモニターが良いかと思います。

液晶パネルは無難なところでIPSパネルとなるでしょう。

書込番号:26273809

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:280件

2025/08/26 20:10

それだけだとあまりに情報が少なすぎて返信がつかない気が…
PCを使う目的や重視するポイント・予算などもう少し詳しく記載されたほうが他の方も返答しやすいと思います

とりあえずこのPCは重かったり動きの激しいゲーム向きではないので
 ・ゲーミングモニターでなく普通のモニタ、対応周波数は60とか75Hzのもので十分(重いゲームなどをやりたいのであればPCの選択自体が間違っている)
 ・映像入力はDPかHDMIがあるもの
 ・パネルの種類はIPSモニタが無難だが、目的によって別の種類がいい場合もある
などはアドバイスできると思いますが…

個人的にはDELLのS2725DS(27インチ・WQHD解像度)あたりがお安い割に性能もそこそこでおすすめですが…
https://kakaku.com/item/K0001616525/
もし4K解像度のモニタが欲しければ他の方も仰るように最低でも32インチ以上のモニタをおすすめします

書込番号:26273814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/26 20:45

>YOSHIKI48さん

個人的には27インチの4Kモニタが一番使いやすいと思っています。
おすすめはこれですかね〜
https://kakaku.com/item/K0001681913/
なお、別にスピーカーを繋ぐとしても、スピーカー内蔵のモデルを選んでおいた方が何げに便利だと思います。

書込番号:26273835

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2025/08/26 21:25

私はノートPCですが、接続しているPCモニターはEIZOの4Kモニター EV2785です。

EV2785はEIZOではビジネスモニターの立ち位置にあり、ゲーミングモニターや画像や動画の編集やデザインなどのクリエイティブな作業用モニターに特化したものではありません。

書込番号:26273870

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:52件

2025/08/26 22:40

利用予定は、
ネットサーフィンとDVD再生、youtubeの再生程度ですね。

書込番号:26273949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2025/08/26 23:58

解像度次第だけど、特にそう言うの何も無いなら安めのIPSのFHDのモニターでいいと思うよ。
何ならLenovoで買える1万ちょっとのモニターでも良いと思う。
せっかく、それほど高く無い本体なので、そこそこのモニターで良いと思いますが

書込番号:26274000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/08/27 00:03

色域がsRGB 100%近かったら、後は気にしなくていいと思うけど。ダメダメなディスプレイブランドとか寡占の進んだイマドキ見当たらないというか、、、
気になるなら逆に「これ大丈夫ですか?」って聞き方の方がいいかも。ベテランなら実績積んできてるブランドかどうかくらいはすぐわかる。
色域がハッキリしないのだと、発色がしょぼいパネル使ってるから、映像見た時に残念な感じになる。(気が付かない人もいるけど)

解像度は文字の分量にもよるけど、縦が1080だとWindowsの設計上、使いづらいので1200以上をお勧め。
動画を考えると16:9の2560x1440以上かなと思うけど、まぁ、好みで。

Windowsの標準ピクセル密度は実は漢字を表現しきれてないので、文字の読みやすさから言えば、4kで150%にして使うことをお勧めする。
写真などを見る場合はピクセル密度が効いてくるので4k程度で32インチはあんまりお勧めじゃない。
どうせでかくても周囲が視界から消えて使いにくいだけなんで、作業上はあんまり意味ないというか、絵がざらついて見えちゃうだけだったりする。
まぁ、その辺まで話すると、認知できる人とできない人が出てくるんで、趣味と言えば趣味の世界。幅はある。

書込番号:26274005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

いかがですか?

2025/08/01 13:10(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > GMKtec > NucBox K6 GMK-K6-32/1T-W11Pro(7840HS)

スレ主 ricohshigaさん
クチコミ投稿数:53件

大変失礼ですが、ご使用されていて支障はありませんか?(私も欲しいなと思っていまして。)

書込番号:26252617

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2025/08/01 13:30(1ヶ月以上前)

持っていませんが、各レビューを参照してはどうでしょうか。

>【レビュー】Ryzen 7 7840HS&Radeon 780M搭載ミニPC「GMKtec NucBox K6」を徹底解説!内蔵グラフィックの実力は?
https://note.com/juku_support/n/na09b4c7baf7a

>GMKtec K6 ( Ryzen 7 7840HS ) のmini PC購入〜メモリとSSD換装、Fortniteやってみた
https://shonanfujisawa.net/?p=3190

軽いゲームや動画編集向きでしょう。

書込番号:26252635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/01 14:14(1ヶ月以上前)

熱処理的にはかなり厳しいと思われてください。
サーマルスロットリング発生で、大きく性能低下しながらの動作になるものと考えたほうが無難です。

然しながらネットサーフィンやごく軽いゲームしよう程度くらいなら何とか使える感じかな。

大きなCPUクーラーさえ積めない仕様なので、無理や限界を承知で手を出す商品です。

書込番号:26252682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:402件

2025/08/01 18:25(1ヶ月以上前)

自分はminisforumのryzen7 8745HS使ってますけど支障?は別にないですが
重量級じゃなければsteamのゲームもできますよ

書込番号:26252830

ナイスクチコミ!1


スレ主 ricohshigaさん
クチコミ投稿数:53件

2025/08/01 19:56(1ヶ月以上前)

皆さまありがとうございます。私が思う支障は、セキュリティ、熱や音、故障、敢えて言うとOSのライセンス問題などです。気にし過ぎかもしれません。

書込番号:26252911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/08/03 00:23(1ヶ月以上前)

半年ほどこの機種を使ってみました

スレ主さんの心配はごもっともです、私も最初は注意深く観察しながら使用してました
ファーウェイの様な大手企業の方がよほど心配ありそうです

 >セキュリティ、熱や音、故障、敢えて言うとOSのライセンス問題

結論はどれも全く問題なしです

メモリを1枚外して16Gにしましたが余裕です、他のPCに使いましたw

OSは以前の中華はボリュームライセンスを使っていて再インストは出来ないといういう
問題があったらしいけど、いまはOEMで全く問題なしです、ドライバも簡単に手に入ります

使い方によりますが、故障もいまのところ全くありませんし
音は無音に近く、熱も問題なしです(排熱は何処に?という見た目の疑問もありますが)
24時間電源ON、ネットYoutube含むネットサーフィンと
頼まれ物の行事関係での発表会や結婚式などのBD作成が主です

長らく使用した第5世代intel-i7のPCのときとは雲泥の差のスピード感です
とにかくソフトの立ち上がりが早いのでストレスは皆無です
残念ながら重いゲームはしたことがないのでこの部分のレビューは出来ません

ただRyzenの方がIntelよりマルチスレッドでのパワーが有るって見聞きしたのですが、
例えばネットをしながらハイレゾ音楽を別ソフトで聴いているときに、
サイトをクリックしたとき一瞬音切れが発生します、これはCPUのパワーには関係ないのかな?
Intelのときには全くない出来事で少し驚いてます(メモリが32Gの時からです)

メーカーが気にならないなら安くて良いと思います、オーディオ、テレビと同じ道ですね

書込番号:26253955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/08/13 18:23(1ヶ月以上前)

メモリ16GBモデルが本日届いて色々触っているところですが、
デフォルトの設定(barance)では結構ヒューンという音がして煩いです。
同スペックのノートを持っていますがここまで耳障りな音はしません。
(他の方は無音とおっしゃってるのでハズレファン引いたかな?)
ESCキーでBIOSに入りBOOTメニューにてPower Mode Select→Quietにしたら気にならなくなりました。
クロックが3Ghz台まで落ちますが、特にブラウジングやyoutube程度ならperformanceと使用感に変わりはありません。

ただこちらの商品アマゾンではHDMI2.1と商品名に記載されているのですが、HDMIポートから4k60Hzで映りません。
WQHDまでなら問題ないのですが・・・
逆にUSB4→4k120Hz対応ドッキングステーション→モニタでは問題なく4k120Hzで映っています。
しかし説明を見るとUSBでの出力は4k60Hzと書かれていたりと困惑中です。
故障や仕様変更の可能性もあるので現在の仕様を問い合わせ中です。

書込番号:26262508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/08/14 11:28(1ヶ月以上前)

HDMI→Panasonicの4KTV、

DP端子→HDMI変換→シャープの安物4KTV「こちらを常時PCモニター用として使用」

どちらもTV側のHDMI情報では[UHD 2160P 60Hz] PC上では[59.94Hz]
で接続できてます
USB4 type-Cでのモニター出力はさせてないのでわかりません

私の購入した個体でもヒュイーンという回転音はもちろんしますが
気になるレベルではないです
日中のいろんな生活音のなかでは無音に近いレベルです

そもそもこの機種は2年くらい前は「ハイエンドだったであろうノートPC」から
キーボードとディスプレイと(光学ドライブもバッテリーもか)を取っ払って
4つ折り箱型にした物だろうから、ファンも見てびっくりこんな小さな物
役に立つのかと思いましたがねw

やはり胡散臭さの残るメーカーなので
ダメもとで買ってみたのですが、なかなかイイものでしたよ

Geekom、Minisforum、GMK、NiPoGi、みな同じだと思ってます

書込番号:26263072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/08/27 00:02

数日使っているうちにヒューンという耳障りな音は減りました。
ファンがなじんで無かったのかな?4k60Hz出力もドライバ更新で治りました。

正直これを買って後悔したのはメモリを16GB1枚のものを購入したことですね。
付属している物を追加すればいいかと思っていたらADATAのメモリかつ品薄で
トンでも値上がりしてまして結局2枚組を追加で購入することに。
Clusialのメモリが入ってたら安く済んでいたのですが・・・

RAMは2枚にしてやるとクアッドチャネル化してiGPUの性能が跳ね上がるようですので
軽いゲームをやる方は最初から32GBモデルを買ったほうがいいかもです。

書込番号:26274004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)