
このページのスレッド一覧(全2733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2024年11月16日 22:12 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2024年11月16日 21:15 |
![]() |
3 | 3 | 2024年11月16日 19:50 |
![]() |
2 | 5 | 2024年11月16日 18:38 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2024年11月16日 15:52 |
![]() |
0 | 3 | 2024年11月16日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy Digital M300
AndroidベースのOSなので、スマホと同じです。
ブラウザも使えます。
書込番号:25963681
1点




PC何でも掲示板
2、3日前くらいからディスクがPC起動時から100%になってしまいまともに使えないです
https://youtu.be/uKAwLHH2Geg?si=ezXx7DwIjwXtlb4p
この方のを見てやってみましたがアプリを開くと100%から90%です
直し方を教えて下さい本当にお願いします!
スペック
i5 7500
gtx1060
16gb
500gb
win 10
書込番号:25961476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスクが壊れるとそういう現象が出る場合があります。
HDDの場合はシークからのリターンが遅いとそういう現象が出ます。ディスクに傷がついてる場合になりやすいです。
SSDの場合は大抵は寿命です。
解決策は新しいディスクを買ってクローンするですかね?
書込番号:25961510
1点

タスク・マネージャで、ディスクに高い負荷を与えているアプリケーションを特定する。複数あるかもしれません
アプリケーション名と以下文字列を組合わせて検索
・ディスク
・100%
トラブルの事例と対策する記事を見つけたら、該当するか判断する。該当するなら記事に従い対策する
解決するかもしれません
書込番号:25961603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gmjdjdp6w@wjmtdさん
まずは、ゴミ箱を空にする。
CrystalDiskInfo等のアプリでストレージの健康状態をチェックする。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
エクスプローラでドライブを右クリックし、プロパティを表示して総容量と空き容量を確認する。
書込番号:25961729
1点

SSD 500GBの空き領域を作る(OS 100GBまでに抑えて残りは開けておく)
故障パーツを特定して外す(動作が正常になります)
特定は交換パーツが無いと難しいので、PCショップに持って行って有料ですが診て貰ってみてください
交換パーツがあるならそれらを駆使して頑張ってください
書込番号:25961816
1点

新しいssdを買ってみようと思います!
書込番号:25963633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-RA3000

>oyc0218さん
買った店で相談してみたら、どうですか?
空間オーディオなんて微妙な機能でSONY製のオーディオを追加しているのは
自分では理解できないからね。
※オーディオなんて好みの問題なので自分的には「空間オーディオ」なんて
興味がわかないです。
書込番号:25961872
0点

人によっては、部屋の中の左右を同じ配置や材質にしたり、物の置き方で音の反射率や音の吸収率が違ってくるとか言って拘るみたいですから、相当奥が深いですよ。
書込番号:25962036
2点

>oyc0218さん
>360 Reality Audio の音源を聞いても全く、拡がりを感じません。
設定を間違えていませんか?
https://satouchi.com/blog/srs-ra3000-shop-review20210416.html
スマホとRA3000を同じWi-Fiにつなぐ。
Amazon Alexaを設定する。
Amazon Musicアプリを利用する。
キャストボタンをタップし、Alexa経由のキャスト(丸形のアイコン)のRA3000を選ぶ。
360 Reality Audioの曲を検索して再生する(360 Reality Audioが再生されれば音符のLEDがシアンになる)。
書込番号:25963514
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 8700G BOX
8700G の内蔵GPUでは使用可能でしょうか。
XMedia Recode 64bit を使用しています。
旧APU A10-5700 では使用できず 7750 を後付けしました。
0点

自分はこのCPUをしていて、ビデオカードなしで運用してます。
ゲームはしませんが、DaVince Resolveで動画編集することもあります。それなりに使えてます。
詳しくは
https://www.amd.com/ja/products/processors/desktops/ryzen/8000-series/amd-ryzen-7-8700g.html#product-specs
や
https://ascii.jp/elem/000/004/188/4188717/
をご覧ください。
書込番号:25961636
0点

8600Gを持ってますが、RDNA3をエンコーダーはAV1まで全て使えました。
Davinci ResolveやOBSで使えたと言う話ですが
書込番号:25961653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8700Gのモバイル版7840HSでXMedia Recode 64bitは各AMD AMF変換で問題無く動いてます
書込番号:25961676
1点

実際にインストールしてやってみたら何の問題も無く作業できましたよ。
https://www.xmedia-recode.de/en/download_64bit.php
書込番号:25961685
1点

https://kakaku.com/item/K0001625900/
https://kakaku.com/item/K0001619712/
どちらを買おうか迷っていてのですが、内蔵GPUで使えるというので、
コンパクトな上にしたいと思います。
ありがとうございました。 m(__)m
書込番号:25963412
0点



CPUクーラー > ProArtist > GRATIFY AIO5-WH [ホワイト]
【困っているポイント】
ポンプが動かない
【使用期間】
2-3時間
【利用環境や状況】
2連の本簡易水冷
マザボX570 UD
【質問内容、その他コメント】
まず私は自作経験はございませんBTOパソコン買って使用してるだけでCPU交換グリス塗り直し、メモリ交換しかしたことがない初心者です。見落としありましたら申し訳ございません。
一度取り付けたのですが
ラジエーターファンは回り水温表記、LED点灯もされましたがポンプが動いてないようでCPUの温度が80超え水温表記も70いったところでシャットダウンして取り外しました。
一度目の取り付けは(画像1.2)
ラジエーターをCPU_FAN
ファンヘッダをCPU_OPTに取り付けました。
BIOSから少し水流を見ましたが0で設定に関して下調べしてなかったので作業終了しました。
本日2回目の動作確認を試みました。
CPUの温度が上がるのが怖かったので空冷付けっぱなしで
CPU_FAN空冷(画像3)
CPU_OPT水冷ファンヘッダ
SYS_FAN2ラジエーター
という具合に取り付けました。
結果は1回目と同様ポンプのみ回らずでした。
いちおうフルコントールを手動にしたり電圧のとこを自動に割り振ったり一通り挙動を見ましたが動きませんでした。
ほかにやったことはポンプとラジエーターを振ってみたりもしてみました。
どこか設定や配線が間違っているのかそれとも故障でしょうか?
一通り自分のできることはやったつもりですがこれ以上思い浮かばないので助力いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25962678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく分からないけど、画像ではウォーターベッドを取り付けた状態では無いので、スレ主さんの言葉を信じるしか無いので、それなら故障にはなります販売店に連絡して下さいとしか言い様が無いです。
自分も同じ簡易水冷を使ってますが、ヘッドが付いてない画像からはARGBは有ってます。
SATA等の外部電源は無いので配線が合っててポンプが回らないなら故障です。
書込番号:25962715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>血糖値あがると昏睡する人さん
>ポンプが動かない
正しくGRATIFY AIO5-WHが取り付けられているならば、
GRATIFY AIO5-WH の不具合では、販売店に相談を。
書込番号:25962732
1点

>血糖値あがると昏睡する人さん
>結果は1回目と同様ポンプのみ回らずでした。
●ポンプの不良が濃厚ではないでしょうか? 販売店に相談してみて下さい。
書込番号:25962818
1点

>JAZZ-01さん
>湘南MOONさん
>揚げないかつパンさん
お三方とも返信ありがとうございます。
配線は書いた通りで間違いないです、3回目チャレンジしましたがやはり故障が濃厚そうですね。
ファンヘッダのポンプ部分から5秒おきくらいにポンポンポンとポンプが頑張る音がしますが、耳を当ててギリギリ聞こえる小ささでした。(水冷初めてなのでやはり異常な小ささ?)
保証書見つかりましたので販売店に連絡いたします。
ありがとうございました。
書込番号:25963242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/KA 2018年春モデル

マウスは、下記のが使えるのではないでしょうか。
https://jp.mercari.com/item/m97836923698?srsltid=AfmBOoqigpNInP5D82qR3QBxS7Hn824hM8jS4Q3gkKFpWEp1mYIbXJSx
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ecopcland/mg-1132w.html
無理に純正品に拘らなくても、一般的なBluetoothマウスが使えます。
書込番号:25962934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)