パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2737スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2737

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMI経由でのディスプレイ出力ができません

2024/11/01 23:55(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > X670E Steel Legend

クチコミ投稿数:2件

タイトルのままなんですが、本製品のDPとHDMIポート経由で2画面出力しようと思ったのですがHDMI側だけ出力されません。。。。
モニターはケーブル含め3種ずつ試してダメ、DP経由なら映ることも分かっています。(モニター自体の故障はない)
また、HDMIでつながっているディスプレイをWindows側で認識はできているのですが、モニター側は「信号なし」として出力できない状態です。
ご知見ある方おられましたら何卒ご教授賜りたくお願いします。
CPU:AMD Ryzen 5 8600G
ドライバー:AMD adrenalin
OS:Windows 10 Pro 22H2

書込番号:25946358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2024/11/02 00:07(11ヶ月以上前)

それはHDMI単体でもダメですかね?

解像度、リフレッシュレートが範囲外と言うのはないですよね?

書込番号:25946368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/11/02 00:12(11ヶ月以上前)

返信ありがとうございました。
HDMI単体でも移りませんでした。。。
2つのモニターとも同じAOCの同一のモニタを使用し、設定も同一になってます。

書込番号:25946371

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2024/11/02 00:26(11ヶ月以上前)

マザーボードの不具合ではないでしょうか。

書込番号:25946379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2024/11/02 05:51(11ヶ月以上前)

同じモニター2枚ならHDMIに両方一回ずつそー接続してDPも同じ様にして、問題がないならマザー不良かなー
他のモニターでも映らないならマザー不良かな?

8600Gは2画面できますしね。

書込番号:25946524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/02 07:11(11ヶ月以上前)

>『黒鋼』さん

>HDMI経由でのディスプレイ出力ができません

HDMIケーブルの不良ということは有りませんよね。

書込番号:25946556

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:140件

2024/11/02 07:46(11ヶ月以上前)

確認されているだろうとは思いますが、意外とHDMIコネクタの挿し込みが甘いということも良くありますよね。
グラボの取り付け位置がずれてブリッジが邪魔していたり。

書込番号:25946582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 X50に統一すべき?それとも引き続き混在利用?

2024/11/01 16:07(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)

スレ主 パハジさん
クチコミ投稿数:2件

2階建てのウナギの寝床のような家です。現在メイン機にX50、そこから1階はX50→S7(複数台)、2階はメイン機の真上にX50→M3W(複数台)を設置してWifi網を張り巡らせています。

現状下記問題が惹起しております。因みにアプリもファームウェアも最新です。

(1)接続しているクライアントがメイン機と同じ機種(X50)では見えるものの、S7とM3WについてはDecoアプリから見えない。S7は接続中のクライアント0と表示されるが、明らかに接続はされている模様。X50に接続中のデバイスだけがオンラインクライアントに表示され、それ以外のデバイスはインターネットに接続していてもオフラインクライアントの表示に含まれている状態。

(2)度々アプリ上でS7とM3Wに「Decoが見つかりませんでした」のエラーが出る。実機上でもエラーの赤ランプの場合もあるが、実機ではエラーランプはついておらず、エラーはアプリ上だけで実際はメイン機に繋がって機能しているんじゃないかと思われるケースも多い。

(3)S7とM3Wは接続先を選べない。なぜか近くのDecoではなく一番遠くのメイン機に接続してしまい、Wifiが途切れることがある。

(4)X50はアプリ上から名称変更(例 主寝室→玄関)が出来るが、S7とM3Wは名称変更してもすぐ元の名称に戻ってしまう。名称を変更する場合は一旦削除して再設定するしかない。

ご相談ですが、S7、M3Wが混在していても上記(1)から(4)の問題は解決できるでしょうか?それとも解決するにはX50に統一するしか方法はないでしょうか?

書込番号:25945884

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/01 17:44(11ヶ月以上前)

>S7、M3W

これは何ですかね? URLを貼ってミレル?

書込番号:25945972

ナイスクチコミ!0


スレ主 パハジさん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/01 18:01(11ヶ月以上前)

Gee580 さんへ

URL貼っておきます。

S7: https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-s7/

M3W: https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-m3w/

書込番号:25945983

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/01 18:47(11ヶ月以上前)

>パハジさん
とりあえず、あなたのご要望に答えれるかはわかりませんが、個人的な意見ではTP-LINKは破棄するべきです。
※中華製のメーカーは大嫌いです。

個人的な意見ではバッファロー製かNEC製にするべきです。

中華製の微妙な製品は破棄することをおすすめします。

代わりに以下の製品をご提案します。

PA-WX3600HP
WXR-5700AX7P/D

※昔はASUS制のルーターでしたが、今はONUがSONY製に切り替わったのでそれで満足しているので、
ONUのルーター機能で済ませてます。

書込番号:25946026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2024/11/01 22:50(11ヶ月以上前)

>S7、M3Wが混在していても上記(1)から(4)の問題は解決できるでしょうか?それとも解決するにはX50に統一するしか方法はないでしょうか?

https://www.tp-link.com/jp/mesh-wifi/#f
では

>「Deco」シリーズはそれぞれ互換性があるため、すでに「Deco」をお持ちの場合は、簡単にネットワークを拡張可能です。

と書かれており、Decoシリーズ品ならばどの組合せでも使えるはずですので、
全てX50に統一したからと言って解決されるとは限らないと思います。

X50の方が仕様が上ですので、その意味で改善される項目もあるかも知れませんが。

メッシュや一般の中継機では、その配置が重要です。
メイン機と複数のサテライト機間が遠すぎず、近すぎない位置に配置されていることが需要です。

また狭いエリアにあまりにも多くのメッシュノードを配置するのは逆効果にもなりうるかと思います。

S7やM3Wの配置を見直してみてはどうですか。

書込番号:25946314

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/02 01:44(11ヶ月以上前)

(1)、(2): DECOアプリは出来がよくないみたいよ。 過去には SPEED とか Traffic量が 正確にでてこないとかあったからね。 いまはなおってるかな? 

(3):DECO Mesh に問題、または、古いなどで、WiFiクライアント側 に問題があるかもね。
ちなみに、それの型番は? 802.11k r v のいずれかに対応している?

(4):多分、単純なBUGだろうね、APPかDECO Meshの。  

>S7、M3Wが混在していても上記(1)から(4)の問題は解決できるでしょうか?

本来は正常に動かないといけないよね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2248/

ちなみに、Firmware は全員 最新? そうでなければ、まず、最新にしてテストしましょう。

TP-Link は世界シェアNo1だそうだよね。 わたくしも、そうなる理由がわかるような感じだよね。
SPEC的にはあきらかに、その他ベンダー製よりも 高性能CPU を使ってるはずよ。 それをこの価格なので、モデルにもよるけれども、コスパが異常にいいよね。 自信をもって使ってもいいよね。
さらに、設定も洗練されてるるように感じるよね。 業務用に似ているよ。 (DECOを除いて?)

>それとも解決するにはX50に統一するしか方法はないでしょうか?

問題は 人員が足りないのか、TP-Linkの日本語サポートが使えないよね。 長期的には解決するかもしれないけれども、短期的には無理ではないかな と思うよね、日本サポート がそういうことなんで。
英語ができれば、そっちからサポートしてもらえるんだけどね。

ストレスがたまったり、 ネットワークに費やす時間が多い場合(ハンズフリーでない場合)、はやくX50に統一したほうがいいよね。 ちなみにWiFiルーターを触るのは1年に1度以下だよね、普通は。

書込番号:25946413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 osのセットアップがうまくいきません

2024/11/01 11:17(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン



まずは構成から書きます os win11 home cpu amd ryzen5 8600g

マザー asus tuf gaming b650m-e wifi

メモリ crucial DDR5 PC5-44800 16GB 2枚 CP2K16G56C46U5

電源 deepcool pq650m gold ケース asus ap201 クーラーはリテールクーラーです グラボはオンボードです

biosは最新のものに変更しています メモリはこの型番だとリコール出てますがリコール後のものです。初心者なんで特に気を付けてピン曲がりはないか

ケーブルの抜き差しをしっかりやっているかメモリはきちんと刺さっているか入念にやっております。

症状はクリーンインストール後のセットアップ中に画面が暗転したりカーソルは動かせるものの準フリーズに近い状態になり次のフェーズに進めなくなってしまうので、何回やり直してもpinの設定から先へは進めませんでした。マザーボードを新品に交換しましたが同じ症状でした。

次にcpuも新品交換しましたが症状は変わらずでした。ですが気温が下がったからだと思いますが画面の固まる頻度が下がりセットアップ完了までこぎつけました。

pcが使えるようになったのでbios更新してクリーンインストールやり直ししてもやはりまだセットアップが不安定であり短時間ブラックアウトありの状態でした。メモリが怪しいと思い片方ずつa2スロットにいれてクリーンインストールしても同じ症状。二枚とも同じ。memtest86ではエラーなしでした。

交換していないのは電源とメモリだけなのでメモリの相性問題だと思うのですがどうなのでしょうか? こういう報告例もあります

bbs.kakaku.com/bbs/K0001486551/SortID=25331966/

毎日クリーンインストールしてメモリの抜き差しをしセットアップの不具合の理由を検証しているのですが室温が下がるにつれて症状が軽くなってきています。

何かアドバイスをしてもらえたらうれしいのですがよろしくお願いします

書込番号:25945651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2024/11/01 11:40(11ヶ月以上前)

>またあしたがんばるさん

消去法でいくとほぼメモリーっぽいですね。

>memtest86、memtest86+両方ともにエラー無し
>まぁこういう事もあるって感じで

>※追加※
>CFD Standard W5U5600CS-16Gに交換したら
>全く症状が出なくなりましたので
>やっぱりメモリ周りに何かあるんでしょう

https://review.kakaku.com/review/K0001540697/ReviewCD=1893538/

書込番号:25945668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/01 11:55(11ヶ月以上前)

>またあしたがんばるさん

>osのセットアップがうまくいきません

不具合の内容からすると電源よりもメモリの確立が高いのでは。

書込番号:25945683

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1669件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/01 12:05(11ヶ月以上前)

https://www.amd.com/ja/products/processors/desktops/ryzen/8000-series/amd-ryzen-5-8600g.html

↑正式には5200までなので、crucialの5200あたりが無難です。

↓私はASRock Deskmini 600X + 8700G で下記のメモリを使用して、無問題です。

https://kakaku.com/item/K0001506010/

CFD Standardシリーズは上手く動かない事例が多いので、避けましょう。

また、個人的にはヒートシンク付メモリは信用していません。

書込番号:25945691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2024/11/01 12:09(11ヶ月以上前)

自分はGIGABYTE A620I AXと8600Gを使ってますが、HynixとCrucialの6000MT/s 24GB ×2の両方で試しましが、どちらも不安定という事は無かったです。
まあ、Micronは多少、安定性に欠ける個体もあるのでメモリーの方が可能性は高いとは思います。

Windowsが入ってるならOCCT Memory TESTをしてみるとか?

電源はなんとも言えないですね。
全くないとは言えないけれど、構成の電力は小さいのであんまり変な事にはならない気はしますが、個体差とか初期不良は?と言われるとないとは言えないです。

書込番号:25945694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/01 12:37(11ヶ月以上前)

>またあしたがんばるさん
メモリを1枚にして、安定するかですかね?
メモリ1枚でも16GBなら性能的にも不満が起こらないと思います。

後、メモリの相性問題は発生します。
といっても、2枚組のセットモデルなら発生しないとは思いますが・・・。

当方も2枚組のセットモデルでTeam制のですが、無問題です。

書込番号:25945719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/11/01 13:48(11ヶ月以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
メモリを片方ずつa2に入れてクリーンインストールしても同じ症状でした。
二枚組メモリが両方とも同じ症状なんで新品交換してもまた同じではないかと考えています。
電源は常に安定していると思います。初自作で一か月半以上解決できない問題にあたりまして洗礼を受けましたかね。

書込番号:25945774

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1669件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/01 14:40(11ヶ月以上前)


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/11/01 14:59(11ヶ月以上前)

SSDの型番は何ですか?

SSDが壊れていれば、ちゃんと動きませんよ!当然

書込番号:25945821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/11/01 15:23(11ヶ月以上前)

すいません書き忘れていましたストレージはm2 ssd crucial t500 1tbです。
動作検証に新品のhdd使ってクリーンインストールしましたが同じ症状でした。
ストレージも問題ないということです。
occtテスト試してみます。

書込番号:25945845

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/11/01 15:31(11ヶ月以上前)

念のためにですが、
以下手順で●正しくWindows 11 クリーンインストール
していますか?

---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 11のクリーンインストール手順
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/

書込番号:25945851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/11/01 15:40(11ヶ月以上前)

新品のusbメモリで新しくメディアインストールしてクリーンインストールを試しました。
パーティションも消しました。
もちろんエラーです。
ツクモでメモリ購入したんですがマザー交換に一か月持っていかれて相性交換期間過ぎてしまったんですよね。
勉強代ですかね。

書込番号:25945860

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/01 15:48(11ヶ月以上前)

>またあしたがんばるさん
他のパソコンが有るのかな?

あるのであれば、そちらでメディア作成ツールで作成すれば良いと思います。

自分の場合は、Windows10のインストールメディアでインストールして、その後でWindows11の
インストールしメディアをUSBで作成して、それを使ってWindows11のインストールディスクの
USBメモリ版を作成しました。

それでアップデートして使ってます。

今書き込みをしているPCがまさにそのPCです。

書込番号:25945868

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/11/01 16:17(11ヶ月以上前)

ひとつ確認です

いままではWindows11 23H2 などが動いていたんですか?

それとも、初めて「Windows11 24H2」をクリーンインストールしようと
してうまく行っていないのですか?

 ↓多分 後者?

なら、以下試してみては
Windows10もちゃんとクリーンインストールできなんじゃないですか?
 ↓ はい
なら論外です

---------------------------
Windows 10 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ツールを今すぐダウンロード
MediaCreationTool_22H2.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 10 をクリーンインストールする方法(USBメモリ)
https://pc-karuma.net/windows-10-clean-install/


書込番号:25945890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/11/01 16:54(11ヶ月以上前)

>聖639さん
>usernonさん
今まさに書き込んでいるのがクリーンインストール後のセットアップに手こずっているpcでして最初に書きましたようにセットアップ中の不具合が気温が下がるごとに減ってきているのですよ。だからセットアップをなんとか終わらせて今は一応使える状態なんですがセットアップ中の不具合はまだ残っているのです。
セットアップ中の画面の暗転やフリーズの頻度がさがってきているのです。
症状が改善してきた理由がハードの交換ではないことが問題なんです。
なんでも質問に答えるのでよろしくお願いします。
occtテストは30分回しましたがエラーなしでした。

書込番号:25945921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2024/11/01 17:41(11ヶ月以上前)

メモリーじゃないのかな?

大抵は出るんだけど。
SSDは変えたんですよね?

書込番号:25945967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/01 19:05(11ヶ月以上前)

>またあしたがんばるさん
後は違うメーカーのメモリを購入して、それで試すしか無いですね。

自分はteam製のメモリ(PC-5600)を使ってます。
※Hynix製のメモリですね。

友人のパソコンを作る時にcrucial はよく使ってました。

書込番号:25946051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/11/01 21:11(11ヶ月以上前)

>聖639さん
>揚げないかつパンさん
ssdが原因かもと思い手元にあった新品のhddにクリーンインストールしても同じ症状が現れたのでssdが原因ではないです。
cpu温度マザー温度ともに正常です。40℃くらいです。
勝手にシャットダウンや再起動は一度もないので電源は大丈夫のような気がします。
hynixやサムスンのメモリを買って検証するのが最善でしょうかね。
メモリが二枚同時に同じ症状を起こすというのが納得できないんですよね。

書込番号:25946203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2024/11/01 21:17(11ヶ月以上前)

どうなんだろう?

自分は問題なかったといっても環境違うからね。。。

GIGABYTEのマザーばかりだし、6000の方で実際には多分、チップも違うから

Hynixは鉄板だけど。。。


ただ、違う原因なのかもしれないですね。

書込番号:25946216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PCIE レーン分岐について

2024/11/01 20:07(11ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MPG Z790 EDGE TI MAX WIFI

スレ主 -Cion-さん
クチコミ投稿数:208件 MPG Z790 EDGE TI MAX WIFIのオーナーMPG Z790 EDGE TI MAX WIFIの満足度5

CPU直結PCIEレーンを×16や×8×8に固定にするとCPU直結M.2_1が無効になるんですか、正常ですか?
Z790はCPU直結レーン×16とCPU直結M.2_1のGen4限定で×16と×4の共存が可能だと思ったんですが違うんですかね
合計でCPUレーンは20あるので16+4で20にならないんですね…

分かる方だけコメントください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25946127

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2024/11/01 20:27(11ヶ月以上前)

*PCI_E1 slot will be Gen5x8 when installing M.2 SSD in the M2_1 slot.

仕様に書いてあるからその通りでしょう?

書込番号:25946151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -Cion-さん
クチコミ投稿数:208件 MPG Z790 EDGE TI MAX WIFIのオーナーMPG Z790 EDGE TI MAX WIFIの満足度5

2024/11/01 20:45(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

M.2_1にGen5 NVMEを使うと排他になることは理解していたんですが、Gen4でも排他仕様とは思いませんでした

M.2_1を使うとPCIe 5.0 x16がx8になる排他仕様なんですね
ありがとうございます。

書込番号:25946167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

製品のサポート期間

2024/11/01 16:38(11ヶ月以上前)


タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 8.7 4G 4GB+128GB SIMフリー

クチコミ投稿数:14件

https://trust.mi.com/misrc/updates/detail?tab=phone
こちらのサイトで
Redmi Pad SE 8.7 4G
と打っても、サポート終了日が表示されません。
いつサポート終了かご存じの方いらっしゃれば、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25945909

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14件

2024/11/01 16:40(11ヶ月以上前)

自分の書き込みに、自分で返信します。
https://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Ftrust%2Emi%2Ecom%2Fmisrc%2Fupdates%2Fdetail%3Ftab%3Dphone
この画面の検索欄に、SE とだけ入れると表示されました。

Security Update EOL Dateは2026-08-15とあり、
いま購入しても2年も使えない計算となります。
この理解であっていますでしょうか。

書込番号:25945910

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2024/11/01 16:51(11ヶ月以上前)

検索せずとも4番目に表示されています。

発売日基準の2年サポートの商品だとすぐに期限が来てしまいますね。

書込番号:25945918

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2024/11/01 17:28(11ヶ月以上前)

該当はアップした画像ですか?

書込番号:25945950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2024/11/01 19:05(11ヶ月以上前)

>buckshotshortyさん

>Security Update EOL Dateは2026-08-15とあり、
>いま購入しても2年も使えない計算となります。
>この理解であっていますでしょうか。

私も使っていますがAndroidタブレットはセキュリティアップデートが終了したらすぐに使えなくなる物ではありません。2019年発売のHuawei製Android9機種でかなり前にセキュリティアップデートが終了した機種でも、ウイルス対策
ソフトなども入れずに未だに全く問題なく使っている人は結構いると思います。

無論、ハードウェアの性能低下などで利用できなくなるアプリがでてきたりすることはありますが。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001211494/SortID=25908491/#tab


>現時点ではベストな8インチタブレット

>タブレットの主力サイズは10インチになっているためか、8インチタブレットはオマケ的扱いになっています。
>そのためなのか、片手で持てるという携帯性を維持したままでスペックを求めるとこのタブレットになります。
>発売から時間が経過しているため入手困難になってきており、しばらくはこのタブレットとお付き合いです。

https://review.kakaku.com/review/K0001211494/#tab

書込番号:25946052

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PowerDirectorに適したノートパソコン

2024/10/26 13:34(11ヶ月以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2024 Ultimate Suite 通常版

スレ主 jazzutakoさん
クチコミ投稿数:22件

こんにちは。
現在、PD16とAcerの古いノートPCを使っていますが、そろそろ、どちらも新しいものに買い替えたいと思っています。
PDは、最新の通常版を購入したいです。

自分なりに調べましたところ、

1) CPUはインテルの方が相性が良く、i7以上の新しい世代のもの、ベンチマークで20000以上あれば良し。
2) GPUはRTX4050以上
3) メモリは32GB
4) ストレージは1T SSD

という条件で探していますが、オーストラリア在住で、価格も含めて、なかなか理想のノートPCがありません。
今のところ、
Acer Nitro V 15 15.6-inch Intel i7-13620H
HP Victus 16.1 inch Gaming Laptop 16-r0153TX i7-13700HX
Legion Pro 5i (16", Gen 9) i7-14700HX
Lenovo LOQ 15IRX9 i5-13450HX
を候補に上げていますが、どう思われますか? ぜひご意見をお聞かせ下さい!

また、PDは、内蔵GPU、例えばIntel Iris Xeでも十分、と書いているのをネットで読んだのですが、どう思われますか?
もしそうなら、もう少し候補が増えます。
ちなみに、作成するのはYoutube動画で、20分以内、4Kの扱いはなく、大した動画ではないです。

また、最近のインテルCPUの問題に関してですが、ノートPCなら特に心配する必要はない、という理解でよろしいでしょうか?

何卒、アドバイスをよろしくお願い致します!

書込番号:25939079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/26 14:33(11ヶ月以上前)

>jazzutakoさん

ゲーミングで見るとこんな感じで
https://kakaku.com/pc/gaming-note/itemlist.aspx?pdf_Spec113=23&pdf_Spec119=63&pdf_Spec307=1000&pdf_Spec311=20000-&pdf_so=p1

メモリー32Gだと1種類しかないですね

書込番号:25939131

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2024/10/26 14:40(11ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001619833_K0001608752_K0001613077_K0001608612_K0001608611&pd_ctg=0020

Legion Pro 5i (16", Gen 9) i7-14700HX一択ではないでしょうか。

書込番号:25939141

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazzutakoさん
クチコミ投稿数:22件

2024/10/26 16:05(11ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
お二方とも、Legion Pro 5i (16", Gen 9) がお勧めということですね?
なるほど!


補足します。
フルスペックを載せておくべきでしたよね? それぞれリンクを貼っておきます。

Acer Nitro V 15 15.6-inch Intel i7-13620H
https://www.domayne.com.au/acer-nitro-v-15-15-6-inch-i7-13620h-32gb-1tb-ssd-rtx4060-8gb-gaming-laptop.html?srsltid=AfmBOoqb1dJIT31Ub-EIto15q9o-JMC0AmiWDYFa1RehFUo_Jmr_5lid#productTabSpecifications

HP Victus 16.1 inch Gaming Laptop 16-r0153TX i7-13700HX
https://www.harveynorman.com.au/hp-victus-16-1-inch-i7-13700hx-32gb-1tb-ssd-geforce-rtx4060-8gb-gaming-laptop-mica-silver.html?srsltid=AfmBOoqAKxKGZs558EXkTeCu7iZKUjgMvELuW2003H3qECpUKJrgJlO2#productTabSpecifications

Legion Pro 5i (16", Gen 9) i7-14700HX
https://www.lenovo.com/au/en/p/laptops/legion-laptops/legion-pro-series/legion-pro-5i-gen-9-16-inch-intel/83dfcto1wwau4?cid=au:sem:a3vffj&gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMI9LvS37mriQMVNWwPAh0mPT06EAQYASABEgKAQfD_BwE
こちらは、追加で32GB、1T SSDにします

Lenovo LOQ 15IRX9 i5-13450HX
https://www.lenovo.com/au/en/p/laptops/loq-laptops/lenovo-loq-15irx9/83dvcto1wwau1?cid=au:sem:a3vffj&gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMIxvigpbqriQMVQKJmAh0v5jsOEAQYASABEgL7mvD_BwE
こちらも、追加で32GB、1T SSDにします


>アドレスV125S横浜さん
ということで、4つの候補は、先に述べました4つの最低条件をクリアしています。

日本でお勧めのノートを検索しても、こちらにはなくて、同名のノートがあっても、微妙に仕様が違うので探すのに苦労しています・・・。


内蔵GPU(Intel Iris Xe)の件と
インテルCPUの不具合問題の件も合わせまして
引き続きアドバイスをお待ちしています。よろしくお願い致します。

書込番号:25939218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/26 17:43(11ヶ月以上前)

FYI

Warranty Policy for Intel® Boxed and Tray Processors
https://www.intel.com/content/www/us/en/support/articles/000024255/processors.html

Intel Core 13th and 14th Gen Desktop Instability Root Cause Update
https://community.intel.com/t5/Blogs/Tech-Innovation/Client/Intel-Core-13th-and-14th-Gen-Desktop-Instability-Root-Cause/post/1633239

書込番号:25939330

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazzutakoさん
クチコミ投稿数:22件

2024/11/01 18:14(11ヶ月以上前)

回答して頂いた方に感謝致します。
一度はLegionにしようと思いましたが、レビューを読んでいて、HPに決めました。
ブラックフライデーのセールで買います!

書込番号:25945995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)