パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2750スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2750

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

カレンダーのビックリマークについて

2024/10/25 07:12(11ヶ月以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

クチコミ投稿数:335件

これはどうしてビックリマークがあるのでしょうか?
クリックするとカレンダーを更新できませんでしたと出ます。
グーグルカレンダーと関係があるのでしょうか?

書込番号:25937506

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/10/25 08:19(11ヶ月以上前)

Google項目があるのが不自然なのでは?Googleのアカウントを追加した覚えは?

書込番号:25937542

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/10/25 09:53(11ヶ月以上前)

下記のような事象に近いですね。

>【未解決】Mac純正カレンダー、Google同期で不具合発生中
https://famo-seca.com/entry/2021/02/24/190000#google_vignette

>カレンダーアプリとGoogle カレンダーの連携で発生中のトラブルは、Google側の対応待ちか
https://kidachi.kazuhi.to/blog/archives/041075.html

macOSのカレンダーアプリ(Apple純正)とGoogle カレンダーの連携がうまくいっていないようなので、Google側の対応をしばらく放置するしかないようです。

対処作として、ブラウザChrome側からGooleカレンダーを使用してはどうでしょうか。

書込番号:25937626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2024/10/25 13:52(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
Googleアカウント削除したら正常に戻りまいた。

書込番号:25937903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dynabook > dynabook AZ/HW 価格.com限定 W6AZHW7BAG-K 15.6型フルHD Core i7 1360P 1TB SSD Officeあり [サテンゴールド]

こんばんは。

GoPro で撮影しています。
撮影した動画データをこのパソコンの内蔵ブルーレイディスクに保存できるでしょうか?

書込番号:25937319

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/10/24 23:58(11ヶ月以上前)

GoProの動画をブルーレイに保存する手段として、

1.オーサリングソフトを使ってブルーレイディスクに書き込み、家庭用のブルーレイレコーダーで再生する。

>【GoPro初心者向け】家庭用のDVDやブルーレイのデッキ(プレーヤー)で撮影した動画を見る
https://www.youtube.com/watch?v=B2pHo9e-R-g

2.単純にMP4ファイルをブルーレイディスクにファイルとしてコピーし、保存する。

書込番号:25937360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/25 06:29(11ヶ月以上前)

>マカロニほうれんそさん

>GoPro の動画データを内蔵ブルーレイディスクに保存できますか

GoProの動画データを内蔵ブルーレイディスクに保存することができます。
お使いのモデルによっては、内蔵ブルーレイディスクの容量やフォーマットに制限がある場合があります。
GoProのファイルシステムやフォーマットに対応したデバイスやソフトウェアが必要です。

書込番号:25937479

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/10/25 09:19(11ヶ月以上前)

出来ないと思う理由がわからない。
何を心配している?

書込番号:25937590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

fireTV 4k maxのドルビーアトモス出力について

2024/10/19 23:34(11ヶ月以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Amazon

スレ主 Splash1200さん
クチコミ投稿数:17件

fireTV4k max
PS5とSONY UBP-X800でAmazonPrimeビデオでドルビーアトモスを観ようとしても、ドルビーアトモスにならないみたいで、今回、fireTV4k maxがドルビーアトモスに対応していると表記があったので、購入しました。
ネットフリックス、ディズニープラスでは問題なくドルビーアトモス再生出来ています。

しかしながら、プロジェクター(2k)でAmazonPrimeビデオでジャック・ライアンやトゥモローウォーを再生すると、ドルビーアトモスになったり、ならなかったり、意味がわかりません。なるならなる。ならないならならない。ならまだ、そんな仕様かともおもえますが・・・

fireTVのカスタマーに問い合わせしたら、プロジェクターへの接続は非推奨です。と言われてしまいました。

プロジェクターでドルビーアトモスを楽しみにしていたのに、この様な結果になり残念です。

対処方ご存知の方、
なぜ、プロジェクターだとドルビーアトモスになったり、ならかったりとお分かりなるからいらっしゃいますか?

書込番号:25931788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/10/22 17:30(11ヶ月以上前)

ネットで見かけるのは、映像がUHD(4K)に切り替わらないと音声はDolby Atmosにならない、とか
広告ありのコンテンツではDolby Atmosが廃止された、とかくらいですね。

書込番号:25934764

ナイスクチコミ!0


スレ主 Splash1200さん
クチコミ投稿数:17件

2024/10/23 07:45(11ヶ月以上前)

ヤス緒さん。
ありがとうございます。

以前、DISNEY+では4Kでないとatmosにならないという事象には私も遭遇しましたが、現在では2kでもatmosで楽しんでいます。私が契約している。DISNEY+、ネットフリックスプレミアムプランは問題なくatmos作品はatmosで楽しめます。アマプラビデオだけatmosになったり、ならなかったりなんです。

プロジェクターでは非推奨と言われましたが、SONY4KテレビとDENON、AVR-X4200 AVアンプにFiretv 4KMAXを挿して利用しても、トゥモローウォーがatmosになって、ジャック・ライアンに変えると、atmosにならない事象が起きてます。
これもカスセンに問い合せして、技術からの返答待ちになっています。

書込番号:25935339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/10/23 09:53(11ヶ月以上前)

私がネットで見かけたのは仕様が変わる前の古い情報だったのかもですね。

一応、"プライムビデオの仕様"では"配信の映像が"UHD(4K)でないと音声が切り替わらない言う話でした。
回線や配信サーバーの状態によって自動で画質を変える仕組みのせいで、トラブルに見舞われたと言う顛末らしいです。

また、出力が2KでもFireTV上の配信がUHD画質になればOKとの事で、当時はコンバータやスプリッタでFireTVを騙す手法が流行っていた模様です。


ただ、広告ありのコンテンツはDolby Atmosにならないというのは近々の話題でした。

書込番号:25935426

ナイスクチコミ!0


スレ主 Splash1200さん
クチコミ投稿数:17件

2024/10/24 22:05(11ヶ月以上前)

やす緒さん ありがとうございます。
〉一応、"プライムビデオの仕様"では"配
〉の映像が"UHD(4K)でないと音声が切り
〉替わらない言う話でした。 

アマプラでもそんな話があったのですね。

〉回線や配信サーバーの状態によって自動
〉で画質を変える仕組みのせいで、トラブ
〉ルに見舞われたと言う顛末らしいです。

4Kモニターでもサーバー状態によって、変わるのかなーーって感じています。
DISNEY+、ネットフリックス、SONYPicturescoreでは、よい画質で安定していますが、タイミングでアマプラだけは、画質落ちるんですよねー。(マンションのケーブルテレビのネットなので速度はそんな出ないのもありますが・・・)
思い過ごしなどもあるので、公式見解を待ってます。

書込番号:25937265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信18

お気に入りに追加

標準

SSDを交換したらWindowsが起動しない

2024/10/20 16:45(11ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:6件

初めまして、どうにもこうにもならなくなったので質問させていただきます・・。

今使っているSSDが劣化していたので交換することにして新たにSSDを購入しました。
ツクモの店員さんに聞いて買った外付けのケースみたいなものをSSDを入れUSBで繋ぎそしてWDのフリーソフトを使ってクローンを作成し、PCを開けSSDを付け替えました。

そして起動するとブルースクリーンで自動修復できませんの表示が・・
その前にメディアをチェックしてますみたいな背景が黒い画面が出ていました。
BIOSはちゃんと設定されていました。

クローンを作るのを失敗したのかな?と思ったので一旦取り外しまた古い方のSSDをまた取り付けて起動するともちろん普通に立ち上がりやっぱり新しいSSDのデータが壊れてるとかなのかな?と思いましたが結局立ち上がらない原因がわかりません・・


有識者の方お助けください

書込番号:25932585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/20 16:57(11ヶ月以上前)

新しいSSDにWindowsをクリーンインストールしてみて下さい。

それでWindowsが動いたら、その外付け機器に壊れたSSDを繋いで、可能な限りデータを救い出してみてください

書込番号:25932598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/10/20 17:04(11ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
新しいSSDにWindowsをクリーンインストールする了解です!
あまりにも初心者なのでそれも調べながらになるので時間がかかると思いますので一旦チャレンジしてみます!

外付けの状態でWindowsのクリーンインストールってできるんですかね?

書込番号:25932602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2024/10/20 17:20(11ヶ月以上前)

>こりちxxさん

★クローンより クリーンインストール をお勧めします。古いSSDと新しいSSD を入れ替えて、新しいSSDを内蔵して下さい。下記の手順でクリーンインストールして下さい。

●マシンに新しく購入した SSD ストレージを取り付けます。

【手順 5分〜15分で終わります】
●インストールメディア(8GB以上のUSBメモリースティック)は、どこかのパソコンで作る。(ネットカフェとか、職場等)
Google Chrome で 「Windows11 ISO」で検索すると、一番上に表示されるサイトのはずです
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

●Biosへの入り方は、
マシンの電源を落とす(Powerボタン長押しで強制終了)

インストールメディア(USBメモリースティックを挿す)

Powerボタンを押下(起動)

Powerボタンの押下と同時に F2 キー と DEL キー を連打(多くのマシンは F2 キーなのですが、DEL キーのマシンも有るので、2つのキーを連打します)

Biosに入れました

Advanced mode に入ります

Bootタブを選択

起動優先順位 1位 に USBメモリースティックを選択

F10 キーを押下

ENT(エンターキー)キー押下

Windows のクリーンインストールが開始されます(開始まで2分程度かかる場合あります)

途中で どのパーテションにWindowsをインストールするか聞いてきますので(新品は聞いてきませんが、すでに1回クローンしているので聞いてくると思います。で、 全てのパーテションを「削除」して1つのパーテションだけにして下さい)

言われる通りに進む

完了です

書込番号:25932620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/10/20 17:25(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

細かくありがとうございます!
取り急ぎUSBを買ってきます!!

新しいSSDにはクローンしてしまったデータが入ってるんですけどクリーンインストールするからそれは全部消えるから問題ない、って解釈であっていますか?

書込番号:25932626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2024/10/20 17:28(11ヶ月以上前)

>こりちxxさん

●古いSSDは取り外して、新しいSSD を取り付けて下さい。

●ディスクトップ機で、M.2 SSD (NVMe) なら、CPUに一番近いスロットにセットして下さい。

●クローン失敗はよく有るお話です。

書込番号:25932631

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2024/10/20 17:29(11ヶ月以上前)

>こりちxxさん
>新しいSSDにはクローンしてしまったデータが入ってるんですけどクリーンインストールするからそれは全部消えるから問題ない、って解釈であっていますか?

● 私の手順で書いてある「パーテションの削除」をする事で、全てのデータは消去されます。

書込番号:25932635

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/20 17:39(11ヶ月以上前)

OSは何ですかね? Win1124H2ですかね? SSDの型式名は?

クリーンインストがよいので、PCに取り付けてから作業すれば?

書込番号:25932647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2024/10/20 17:59(11ヶ月以上前)

心配事を1つ、もし、ウエスタンデジタルのSSDで、クリーンインストールすると、(最新版のWindows)ブルースクリーンエラーになってPCが使用不能になる場合があるらしい。
https://tech-gadget.reinforz.co.jp/4849
できるなら、もう1度クローンしてみて、だめな場合は、SSDを相性保証付きで別なものに変えたほうがいいかも。

書込番号:25932671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2024/10/20 18:24(11ヶ月以上前)

・Hasleo Disk Clone V4.5
https://www.easyuefi.com/disk-clone/disk-clone-home.html

このソフトでディスククローンし直ししましょう。

書込番号:25932695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/20 18:31(11ヶ月以上前)

FYI

WD、Windows11 24H2のブルースクリーンエラーを修正。SN580やSN770などの修正ファームウェアを公開。ユーザーはアップデートを
https://www.nichepcgamer.com/archives/wd-has-fixed-a-bsod-issue-in-windows11-24h2-when-using-their-wd-and-sandisk-ssds.html

書込番号:25932700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/10/20 21:19(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
OSはWindows10です!SSDの型番はWD BlueSN580でした!

環境の再構築が大変だなって思ったのでクローン使う方法でやり始めてみたのでどうにもならなかったら潔くクリーンインストールしてみます!
ついでにwin11にしてみます!

書込番号:25932923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/10/20 21:22(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます!今少し詳しい知り合いに相談したらMacrium Reflectというソフトでまたクローン作ってみることを勧められたので試しています!
それでもダメだったら試させてもらいます!!

書込番号:25932928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2024/10/20 21:28(11ヶ月以上前)

>こりちxxさん
WD BlueSN580でしたらWindows11にする前に、魔境天使_Luciferさんの書き込みのファームウエアーのアップデートをしてから11にしてください、
やらないと、ブルーバックエラーでWindows11が壊れます。

書込番号:25932937

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/20 22:19(11ヶ月以上前)

おー。 あぶない、あぶない。  

SN580には 2つ問題があるよね。
@ファームウェア問題
AHMB問題

治し方

@そのSSDは2TB?

であれば、
https://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/31777/initiator/user
Western Digital ダッシュボード

https://www-tomshardware-com.translate.goog/pc-components/ssds/western-digital-releases-fix-for-windows-11-24h2-bsods-users-are-strongly-advised-to-update-their-ssd-firmware?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

影響を受ける Western Digital / SanDisk SSD のファームウェアを更新する方法

Windows 用の Western Digital Dashboard をダウンロードしてインストールします (macOS はサポートされていません)。
最悪の場合、データが失われる可能性があると心配な場合は、SSD を別のドライブにバックアップしてください。
Western Digital ダッシュボードで、「ツール」セクションに移動して、ファームウェアのアップデートが利用可能かどうかを確認します。利用可能な場合は、「ファームウェアの更新」をクリックします。
アップデートが完了すると、システムをシャットダウンするように求められます。再度電源を入れると、SSD ファームウェアが更新されます。

A2TBではない、 または、それでも、おかしければ レジストリを修正するんですね。

https://www-neowin-net.translate.goog/news/registry-hack-fixes-wd-sn770-sn580-windows-11-24h2-blue-screens-bsod/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

書込番号:25933009

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/20 22:25(11ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:6件

2024/10/20 22:29(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
2TBです!
なんのことなのか全然わからないのでちょっと読んでみます!ありがとうございます!

書込番号:25933023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/10/21 00:07(11ヶ月以上前)

#機種板に書けばいいのに、、、

ブルスクを修正するためのファームウェア更新でしょう。つまり問題は1つってことだけど。

Windowsが壊れる云々じゃなくてデータ破損とあるので、利用の前にファームウェア更新は必須。
Win11が壊れるとかは、クローンであって意味ないので余計な脅しはやめた方がいい。この場合、壊れる前に動いてないのであって。

結論としては、、、
@ PCが起動する状態に戻して、さらにセカンドスロットに新SSDを挿して起動。
A ファームウェア更新 (旧いSSDがWDなら間違えないように慎重に! )
B 旧SSDを取り外し (安全のため)
C 新SSDにWindowsをクリーンインストール (動作確認のため)

クリーンインストールの際に以前のパーティションが見えるようなら (くれぐれも旧SSDを消さないように注意しながら) 全部削除してからインストールで。

で、ちゃんと動いていることを確認してからクローンにするかどうか再検討してください。

ちなみに、、、オヤゴゴロですが、、、大手術する前に、旧SSDに大切なデータが入っているなら、もう一個別の媒体にバックアップとってからイロイロやるべきです。
ごちゃごちゃ触ってるうちに良くわからなくなって「うっかり全消し」とかアルアルなので。

書込番号:25933131

ナイスクチコミ!5


リニィさん
クチコミ投稿数:94件

2024/10/24 21:52(11ヶ月以上前)

たまたまこの掲示板見かけたので失礼します。
今週同じような体験をしました。
・元SSDはIntelの770の256GB
・クローンをWD/Blue570の1TB

AcronisTrueImage for WD を使ってクローン作製し元SSDを外して起動
その日は2,3回シャットダウンや再起動しても問題なく動作しましたが、次の日起動すると立ち上がらなくなりました。
自動修復が動いて修復失敗し、青い画面の起動方法確認画面がでるように・・・
何度か試してみましたが修復できず、元SSDに戻すもこちらも起動しない状態

仕方ないのでクローンに使っていたSSDをフォーマットし直しクリーンインストールしました。
OneDriveや個人用フォルダを別のドライブで管理していたため最悪の事態は免れましたが、まだ復旧途中です。
元SSDは必要なデータがあった時用に消さずに残して取り出せればと思ってます。

私の場合はWindowsのプロダクトキーがWin7から10にアプデした際、アクティベーションでひっかかり再発行した
ものだったので、上手くいくか不安でしたが、なんとかなってホッとしています。

クリーンインストールはディスク内がきれいになって安定動作が期待できますが、
ソフトの再インストールや再設定など、ほぼ元通りに戻すのが大変です。

書込番号:25937248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 選択項目について質問させてください。

2024/10/24 01:44(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 7 PRO 8700GE・32GBメモリー・1TB SSD搭載 プレミアム 12RRCTO1WW

スレ主 sylbesさん
クチコミ投稿数:9件

検討していますが、以下項目がよくわかりません。
どちらを選べば良いのでしょうか?

1.「Microsoft Secured Core L3」
2.「モダン・スタンバイ」
3.「静音認証ラベル」
4.「EPEAT ゴールド認証」

ちなみに、3.4.ってシールの有無だけでしょうか?笑
個人利用です・・・。

どうぞよろしくお願いいたします。
なお、別商品と思い他のスレッドに質問してしまいました
この場を借りて謝罪申し上げます。

書込番号:25936286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2024/10/24 08:48(11ヶ月以上前)

1.2.は設定(BIOS&OS)だけなので、自分で設定できる自身があるならそのままで良し。
ネット検索して調べましょう。

個人的にはどちらも無くて良い。

それより心配なのは、実使用時の発熱と騒音。

書込番号:25936437

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/24 09:39(11ヶ月以上前)

1はコア分離の機能の話なのでOSで設定可能です。
2はこれもOSからの設定です。
これらは後からでも入り切りできます。

3と4は多分、シールかな?

それ以外ではGEは低消費電力タイプで確か35W TDPだったかと思います。
発熱に関しては電力が低いので問題にはなら無い可能性は高いですが、Eなしと比べると性能は低くなります。
特にゲームとか考えてるなら内蔵グラフィックの性能が顕著に落ちる可能性はあります。

書込番号:25936495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2024/10/24 09:49(11ヶ月以上前)

私も、検索して調べないと分からないw
でも、Google検索したら一ページ目で理解した。

>どちらを選べば良いのでしょうか?
逆に、選択したら外せるのか?と聞きたいw 単なる機能の宣伝ですね。意味が無いです。
あれです。ハンバーガー屋でスマイル0円。.

書込番号:25936502

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/10/24 09:50(11ヶ月以上前)

「モダン・スタンバイ」についてはノートPCで使われる用語ですが、デスクトップPCで……

検索してみると、

>ノートの電源はそもそも充電池からの入力です。立ち上がり自体が違います。

>このあたりの差を考えてみてください。
>とはいえ、デスクトップにも早さを求めたいのでモダンスタンバイという状態ができてる。
>デスクトップ電源で対応品もある。
>と上述しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001218252/SortID=23615651/

モダンスタンバイて、デスクトップPCで重要視することか?
1、3、4も同様。
気にし過ぎです。

書込番号:25936505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2024/10/24 18:55(11ヶ月以上前)

・うるせぇ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001633327/SortID=25936974/
少し前に投稿されたスレです。

シールに期待し過ぎは良くないかもね。

書込番号:25937052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP


本機を毎日丸5年使用しました。最近電源が入りにくくなり気にしてましたが電源スイッチを長押しすることでなんとか電源が入り使ってきました。ついに1分以上長押ししても電源が入らなくなりました。

廃棄を考えましたがこちらの書き込みにヒントがないかと久しぶりに書き込み見に来ました。ボタン電池を交換することで回復した例がある書き込みを見つけました。本機のボタン電池「逆極性タイプ」みたいです。

リンク先、ボタン電池どれが適合するかを教えていただきたいのです。(どれも使えないでしょうか?自分なりに調べてリンク貼りました)アドバイスよろしくおねがいいたします。※古い機器なので誰か気づいてくれるかな?


https://www.amazon.co.jp/dp/B01A98MNCU/
ASUS EEE PC CMOS BATTERY 1215 1215B 1201HAM 1215N 1215T KTS CR2032 3v assembly by CmosBatteries [並行輸入品]


elfin203 ノートPC用BIOSバックアップ電池 02K6572逆極性タイプ
https://www.amazon.co.jp/elfin203-02K6572rev-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8BIOS%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E9%9B%BB%E6%B1%A0-02K6572%E9%80%86%E6%A5%B5%E6%80%A7%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B07VP91FKQ/ref=pd_ci_mcx_pspc_dp_d_2_t_3?pd_rd_w=Zmzyt&content-id=amzn1.sym.ffd03456-02ae-47ce-9ee7-32c24c609d2e&pf_rd_p=ffd03456-02ae-47ce-9ee7-32c24c609d2e&pf_rd_r=9BFNC491PKMVTN2D6G95&pd_rd_wg=Hvru2&pd_rd_r=d0b4a583-b8ec-45f7-8c89-7d6209563804&pd_rd_i=B07VP91FKQ


elfin203 コネクタ付きコイン電池ソケット 逆極性 (CR2032/CR2025)
https://www.amazon.co.jp/elfin203-%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-%E9%80%86%E6%A5%B5%E6%80%A7-CR2032-CR2025/dp/B08Z7J91L7/ref=pd_sim_d_sccl_4_1/356-6515834-5160739?pd_rd_w=iiOwI&content-id=amzn1.sym.d686209d-8edb-4501-90de-4e255f5b32cf&pf_rd_p=d686209d-8edb-4501-90de-4e255f5b32cf&pf_rd_r=KMXSC69R03YTTY6B46WM&pd_rd_wg=rxpSN&pd_rd_r=0e9e2179-48ad-4f05-bba8-2bb9f2ab5aff&pd_rd_i=B08Z7J91L7&psc=1

6コアCPU対応でパワフルに生まれ変わった超小型ベアボーンASRock「DeskMini 310」
https://www.gdm.or.jp/review/2018/0721/269235/attachment/dm310_47_1024x768

書込番号:25934378

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2024/10/22 10:20(11ヶ月以上前)

>ミセス・ワタナベさん
>ボタン電池を交換することで回復した例がある書き込みを見つけました。

●主の貼ったURLの物2つ、ボタン電池の大きさは 2032 の様です。
ボタン電池に配線が「半田付け」されていると思うので、主がボタン電池に半田付けするのは危険だと思います。

メーカーから「パーツ」として販売されていないでしょうか? メーカーパーツとして購入して交換が良いと思います。
※復旧するかどうかは、やってみないと分からないです。

書込番号:25934396

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/10/22 10:26(11ヶ月以上前)

どちらのコネクターも同一の写真を使っているようで、両者とも使えそうな気がします。

書込番号:25934400

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2024/10/22 11:40(11ヶ月以上前)

>ミセス・ワタナベさん

●メーカー外のボタン電池を購入してカプラーが合わない時は、配線を切って、その配線を半田付けする作業をして下さい。
簡単ですので、配線の半田付けで何とか出来ると思います。
※配線を2本同時に切っちゃうと短絡するので、1本ずつ切って半田して絶縁して作業して下さい。

※他の方がおっしゃる様に、そのまま適合なら、上記作業は不要で、ポン付けして使って下さい。

書込番号:25934456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/22 12:50(11ヶ月以上前)

普通のCR2032なら電池が変えられるようにフォルダにしてしまう方が無難かな?と思うので、最後のかな?

書込番号:25934515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2024/10/22 12:51(11ヶ月以上前)

>ミセス・ワタナベさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

まずは今使っている現物を確認しましょうよ。PC-の電源を切って外部に繋がっているケーブル諸々を外し、筐体をバラして今使っているものを外して取り出してみるんです。

どれを買えばいいか?は、外した現物の外観と各所通販サイトが載せている写真とを見比べて一致するもの、です。


どの部品を買おうか探している・迷われているってことは、当該部品を自力で入手し自力で交換作業しようと考えておられるのですよね?
ならば、いま使っているものを自力で取り外せる=買ったそれを取り付けることができるか?=ご自身の手に負える程度の作業なのか?の事前把握も必要でしょう。

それでご自身の手に負えない感じなら、部品がどうこうなんて悩むだけ無駄で、近所のパソコン修理屋へ機体を持ち込めばよく。
修理屋が適切な電池を選んで組み込んでくれて、ご自身は代金(部品代+工賃)を言いなりに払うだけです。


ってかそれ以前に、

>電源スイッチを長押しすることでなんとか電源が入り使ってきました。ついに1分以上長押ししても電源が入らなくなりました。

っていう事象が、そのボタン電池の更新で直るとは思えず。。。
そのスイッチが物理的に壊れた(スイッチがオンしなくなった)だけのような。

>ボタン電池を交換することで回復した例がある書き込みを見つけました。

それで直るのって多くは、
電源スイッチを押せば電源は入る→程なくWindowsがエラーを吐く(内蔵時計の日時がおかしいから直せ、的な表示が出て止まる)、ってな場合です。

書込番号:25934517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2024/10/22 13:12(11ヶ月以上前)

ふ〜ん!?ボタン電池ね??

私なら物理的な接触不良を疑いますけどね。
私の自作パソコンも電源スイッチが徐々におかしくなって、最初は電源スイッチ自体を疑いました。
スイッチの接点自体が悪くなってきたのかなと・・・

でもスイッチ自体はW接点で(基盤のパターンから推測)、スイッチの接点不良は考えにくいと思い(単なる期待)、
スイッチ基盤のハンダをやり直してみました。スイッチ基盤が小さかったもので・・・
( *´艸`)
結果、現在まで半年以上問題なく作動しています。
多分ハンダ割れ(ハンダ浮き)だったと言う事でしょうか。
\(^o^)/

書込番号:25934537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/22 15:31(11ヶ月以上前)

https://download.asrock.com/Manual/H310M-STX.pdf の pdf に記載のページ数で 6ページにマザボの絵がありますが、その PANEL1 の PWRBTN の2個のピンを、ドライバーとかスプーンとかフォークでつないでみてください。自信がなければ

https://www.ainex.jp/products/km-01a/

こういうのを買ってみてください。

これで電源が入れば、少なくともボタン電池が原因ではないです。

書込番号:25934659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/10/24 18:41(11ヶ月以上前)

入院中のヒマ人さん
>ふ〜ん!?ボタン電池ね??
こちらを通販で買いましたが、改善しませんでしたのでボタン電池ではなかったようです。半田で修理は自分では無理なので半田での解決は諦めます。
https://www.amazon.co.jp/elfin203-02K6572rev-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8BIOS%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E9%9B%BB%E6%B1%A0-02K6572%E9%80%86%E6%A5%B5%E6%80%A7%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B07VP91FKQ/ref=pd_ci_mcx_pspc_dp_d_2_t_3?pd_rd_w=Zmzyt&content-id=amzn1.sym.ffd03456-02ae-47ce-9ee7-32c24c609d2e&pf_rd_p=ffd03456-02ae-47ce-9ee7-32c24c609d2e&pf_rd_r=9BFNC491PKMVTN2D6G95&pd_rd_wg=Hvru2&pd_rd_r=d0b4a583-b8ec-45f7-8c89-7d6209563804&pd_rd_i=B07VP91FKQ


のぶ次郎さん
>ドライバーとかスプーンとかフォークでつないで
PDFを確認してフォークでやってみました。電源入りました! なのでボタン電池が原因ではなかったようです。
>こういうのを買ってみてください。
外観ケースを外した状態でこういうパーツで電源ONOFFして利用していこうかとおもいます。

書込番号:25937039

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)