パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2759スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2759

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

なぜこんなに安いの?

2024/10/14 12:36(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dynabook > dynabook MZ/MX 価格.com限定 W6MZMX7EBL-K 14型フルHD Core i7 1360P 512GB SSD Officeあり [オニキスブルー]

クチコミ投稿数:23件

このPCは、DynaBookの公式サイトに掲載されているMZ/MX Webモデル(https://dynabook.com/direct/w6mzmx7ebl.html)と同じものだと思いますが、価格.comモデルだとなぜここまで安くできるのでしょうか?
スペックとしては、両モデルとも同じように見えますが、記載されていない部分で仕様の違いがあるのでしょうか?
どなたか、ご存知であれば、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:25925361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2024/10/14 14:15(11ヶ月以上前)

>価格.comモデルだとなぜここまで安くできるのでしょうか?
直販、会員価格でみるとわかりますが、さほど差はありません。

書込番号:25925486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2024/10/14 18:33(11ヶ月以上前)

早々に返信いただき、ありがとうございました。
メーカー直接購入でも、会員価格等の割引が適用されれば、同程度に安くなるのですね。

書込番号:25925757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

xiaomiペンについて

2024/10/14 11:08(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:31件

xiaomiが出したRedmi スマートペンhttps://www.mi.com/jp/product/redmi-smart-pen/#
って redmi pad sehttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CGWYQPTM/ref=ox_sc_act_image_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
にも対応しているのでしょうか?わかるかた教えてください。

書込番号:25925249

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:412件

2024/10/14 11:17(11ヶ月以上前)

https://www.mi.com/jp/product/redmi-stylus-for-pad/

SEはこっちなんで

Redmi スマートペンは対応Proだけです
ポコぱっどだったらもしかしたら使えるかもしれませんが

書込番号:25925263

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2024/10/14 14:20(11ヶ月以上前)

質問はこちらの方でして下さいね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042614/#tab

書込番号:25925496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows10サポート終了への備えについて

2024/10/14 10:42(11ヶ月以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MateBook M5 8GBモデル

最近は主に寝室でのブラウジング専用ですが、長年、MateBookを便利に使っております。しかし、Windows11を正式にインストールすることができないので、今からどうしたものか思案中です。Chrome OS flexもGoogleの認定が無く、強引に入れたところで恐らくWiFiやBluetoothが使えないなど致命的な制約があるように思われるため、OSをLinuxに変更する他無いかなと考えています。どなたか、Mate bookのLinux化を行った方がおられましたら、使い勝手などをご教示頂けましたら幸いです。

書込番号:25925217

ナイスクチコミ!0


返信する
Audrey2さん
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:183件

2024/10/14 10:57(11ヶ月以上前)

>Chrome OS flexもGoogleの認定が無く

たいてい動きますよ。
起動用USBメモリを作って、試されたらいかがでしょうか。
LinuxをタブレットPCに入れるのは、かなり敷居が高いと思います。

書込番号:25925235

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/14 11:28(11ヶ月以上前)

https://support.google.com/chromeosflex/answer/11541904?hl=ja

1.Chrome ブラウザで Chrome リカバリ ユーティリティ拡張機能を起動します。
2.[始める] をクリックします。
3.[リストからモデルを選択] をクリックします。
4.[メーカーを選択] で、[Google ChromeOS Flex] を探してクリックします。
5.[製品を選択] で、[ChromeOS Flex] を探してクリックします。

対応リストに無くても「Google ChromeOS Flex」を選択すれば、大抵は動きます。

書込番号:25925282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/10/14 11:36(11ヶ月以上前)

早速、コメント頂きましてありがとうございました。まずは、Windows10を生かした形で、Chrome OS flex の動作確認を行いたいと思います。

書込番号:25925293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2024/10/14 14:17(11ヶ月以上前)

>Windows10サポート終了への備えについて
サポート終わっても、使えなくなるわけではないので、そのまま使用しても良いかと。
メインで使用したり、仕事での使用なら、セキュリティも考慮しますが、ブラウジング用ならそこまで心配しなくても。

書込番号:25925491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

WIN11でHEICファイルが開かない

2024/10/13 20:13(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B450M Steel Legend

皆様

先日はお知恵をいただきありがとうございます。
結果的にWin10をクリーンインストールしました。

クリーンインストール前まで閲覧できていた、HEIC(静止画)、HEVC(動画)がWin付属のフォトで開かないのです。

Win11 Home (23H2)
HEVCビデオ拡張機能は含まれているはずですが、120円となっています。
HEIF画像拡張機能は、「開く」となっていますが、クリックしても「映画&テレビ」に移動するだけで、何も起こりません。

120円払ってインストールしてもよいのですが、うまくいかない可能性もあると思い
皆様のお知恵を拝借できると大変ありがたいです。

書込番号:25924593

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/10/13 20:30(11ヶ月以上前)

HEVCを開く

開くと

Windows11ですが、前に買ったのでHEVCの拡張機能をインストールしてみました。

開くとこうなります。

HEICの機能拡張は残念ながら見当たりませんでした。

書込番号:25924604

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/13 20:34(11ヶ月以上前)

MSストアに、クリーンインスト前に使っていたIDでログイン。 で、MSストアのウィンドぅの左側一番下のライブラリを開くと、それらAPPがいない? クリーンインスト前は使ってたんでしょ?

書込番号:25924610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/10/13 20:49(11ヶ月以上前)

MicroSoftアカウントでストアにログインする必要はありますね。

じぶんはログインしたら普通にインストールになってました。

書込番号:25924620

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2024/10/13 21:04(11ヶ月以上前)

確かに持っているのに\120と表示されていますね。
しかも返金された気がするのに有料に戻った?

Win10のストアが最近使っていないので細かいことは覚えていませんがライブラリには残っている筈です。

書込番号:25924638

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2024/10/13 21:16(11ヶ月以上前)

少なくともWindows 11でそのプラグインを入れるのは可能でした。
有料の表示は出ていますが、ライブラリーからのダウロード自体は問題なく行えました。(最近OS再インストールしてました)

入れたら「\120」が「開く」になっていました。

書込番号:25924648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2024/10/13 21:27(11ヶ月以上前)

私の環境では「HEVC ビデオ拡張機能」で120円をクリックすると、支払いの追加を要求されます。22H2以降ののサポートはハードウェアの縛りもあるのだと思います。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1577072.html

HEVCに関しては、KMPlayer 64Xあたりを入れれば済む話です。
https://www.kmplayer.com/ja/pc64x#formats

HEIFはnomacsで行けるようですが、ストアアプリではないですね。

書込番号:25924659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/10/13 21:33(11ヶ月以上前)

自分は随分前に購入しましたが、返金はされた覚えは無く、しかも、アカウントに入ったらインストールになってした。

書込番号:25924665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/14 00:23(11ヶ月以上前)

皆様

ありがとうございます。

Gee580さん、揚げないかつパンさん、uPD70116さん
以前は自分でインストした記憶がないのです。今回ログインしてみたところ添付画像のような状態でした(ビデオ拡張機能はありませんでした)。クリックしたら「映画&テレビ」に移動してしまいます。。。

ありりん00615さん
HEVCはVLCで再生できるのですが、Windowsのアプリで見ることができるようにしたいのです。。。


プラグインを改めて120円で入れてみるしかないのですかね、、、

書込番号:25924844

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/14 00:56(11ヶ月以上前)

>結果的にWin10をクリーンインストールしました。

Win10であれば、この件についてはラッキーかもよ。

MSストアのログインしといて、

ms-windows-store://pdp/?ProductId=9n4wgh0z6vhq

これをブラウザのURL欄に入れて飛んでミレル? でインスト。

でも、その前になんで、MSストアにいないんだろね。 こっちのほうが問題だよね。

書込番号:25924868

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/14 03:17(11ヶ月以上前)

わたくしからの前の投稿はキャンセルですよ。 

これは、古いやつにつながってしまって、多分、インストしても機能しないと思うよね。
で、以下でやってみれる?  これでいけると思うけれども。

https://www.microsoft.com/en-us/p/hevc-video-extensions-from-device-manufacturer/9n4wgh0z6vhq

でライブラリから消えたのは、システムによって消されたのかも。 機能しないから。 バージョンが古かったのかもね。 わたくしのは、ずーっと残っててまだまだ使える様子だけれども、ユーザーによってちがうのかねい?

書込番号:25924916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2024/10/14 03:28(11ヶ月以上前)

下記リンクでストアに飛びます。
https://apps.microsoft.com/detail/9n4wgh0z6vhq?hl=ja-jp&gl=JP

ですが、Windows11だからか、お使いのデバイスでは動作しませんと表示されてインストールできません。

書込番号:25924920

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/14 04:39(11ヶ月以上前)

こちらでも、テストしてみたよね。 で、DLできなかったので、以下が代替策だよね。

以下の手順はこちらでもやってみたよね。 で、うまく無料インストできたけれども、HEVC でエンコードされた映像が無かったので、再生テストはしてないよね。

以下の手順のなかで、コマンド操作は パワーシェルの管理者モードでやってミレル?

1. Download package

The package name:
Microsoft.HEVCVideoExtension_2.2.9.0_neutral_~_8wekyb3d8bbwe.AppxBundle

from:
http://tlu.dl.delivery.mp.microsoft.com/filestreamingservice/files/ac064635-7d92-4ea0-84cc-52024bce0725?P1=1728845639&P2=404&P3=2&P4=Hb6OzuVHXwPRoKFEQaoIcemyiGbibyx%2b9vfHUx9jNsYyAEGmJYTymTsHeaVBoZ6bI6a7HRcFT%2bQRW6nZJjbKYg%3d%3d

3. Add ".appx" extension to at the end of the package name

Microsoft.HEVCVideoExtension_2.2.9.0_neutral_~_8wekyb3d8bbwe.AppxBundle.appx

4. Change current directory to the directory with the package

PS C:\Windows\system32> cd C:\Users\GNS3\Desktop\

5. Run the installation command

PS C:\Users\GNS3\Desktop> Add-AppxPackage ".\Microsoft.HEVCVideoExtension_2.2.9.0_neutral_~_8wekyb3d8bbwe.AppxBundle.appx"                           
     
.\ は ドット と バックスラッシュに注意。 カカクの入力欄が使いずらい。

6. Verify installation

PS C:\Users\GNS3\Desktop> Get-AppxPackage Microsoft.HEVCVideoExtension

Name : Microsoft.HEVCVideoExtension
Publisher : CN=Microsoft Corporation, O=Microsoft Corporation, L=Redmond, S=Washington, C=US
Architecture : X64
ResourceId :
Version : 2.2.9.0
PackageFullName : Microsoft.HEVCVideoExtension_2.2.9.0_x64__8wekyb3d8bbwe
InstallLocation : C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.HEVCVideoExtension_2.2.9.0_x64__8wekyb3d8bbwe
IsFramework : False
PackageFamilyName : Microsoft.HEVCVideoExtension_8wekyb3d8bbwe
PublisherId : 8wekyb3d8bbwe
IsResourcePackage : False
IsBundle : False
IsDevelopmentMode : False
NonRemovable : False
IsPartiallyStaged : False
SignatureKind : Store
Status : Ok <===== ココ


7. Remove package as just in case

PS C:\Users\GNS3\Desktop> Remove-AppxPackage -Package 'Microsoft.HEVCVideoExtension_2.2.9.0_x64__8wekyb3d8bbwe'

で、どぉ?

書込番号:25924928

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/14 04:45(11ヶ月以上前)

DL したパッケージは Virustotal でチェックしといたけど、問題なしだよね。

書込番号:25924929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/14 12:24(11ヶ月以上前)

Gee580さん、ありりん00615さん

ありがとうございます
私の説明が分かりにくかったかもですが、Win10をクリーンインストールし、その後Win11にUpgradeしました。(現在はWin11です)

ms-windows-store://pdp/?ProductId=9n4wgh0z6vhq
https://www.microsoft.com/en-us/p/hevc-video-extensions-from-device-manufacturer/9n4wgh0z6vhq
https://apps.microsoft.com/detail/9n4wgh0z6vhq?hl=ja-jp&gl=JP

上記をいずれも試しました。
1つ目は「このアプリはお使いのデバイスでは動作しません」でNG(添付画像)
2つ目は「Service Unavailable」でNG
3つ目は「Install」がクリックできるのですが、クリック後1つ目と同じ状況になてしまいます。。。

Powershellは申し訳ございません。。 今の知識では手が出ませんでした、、、

書込番号:25925345

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/14 12:43(11ヶ月以上前)

それは、致し方ないよね。

そんなに高いものでもないので、”どうしても” ならば、買ってしまったほうがいいと思うよね。 そっちのほうがスッキリ するよね。

書込番号:25925373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/14 14:08(11ヶ月以上前)

皆様

結局、にっちもさっちもいかないので、120円で購入し、無事に閲覧することができました。
クレカ登録するのに抵抗があり、かつ今まで使えてたのにという思いがありましたが、これ以上時間とるのも違うかなと思い、
こちらの選択をいたしました。

皆様、ありがとうございます。3〜4時にコメントいただいているのを見て驚愕するとともに、心から御申し上げます

書込番号:25925483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

LEDの制御(コントローラー)について

2024/10/11 02:25(11ヶ月以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterBox TD500 Mesh V2

スレ主 jaga85さん
クチコミ投稿数:14件

自作PC初心者です。
こちらのケースを使用して自作をしました。

トップに340mmの簡易水冷、リアに120mのファンを取り付けてケース付属のコントローラーに繋げているのですが、
ケースに元々付属しているファンの色は変わるのに、トップとリアのファンの色のコントロールがうまくいきません。

状況としては、毎回PCを起動するたびにトップのファン3つのうちいずか1つのみ色が変わったり、2つは変わるのに1つだけ変わらなかったり、リアファンの色も変わったり変わらなかったりします。

制御ソフトのスキャン機能を行うと「No ARGB Gen2 LED strip devices detected.」と表示され、ファンの色が指定したカラーに変わることがありますが、毎回起動時に指定した色に変わったり変わらなかったりするので、ケースのコントローラーの不良なのか原因がわからず困っています。
(ちなみにコントローラーを介さず直接マザーボードにARGBケーブルを取り付ければ制御ができたので簡易水冷の不良ではないと思っています。)

ケース付属のコントローラーに挿して制御している方がいらっしゃれば、配線の状況などを教えていただきたいです。

CPU:AMD Ryzen9 7950X3D
マザーボード:B650E AORUS PRO X USB4
メモリ:Acer Predator Pallas U DDR5-6000 32GB×2
GPU:GeForce RTX 4070 Ti SUPER JetStream OC 16GB
CPUクーラー:Cooler Master Master Liquid 360 Atmos
SSD:MSI SPATIUM M480 PRO PCIe 4.0 NVMe M.2 2TB
電源:Thermaltake TOUGHPOWER PF3 1050W 80PLUS Platinum
ケース:Cooler Master MasterBox TD500 Mesh V2
OS:Windows11 Pro

書込番号:25921753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2024/10/11 14:35(11ヶ月以上前)

普段からここを見ている人はそれほど多くないので、同じケースを使っている人がいるとは限りません。
とりあえず、付属コントローラーのどの端子に何をつないでいるか書いてみると何かわかる人もいるかもしれません。

書込番号:25922114

ナイスクチコミ!1


スレ主 jaga85さん
クチコミ投稿数:14件

2024/10/11 21:53(11ヶ月以上前)

簡易水冷の説明書

ケースのLEDハブ(コントローラーの)説明

ケースのLEDハブ(コントローラー)の配線

マザーボードの配線

>Toccata 7さん
ご返信ありがとうございます。
たしかにそうですよね、、教えてくださってありがとうございます。

簡易水冷は水枕側のARGBのケーブルと3連ファン側のARGBのケーブルを、簡易水冷に付属していた一つにまとめるケーブルに繋ぎ、それをPCケースの背面についているLEDハブ(コントローラー)のARGBの3ピンヘッダー(LED5)に繋げています。
画像1枚目のPと書かれたケーブルをマザーボードではなくケースのハブに繋げている状態です。(3枚目の状態です)

リアファンのARGBケーブルもケースのLEDハブのARGBの3ピンヘッダー(LED2)に繋げています。
そして、ケースのコントローラーは画像2枚目と4枚目(デバッグコードの上のコードです)のようにマザーボードのARGB_V2_2という3ピンヘッダーに繋いでいます。

配線が間違っていたら色は変わらないと思うのですが、変わったり変わらなかったりする状態なのはコントローラーの不良かなと思っています…

書込番号:25922529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2024/10/11 23:12(11ヶ月以上前)

コントローラーにSATA電源はつないでいますか?

書込番号:25922599

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/10/11 23:12(11ヶ月以上前)

そういう場合はケーブルを順番に1個づつ繋いでいって個別に動作確認していく方が良いと思います。

マザーには配線せずにハブだけで個別に確認後順番に数を増やしていってコントローラー自体なのかケーブルなのかを追い込むしかないかなと思います。

書込番号:25922601

ナイスクチコミ!0


スレ主 jaga85さん
クチコミ投稿数:14件

2024/10/12 13:20(11ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
お返事ありがとうございます。
SATAケーブルは繋いでいます。

>Solareさん
こちらでもお返事ありがとうございます。
マザーボードの際はお世話になりました。

ハブだけで個別に確認ということですが、3連ファンを1つにまとめているケーブルから外し、1つずつハブにARGB3ピンコネクタを接続して指定した色に光るかどうか確認する…ということでよいのでしょうか?
確認する際は1つずつ増やしていくのと、単独で1つ目、2つ目、3つ目…と確認したほうがよいでしょうか?

また、確認の際ですが、ファンのコネクタはマザボに繋げているのでARGBコネクタを繋げていないものは光らずにファンだけ回る…のでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません…

書込番号:25923022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/10/12 15:38(11ヶ月以上前)

>3連ファンを1つにまとめているケーブルから外し、1つずつハブにARGB3ピンコネクタを接続して指定した色に光るかどうか確認する…ということでよいのでしょうか?

そういうことです。

>ファンのコネクタはマザボに繋げているのでARGBコネクタを繋げていないものは光らずにファンだけ回る…のでしょうか?

ファンの4ピンの方はどこに挿してても関係ないので抜いたりしないでそのままでいいです。

別にファンは普通に回ってるんですよね?

今回はARGBの光り方が問題なのであくまでARGBをテストするということです。

書込番号:25923129

ナイスクチコミ!0


スレ主 jaga85さん
クチコミ投稿数:14件

2024/10/13 14:00(11ヶ月以上前)

>Solareさん

>Solareさん
昨日試してみました。

ケースのフロントにあるリセットボタンがLEDハブに接続されていて、リセットボタンでいくつかのパターンの色に変えることができるようになっているのですが…
ケースのLEDハブに1つずつ接続した場合もまとめて接続した場合も、いずれもLEDハブで変更ができました。
どれかだけ変わらなかったりなどはありませんでした。

ただやはりマザーボードに接続するとうまくいかなくなるようで、マザーボードに接続したハブに1つずつ接続する形でも試しましたが、どのファンのARGBコネクタを繋げてもやはり指定した色には変わりませんでした。

このケースでLEDハブを使用しながらマザーボードから色を制御している人がいるので(https://nantikanaru.com/cooler-master-mastebox-td500-mesh-v2-led/)できるはずなのですなのですが、、

書込番号:25924211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2024/10/13 14:12(11ヶ月以上前)

実機で試していないので確かなことは言えなくて申し訳ありませんが、マザーボードから制御する時はリセットスイッチにつながっているケーブルをはずしてみるというのは如何でしょう?

書込番号:25924219

ナイスクチコミ!0


スレ主 jaga85さん
クチコミ投稿数:14件

2024/10/13 15:02(11ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
お返事ありがとうございます。

それは試してませんでした…!
帰宅したら試してみようと思います、ありがとうございます。

書込番号:25924262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jaga85さん
クチコミ投稿数:14件

2024/10/14 13:11(11ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
昨日試してみましたが、状況は変わらずでした…

CoolerMasterのサポートに問い合わせをしていたのですが、本日返信があり、トラブルシューティングの提案を受けました。

1.接続を確認→済
2.ソフトウェアの更新→済
3.ファームウェア アップデート
4.ソフトウェアで再構成する(制御ソフトウェアからデバイスを削除して再度追加する。
5.別のソフトウェアでテストする。
6.直接接続: (コントローラーに問題が続く場合は、この設定の使用を検討するようにと)

まずは3~5を試してみて、その結果をこちらに報告しようと思います。
Solareさん、Toccataさん、ご回答と解決策のご提案ありがとうございました。

書込番号:25925405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

「教えてください」USB pd対応してますか?

2024/10/12 20:53(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dynabook > dynabook MJ64/KV A6M4KVL87415

クチコミ投稿数:50件

室外で使う予定ですが、モバイルバッテリーが必要なら、購入を考えてます。
USB はPD対応してるのでしょうか?

書込番号:25923492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2024/10/12 21:28(11ヶ月以上前)

スペック情報タブをクリックして、USB PD項目をみると、〇 となっているので対応しているようです。

https://kakaku.com/item/K0001553427/spec/#tab

書込番号:25923533

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2024/10/12 21:35(11ヶ月以上前)

>USB3.2(Gen2)Type-Cコネクタ*6搭載 PD対応*7
>最大10Gbps*8の高速データ転送や、電源供給、外部ディスプレイ出力に対応。オプションのACアダプター(PAACA048)を使用すれば、USB3.2(Gen2)Type-Cコネクタから充電も可能です。
>*7:オプションのACアダプター(PAACA048)は動作検証済みです。
https://dynabook.com/business-mobile-notebook-mj-series/mj64kv-sep-2022-14-0-inch.html

ACアダプター(PAACA048)は65Wです。

私はDELL Inspiron 15 5510で、最大140Wのモバイルバッテリ Anker 737 Power Bank (PowerCore 24000)でPD充電することが7あります。
https://www.ankerjapan.com/products/a1289?srsltid=AfmBOopbrfuDT9MA4FCZzTF6oaijuPHSuWAhhbDaxSv_H-2ZZi1suJZG

dynabook MJ64/KVも上記モバイルバッテリでPD充電出来るのではないでしょうか。

書込番号:25923539

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2024/10/12 21:47(11ヶ月以上前)

電子カタログを見ると、A6M4KVL87415の最大消費電力は45Wです。

>標準消費電力(※55)(最大) 約8W(45W)
https://dynabook.com/b/catalog/dbi-396.pdf

書込番号:25923552

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2024/10/13 15:49(11ヶ月以上前)

DELL Inspiron 15 5510へAnker 737 Power Bank (PowerCore 24000)で PD給電してみました。

Power Bank (PowerCore 24000)を満充電して、DELL Inspiron 15 5510のバッテリは空の状態で充電したところ、DELL Inspiron 15 5510のバッテリがおおよそ50%でPD給電は止まりました。

書込番号:25924325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2024/10/14 11:16(11ヶ月以上前)

このスレ主、放置魔だな

書込番号:25925262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)