パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2764

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーは交換不可?

2024/10/10 23:42(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(R) AMD Ryzen 7・16GBメモリ・512GB SSD・Office Home&Business 2021搭載 価格.com限定モデル NSLKC353NRYH1B [パールブラック]

スレ主 N-Temyさん
クチコミ投稿数:93件

他の方のレビューに有ったのですが、バッテリーは取り外し出来ないとの事。と言うことは将来的にバッテリーが劣化したら自分で安く購入して自分で交換はできないと言う事になりますか?
自宅でコンセントに繋いでデスクトップパソコンの如く使用する予定ですが大丈夫でしょうか?
これまでは自宅用はデスクトップばかりだったのでノートパソコンの電源についてはどの様にするのが良いでしょうか?

書込番号:25921691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2024/10/11 00:46(11ヶ月以上前)

ユーザーでバッテリ交換は出来ません。

バッテリ交換サービスが有ります。
https://www.nec-lavie.jp/shop/service/batt2/index.html

Windows 10まではNEC製のバッテリ・リフレッシュ&診断ツールが有ったようですが、Windows 11では消えたようです。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%AA/55306ace-8842-4904-9ad9-c6d5b5cba63e

書込番号:25921732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2024/10/11 05:14(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
推奨されているバッテリ交換サービスは《機種限定・数量限定》デス。
機種限定に引っかかるようです。(正式な型式が不明なので、私の間違いかも知れませんが)
未だ購入もされていないと見受けられるスレ主に勧めてもね〜!

それにスレ主の意図は『お安くバッテリーを交換したい、それも自分で』です。
キャンペーンでもそれなりの費用は当然掛かります。

富士通のデスクトップは購入されているようですが、NECのノートは購入検討中と文章から推測しました。

(*^_^*)

書込番号:25921778

ナイスクチコミ!1


スレ主 N-Temyさん
クチコミ投稿数:93件

2024/10/11 10:08(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
>入院中のヒマ人さん
ご返信ありがとうございます
質問の意図ですが余りモバイル使用しないノートパソコンを常時コンセント電源で使用する事が内蔵バッテリーにとって良い事なのかどうか、どの様な使い方がバッテリーを長持ちさせるのに良いかと言った意味合いになります。
以前ノートパソコンの裏側を開けてバッテリーを外したりした事がある為、このパソコンでは出来ないとの事で少し不安になっております。要らぬ心配なら良いのですが。

書込番号:25921918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2024/10/11 10:33(11ヶ月以上前)

バッテリーは(個人で)外せないことが多くなってますね。此の機種がそうかは知りません。

>質問の意図ですが余りモバイル使用しないノートパソコンを常時コンセント電源で使用する事が内蔵バッテリーにとって良い事なのかどうか、どの様な使い方がバッテリーを長持ちさせるのに良いかと言った意味合いになります。

此所で質問しても色々な意見があり、多分答えが見いだせないと思います。

バッテリーにしてもその外のことにしても、機械関係は使い過ぎてもと使わ無くても劣化します。
バッテリーは使わなくても放電します。放電しすぎると充電しなくなります。

適当に使うのが良いんですよ。
(*^_^*)

意見が聞きたいのなら、ググれば幾らでもでてきますよ。

書込番号:25921935

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2024/10/11 10:36(11ヶ月以上前)

>>質問の意図ですが余りモバイル使用しないノートパソコンを常時コンセント電源で使用する事が内蔵バッテリーにとって良い事なのかどうか、どの様な使い方がバッテリーを長持ちさせるのに良いかと言った意味合いになります。

ノートPCを常時ACアダプタに接続し続けることで、内蔵バッテリパックに良くないことは常識です。

NECでも法人向けノートPCで、「正しく使ってバッテリパックを長持ちさせる」と言うサイトが有ります。
>バッテリを長持ちさせるコツ
> 8割充電モード
> 保管時には5割充電モード
> 長期保管時のバッテリOFFモード
> 風通しの良い場所で使用・低温保管
https://jpn.nec.com/products/bizpc/support/information/batterypack/index.html#anc-batterypack-shipmode

他メーカーのノートPCでもユーティリティで 8割充電モードがあり、80%で充電を止めることを推奨しています。
(必ずしも全部のメーカーでは有りません)

ただ、NECの個人向けノートPC LAVIEでWindows 10時代にはユーテリティ「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」がありましたが、バッテリの充電量を指定出来るアプリでもなかったし、Windows 11ではその「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」の存在も消えました。
>Windows 10の「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」について教えてください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018150

私の回答はここまでにします。
スレ主さんの疑問点は、NECサポートへ問い合わせて下さい。

書込番号:25921941

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゲーミング機能について

2024/10/08 22:24(11ヶ月以上前)


ヘッドセット > ロジクール > ZONE 300

クチコミ投稿数:245件

ヘッドセットに詳しくないので、教えてください。
このヘッドセットは、PS5にも使えますでしょうか?
G435にはゲーミング機能があるようですが、このモデルにはそれが無いようです。
それが、ゲームをプレイするのにあたって どの程度 問題なのかが分からず、
お教えいただけますと幸いです。

書込番号:25919531

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2024/10/08 22:37(11ヶ月以上前)

https://support.logi.com/hc/ja/articles/17139273057943-FAQ-Zone-300
>よくある質問
>Zone 300/301はPS5に対応していますか?
>いいえ。PS5は、オーディオ出力用のBluetoothヘッドフォンとの直接ペアリングをサポートしていません。
>接続を有効にするには、互換性のあるBluetoothアダプターを使用し、アダプターをPS5のUSBポートに接続する必要があります。
だそうです。

あと。自分が立てた質問は、マナーとしてきちんと閉じましょう。10年以上、放置していますよね?

書込番号:25919549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2024/10/11 00:45(11ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

お教えいただき、ありがとうございます。
メーカーHPのFAQに載っていたのですね、自分で調べるべきでした・・・
重ねて、ありがとうございました!

書込番号:25921731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 EZ debug LED のCPUが点灯…

2024/10/10 20:34(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:3件

2台目の自作PCを組んでみたのですが、
debugのLEDランプが点灯していて起動しません
先人たちの知恵を借りて、メモリを抜き差ししたり
抜いた状態で起動してもdrumは点灯せず、CPUだけが点灯してるので、やはりCPUの破損が濃厚ですかね…?
ちなみに使用パーツは
CPU ryzen7 5700X3D
マザーボード MSI X570 Gamingplus
GPU radeon rx6700xt
DDR4 16G 2枚
電源 CORSAIR CX750
です

書込番号:25921534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/10/10 21:08(11ヶ月以上前)

一応、BIOSは対応BIOSですよね?

CPUのLEDが点灯するとの事ですが、CPU補助電源のつけ忘れとかは無いですよね?
まあ、CPUのLEDが付く場合はマザーかCPUの可能性が高いとは思います。

メモリーを抜いても、CPUのLEDは点いたままですか?

書込番号:25921566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/10/10 21:24(11ヶ月以上前)

補助電源も必要な感じなんですか!?、4ピンのケーブルがなくてつけてないんですけど必要ないと思ってました
メモリも抜きっぱなしでもずっとCPUのランプがつきっぱなしですね
それから電源も落とすことができないです

書込番号:25921580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/10/10 21:40(11ヶ月以上前)

CPUの電力のほとんどはCPU補助電源から賄っています。
なので、補助電源が無いとCPUは動きません。

書込番号:25921591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:23件

アパート住み、無料Wi-Fi使用です。
Wi-Fiはe-broadのものでおそらく居住者と共有でしょう。やはり夜はネットワークが安定しません。
安定時は100mbps以上出ており、PCゲームが安定してプレイ可能ですが、割とよく5秒から10秒程度固まることもあったり、そうで無いにしても非常にカクカクしてしまいます。昨日も夜は回線が悪くラグかったですが、深夜になると気づけばラグはなくなっていました。
ただ、一時期、数週間程度ラグくなることが一切ない時期が何度かあったのが本当に使用者の多い時間帯だったからという理由なのか疑いたくなることがありました。
逆に最近は酷いです。
インターネット工事はできません。

そこで、少しでも他の居住者と比べて優位にインターネットを使えるようにするためのアイテムだったり設定だったりソフトだったりを教えていただきたいです。
重要なのはスピードではなく安定性です。


書込番号:25920122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/10/09 14:58(11ヶ月以上前)

あなたが優位になると言う事は他の人が酷くなると言う話です。
まあ、ただ、実際の方法としては難しいと思います。
5Gで別に繋がればそこまで競合しないでしょうからその解決策が他の人にも迷惑が掛からず自分だけの早い環境を手に入れられます。

書込番号:25920170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cokoさん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:27件

2024/10/09 15:19(11ヶ月以上前)

どうも(^o^)/

インターネット回線(光)を個別に引くことが出来る
アパートに引っ越すだけ?では('_'?)

>そこで、少しでも他の居住者と比べて優位にインターネットを使えるようにするためのアイテムだったり設定だったりソフトだったりを教えていただきたいです。

自己中過ぎる(・・;)

書込番号:25920182

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/09 15:24(11ヶ月以上前)

>自作er半人前さん
>少しでも他の居住者と比べて優位にインターネットを使えるようにするためのアイテムだったり設定だったりソフトだったりを教えていただきたいです。

他の人が同じことやってたら?


無料WiFiならある程度仕方がないかなと…

大家さんなりサービス業者に相談、
本当に困るなら自分で環境揃えられる住居に引っ越し?

は大げさかもだけど…

現実的にはWiFiを使っているなら、
子機を良いものに見直すぐらいでは?

ただまあプロバイダー側の品質の問題の可能性もあるし…

ただより高いものはないとも言います。

書込番号:25920186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2024/10/09 15:29(11ヶ月以上前)

WiMAXの強みは通信速度の速さです。5Gに対応する地域では下りで最大速度は下り4.2Gbps、上り286Mbpsの高速通信が可能になっています。

こんなのは?

書込番号:25920188

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2024/10/09 20:49(11ヶ月以上前)

有料モバイルWi-Fiは駄目でしょうか。

https://mobile.access-network.jp/top-ranking/

書込番号:25920488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/10/10 07:02(11ヶ月以上前)

え? ネットゲーマー居ないの???

>あなたが優位になると言う事は他の人が酷くなると言う話です。

そんな訳あるかい。

ネトゲが使うバンド幅なんてたかが知れてるので、優先処理しても他人には影響ないよ。

それより、、、

>100mbps以上出ており

スピードテストは他人に迷惑かけるわね。

書込番号:25920781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/10/10 07:17(11ヶ月以上前)

ちなみに電波モノは遅延が大きいのでネトゲには向きません。

特にケータイはダメ。そんなもの勧めるなよと、、、orz
5Gは制御に使えますとか触れ込みなんだけど、一般ユーザはその機能を使えないので同じこと。

電波モノはバンド幅広げるために何やってるかと言うと、複数chに分割して送るだけ。根本的に速くなってません。量が増えてるだけ。
これは技術が進めば進むほど悪化します。
メニイコアがゲームの高速化に貢献しないのと同じ。
実は10GbEも同じ構造で2.5GbEを束ねてるだけ、、、なんだけど、2.5GbEの有線方式は十分速いからね。

ラストのWiFiは距離が短いので、まぁ、そんな酷いことにはならないんだけど、公衆WiFiとかダメね。ステーションまでが弱すぎる。

というわけで、割と打つ手がないんで引っ越すしかないってのが、いまだに現実。
ケーブルTVとか来ていればいいんだけどね。

一応、ネトゲもゴールデンタイム(23時)にはサーバが混むんで、ネット改善してもラグいのは同じって可能性もあるから、引っ越す前にフレンドに聞いてみたほうがいいかも。
または、自分でtracertとか使って計測する。

書込番号:25920797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/10/10 07:31(11ヶ月以上前)

>ムアディブさん

その理屈で言えば、遅くならないにならないですか?ネットはパケットなので、別に他の人がダウンロードしてても同じになると思います。
5Gにするはスレ主さんが引越し出来ないと言ってるからで引っ越せは回答になってない気はしますが、まあ、それも回答にはなるとは思います。

ネット制御で自分にパケットを優先する行為をさせれば他の人に影響は出ると思うし、主幹線が十分なら別にスレ主さんの回線は遅くならないと思いますが

書込番号:25920809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/10 20:46(11ヶ月以上前)

>キハ65さん の
>有料モバイルWi-Fiは駄目でしょうか。

がいいんでないの?

>アパート住み、無料Wi-Fi使用です。

そもそも、自分でネットをコントロールできないもんねい。 無料Wi-Fの使用状況がどうなっているかもわからないし。何人使ってて、ネット使用率はどのくらいで とか、何が問題なのか推測しかできないので、どうしようもないといえば、そうだよね。

有料モバイルWi-Fiの機器はWiFiがよくない傾向があるので、自前でWiFiルーターを接続して使えば。 WiFi7ルーターなんてどぉ? でも、安くなってからにすればいいし、ゲームする機器がWiFi7に対応してないと意味ないしね。

書込番号:25921546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 crystaldiskinfoの健康情報が注意

2024/10/10 17:45(11ヶ月以上前)


SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

クチコミ投稿数:35件

SN580が新品で買ったもので特に異常はなく、問題は中古で買ったキオクシアのEXCERIA G2の方なのですが、使用期間が7ヶ月程と書いてあったので大丈夫かと思い購入したらかなり異常だとも思える数値が記載されてました
使用率の注意は危ないですか?
可能なら返品してもらったほうがいいですかね

書込番号:25921363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件

2024/10/10 17:54(11ヶ月以上前)

HWinfoの写真です。
また、b550mSteelLegendを使ってるのですがチップセット側のpcieレーンを使ってるのでpcie3×4には出来ないですよね?

書込番号:25921370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/10/10 18:23(11ヶ月以上前)

ドーターカードを挿せば出来ます。
M2スロットは無理ですね。

書込番号:25921393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/10 18:39(11ヶ月以上前)

他のソフトでも診断したほうが良いとは思うけど、
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/software/ssd-utility.html

CDIを信じるなら、
580TBも書き込みしているんなら、
稼働時間も590日スイッチが入っていたことになります。

流石にハズレかなと…
返品できるなら返品したほうがいいと思います。

書込番号:25921403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/10/10 19:57(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
そういう手もあるんですね!ありがとうございます
>アテゴン乗りさん
このサイトでもやはりだめっぽいです
返品できるか聞いてみようと思います、、、

書込番号:25921486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/10 19:58(11ヶ月以上前)

わたくしも、>アテゴン乗りさん の言うように他のツール、2,3種で確認したほうがよいと思うけれども。
めんどくさければそれで判断してもいいとも思うよね。

https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/ssd/exceria-g2.html
総書き込み容量(TBW)*3
500GB: 200 TB
1TB: 400 TB     <=== ココ
2TB: 800 TB

このCDIでは、 総書込量(ホスト) 584、021 GB なので、 400TBを軽く上回ってるよね。
さらに KIOXIA だし、返品、返金してもらって、Crucial や ADATAではない、別のベンダー製がいいと思うよね。

書込番号:25921488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/10/10 20:05(11ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
TBWを上回り過ぎてますね
返品してもらうよう話してみようと思います
返信ありがとうございます

書込番号:25921502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画面チカチカ

2024/10/09 16:31(11ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > VG258QR-R [24.5インチ ブラック]

クチコミ投稿数:24件

一週間ほど前に質問させていただいて原因はg-syncということがわかったのですが、オフにしないでチカチカを無くす方法はありませんか?ケーブルはDPケーブルでグラボはrtx4070superです。ARKASAというゲームだけチカチカしました。

書込番号:25920227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/10/10 03:58(11ヶ月以上前)

アカ使い分け?

書込番号:25920726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/10 12:49(11ヶ月以上前)

回答つかないようなので、
推測ですが。

画面モードを替えてみるとか、
フルスクリーンとボーダレスウィンドウなど有るなら…
ゲーム側でvsyncを有効にする。

グラボのドライバーバージョン変えてみるとか…
(最新にこだわらない)
ケーブル自体を同じDPでも良さそうなのに替えてみるとか…


そのモニターGsync compatible認証通ってましたっけ?
可変リフレッシュレートは相性とかでチラツキ出たりする場合あるし、
チラツキ出るのってそもそもフレームタイムに波があったりすることが多いのですが…
99%fps等確認しても良いと思います。

そのタイトルググルと結構癖ありそうですね…

書込番号:25921138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)