パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2769

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

標準

Windows11のクリーンインストールができない

2024/10/02 04:04(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:8件

YouTubeを参考に自作PCを組んだのですがWindows11をインストールするためにノートPCでインストールメディアを新しく購入したUSBに入れて自作PCに差してWindowsをインストールすると再起動を繰り返して一向に進みません解決法を教えてください
以下スペック

CPU RIZEN5 5500 中古
マザーボード asrock a520m hdv 新品
GPU PalitGeForce GTX 1070 JetStream 中古
メモリ SUMSUNG メモリ DDR4-3200 16GB(8GBx2)中古
電源 玄人志向 KRPW l5 500W 中古
SSD Crucial NVMe M.2 SSD 500GB CT500P2SSD8J 中古

書込番号:25911463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11107件Goodアンサー獲得:1880件

2024/10/02 04:56(11ヶ月以上前)

>Windowsをインストールすると再起動を繰り返して一向に進みません

電源オンからどんな画面を経て、どんな画面になると再起動しますか?
再起動したあとは、どんな画面から始まりますか?

滅多に無いことですが、BIOSのブート順位をUSBメモリー最優先にすると、
Windowsインストール中も再起動がかかると、インストール先ストレージ
ではなく、USBメモリーからブートしてしまいWindowsインストールを繰り返す
ことがあります。
こんなときは、再起動が始まったらUSBメモリーを抜きましょう。
※BIOSは弄らず、特定のファンクションキーで表示できる、ブートデバイス
  選択メニュー画面を使えば、このようなループは避けられます。

書込番号:25911472

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2024/10/02 05:59(11ヶ月以上前)

再起動をするところが問題はその通りだと思います。

プロダクトキーを入れるところまでは進んで居ますか?

個人的にはまずはメモリーがエラーを出して居ないか?と言うところが気にはなります。
Memtest86でエラーが無い事は確認してますか?

BootPriorityでBoot順を変えてます?Overrideで変えてますか?Priorityで変更してある場合は最初の再起動時にBoot順をWindowsBootManagerに変更してますか?

書込番号:25911497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/02 06:48(11ヶ月以上前)

>あやたかみどりさん

>再起動を繰り返して一向に進みません

BIOS画面で初期設定を確認ファーストブートがSSDになっていますか
メモリは正しく認識されていますか。

書込番号:25911523

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:700件

2024/10/02 08:40(11ヶ月以上前)

>あやたかみどりさん
>SSD Crucial NVMe M.2 SSD 500GB CT500P2SSD8J 中古

●SSD をフォーマットしてから試して下さい。
・USBメモリースティック(8GB以上)の故障も疑って、インストールメディアを作り直して下さい。

>再起動を繰り返して一向に進みません解決法を教えてください

●どの画面で再起動するのが 画像 のアップ出来ませんか?
・インストールの途中までは行ってる? のに、自動的に再起動がかかる?

書込番号:25911599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/10/02 11:04(11ヶ月以上前)

SSDは最初新品のキオクシアなものを差したのですが再起動を繰り返したためSSDが問題かと思い中古のcrucialを購入したのですがそれでも再起動を繰り返しました。
こちらの画面を進めているうちに再起動を繰り返します

書込番号:25911703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/10/02 11:09(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
SSDは最初新品のキオクシアなものを差したのですが再起動を繰り返したためSSDが問題かと思い中古のcrucialを購入したのですがそれでも再起動を繰り返しました。
USBもキオクシアの64gbから別の16gbなものを購入して試しても繰り返します
こちらの画面を進めているうちに再起動を繰り返します

書込番号:25911708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:700件

2024/10/02 11:18(11ヶ月以上前)

>あやたかみどりさん

● 写真有難うございます。「 次へ 」が押せない状態なのですね?
インストールメディアは下記のサイトで作った物ですよね?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11


●メモリーを CPUから2番目のスロットに挿していますよね?
メモリー1枚で試してみて下さい。
・電源ユニットからの接続部のカプラー、根元までキチンとさせってるか、今一度、ご確認をしてみて下さい。

書込番号:25911718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/10/02 13:09(11ヶ月以上前)

何もしてないのに勝手に再起動するなら、ハード的に動作不安定。

インストールが完了したっぽいのに、再起動がかかったときにインストールメディアから起動するって話なら、起動の設定の問題。

書込番号:25911816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/10/02 17:59(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
インストールメディアはホームページのやつで作りました
メモリは以前抜き差しして一枚差しも試したのですがそれでも再起動を起こしました

書込番号:25912093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/10/02 18:03(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
インストールの設定を進めていると画面が暗転して音が鳴りasrockの文字が出てきてWindowsの青い設定画面が出るのが繰り返します
bootの順番はこのようになっております

書込番号:25912102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/10/02 18:11(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
プロダクトキーのところに行けたり行けなかったりの繰り返しです。
パソコンを起動できないためメモリーのテストができません。このような状況下でもテストはできるのでしょうか?
boot順はこのようになっております

書込番号:25912110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2024/10/02 18:27(11ヶ月以上前)

Memtest86は USBで起動できます。

https://www.memtest86.com/

書込番号:25912127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/10/03 06:16(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
やってみたらpassしました
メモリは問題ではないのでしょうか?

書込番号:25912604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2024/10/03 06:21(11ヶ月以上前)

それならメモリーは問題ない(確実ではないですが)Memtestを通過するならOSのインストールくらいは大抵できます。
他の問題ぽいですね。
SSDを他のSSDに変えてみる。
USBを他の物に変えてみるなどですかね?

書込番号:25912609

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:700件

2024/10/03 07:25(11ヶ月以上前)

>あやたかみどりさん
>メモリは以前抜き差しして一枚差しも試したのですがそれでも再起動を起こしました

● えいやっ! でパーツを1つずつ交換していくトラブルシューティングしかなさそう・・・。
まずは、SSD の可能性が高いと思います。

書込番号:25912649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/10/03 16:54(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
SSDも変えてみたのですがだめでした

書込番号:25913215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/10/05 11:19(11ヶ月以上前)

>あやたかみどりさん

Windowsがインストールできないと原因の特定が多岐にわたるので大変ですね。
お疲れ様です。

私の経験とパーツの状況、あやたかみどりさんの自作経験の状況等からいくつか原因を考えてみました。
参考になりましたら幸いです。

マザーボード以外は中古とのことですので、中古パーツの劣化や埃の影響があるのではないかと思います。
今までのお話ですと、SSDは問題なさそうですので、特に電源あたりの安定性が怪しいかなと思っています。
電源からの出力電圧が安定しない(劣化している)とフリーズしたり再起動したりします。
また、劣化や埃など各種要因によるPCの帯電等もよく悪さをします。

それを踏まえて、私でしたら以下の対応をすると思います。
電源ケーブルを外して静電気の除去→中古パーツ全体の掃除(埃の除去、場合によっては接点復活剤による端子の酸化膜除去、グリスやサーマルパッドの塗り直しまたは更新、PCケースのファンも掃除)→(マザボの取説を見ながら)各パーツの取り付け、接続の再確認(端子の接続忘れ、電源から接続すべき端子は足りているか)→再インストールの試行

これでも落ちるようでしたらとりあえず新しい電源買ってきます。
電源からの各端子の出力を計測するパーツもありますが、電源買ってきた方が早いので。

電源が入って画面が出力されているということは、各パーツ自体まだ生きてる状態ですのでまだなんとかなります。
頑張ってください。
応援しています。

書込番号:25915213

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/10/05 11:52(11ヶ月以上前)

単純にBIOSが古いんじゃないですか?
バージョンでますか?
古いなら更新です!

■Boot Option #3 USB:KIOXIA
と表示していますが、何か余分なものを挿していますか?

---------------------------------------Windows 11対応
1.90 2021/8/12 10.70MB
Instant FlashUpdate method icon
1. Support Microsoft Windows 11 ←●
2. Update AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.3 Patch C
3. Enable AMD CPU fTPM in BIOS default


それでもだめなら岩手名物ワンコ診断で!!
-----------------------------
■パソコン工房
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
持ち込みワンコイン診断 500円
 ↓上記で判断できなかったら追加でやれば
パソコン総合診断 6,600円?

●お近くに店舗がなくても安心!
「Webピックアップサポート」 ←(送り付け)ワンコイン診断 500円
https://pc-support.unitcom.co.jp/service/onsite_pickup.php

■ドスパラ
https://www.dospara.co.jp/service/srv_plan.html#plan-bringing ←ワンコイン相談
https://www.dospara.co.jp/service/srv_top.html ←修理プラン
パソコンの不調を診断
簡易診断(15分以内・●店舗専用) 500円
 ↓上記で判断できなかったら追加でやれば
詳細診断 5,980円?

●お近くに店舗がない場合は不安!
-----------------------------

書込番号:25915249

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

カラーキャリブレーションについて

2024/10/03 07:08(11ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ROG Swift OLED PG32UCDM [32インチ 黒]

クチコミ投稿数:3件

ハードウェアキャリブレーションには対応しているかご存知の方はおられますでしょうか。(工場出荷時にキャリブレーションされている等の情報あればお願いします)

アマチュアですが写真編集や映像編集、ポスター印刷などの用途にも使えればと思っています。

書込番号:25912636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2024/10/03 08:18(11ヶ月以上前)

こんなレビューが有りました。

>ASUS「ROG Swift OLED PG32UCDM」レビュー。QD-OLED採用の有機ELゲーミングモニターが高画質すぎる!

>工場出荷時に各個体に対するキャリブレーションが実施されており、滑らかなカラーグラデーション、均一性と共にΔE 2以下の色再現性であることを保証している。
https://gadget.phileweb.com/post-80677/

書込番号:25912695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/03 09:27(11ヶ月以上前)

>Am Bazarlaanさん

>ハードウェアキャリブレーションには対応しているか

モニターの設定メニューからキャリブレーションモードを選択し、
キャリブレーションツールを使用すれが可能です。

出荷時に工場でキャリブレーションされていますよ。

書込番号:25912753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/10/05 07:52(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます!
キャリブレーションモードが内蔵されてるんですね、心配なく入荷したら買えます!

書込番号:25914999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 即席ゲーミングpc

2024/10/04 17:36(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM Core i5 12400/16GBメモリ/500GB NVMe SSD K/14606-11a

クチコミ投稿数:18件

このパソコンにシングルファンのrtx4060を付けられますか?
また、つけた場合性能はどうでしょうか

書込番号:25914419

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2024/10/04 17:54(11ヶ月以上前)

電源が460Wではちと心許ないですね。4060の推奨電源は550Wです(CPUが不明なのでぼんやりですが)。
460Wでも動かないことは無いとは思いますが、保証もしません。

メモリ、16GB。多くは無いですか、ゲームするには最低限かなと。

SSD500GB。今時は容赦なくダウンロードするので。ゲーム一本100GBくらいで考えておきましょう。ここは1TBにしても思います。

性能は値段なり。まぁどこか足を引っ張るほどのことは無いと思いますし。
まだ買っていないのなら、ビデオカード込みで組まれた製品探した方が良いと思います。

書込番号:25914452

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2024/10/04 18:00(11ヶ月以上前)

普通のマイクロATXなので付けられるとは思います。
一応、シングルファンなら入ると思います。
450Wなので、まあ、取り敢えずはTDP115Wなので良いとは思います。

問題はPCI-Eの補助電源の有無だとは思います。

その辺りは確認してください。

ゲームはFHDならそこそこ動くくらいに思ってください。

書込番号:25914459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2024/10/04 18:34(11ヶ月以上前)

電源ユニットをカスタマイズで、システム電力要件の550Wで選択した方が良いかと思います。

RTX 4060はIntel UHD Graphics 730に比べ、桁違いの性能になります。

書込番号:25914486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/04 21:03(11ヶ月以上前)

内蔵グラフィックよりは遥かに性能体感出来るでしょうね

ただ電源に余剰分のコード有るか無いかです

暫くBTOすら弄ってませんので 無ければ交換になるでしょうね

ただしBTOのパーツ交換は保証やらの問題も発生します


書込番号:25914660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/10/05 00:49(11ヶ月以上前)

CPU内蔵グラフィック

RTX4060

>pc初心者だぞさん

>このパソコンにシングルファンのrtx4060を付けられますか?

RTX4060は市販モデルのほぼ全てがPCI-E補助電源8ピン仕様ですが、先代のMagnate IMの450W電源(AcBel P3B 450W) はPCI-E補助電源が6ピンx1なのでRTX4060は使用出来ませんでした。

ドスパラさんの写真を見る限りでは先代のモデルと同じ電源を使用している様ですので、生産中に電源の変更はあるかも知れませんが、450W電源ではRTX4060は使用出来無いと考えた方が良さそうです。

550W電源(多分AcBel P3B 550W)は確認は必要だと思いますが8ピンケーブルが有る様です。

このPCのケースはInWiNのCTシリーズのOEM品の様です。
ケースの寸法に若干差が有りますが、ドスパラさんの方は背面のPCカード固定部を含まない寸法ではないかと思います。
https://www.in-win.com/en/computer-chassis/ct-series/APAC

補助電源ケーブルの差し込み口の位置には注意しないといけませんが、280mmまでのグラボが搭載出来る様ですので、トリプルファンのモデルは一部搭載出来ないものも有りますが、シングルファンのモデルに限定する必要は無いでしょう。

>つけた場合性能はどうでしょうか

ほぼ同じPC構成にして確認してみました。(i5 12400、メモリー DDR4-2666 8GBx2)
うちのPCはそこそこの性能のCPUクーラーとそこそこ速いメモリーを使用していますので、同じスコアにはならないと思います。

FFXIV黄金ベンチでは1920x1080 最高品質でCPU内蔵グラフィックではスコア1259(設定変更が必要)、RTX4060ではスコア16489(非常に快適)でした。

書込番号:25914872

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

chromeOS flexインストールされた方いますか?

2024/10/04 22:06(11ヶ月以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A

クチコミ投稿数:138件

macOSがアップデートできなくなったので
chromeもアップデートできなくなり
スペック的にはchromeOSで延命できるかなっと思い検討しています
利用用途はyu-tube,SMS利用くらいです

書込番号:25914733

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2024/10/04 22:31(11ヶ月以上前)

以下ブログをどうぞ。

>Chrome OS FlexをMacbook Air Mid 2012にインストールしてみた
https://eigadgetcho.com/2022/07/26/chrome-os-flex-install/

書込番号:25914767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2024/10/04 23:03(11ヶ月以上前)

ありがとうございます
チャレンジしてみます^_^

書込番号:25914791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

文書印刷+年賀状印刷

2024/10/03 15:20(11ヶ月以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J528N

スレ主 oisixkobeさん
クチコミ投稿数:16件

主に大量の文書印刷と年賀状の印刷(写真を使用したもの)で利用します。

1)インク代が安い
2)インクが1色ずつ独立している
3)用紙が差込みではなく機械の中に入る
4)3万以内

以上を考慮してこちらの製品を考えていますが、他にお勧めのプリンターはありますでしょうか?
詳しい方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:25913090

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2024/10/04 08:58(11ヶ月以上前)

oisixkobeさん、こんにちは。

> 1)インク代が安い
> 2)インクが1色ずつ独立している
> 3)用紙が差込みではなく機械の中に入る
> 4)3万以内

ブラザーのDCP-J1203Nはどうでしょうか。

https://kakaku.com/item/K0001568351/

書込番号:25913834

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:67件

2024/10/04 16:38(11ヶ月以上前)

>oisixkobeさん
こんにちは

使用目的が大量の文書印刷と年賀状(写真入り)との事ですが、
印刷サイズと印刷枚数は年間概算で何枚程度になりますでしょうか?
(A4カラー文書500枚、年賀状両面100枚、L判写真50枚、B5モノクロ印刷300枚 のような感じで)
または今までの使用機種と年間のインクカートリッジ交換頻度はどれくらいでしたでしょうか?
純正インクの利用のみ、もしくは互換インクの利用を検討されますでしょうか?
また、写真印刷の品質にはどれくらいこだわられますでしょうか?



1)インク代が安い
→各社大容量インクモデルがありますが、初期費用は高額になります。
印刷枚数が多ければペイできますので検討の余地はあるかと思います。

2)インクが1色ずつ独立している
→エプソン、キヤノン、ブラザーの多くの機種は各色独立インクカートリッジです。
モバイルプリンターとキヤノンの安価なモデル以外であればおおむね独立です。

3)用紙が差込みではなく機械の中に入る
→カセット給紙のことでしょうか?
キヤノンとエプソンの最廉価モデル(背面給紙のみ)以外はカセット給紙が標準となります。
A4用紙をセットするとカセット部分が少し飛び出す仕様のプリンターはキヤノンを中心に何機種かありますので
そのあたりも気にされる方もいらっしゃると思います。

4)3万以内
この10年ほどで物価がかなり上昇したことで、
ブラザーの最廉価機種が6000円程度、エプソンの写真高画質廉価モデルが1万円前後、
キヤノンのハイスペックモデルが2〜3万円で買える時代ではなくなってしまいました。
ただ予算3万円以内ですと選択できる機種は比較的多いかと思います。


今いただいている情報でおすすめできる機種とすれば
通常モデルでもインク代が比較的安く、本体価格も比較的安価なのはブラザーになりますので
>secondfloorさんお勧めのDCP-J1203Nはインク代がさらに安価な大容量インクモデルですので
ご要望にお応えできるかと思います。

ビジネスインクジェット(印刷解像度がやや劣る)でも可能であれば
EPSONのPX-M730F(全色顔料インク、光沢紙への印刷は不適)も比較的安価でインク代も安いモデルになります。
同じくEPSONのEW-M530FはDCP-J528Nとインク構成が同じため、
光沢紙への印刷も問題ありませんがインク代がやや高額になります。

書込番号:25914365

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:153件

2024/10/04 21:53(11ヶ月以上前)

>oisixkobeさん

家庭用という前提で3万少し超えますが

PIXUS XK120 [ホワイト]

https://kakaku.com/item/K0001572749/

書込番号:25914718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

GPU2枚刺しが認識しない

2024/10/02 20:56(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS Z790 DARK HERO

スレ主 fsakaさん
クチコミ投稿数:8件

どなたかGPUを2枚刺しをされていて2枚とも正常に認識している方BIOSの設定等変更されたり何か必要な作業あるかご存知の方いらっしゃいませんか?

当方環境
CPU Corei9 14900K
Mem 196GB
GPU Gefo RTX 4090 x2枚
電源 2050W 200Vの電源を引いています。
このような感じです。

足りない情報あれば追記致します。
よろしくお願いします。

書込番号:25912274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2024/10/02 21:21(11ヶ月以上前)

M.2スロットの1番目を使用している場合は、1番目のPCIe5.0スロットがx8動作になり
2番目のスロットが無効になってしまう様ですね。

書込番号:25912307

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2024/10/02 21:43(11ヶ月以上前)

スペックから。
>Expansion Slots
>Intel CoreTM Processors (14th & 13th & 12th Gen)*
>2 x PCIe 5.0 x16 slots (support x16 or x8/x8 modes)**
>Intel Z790 Chipset
>1 x PCIe 4.0 x4 slot
>* Please check the PCIe bifurcation table on the support site (https://www.asus.com/support/FAQ/1037507/).
>** M.2_1 shares bandwidth with PCIEX16(G5)_2. When M.2_1 is enabled, PCIEX16(G5)_2 will be disabled and PCIEX16(G5)_1 will run x8 only.
> - To ensure compatibility of the device installed, please refer to https://www.asus.com/support/ for the list of supported peripherals.

Google翻訳
>拡張スロット
>Intel CoreTM プロセッサー (第 14 世代、第 13 世代、第 12 世代)*
>2 x PCIe 5.0 x16 スロット (x16 または x8/x8 モードをサポート)**
>Intel Z790 チップセット
>1 x PCIe 4.0 x4 スロット
>* サポートサイト (https://www.asus.com/support/FAQ/1037507/) の PCIe 分岐表を確認してください。
>** M.2_1 は PCIEX16(G5)_2 と帯域幅を共有します。M.2_1 を有効にすると、PCIEX16(G5)_2 は無効になり、PCIEX16(G5)_1 は x8 のみで動作します。
>- インストールされているデバイスの互換性を確認するには、サポートされている周辺機器のリストについて >https://www.asus.com/support/ を参照してください。

書込番号:25912335

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2024/10/02 22:21(11ヶ月以上前)

LGA 1700は20レーンのPCI-EがCPU直結なので、x16をGPUが使うと、残りは4レーンになるのでそこをM2_2が使ってるのでグラボ用やx16レーンを分割してM2_1を動作してる。
x16レーンはx8x8に分割可能なのでM2_1を使うとグラボがx8になる。
PCI-Eのセカンドx16を使うとx8x8に分割しないとダメだけど、BIOSで分割を明示的に分割設定しないとだめなのか繋ぐだけでx8x8になるかはマザー次第かな?
取り敢えず、分割設定してM2_1を使わないなら2つのグラボは使えるはすとは思います。

この辺りの確認をして下さい。

書込番号:25912393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fsakaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/02 22:38(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>野良猫のシッポ。さん

最初は皆さんおっしゃる通りで気づいてM2_1からM2_3に変更して見たのですがダメ(PCIEX16_1はx8からx16にはなった)でBIOSの設定でそれっぽい設定値
※写真参照
が2箇所あったのでパターン変えて試して見たのですが認識しませんでした。。

ちなみにOSはWindows11とUbuntu両方で認識せずでした。

書込番号:25912416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fsakaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/02 22:58(11ヶ月以上前)

あと試したのは
きちんと200Vが来ているのか:OK
GPUの初期不良じゃないのか:OK(ポートを交換して移動すると出力OK)
刺し直し:した
端子の拭き取り:した
このような感じです。

書込番号:25912435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2024/10/02 23:16(11ヶ月以上前)

グラボを入れ替えても、どちらも認識するんですよね?
UEFIは最新ですよね。

グラボの電源はどのように繋げてますか?

書込番号:25912453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fsakaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/02 23:50(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
UEFIは最新にアップデートを先日行ったので最新かと思います。
GPUへは600Wの12VHPWRをそれぞれ電源から直接1to1で接続しています。
なので分岐等はされてないので電源不足も無さそうな気はしています。

書込番号:25912481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fsakaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/02 23:56(11ヶ月以上前)

先程確認の為にM2SSDを抜いてGPU2枚のみにしUbuntuをUSBさせてGPUの認識を確認してみましたがPCIEx16_2は認識していませんでした。

書込番号:25912484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/10/03 02:21(11ヶ月以上前)

記憶が正しければ、RTX4090DUALは通常(Geforce)ドライバーサポート外。

ubuntuでPCI-e1を演算用、PCI-e3を映像出力という使い方はROCemとそれ用のドライバーをGithubから探してインストール。

ubuntuインストールした時に、GPU二枚設定する必要が有ったように思う。PCI-e3をRX7900XTXにしても同様の作業をすると思う。

M/BのPCI-eの出力が2枚刺すと足らないと思うが。

自身でネット検索するか、チャットGPTで質問したほうが確実に早いと思う。



書込番号:25912547

ナイスクチコミ!0


スレ主 fsakaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/03 11:34(11ヶ月以上前)

>風智庵さん
情報提供ありがとうございます!

一応
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1475203.html
この様なモデルは沢山あるのでドライバーで認識はしてくれるとは思うのですがやはりマザー側ですかね。。

用途としては2枚とも演算に使用したいのでCPU内蔵GPUに映像出力を設定して映像はそちらから出しています。
これでも2枚目はUbuntuのターミナルでlspci|grep VGAで検索しても内蔵GPUと1枚目の4090しか認識されませんでした。

ChatGPT先生にも聞いてみましたがUbuntu側のCUDAの演算GPUの指定方法はありましたがそもそも物理的に(PCIのポートに刺さっているという状態となっていない?)認識していない場合は意味が無いように思えました。。

書込番号:25912854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/10/03 14:06(11ヶ月以上前)

BIOSの画面でわかると思う。AUTOであれば普通にPCI-eは1レーン16。仕様上限、x8x8の指定する必要がると思うが。

書込番号:25913020

ナイスクチコミ!0


スレ主 fsakaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/03 15:47(11ヶ月以上前)

>風智庵さん
そうなのかなと思ってPCIe Bandwidth Bifurcation Configurationの現在設定をx8x8に変更してみているのですが認識せずでした。。

書込番号:25913119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2024/10/03 16:27(11ヶ月以上前)

リンク先の4090を2枚挿してるのは、Threadripper PROなのでマザーボードのレーン数もかなり違うので本来は4090を2枚使う場合は帯域的にもこちらでしょうね。

ただスペースさえあれば使えそうにも思いますので、ASUSに聞いてみる方が良いのかなとは思います。

海外の動画では7950Xなら4090を2枚で使ってるのを見たことあったけど、結局2枚にしても2倍どころかそんなに差はなかったと思うので、まあ使い方かなとは思います。

書込番号:25913173

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/10/03 20:51(11ヶ月以上前)

GTX1050Ti 2枚で動作

>fsakaさん

BIOSの設定ですが、PCIe Bandwidth Bifurcation ConfigurationはPCIEX16(G5)_1のレーン数を分割する設定ですので、ここはAUTOに設定するのが正解だと思います。

X8X8はPCIEX16(G5)_1にPCIe-M.2変換カードを使用してM.2 SSDを2つ使用する場合等に設定します。
GPU with M.2 storageはグラボの基板にM.2スロットを載せたグラボ(ASUS DUAL-RTX4060TI-O8G-SSD)を使用する場合に設定します。

CPU PCIE Configuration ModeがPCIEX16(G5)_1とPCIEX16(G5)_2の両方でグラボが使える様にする設定だと思いますが、BIOS画面の下部に表示されている注意書きをGoogle翻訳で邦訳すると以下の文章になりました。

AUTO:
接続されているデバイスに応じて、フルPCIeX16モード、PCIEX16_1モード + PCIEX16_2モード、または PCIEX16_1 + M.2_1 モードのいずれかを実行します。
PCIEX16_2 と M.2_1 の両方で PCIE デバイスが検出された場合、M.2_1 は PCIEX16_2よりも優先されます。

PCIEX16_1 + PCIEX16_2:
フルPCIeX16 モードを実行するか、x16で実行される PCIEX16_1をX8X8に分割します。

ここの設定はどちらに設定してもx16スロット両方が使用出来る様に読めますが、PCIEX16_1 + PCIEX16_2に設定するとM.2_1スロットにSSDを取り付けていても、強制的に両方のPCIeスロットが使える状態にする設定の様に読めます。

全ての組も合わせの設定を試されたとの事ですので、それでもグラボ2枚を認識しないのであれば、マザーボードにスイッチチップを使用していると思いますが、スイッチチップが正常動作していない可能性も有りますのでマザーボード購入店さんにサポートを依頼されてみてはと思います。

GeForceの2枚使用ですが、うちにはAM5でx16を2つのスロットに分割出来るマザーボードは有りませんので、X16スロットとチップセット側接続のx4スロットに同じ型番のGTX1050Ti(vBIOSバージョンは異なります)を取り付けて確認してみましたが、2枚共に認識しています。

書込番号:25913463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/10/03 21:02(11ヶ月以上前)

・2番目のスロットをしっかり奥まで差し込む
・マザーボードの2つ目のPCIEスロット裏面の半田欠けが無いかライトを当てて観察する(かけてる場合色が違う)
・マザーボードの2つ目のPCIEスロットの金属端子部分を観察してみる
・外部電源供給ケーブルの不良が無いか、1番目の電源供給ケーブルと差し換えてみる
・メモリ1枚で起動

これらを試してどうしようもなかった場合、メーカーに言って交換して貰ってください


Mem 196GBと言うのもちょっと気になった(4スロット? 32+32+64+64)
4フルスロット+GPU2枚+M.2 SSDを差し込んだ状態のPCを触った事が無いのでわかりませんが、マザーボードの電源回路が悲鳴を上げる、なんて事は無いかな。 Z790だからそれはないか・・・

書込番号:25913480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2024/10/03 21:12(11ヶ月以上前)

2番目のPCIe5.0 x16スロットのみにRTX4090を挿して起動してみるのは如何でしょうか?
これで認識も画面出力もしないとなると、スロットが死んでるとかになるんでしょうか?

書込番号:25913496

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/10/03 23:21(11ヶ月以上前)

AdvanceのResizable BARを有効にするをしてみるとかは?

SLOTが個別でカード認識するかどうか。ASUSの製品サポートに聞いてみるか。

Githubというより、Radit検索してみるか。あそこだと、同様のトラブル書き込み有るようにも思う。

書込番号:25913613

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/10/03 23:57(11ヶ月以上前)

取説のP23、M.2取り付け場所の注意事項有るようですが、これは大丈夫ですか?


https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1700/ROG_MAXIMUS_Z790_DARK_HERO/J22500_ROG_MAXIMUS_Z790_DARK_HERO_EM_WEB.pdf?model=ROG%20MAXIMUS%20Z790%20DARK%20HERO

書込番号:25913638

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/10/04 08:26(11ヶ月以上前)

同じ1枚だけで両方のスロットを認識するかどうか確認してみてください。
認識するならスロットは競合のことを考えなければ問題なし、片方のスロットを認識しないならスロットに問題があるとなります。
もう片方のビデオカードも同様にしてください。

スロットの問題ならマザーボードとCPUに問題があることになります。
ただしハードウェアに問題がなくても組み立てに問題がある場合もあります。
CPUクーラーの固定に問題があると、CPUの四隅に掛かる力に偏りが生じることでピンへの力にも偏りが生じて接触不良を起こすことがあります。
それがPCI-Expressに関するものであればスロット等に問題が生じることになります。

書込番号:25913804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2024/10/04 10:03(11ヶ月以上前)

スロットがちゃんと認識するか?の問題はあると思います。

ただ、大電力GPUの2枚挿しは、電力の問題(起動電力の問題なので全体容量の話ではないです)もあるので起動時間がかかるHEDTの方が認識には有利だと思います。

前に起動時間単種のBIOSが出たら、グラボは認識しなくなるというわけの分からない動作に当たったこともあるので、電力が安定するように少し起動時間を広げるとかもありかもと思います。
FastBootの類は極力全部オフにするなどですかね?

書込番号:25913910

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)