
このページのスレッド一覧(全2769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2024年10月4日 07:43 |
![]() |
11 | 6 | 2024年10月3日 19:06 |
![]() |
35 | 4 | 2024年10月3日 17:36 |
![]() |
7 | 3 | 2024年10月3日 16:34 |
![]() |
2 | 5 | 2024年10月3日 16:12 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2024年10月3日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
今回はじめてソフトバンク光で契約をしてこちらのルーターを接続しようとしたところ、スマホ画面にWi-Fiのマークは出るのですがネットに繋がりません、、、。
どなたかお助けください
書込番号:25913163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VDSLマンション
LANポート
|
WANポート
ソフトバンク光BBユニット(白い奴)
LANポート
|
NEC 無線LANルーター Wi-Fiルーター Aterm WG1200HS4 11ac対応 867+300Mbps PA-WG1200HS4(写真の黒い曲がったやつ)
こうなってます?
書込番号:25913195
0点

>me580さん
こんにちは。
>スマホ画面にWi-Fiのマークは出るのですが
そのスマホを使って、WG1200HS4の設定画面を開く→WG1200HS4がインターネットに繋がるに必要な設定作業をする→(WG1200HS4を介して)ネットに繋がるようになる、って流れを踏まないといけないです。
ここ↓を参考に進めてみてください 。
●市販(他社製)のWi-Fiルーターを使いたいので設定方法を教えてください。[SoftBank 光] | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19684
→NTTロゴ入り機器(ONUまたはVDSL装置)と市販のWi-Fiルーターがある場合
書込番号:25913196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルーターのACTIVEランプが暗く見えるのは、消灯してるの? それとも、高速点滅していて、たまたま、シャッターした時が暗かったのかな?
どうも、ルーターから上が臭いよね。
>ルーターを接続しようとしたところ
これはどういう意味? 接続はしてるの? してないのかな?
書込番号:25913540
0点

>今回はじめてソフトバンク光で契約をしてこちらのルーターを接続しようとしたところ、スマホ画面にWi-Fiのマークは出るのですがネットに繋がりません、、、。
ソフトバンク光だとレンタル品に光BBユニットはないのでしょうか?
https://www.softbank.jp/internet/option/bbunit/
光BBユニットがない場合は、WG1200HS4 のモードスイッチをRTにセットした上で、
WG1200HS4 にPPPoEの接続設定を行う必要があります。
以下を参照してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/internet_pppoe.html
なお、PPPoE接続ではプロバイダから事前に通知されている
ユーザIDとパスワードを入力する必要があります。
書込番号:25913574
0点

みなさまご回答いただきありがとうございました!
その後時間を置いて再度やってみたところ何故か繋がるようになりました
原因はわからずじまいですが繋がってよかったです、、!
>羅城門の鬼さん
>みーくん5963さん
>きとうくんさん
>Gee580さん
書込番号:25913774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82XM00FCJP [アークティックグレー]
レノボノートパソコンを価格ドットコムから購入を検討中です。量販店で購入した場合は、設定などをしてくれますが、メーカー直で買えば設定は自分で行わないと行けないと思うのですが簡単ですか?
PCを新品で購入後に絶対やった方が良い初期設定やバックアップ作成、その他あれば詳しく教えて欲しいです。
書込番号:25911658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bigorさん
>初期設定
特に難しいことはないかと LenovoのHPに
初期設定の手順が有りましたよ。
https://www.lenovo.com/jp/ja/articletop/pc/setting/?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.bing.com%252F
書込番号:25911669
2点

>bigorさん
>簡単ですか?
PCを新品で購入後に絶対やった方が良い初期設定やバックアップ作成、その他あれば詳しく教えて欲しいです。
●簡単だと思います。 都度、対応で良いです。
最初にやるのは Windows の アップデート
●データのバックアップは、Google ドライブや、容量が不足して来たら、外付けHDDとか。
書込番号:25911678
1点

ー2021年10月発表機種ーとなっていますが、現在発表モデルでも同様です。
>Windows 11でパソコンの初回セットアップー初期設定ーをMicrosoftアカウントで行う方法
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht514794
書込番号:25911683
1点

難しいのはネットだと思うので、そこが乗り越えられるかどうかですね。
プロバイダーを選ぶなりすればよいだけだと思いますけど。 (サポートしてくれないなら、この際乗り換えちゃえばいい)
>PCを新品で購入後に絶対やった方が良い初期設定やバックアップ作成、その他あれば詳しく教えて欲しいです。
別にないかなぁ。
今は最初からウイルススキャンもファイヤーウォールも入ってるし。
自分としては、IMEを旧式に戻してカスタマイズするのと、Chromeは入れないと不便過ぎてやってられない (Googleのクラウドサービス使ってるので) けど、個人の使い方の話だし。
その2点が済んでしまえば個人で使う分には実用開始可能。
バックアップより、リカバリ (工場出荷時点に戻す) 用のメディアは作っておいた方が安心。
別のPCがあって、壊れてからネットで調達できるとかならいいんだけど、工場に戻すとエライ金掛かります。
オリジナルのユーティリティとか要らないなら、MSからダウンロードしてクリーンインストールでも、動かないってことはないと思うけど。
書込番号:25911809
2点

手順はかなり簡単です。
但し、やはり安いPCなので当たりはずれもあります。
私の場合は初期セットアップの際に「デバイスのプライバシー設定の選択」画面で位置情報を
Microsoftに共有するかしないかなどをON/OFFするスライドバーや次の画面へ遷移するボタンが
クリックで反応しないなどの初期不良に当たってしまいました。
これまでPCを何度も買い替えてきて、新品の初期設定画面がフリーズするのは初めてです。
かつ、サポートの対応もなかなか折り返しの連絡がこない上に交換ではなく修理
(こちらに非がないのに長期利用不可)を案内してくるなど不親切です。
設定を自分で行えるか不安であれば、パソコン工房などそれなりに対面で教えてもらえるお店で
買う方が安心かもしれませんね。
書込番号:25912492
2点

>ケンシロウなhiroさん
>ムアディブさん
>キハ65さん
>JAZZ-01さん
>湘南MOONさん
皆様回答ありがとうございます。
リカバリーディスク作成した方が良いですね
書込番号:25913346
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy RS8 [256GB]
ExactAudioCopyでCDを取り込んだのですがタイトル名以外が不明になります
アルバムアートも.jpgでとりこんでるのですが表示されません
どうすればよいですか
12点

ExactAudioCopyはタグの精度が悪いという人もいます。
MP3TAGなどで確認・修正すればよいかと思います。
https://www.mp3tag.de/en/download.html
使い方
https://www.gigafree.net/media/mu/mp3tag.html
書込番号:25912067
1点

>萬世屋さん
>タイトル名以外が不明になります
普段は、Music Center for PCでCDをリッピングしています。
情報が壊れている場合は、Mp3tagで編集を行います。
Mp3tagにはMusicBrainz からタグ情報を取得することもできますよ。
Mp3tagの入手と使用方法は
https://freesoft-100.com/review/mp3tag.php
書込番号:25912197
14点

EACで取り込んだ音楽ファイルにタグを付ける方法のリンクを貼っておきます。
https://a2d.webcraft.work/eac_tag_gracenote/
私はこの記事の下の方にある「Playerを使った方法」と言うのでやっています。
二つのソフト間でタグ情報を受け渡しするのですが、タグが確実に付きます。
書込番号:25912555
8点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M6010F
利用されている方に質問なのですが
ADFは1パス両面ADFでしょうか?それとも片面ずつスキャンでしょうか?
説明文から見つけられなかったため、
ご存じの方がいらっしゃいましたらお願い致します。
3点

カセット2段で後は同仕様のPX-M6011Fですが、過去スレを見ると、
>ADFは昔からと同じ片面ずつの両面スキャンで進化無し・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001293381/SortID=24130050/
書込番号:25913114
1点

所有しています。自動で両面スキャンしますが片面ずつスキャンです。
書込番号:25913134
3点

皆様、ありがとうございます。
助かりました。
書込番号:25913183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル

できることはメモリの増設(2GBx2の場合は、4GBx2に交換)とHDD→SSD換装ですが、
コストの割に効果は得られないでしょう。
新しいPCへの買い替えをお薦めします。
書込番号:25913001
0点

今となってはCPUもだいぶ遅いので、買い換え推奨です。
あと何年使えるかわかんないし。
一応、メモリを拡大すればマシになるとは思いますけど。
SSDは起動だけだから微妙かな。
書込番号:25913010
0点

↓メモリ(4GBx2)
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=19&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=4&pdf_so=p1
↓2.5インチSSD
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=960-2000&pdf_so=p1
↓クローン対応 HDD/SSDスタンド
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09JWKLDTS/
書込番号:25913024
0点

dynabook T451 T451/57D のアップグレードをする場合
DDR3 PC3-10600 SODIMM の2GBが2枚刺さっているものを、4GB 2枚や 8GB 2枚に交換する事になりますが
古い規格のメモリチップにしか対応できなかったりする場合があります。
チップの種類にご注意ください(高クロック対応とか高ビットのもの、片面実装は大体新型です)
自分の古いノートは2GBが2枚のケースで、画面がWXGAで狭かったことと、CPUもGPUも貧弱で、8GB2枚を探す事に億劫だったので処分してしまってます。 このノートはBD-REDL内蔵なので、アップグレードする価値はそこそこあるように思えます
8GB程の DDR3 PC3-10600 SODIMM を2枚を探して(中古しかないと思います)取り付ける事と
ディスクをSATA SSD(512GB-1TB)に交換する事である程度の快適性は出ます。しかしGPUとCPUは今まで通りなので
それに依存するソフトウェアやブラウザは今まで通り変わりない動作になります。
満足できるかは人によりけりです。メモリとディスクを変更するだけでOS起動、データの読み書きは短縮されます
1枚16GBのSODIMMメモリは認識できるか微妙です。
書込番号:25913107
0点

https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110929t451/spec.htm#:~:text=TFT%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%87%E3%82%A3
↑PC仕様の上限は8GBです。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/53469/intel-core-i72670qm-processor-6m-cache-up-to-3-10-ghz/specifications.html#:~:text=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE%20Core
↑CPUのの上限は32GBです。
DDR3の16GBは、ほぼ ECC Registered 版しかないので、本機では使用不可です。
書込番号:25913155
1点



https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07FNKHDRS/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A1EPTQZTZ88HFQ&psc=1
これ↑とこれ↓の値段はantecのブランド的な価値の差ですか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XG6BS7T/?coliid=I3OD6Q8JCICA06&colid=20SM71261JXB8&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1
安い方でもいいでしょうか。それぞれのメリットデメリットなどございましたら。
あとおすすめの類似品(リング状に光るやつ)ございましたら。
お願いしますm(__)m
0点

Antecの方は2000RPMで32dBなので、本当なら風量が多くて割と静かにはなると思う。
Ez-DIYの方は1200RPMで25dBくらいなので一般的な普通のファンだとは思う。
まあ、実際の使用感とかはわからないですが、まあ、一緒と言うなら回転数くらいは合わせないと、ファンは光り方が基本性能では無いので。。。
書込番号:25912373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっちが良いとは言えませんが、
全然特性の違うファンだと想像します。
用途にもよるし。
羽の数すら違いますよ?
光物&デザインだけでファンを乗せるなら別ですが、
ファン自体の特性は全然違うとは想像できます。
EZDIYのファンは一度使ったことありますが、
安いなりだとは感じました。(樹脂の品質とかが)
コントローラー付きで破格根だとは思いますが。
書込番号:25912655
2点

そこそこの値段で良いのは
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0CRQJQKMB?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title
こちら自分も本格水冷のラジエーターにも使ってます
書込番号:25912667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペックくらいは自分で比較しましよう。ブランドの差しか見ないのは、なんのためにファンを付けるのやら。
スペックだけ見るに、Antecのは2000回転にしては性能が悪いような。1200回転との誤植の可能性もあるけど。本当に2000回転なら、相当「うるさい」よ。
そもそも、5つもファン要るの?
光り物はどうでも良い。PC使っているときPC本体見ないし。LEDでファン選ぶ意味がわからん。
書込番号:25912719
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)