
このページのスレッド一覧(全2837スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 35 | 2024年9月19日 21:29 |
![]() |
2 | 9 | 2024年9月19日 20:34 |
![]() ![]() |
32 | 5 | 2024年9月19日 20:01 |
![]() |
1 | 5 | 2024年9月18日 10:06 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2024年9月18日 05:23 |
![]() |
1 | 1 | 2024年9月18日 02:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > ERGO M575 Wireless Trackball Mouse
工学部に進学する息子にトラックボールマウスをプレゼントしようと考えています。
私自身が仕事用にLogicoolのトラックボールを使っていますが、機能ボタンとかは使ってなく、左右のクリックボタンとボールのみです。
ただ、想像するに大学理系学部では他の機能も使いそうな気がしまして、「このような機能がついているトラックボールがいいよ!」とか、「理系大学ではこれ一択!」みたいなおすすめがあれば教えてください。
書込番号:25894934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>意気込みはありありパパさん
工学部って図面など扱う学部でしょうか?
トラックボールよりも通常のマウスの方が作業がし易い作業もあります
そこだけ注意ですね
もしトラックボールタイプでお考えならこの機種で何も不足することはないと思いますよ
書込番号:25894956
2点

>意気込みはありありパパさん
こんにちは。
マウスよりもトラックボールの方が使いやすいですか?
慣れの問題でしょうが、私はロジクールの親指タイプとケンジントンの人差し指、中指タイプを試してみて、結局使いこなせませんでした。
しかしケンジントンのこれはウェブブラウジング程度なら非常に使いやすいと思いました。
https://kakaku.com/item/K0001534548/
機能ボタンは2つ(ボタンは合計で4つ)しかなく必要最小限ですが、とにかくスクロールが気持ちいいのが印象的です。
でもデカいので、持ち運ぶ必要がある場合は向かないかなぁ・・・とも思います。
このあたりのツールは、お使いになるご本人が使いやすいものを決めるのが一番ではないでしょうか。
ちなみにうちの子は高専生ですが、普通のマウスを使っています。
また、ノートPCのディスプレイがタッチスクリーンを選択できるものもありますので、今どきの子ならそちらの方が使いやすいかもしれませんね。
たとえば、
https://kakaku.com/item/K0001612155/
書込番号:25894961
1点

>@starさん
返信ありがとうございました!
すみません、文献をたくさん読んでレポートをたくさん書くようなイメージを持っていますが、図面を書くかどうかは知りません。。。
マウスの場合、摩擦により反応しない時が自分にとってはストレスでしたので、そのような心配のないトラックボールがこれから主流になっていくのかなーとシンプルに思い、息子にもプレゼントしようかと考えた次第でした。
書込番号:25894980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使いやすいとか機能が欲しいとかは本人が決めることで押し付けるものではありません。
使用するパソコンがデスクトップかノートかも不明だし、汎用機の可能性もあります。
ノートならスペースを取らないスライドパッドで十分、デスクトップならスライドパッド付き
キーボードを好み、スライドパッドを使いこなしている人もいます。
マウス系以外も含め、本人が希望するものをプレゼントするのが一番です。
書込番号:25894992
4点

>意気込みはありありパパさん
私の家族にも現役理系工学部2回生が1名おりますが、学校から貸与されたノートパソコンを愛用していて
マウスはロジのワイヤレスを持ってはいますがほとんどカバンに入れたままで使っていないようです
講義や提出物はパソコンのタッチパッドで事足りているようですよ
トラックボールは携帯性がまったくダメなので恐らく使わずに自宅に放置。。。
ということにならないでしょうか
書込番号:25894997
2点

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございました!
私自身が通常のマウスからトラックボールに変えた時に感動し、きっと世の中の潮流もトラックボールになっていくのかなーと単純に考えましたが一概には言えない感じですね。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:25894998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございました!
確かに言われる通りなんですが、彼はこれまでPCを常用したことがないので、本人からの発信が期待できない状況なのです。
とはいえ、やはり必要なものをあげるのがうれしいだろうので、本人がノートパソコンに付随していたマウスを使ってみてからのちのち意見を聞くのがいいかもと感じました。
書込番号:25895008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@starさん
返信ありがとうございました!
確かにトラックボールは携帯性悪いですね。自分自身が使っているのでよく分かります。。。
貴重な現実の事例を紹介していただきありがとうございました!
書込番号:25895012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>意気込みはありありパパさん
反論や意見をするつもりはありませんが、少しだけ。
>世の中の潮流もトラックボールになっていくのかなーと単純に考えましたが
それはいつ頃感じられたものでしょうか?
というのもトラックボールという製品はマウスと並んで昔からあり、決して新しいものではありません。
Wikipediaによると1966年の製品が記録にあると書かれていました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB
しかし今も両製品とも存在しているということは、トラックボールも根強いファンが一定数いると言うことですね。
使い勝手は人それぞれですが、私の場合はマウスの方がずっと使いやすいので、息子さんが使うのでしたらやはり息子さん自身が選ばれるべきでしょう。
それと、
>マウスの場合、摩擦により反応しない時が自分にとってはストレスでしたので、
と書かれてますが、これは昔ながらの安価なボールが入っているタイプだったのではないでしょうか。
私はロジクールのレーザーマウスを長年使っていますが、動きが悪いなどとは無縁です。ガラステーブルの上でもトラッキング可能です。
少々値が張りますが、私も愛用しているMX-Master 3Sは最高です。お勧めだけさせてください。
https://kakaku.com/item/J0000038697/
仕事で毎日10時間以上酷使していますが、2年以上経過した今も全くへたりもなく快調そのもので、耐久性も抜群です。
特にロジクールの上位モデルはボタンの耐久性が桁違いに高く、1日に数万回クリックする私が使っても2〜3年は優に持ちます。一般の方でしたらたぶん一生使えるのではないかと・・・ってのはオーバーですね〜(^0^;)
書込番号:25895019
3点

>意気込みはありありパパさん
>大学理系学部での勉強用としてのおすすめは
学生では有りませんが使い易そうなものは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001045615_J0000045613_K0000856238&pd_ctg=0160
書込番号:25895030
2点

大学理系学部なのに自分で選べないとしたら、いろいろまずいのでは?
トラックボールマウスがメジャーでないのには、それなりに理由があります。あなたが薦めたいというのもわからなくはありませんが。使い続けるか選ぶのは当人です。
トラックボールマウスを「押しつける」より、お金渡して自分で選ばせた方がよろしいかと。
ちなみに。
CADの場合、ピクセル単位でポインターを動かしたいことがままあります。こういう場合、マウスなら0.5mm動かせばいいところ、玉を転がすトラックボールではストレスがたまります。
Photoshop系も、トラックボールでは無理がある分野ですね。
ExcellやWordならいいのかもしれませんが。個人的には、トラックボールでは向かない作業があるのは致命的です。
書込番号:25895047
3点

>意気込みはありありパパさん
私は20年来
ケンジントンの
Expert Mouse Trackbal
を使っていてトラックボールのお勧めと聞かれたら
これ以外在りません。
耐久性で言えばワイヤードがお勧めですが
今どきはワイヤレスに成るのでしょうね、
ケンジントン Expert Mouse Wireless Trackball
https://s.kakaku.com/item/K0000856238/
書込番号:25895062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マウスは軽さ、精度等が昔より遥かに進化しています。
それに使う人の好みというものがありますので、皆さん仰るように息子さんに選ばせてあげるのが良いと思います。
追加されたボタンは無くても操作できるものですし、使えば便利というくらいのものです。
しかし、息子さんはPCは既にお持ちなのですね?
大学によっては、特に理工系では、授業で使うPCの仕様を定めている場合があります。
むしろ、そちらを気にされることをお勧めします。
書込番号:25895078
0点

>マウスの場合、摩擦により反応しない時が自分にとってはストレスでした
それはマウス&マウスパッドの選び方が間違えてるだけだと思う。
例えば、MSのマウスは、低速微小入力をキャンセルするような処理が入っているので、少し動かすってな事が出来ませんけど、それはMSのマウス特有の欠点であって。
トラックボールも色々問題ある製品はありますよ。
トラックボールの利点として、DTMとか他のデバイス使う作業で、デスクがコンパクトになるということを挙げる人は居ますけど、マウスがちゃんと動かないからってのは聞かないですね。
マウスも人間に直接接する機材なので沼ですけどね。
一応、知ってる範囲でのお勧めとして、RAZERの有線マウスと、SteelseriesのQckマウスパッドを挙げておきます。
ただしこれは固定用。
ノートと外で使うなら、ロジクールのドングル式のコンパクトなマウスはアリかなと思いますけど。
書込番号:25895081
1点

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございました!
だいぶ自分の情報が古かったと言うか、知らなさすぎた感じですね。そんな昔からトラックボールマウスがあったとは。。。
いろいろ教えて頂きありがとうございました。
書込番号:25895271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
返信ありがとうございました!
お聞きしたかったことに対してダイレクトに返信して頂き感謝です。参考にさせていただきます!
書込番号:25895275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
返信ありがとうございました!
トラックボールにも向かない作業があるんですね。日ごろエクセルやワード、せいぜいパワポしか使わないので、こういうご意見も伺いたかったので助かりました。
説明が足りてなく誤解を与えてしまい申し訳ありませんでしたが、決して息子が選べないわけではなく、これいいよ、と渡してあげるつもりの話でした。
ただ、それもありがた迷惑だ、みたいなご意見があるのも承知しました。
書込番号:25895279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
返信ありがとうございました!
こういう四角いタイプもあるんですね!
一万円前後であればいいなと思っていましたので参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:25895283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Toccata 7さん
返信ありがとうございました。
おそらく自分が最近のマウス性能を知らないだけのような気がしてきました。トラックボールにも欠点があり、用途によって選んでいくという、ごぐごく当たり前のことをご指摘受けていると思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25895284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
返信ありがとうございました。
また、いろいろ教えていただき助かります!勉強になりました。
自分の用途ではトラックボールが便利に感じましたが、トラックボールが万能ではないということは充分理解ができました。
書込番号:25895285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日、ゲームなど起動した状態で
猫が、pcケースフロントパネルの電源を押し、パソコンの電源が切れました。その後電源をつけようと押しても、全く反応しなくなりました。(ビープ音なりません) その後しばらく放電させてから、電源ユニット側の電源をオンにすると、一瞬だけ、キーボードが光り消え、そのままなにをしても電源が付かなくなりました。マザーボードの故障でしょうか??
書込番号:25894626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源のボタンを押したとしても、普通はPCは壊れないです。
猫が載ってPCに負荷をかけたとかは無いですか?
マザーかどうかは分かりません。
細かいことが分からないならショップで見てもらった方が良いと思います。
また、変えパーツが無い場合も割と難しいtご思います。
結線などを再度確認して抜けかかったてるなどを確認した方が良いとは思います。
書込番号:25894635
0点

我が家にも猫は居ますがちゃんと組んであればデスクトップPCは猫ごときに壊されません。(;^_^A
猫は無罪です。(笑)
猫乗っても壊れたことないです。
机から落とされたとかなら別かもですが…
はともかく
そもそも4秒間猫がスイッチを押し続けられるかちょっと疑問です。
(ケース形状次第なのでなんとも言えませんが)
どこか組付けが甘かったとか、
どこかケースとショートしているとかの可能性はあるかもなので、
自作なら確認して組み直しからかなと。
書込番号:25894905
0点

>たたですさん
>マザーボードの故障でしょうか
猫がフロントパネルの電源SWを押しただけでは、
壊れません。
マザボが不具合とした理由はなぜですか。
自作機ならば、全てバラシ再組み立てを
メーカー品ならば、販売店などに相談を
書込番号:25894909
2点

全部ばらして、再度組みなおしてもだめなら
にゃぁ〜んこ診断したらいいのでは?
-----------------------------
■パソコン工房
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
持ち込みワンコイン診断 500円
↓上記で判断できなかったら追加でやれば
パソコン総合診断 6,600円?
●お近くに店舗がなくても安心!
「Webピックアップサポート」 ←(送り付け)ワンコイン診断 500円
https://pc-support.unitcom.co.jp/service/onsite_pickup.php
-----------------------------
■ドスパラ
https://www.dospara.co.jp/service/srv_plan.html#plan-bringing ←ワンコイン相談
https://www.dospara.co.jp/service/srv_top.html ←修理プラン
パソコンの不調を診断
簡易診断(15分以内・●店舗専用) 500円
↓上記で判断できなかったら追加でやれば
詳細診断 5,980円?
●お近くに店舗がない場合は不安!
-----------------------------
書込番号:25894917
0点

みなさまご丁寧にありがとうございます!!
フロントパネルの電源を1度押すと、強制シャットダウンorキャンセルの表記がでたあとに電源がおちます
!電源ユニットを確認し、ジャンプスタートでファンが周ったので、電源の可能性は薄いかなと。メモリほかコネクタ周りも抜き差し確認しました。
電源ボタンの故障もうたがい、マザーボード側でショート起動もダメでした。マザーボードを買い換えて試してみようと思います!!
書込番号:25895585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫が、pcケースフロントパネルの電源を押し
猫の嫉妬心もあるでしょうし、猫による 「パソコンに構うな、俺に構え」 という猫の不具合かと思われます
猫によってパソコン内部が毛まみれになっている可能性もあります
ポリエチレン系の歯ブラシと掃除機でマザボの表裏どちらも掃除してみては?
>一瞬だけ、キーボードが光り消え
どこかがショートして保護回路が働く場合は一度一瞬だけ電源が入りますが、すぐ落ちます。
3.3v(主にBIOS周辺の電源)
5v(SSD、メモリ)
12v(CPUその他)
ファンは5vと12vのものがありますが、ファンが回ってるから電源は正常、、、とは限りません
あるとすればBIOS設定保存のための充電式電池(コイン型充電式バッテリー。リチウム。 CR2032ではないので注意)
が劣化して正常なデータとして保存できなくなってるとかかな。
この場合バッテリー交換(ネット通販のみ)で治りますけど
Ax20シリーズや小型PC ノートパソコンなんかに使われていることが多いです
書込番号:25896212
0点

丁寧なご返信ありがとうございます!!
1度パソコンに接続されてるケーブルを全て取り外し。放電を一日行い、電源を入れたら無事に不都合なく起動しましたが、その後今朝電源を押すと、また付かなくなりました!! 放電させると、治るという状況は何が原因でしょうか、、
書込番号:25896761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、コンデンサ周りの気がしますので、電源かマザーだとは思います。
書込番号:25896766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!!
ご意見ありがとうございました🙏
これを機にb550に乗り換えてみようと思います!!
書込番号:25896773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】HDV マザーボードとそっくりのような気がするのですが どこがどう違うのでしょうか どちらが優れているのでしょうか
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25896417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売時期が違う…としか。
4年差があれば、入手出来る部材に差が出てくるってなもんで。マイナーチェンジ扱いで出した…ってところではないかと思います。
まぁ。何かしら新機能盛り込んだマザーというよりは、バックパネルの様相からして、古い機材の保守部品的立ち位置のパーツです。こういうのはどこのメーカーも、ぼつぼつ出し続けていますね。
書込番号:25896451
3点

>あるの57さん
>HDV マザーボードとどこがどう違うのでしょうか
DVIは、 DVI-D ポートが追加されている以外
機能は変わらないですね。
書込番号:25896494
2点

映像出力端子の違い位?
HDVはHDMI D-sub DVI-Dの3つ
HVSはHDMI D-subの2つ
書込番号:25896495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

利用機会が少なくなった DVI-D を削除した廉価版でしょう>HVS
書込番号:25896621
1点

>あるの57さん
ASRockのマザーボードの型名で末尾がHVS・HDVのモデルは業務用PCで採用されるのをターゲットにしている様で、割り切った仕様でお安く提供されているシリーズです。
基本的に同じチップセットでHVS・HDVの両方販売されている場合、基本的な仕様は同じで映像出力端子の構成が異なるモデルになっている様です。
GIGABYTEのUDシリーズのマザーボードでも同様に型名の末尾で映像出力端子の構成違いが有ります。
型名の末尾にHVSが付くものは映像出力端子がHDMIとVGA(アナログRGB)端子になっています。
恐らく、HVSのHがHDMI、VがVGAの頭文字を取っているのではないかと思います。
型名の末尾にHDVが付くものは映像出力がHDMI・DVI・VGA端子の仕様になっています。
ただ、LGA1700・AM5のマザーボードからはこのルールを守らなくなった様でHDVでもDP端子の有るもの、VGA端子が無いもの等、型名では仕様が判りにくくなりました。
>どちらが優れているのでしょうか
仕様的にDVI端子が有る方が優れている事にはなりますが、AM4のRyzenはCPU内蔵グラフィックスが無いモデルが殆どですので、グラボを使用するのであれば端子の違いに意味は無いと思います。
CPU内蔵グラフィック機能を使用するのであれば、シングルモニターで使用する分には映像端子の違いは関係ありませんが、デュアルモニター以上で使用されるのであれば、HVSはデジタル+アナログモニターの2枚構成まで、HDVではデジタルモニターx2、アナログモニターx1の3枚構成が可能になります。
書込番号:25896723
18点



マザーボード > ASRock > B560M Pro4

>Durspolさん
そういうのはマザーボードのスペックを見たら書いてあります。
マザーボードの型番で検索してもいいし、価格コムにあるメーカー製品情報ページやメーカー仕様表のリンクから飛んでも良いです。
https://www.asrock.com/MB/Intel/B560M%20Pro4/index.jp.asp#Specification
今回はストレージの話なのでストレージを確認しますよね。
するとM2_1とM2_2の2つのM.2スロットがあることが分かりますね?
しかしM2_1には注意書きで「M2_1スロットは第11世代インテルプロセッサーセッサーのみでサポートされています。」と記載されています。
お使いのCPUはCore i9 10900とのことなので、M2_1は使用できないということです。
つまりこのマザーボードでM.2 SSDを2枚搭載することはできません。
どうしてもM.2 SSDを2枚以上搭載したい場合は、PCIeスロットに接続する拡張カードを使うか、USBで外付けするかです。
書込番号:25894536
0点

第11世代のCPUはSSD直結のPCI-Eが出てるのでM2_1が使えますが、10世代のCPUはそのPCI-Eレーンがありません。
取り敢えず、Gen3x4のPCI-Eスロットにドーターカードを挿して、M2を付けるのが現実的です。
また、CPUを中古の11世代に替えればM2_1が使えます。
USBはM2 NVMeをつける意味があまりないかな?と思います。
書込番号:25894556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>zemclipさん
ご丁寧な返信ありがとうございます
外付けSSD買ってきます…
書込番号:25894586
0点

(USB)外付けSSDにするくらいなら、2.5インチSATA SSDにしましょう。
書込番号:25895080
1点

自分も外付けUSBはあんまりという感じですかね?
まあ、Type-CのGen2とかなら別ですが
書込番号:25895104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】数か月前に買ったHPのPCですが、今日、いきなり画面の文字が震えだし、今はダブった文字のまま止まったり、震えたりの繰り返しです。
【使用期間】今年6月に購入(使用は8月くらいから)
【利用環境や状況】自宅、Wi-Fi下 pavilion 15-eg1500 スタンダードモデルG3
【質問内容、その他コメント】 再起動、リフレッシュレートの調整など調べてできることはしたのですが、直りません。
今日は朝から使っていて問題なかったのにいきなりでした。
0点

再現性を確認した上で、修理に出すしかないと思いますが。
書込番号:25893079
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
1週間前に画面にフィルムを貼ったのですが、その可能性はあるでしょうか?
タッチパネル対応のフィルムで気泡なども入らずに貼れたのですが。
また、貼ってからも特に異常はなかったです。
書込番号:25893088
0点

>ななみ555さん
こんにちは、タッチパネルへのフイルム貼り付けは静電気などの影響が考えられます。
剥がしてみてください、絶対これだとは言い切れませんが。
書込番号:25893127
2点

グラフィックスドライバーの更新を行って改善しない場合は、修理に出しましょう。
フィルムは故障の原因とされる可能性があるので、綺麗に剥がしておきましょう。
※貼った(剥がした)跡が残っていると変に疑われるので注意。
書込番号:25893129
1点

皆さま
メーカーに電話して遠隔操作でいろいろ試してみましたが、直らなかったので修理にだすことになりました。
お返事ありがとうございました。
書込番号:25894892
0点



タブレットPC > NEC > LAVIE Tab T11 T1195/FAS PC-T1195FAS [ストームグレー]
ご存じの方がいましたら教えてください。
NEC T1295を使用しておりますが、「生産性モード」というモードが搭載されています。
こちらは電卓などの軽いソフトなら8個までフローティングウインドウで表示できるのですが、
こちらのLAVIE Tab T11 T1195/FASでは同様の機能はありますでしょうか?
また、ウインドウは何個まで起動出来ますでしょうか?
お持ちの方がいましたら、教えて頂きたいです。
宜しくお願いいたします。
1点

搭載されています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1480576.html
元モデルであるLenovo製品では調整不足と評価されています。
https://win-tab.net/android/lenovo_tab_p11_pro_gen2_review_2212182/
書込番号:25894854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)