パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23500件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2791スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2791

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Synologyphotos全般について

2025/08/10 05:52(1ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:68件

Synologyphotos全般についてお伺いします
Windows11です LANケーブルで繋いでいます
昨日50GB位、母と私の写真をDS223Jにアップロードしました
時間かなりかかりました
多分写真が一緒になってる気がするんですよね?
フォルダで突っ込んだんですけどね。
ALLPHOTOSでは、フォルダごとに別れています
どう使いたいかというと、自分は全ての写真を見れて(別に母の写真を覗くつもりはないが)
母は母の写真しか見れないという状態を作り出したいのです
母も自分もGoogleの15GBサーバーが満タンに近いのです
ブルーレイには書き出しましたが・・・・
個人設定とか共有設定とかがうまくいってないんだと思います
あと最新のipadからは写真見れました
しかし、Android16 Pixel7aからはスクリーンショットしか見れません
どうか教えて下さい
できたら詳細お願いします
グーグルの写真の消し方とかもわかりますか?サーバーに残ってるから消えない気がする
WIFI環境だけアップロードしたいです

自分なりに検索をかけて質問しているんですが


すいません


宜しくお願いします



書込番号:26259514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件

2025/08/13 03:14(1ヶ月以上前)

Synologyphotosでかなり検索してがんばりました。
そんなこともわからないのかと笑われるかもしれませんが、
新しく作ったユーザーIDを入れたらログインできるとは知りませんでした
今困ってるのはSynologyphotosのAndroid端末のアプリで最近の追加は表示されるのですが
人々 主題 類似のアイテムなどが表示されません
されなくても見れはします
だから問題ないといえば問題ないのですが
ちなみに恐らく共有フォルダの問題です
個人フォルダに入れ直せば?(設定を変えれば?)直るかもしれません








自分の場合はアマゾンプライム会員なので無制限アップロード効いてるんで、あまり意味ないかもしれませんが
母はグーグル一本で容量がないので うーん
何でアルバムのサムネイル?が表示されないかで困ってます 時間が必要なのかな?
どうかお力添え願いたいです
DS923+とDS223Jを使用しています

書込番号:26261995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 pcのブルースクリーンの対応について。

2025/08/12 23:18(1ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:184件

先ほどpcを起動したところ、添付の写真のようなブルースクリーンが出てきました。

先日もブルースクリーンが出たばかりです。

pcの何かしらの設定、部品交換が必要かと思われます。
どのように対応をしたら良いでしょうか。

書込番号:26261899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2025/08/12 23:26(1ヶ月以上前)

システムファイルの破損、SSD/HDDの故障などが考えられます。
前者だとOS入れ直し。
後者であれば、SMARTエラーを確認。

書込番号:26261913

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:184件

2025/08/12 23:43(1ヶ月以上前)

>パーシモン1wさん

お返事ありがとうございます。
調べたところ、添付の写真の手順が出てきました。
そのやり方の通りにすれば良いのでしょうか。

書込番号:26261929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:184件

2025/08/12 23:44(1ヶ月以上前)

補足です。

マザーボードのvgaのライトが、オレンジ色の点灯になっています。

書込番号:26261930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/12 23:54(1ヶ月以上前)

オレンジ以前に。どういうPCなのかの詳細を書いてください。

とりあえず。書いてあることを鵜呑みにするのなら、新しいSSDを買ってきて、そちらにOSを入れ直すところからやり直してください。

書込番号:26261937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2025/08/13 00:02(1ヶ月以上前)

マザボは、ASUS TUF GAMING B760M-PLUS D4あたりかな?
https://kakaku.com/item/K0001506406/

Q-LED (CPU [red], DRAM [yellow], VGA [white], Boot Device [yellow green])
オレンジだと、メモリだと思います。

書込番号:26261944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/08/13 00:33(1ヶ月以上前)

DRAMエラーの様に見えますね。
DRAMの抜き差しをしてみるとか?ですかね?
BSODはメモリーエラーでも起きますよ。

書込番号:26261953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2025/08/13 00:38(1ヶ月以上前)

メモリーの可能性が大きいでしょうね。

メモリーテストかけてみましょう。

書込番号:26261956

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:184件

2025/08/13 00:53(1ヶ月以上前)

>パーシモン1wさん

あの写真の情報だけで品番まで分かるのですね!

その後、メモリーの入れ替えをしてみたら直りました。

書込番号:26261965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:184件

2025/08/13 00:54(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

いつもありがとうございます。

メモリーを入れ替えてみたところ、問題なくpcが起動するようになりました。
今回は、メモリーの右から1番目と3番目を入れ替えました。

書込番号:26261967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:184件

2025/08/13 00:55(1ヶ月以上前)

>Solareさん

お返事ありがとうございます。
その後、メモリーの挿し直しをしたら直りました。

書込番号:26261968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

寿命?

2025/08/11 22:36(1ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:243件

Windows7から使ってるデスクトップです。
10年近く、フル稼働しています。
250GのSSDと、4TのHDDを積んでます。
最近、突然再起動する事が多くなりました。
フリーソフト、とても有名なやつですが、それをインストールして、SSDとHDDの診断をしても、異常はありません。
となれば、SSDやHDDではなく、マザーボードの故障でしょうか?
こういう状態でSSDやHDDを交換しても、無駄足に終わりますか?

書込番号:26260955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2025/08/11 23:03(1ヶ月以上前)

HDDやSSDが問題ないならその他のマザーボードやCPU・メモリー・電源の方かもしれないとは思いますけどね。

まあぼちぼちPC自体新しい物にした方が良いかもしれません。

書込番号:26260968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2025/08/11 23:05(1ヶ月以上前)

先ずは、搭載しているSSD/HDDのCrystalDiskInfoの
スクリーンショットをアップしましょう。

機器構成、OS(ひょっとしてWindows 7?)が不明ですが、
電源やOSの可能性もあります。
OSのクリーンインストールも行ってみましょう。

書込番号:26260969

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/11 23:10(1ヶ月以上前)

>とても有名なやつですが
構成や、具体的なソフト名がかけない理由があるんですか?何をやったのかがわからないと、意味があるかどうかの評価も出来ません。

まぁ。SMARTレベルでストレージに問題が無いのなら。電源ユニットの寿命、メモリの故障あたりが候補にあがります。
私なら、Memtestした上で、問題が無ければ電源ユニットを交換してみます。

マザーボード故障の可能性ももちろんありますが。いろいろ交換していって、直った時点でそのパーツが原因…という検証しか、しようがないですね。
OSが入っているわけではないHDDが故障しても、突然の再起動とはならないと思いますので。この掲示板で質問するのも場違いに思います。

書込番号:26260970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2025/08/12 00:23(1ヶ月以上前)

>Windows7から使ってるデスクトップです。
理由があって、Win7を使い続けてます?
Win7でないと使えないソフトがあるかと、いうなら、原因をある程度絞らないと改善しません。
そうでないなら、Win11に買い換えても良いのではないでしょうか。

書込番号:26261021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2025/08/12 06:17(1ヶ月以上前)

新しいPCを買うか、新たに組み立てた方がいいよ。
PCにお金かけたくないならWin11の中古PCを購入するとか。

書込番号:26261111

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2025/08/12 08:05(1ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん
>最近、突然再起動する事が多くなりました。

ハードではなくソフトが原因な気がします。

なので、Windows のクリーンインストールが有効じゃないかな?
下記サイトで 8GB以上のUSBメモリースティックをインストール・メディアにして試してみて下さい。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:26261178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2025/08/12 21:31(1ヶ月以上前)

CrystalDiskInfoは、HDDを診断するフリーソフトですが、マザーボードを診断するフリーソフトはありませんか?

書込番号:26261786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 フリーズしてしまう。

2025/08/11 19:33(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro RS

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
自作pcを組んだのですが
m2ssd刺すとbios画面に行けず写真の仮面でフリーズする
Ssd抜くとbios画面行けるので、ssdをドスパラさんで検査してもらったがssd自体には異常ないみたいで
マザボの異なるスロット何個か試してみてもダメだった
という状況です。
どうすればいいのでしょうか。
マザボのスロットが全て壊れてるのでしょうか、、?

Ryzen7 5700x
rx9060xt
ddr4 32gb
b550m rs pro
電源は750wです

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:26260818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/08/11 19:40(1ヶ月以上前)

BIOSを変えてみる。
SSDを変えてみる。
辺りかな?

ASRockマザーはSSDとの相性があるみたいなので違うSSDでもなるならCPUのIODあたりがおかしいとかなら可能性はあるのかな?

書込番号:26260822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2025/08/11 19:44(1ヶ月以上前)

その使われてるM.2はマザーのQVLに載ってますか?

AsRockのマザーは結構対応外のM.2でトラブル出てた時がありましたね。

一応BIOSを最新にしてみるとかはやってみても良いと思います

書込番号:26260824

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/11 20:42(1ヶ月以上前)

ssdの情報有りませんが!
ドスパラって自分購入した事は有りません 実店舗訪れた時に店員の態度悪すぎて購入意欲すらわかない店舗でした これが全てとは言えませんが! 後々この店舗は無くなってます←当然

自分は中々店舗訪れて購入って出来ない環境にあります
ほぼ通販サイトでしか購入出来ない環境下に置かれてます
ただ休みが無い休めないだけですが!

自作経験上今後asrockは購入する事は無いと思いますが biosにしろQVL 盛り盛りスペック(中身大した事ない)

asusからの分家で変態なんて言われたのは過去の話
現在は売れる様なデザイン販売 ある意味アパレル感覚?
YouTuberに宣伝させる為に商品提供 ドスパラも同じ

最近ガジェット系YouTuberのたこまるも案件断って動画出す宣言しましたけどね 案件1が100万に驚愕!(笑)

余談でしたが此処に質問するならば全ての構成はディスロジャーしなければいけません



書込番号:26260867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2025/08/11 22:22(1ヶ月以上前)

その症状は、NVMe コントローラが死んでます。
マザーボードを交換してもらいましょう。
昨日、弟の ASRock Deskmini A300 で同じ症状になり、今日SATA SSDに移行しました。
A300はこれまで3個体でこの症状を発症しています。

書込番号:26260947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/08/11 23:32(1ヶ月以上前)

マザー上にはNVMeコントローラと言うものは搭載されてなくて、UEFI内にPCI-Eにストレージ制御用のプロトコルをPCI-Eに載せるためのドライバーがインプリメントされている。
NVMeのバスはPCI-Eそのものなので、物理的にマザー上でNVMeコントローラが壊れたならそれはPCI-Eコントローラが壊れたと同義ですね。
それなのでPCI-Eにドーターカードを付けて動作させるにはNVMeドライバーをUEFI上にインプリメントされてれば動作するが、起動目的じゃ無いならカードさえあればWindows上でNVMe SSDを繋げるのはこのためです。
UEFIにNVMeにドライバーが無くてもUSBに起動用のドライバー(アプリ?)を経由すると起動できるのはこのためです。

書込番号:26260987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2025/08/12 00:25(1ヶ月以上前)

死神様さんのように最初は動いてたなら壊れたかもしれませんが、AsRockはそれとは別に特定のNVNeが認識しないという場合もあったので、もしほかにQVLに載ってるM.2があれば試してみても良いかなとは思いますという話なんですけどね。

書込番号:26261024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/12 07:25(1ヶ月以上前)

使用ssd
ドスパラセレクト PG4-010TA1

書込番号:26261145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/12 07:27(1ヶ月以上前)

何度か再起動繰り返したりbiosの全画面ロゴをオフにしてみたりするとbiosが起動されるのですが、次はbios無限ループに陥ります。>Solareさん
>死神様さん
>揚げないかつパンさん
>歌羽さん

書込番号:26261148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2025/08/12 07:32(1ヶ月以上前)

なのでコストかけてもいいなら・・・

https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Pro%20RS/index.jp.asp#Storage

ここにNVMeのQVLがあるのでそこに載ってる物購入して試してみるのも良いし、保証があるならマザー交換してもらっても良いけど、結局QVLになければ動かないかもしれません。

書込番号:26261150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/08/12 08:51(1ヶ月以上前)

BIOSを上げて問題がなければ解決だし、それでも治らない場合はSSDに他のQVLに載ってるものをつけてみないとASRockが動くと言った組み合わせで動かないと言う確証がないので解決できないとなります。
販売店に相談して見てもらうと言う話もなくは無いですが販売店の承諾が必要になります。

書込番号:26261213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2025/08/12 09:19(1ヶ月以上前)

>かなむんさん>歌羽さん

ドスパラさんのSSD、PG4-010TA1はスペックがほぼ同じなので、ADATA LEGEND 800 ALEG-800-1000GCSのOEM品ではないかと思います。
マザーボードのストレージサポート一覧表には他のADATA LEGENDシリーズの記載は有るのに、LEGEND 800が無いのは勘ぐってしまいますが、他のLEGENDシリーズは動作確認されていますので、このモデルが特別何かという事も無さそうです。
(OEM品かも、は推測なので本当なのかは判りません)

写真の画面でフリーズとの事ですが、写真の画面がアップされていませんので不明ですが、ASRockのロゴ画面の事でしょうか。
この状態になった時キーボードの入力を受け付けない症状で宜しいでしょうか。

気になるのはこのマザーボードがリリースされた時点でまだ発表されていなかったRX9060XTを使用されている事です。
RX9060XTは使用した事が有りませんので動作については判りませんが、ご使用のマザーボードのBIOSの初期設定がCSM有効だった場合、無効に変更されると動作が変わるかも知れません。

ご使用のマザーボードのBIOSは正式バージョンが3.41で2024年3月にリリースされたものですが、この時点ではRX9060XTはメーカーでテストされていないと思います。
その後β版のBIOSの最新版が2025年4月にリリースされています。

マザーボードの市販品は基本的にβ版のBIOSは使用されませんので、ご使用のマザーボードもBIOSを更新していなければBIOSバージョンは3.41だと思いますので、β版のBIOSに更新されると改善する可能性は有ります。

既にBIOSは更新済みで改善しない場合、キーボードが反応しない状態の症状でしたらRX9060XTが関係しているかはグラボを外した状態で電源を入れてみます。
グラボが無いので当然BIOS画面は表示されませんが電源オン時の起動は進んでいますのでキー操作は受け付けます。
キーボードのNum Lock又はCaps Lockのランプがキー操作で変化すればグラボが症状発生に関係している事になります。

グラボを外しても症状が変化しなければSSDに異常は無かったとの事ですので、CPU又はマザーボードの異常の可能性が有ります。

書込番号:26261236

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2025/08/12 10:51(1ヶ月以上前)

A300の場合は、ロゴも出ずに黒い画面のままです。
SSDの情報を読み取りに行って、無応答→無限待ち状態になります。
タイムアウトしてくれればよいのですが、結果的にはSSDを認識しないので無意味です(^^;
古いBIOSの時は、ポストコード表示が9Bか9Cで止まります。
最新BIOSはポストコード表示しなくなったので、画面が黒いままです。
※BIOS更新すれな治るかもしれないとうい希望を持って最新BIOSに更新するも・・・
CPUを交換しても同じだったので、マザーボード側の問題でしょう。

CMOSクリア→デフォルト値で保存→再起動→電源OFFしてから、SSDを付けると最初の1回だけは認識しますが、
再起動やシャットダウンすると、もうCMOSクリアからやり直さないと起動しません。
先日の弟の個体は、この手順を踏んでもダメな個体でした。
手持ちのA320M-HDVに付けて起動→イメージバックアップ作成→2.5インチSATA SSDを装着→修復メディアで起動
→復元という操作でM.2 SSD→SATA SSDに環境を移行しました。

書込番号:26261275

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/12 12:35(1ヶ月以上前)

biosバージョンは確認出来ますか?
現在最新版は
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=Drivers

よくあるあるのasrockはβ版配布します
確実にテストされたbiosで無いとちょっと不安です

書込番号:26261353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/12 14:35(1ヶ月以上前)

今、ドスパラの店舗でマザボとssd検査してもらったんですが、何も以上はなかったです、、、

書込番号:26261422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2025/08/12 15:15(1ヶ月以上前)

>今、ドスパラの店舗でマザボとssd検査してもらったんですが、何も以上はなかったです

残りはCPUのIODくらいですね。
もう、1式ドスパラに持ち込んでチェックしてもらった方が良いのでは!?

書込番号:26261446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/12 18:06(1ヶ月以上前)

この画面にグラボ情報がないということはグラボ認識されていないですか?

書込番号:26261607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:81件

2025/08/12 18:24(1ヶ月以上前)

グラボが認識してなかったらそもそも何も映らないと思うのだが…

書込番号:26261625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/08/12 18:54(1ヶ月以上前)

5700Xは内蔵グラフィックスないから、グラボから映像出力ですよね?

書込番号:26261658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

空いているM.2スロット

2025/08/12 14:49(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Alienware 16 Aurora ゲーミング ノートパソコン Core 7 240H・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 4050・WQXGA 120Hz搭載モデル(AC16250)

クチコミ投稿数:174件

DELL-Gシリーズを10年間愛用してきましたが、ついに無くなってしまいました。
代わりにこの機種が後継機になると思いますが、空いているM.2のスロットは
マニュアルを見ても電話で問い合わせても2230で最大1TBしか増設できないと言われました。
どなたか持っている方M.2の2280の2TBを入れて動作して人はいませんでしょうか?

https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/alienware-aurora-ac16250-gaming-laptop/alienware-16-aurora-ac16250-owners-manual/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8?guid=guid-381dc6f8-242a-41ce-b4b2-fbf5cbd0287c&lang=ja-jp

宜しくお願い致します。

書込番号:26261429

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/12 15:14(1ヶ月以上前)

原理的に言って。1TBしか増設できないNVMeは無いと思いますが。
メーカーのサポートとしては。責任所在を考えると、「関知していないよそのパーツが動くかどうかについては明言するわけには行かない」とも言えます。

ちなみに。2230とか2280は、「長さ」が違うだけです。写真からして2280のNVMeでよろしいかと。


まぁ。他社製パーツに入れ替えたいのなら、自己責任なのはどこでも一緒ですので、お含み置きを。

書込番号:26261445

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2025/08/12 15:33(1ヶ月以上前)

YouTubeから

マニュアル7を拡大

下記のYouTubeを見れば、Tyoe 2280のM.2 SSDを装着出来るのではないでしょうか。

>2025 Alienware Aurora 16 - How to upgrade SSD storage and RAM
https://www.youtube.com/watch?v=uvkK2L3vQ-4

SSDの換装、増設は自己責任で。

書込番号:26261461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2025/08/12 16:12(1ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
そうですよね。DELL-Gの5530を使っていますが
それよりもランクが下がるとは考えにくいです。
2TB乗ると思います。

>キハ65さん
これこれ、内部の画像が欲しかったです。
この人は確実に2230→2280に換装していますね。
今自分のパソコンが壊れたら次のパソコンはどうしようか考えていました。
貴重な動画ありがとうございます。
少し安心しました。

書込番号:26261502

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2025/08/12 17:55(1ヶ月以上前)

Crucialサイトからです。

>Alienware Alienware 16X AURORA AC16251お
>使いシステムと互換性のあるアップグレード製品を以下でご確認ください
>SSD 45互換性のあるパーツ
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/alienware/alienware-16x-aurora-ac16251#accordion-%E5%AE%B9%E9%87%8F2

2TBはもちろん4TBのType 2280のM.2 SSDが紹介されています。

ところで、AC16251とAC16250の比較表を作成しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001691284_K0001691286_K0001691283&pd_ctg=0020

AC16251はAC16250の上位モデルでCPUは Core Ultra、ビデオチップはGeForce RTX 5060または5070を積んでいます。

AC16251のオーナーズマニュアルのストレージを見ると、ごちゃごちゃ書いてあります。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/alienware-aurora-ac16251-gaming-laptop/alienware-16x-aurora-ac16251-owners-manual/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8?guid=guid-a00459e0-2a64-449c-9f02-581bf2e3c2cf&lang=ja-jp

ソリッドステートドライブ(SSD)の取り付けと取り外し
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/alienware-aurora-ac16251-gaming-laptop/alienware-16x-aurora-ac16251-owners-manual/%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%EF%BC%88ssd%EF%BC%89?guid=guid-42a997f5-329d-4712-8018-6c6114c5255f&lang=ja-jp

要はType 2230やType 2280のM.2 SSDの形状は関係なしに使用できますので、自己責任でType 2280のM.2 SSDを換装または増設して下さい。

なお、自己責任で換装または増設すると、メーカーサポートは受けられないでしょう。そこらへんはご覚悟で。

書込番号:26261599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

新品の電源に買い替えたが起動しません

2025/08/12 06:38(1ヶ月以上前)


電源ユニット

スレ主 risyoさん
クチコミ投稿数:2件

CPU、GPU共に負荷が高いと有名なゲームをプレイ中にクラッシュしてしまいそのゲームを起動しただけでクラッシュするようになりました。
負荷の低いゲームだったら遊べるだろうと起動するとログインした瞬間にクラッシュしてしまったので何かしらのパーツがダメージを受けているはずだと考え、グラボ、CPU、マザボの次に安い電源を買い替えたのですが電源を入れ替えて電源ONしてもケースファンすら回りませんでした。
配線ミスがないか見直しても問題はなく何度か抜き差ししても通電せず。試しに24ピンの形状が少し違ったので前の電源と24ピンケーブルだけ入れ替えて電源を入れると普通に起動しました。

PC構成
CPU RYZEN 9 5900X
グラボ RTX3070
マザボ B550 GAMING PLUS
元電源 玄人志向 750w

PCシミュレータで確認しましたが互換性等の問題はなさそうでした。
起動すらしないのは初期不良と考えてもいいでしょうか?

書込番号:26261123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2025/08/12 06:46(1ヶ月以上前)

プラグインケーブルは電源間で互換性がないので、
混ぜてはダメですよ。

書込番号:26261127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2025/08/12 07:49(1ヶ月以上前)

>試しに24ピンの形状が少し違ったので前の電源と24ピンケーブルだけ入れ替えて電源を入れると普通に起動しました。

これだと新しく買った電源のケーブルの不具合な気がしますけどね。

まあでも普通は同じメーカーの電源でも型番違うならケーブルは付属のもの以外使わない方が良いと思います。

なのでまずは新しく買った電源を買ったところでみてもらう・・ですかね

書込番号:26261171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/12 08:15(1ヶ月以上前)

意外とOSをクリーンインストールしなおすと治ったりします。

ゲームアプリのクリーンインストールもいいかもね。

ハードの問題ではないような気がします。ゲームを起動せずにベンチソフトで負荷テストとかやったりしてみました?ハードを色々弄る前にやるべき話なんですが、、、

書込番号:26261185

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/08/12 08:58(1ヶ月以上前)

新しく買った電源のケーブルがおかしいならそれの画像をあげてみては如何でしょうか?
現状ではこちらは不良がそうで無いのか?の判断ができません。

書込番号:26261220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/12 12:51(1ヶ月以上前)

>risyoさん
PC電源は付属品の製品を使うのが一般的です。

新品の電源ユニットに変えて起動しないのなら電源ユニットでしょうね。

80PLUSの電源じゃなければ、そういうのを買うといいでしょう。

自分は以下の電源(80PLUS)を使ってますが、良いですよ。

https://kakaku.com/item/K0001663515/

新しくても中華メーカーの電源とかはお勧めしません。

書込番号:26261367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2025/08/12 12:56(1ヶ月以上前)

risyoさん

ついこの間電源がクラッシュして、新しい電源に変えたのですが、面倒で使っていた電源ケーブルをユニットに繋いでも動作せず。
聖639さんの言われる通り、新しい電源に付属していた電源ケーブルで繋ぎ直すと、起動しました。

書込番号:26261373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 risyoさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/12 17:26(1ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん

ご指摘ありがとうございます。
書き忘れていましたが交換した電源は同じ玄人志向の1000Wのもので
今使っているやつの電源側が24ピン+6ピン
買い替えたものが18ピン+10ピンで形状が違いました。
元の電源に戻して起動するかを試しただけなので
その後は全て元の750Wに付属していたケーブルに戻しています。
ゲーム等で負荷をかけなければクラッシュすることはないので
とりあえず電源が正常化どうかを判断するために質問してみました。

>Solareさん

回答ありがとうございます。
同じメーカーのものでも型番が違うなら〜
おっしゃる通りだと思います。
買い替えた電源の付属ケーブルに全て入れ替えて起動できず
上でも書きましたが試しに24ピンだけ入れ替えてどうなるか試しました。
メーカーに問い合わせてみることにします。

>KIMONOSTEREOさん

回答ありがとうございます。
後だしになってしまい申し訳ないのですが
ゲームのクリーンインストールも試して改善しませんでした。
モンハンワイルズのオープンベータをプレイ中にクラッシュしてから
ワイルズはおろか負荷が低いFF14のベンチですら回すとすぐにクラッシュするようになりました。
強制再起動をさせないようにしてブルスクの内容を確認すると
kernel power 41が原因のようで色々と試しましたが改善しませんでした。
とりあえず電源交換して改善するか試そうとしています。

>揚げないかつパンさん

回答ありがとうございます。
玄人志向の普通のケーブルで見た目は問題なさそうです。

>聖639さん

回答ありがとうございます。
玄人志向のKRPW-GA1000W/90+を購入しました。
後輩のPCが同じような構成なので一度電源を付けてもらい
起動するか試してみることにしました。

>ひでたんたんさん

回答ありがとうございます。
自分の書き方が悪かったようで同じような指摘がありますが
電源を取り換えた際にケーブルは全て新品に付け直して動作確認しました。
同じケーブル構成で現在使用中の電源は起動するか確認するために
24ピンケーブルのみを入れ替えて起動するのを確認したので
電源とケーブル全て元のものに戻してあります。

書込番号:26261573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)