パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2827スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2827

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオメモリが不足していますと出てしいます

2024/09/11 20:04(11ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
題名通りレンダリングリソースを割り当てようとしているビデオメモリが不足しています。と出ていて困ってます。

【利用環境や状況】
使っているのはrx480 8gb版でアリーナブレイクアウトインフィニットで出てしいます。他のAPEXやバロラントでは出ません。単純に8GBでは無理なんですかね。
【質問内容、その他コメント】
最初の起動時には普通にプレイできていてその次からダメになりました。なんで起動できないのか疑問に思い質問してみました
ご回答いただけると嬉しいです。
一応最低スペックよりは上回っています

書込番号:25886934

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2024/09/11 21:17(11ヶ月以上前)

ドライバーを入れなおしてみるとか?

一応、Radeon RX 7900XTでは動作した。
まあ、メモリーを20GBも搭載してるので、13GBくらい使ってたけど、でもRX 560でも動くようにしたと記載があるので、メモリがあればそれだけ使うという話だと思う。
もう一台PCがあるけど、こちらはRTX4060の8GBだけど、それはそれでnVidiaなのではっきりしないだろうと思う。

RX560の通常メモリー量は4GBだし、何か別の問題な気はします。

まだ、始まったばかりのゲームなのでバグなどもあるかもしれないですね。

書込番号:25887035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

本機かAirStation WNR-5400XE6Pか

2024/09/11 15:54(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE75(2パック)

クチコミ投稿数:12件

初心者で不足情報等あるかもしれませんが、その際はご指摘頂ければ幸いです。

5LDK 2階建ての環境で、コミュファ光の10Gbpsプランを契約しています。
元々、コミュファ光からのレンタル機器でメッシュWiFiを構築していましたが、月額費用を鑑み、自力での構築に切り替えようと考えております。

コストとパフォーマンスのバランスを考えて、Wi-Fi6E対応、無線LANが2,000Mbps以上という条件で絞り込んだところ、本機かAirStation WNR-5400XE6Pの二択となってきました。
発売時期が1年半ほど違うものの、スペックはほぼ同等であるため、価格差を踏まえると本機の購入が有力なのですが、AirStation WNR-5400XE6Pと比較して考慮すべき点がありましたら、ご教示頂ければ幸いです。
(電波強度等も同等と考えて良いのでしょうか?)

書込番号:25886587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/11 17:15(11ヶ月以上前)

1台の場合

複数台

住居が木造か、鉄筋かは不明だけれども、いままではどうしてたのかな? 1台で5LDK全部カバーできていた、または、使用に不便を感じてなかったのかな?

5LDKは広いので、ノード数は複数のほうがいいよね。 デッドスポットを消せる可能性が高いからね。 場合によっては、2台といわずに3台でもいいかもよ。

6GHzバンドは、障害物には弱いので、Los(ルーターが直で目視できる)の範囲にいる6G対応クライアントを対象で使えばいいよね。

あとは、最大接続台数 200 台とあるのでCPUはよさげだよね、最大カバー範囲500uと明示されているのがいいよね。(これ単体か、メッシュシステムでの話かは不明)

USでのTP-Linkへの危機調査で黒の証拠がでなかったので、一応、その辺は安心はできるとおもうよね。

結果、Deco がいいと思うけどね。

いづれにしても、そういった電波がどうのこうのよりも、設置場所が最重要だよね。

書込番号:25886684

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:298件

2024/09/11 17:34(11ヶ月以上前)

>コストとパフォーマンスのバランスを考えて、Wi-Fi6E対応、無線LANが2,000Mbps以上という条件で絞り込んだところ、
>本機かAirStation WNR-5400XE6Pの二択となってきました。

どちらでも良いのでは。
メッシュにするとなると、
 Deco XE75(2パック) だと、メーカー独自規格のメッシュWiFi
 WNR-5400XE6Pだと、標準規格のEasyMesh (ただし、別メーカー機器との接続性はどのメーカーも保証していない)

今後、EasyMeshがシェアを取っていきそうなので(私見)、どちらかというとWNR-5400XE6Pかな。
EasyMesh対応の機種のバリエーションも、バッファローの方が多いです。
でも、そんなに差はない。どちらでも良いです。

参考)
「WNR-5400XE6、WNR-5400XE6P、WNR-5400XE6/2S、WNR-5400XE6P/2S(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2022/09/11/wnr-5400xe6/

「TP-Link無線ルーターのメッシュWi-Fiシステム Decoシリーズ(DecoBE85、DecoXE200、DecoXE75、DecoX95、DecoX60、DecoX55、DecoX50、DecoVoiceX20、DecoX20、DecoS7、DecoM4、DecoM5)の違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/24/tp_mesh_deco/

書込番号:25886710

ナイスクチコミ!0


ibisyaさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/11 17:37(11ヶ月以上前)

こちらはIPv6に対応していない、有線LANが1Gbpsまでといったところが違いでしょうか。
ただ、メッシュは1個より2個の方が有利ですし、家庭の使用程度で体感できる違いはほぼないです。

つぼやきけばぶさんがIPv6対応の契約をしている場合に、AirStationの方が速度が上がる場合があります。
また、メッシュ構築の状況が不明ですが、2.5Gbps対応のLANケーブルでルータとAirStationを接続する場合には対応ポートがあるAirStationが優位です。例えば複数台の端末をおなじWi-Fiルータにつないで、全部が大容量ファイルをやり取りしたときにAirStationの方が速いという話です。ただ、繰り返しになりますが家庭の使用で1Gbpsと2.5Gbpsの違いを体感できる場面はあまりないと思います。

個人的には、TP-Linkはルータの設定にスマホやタブレットを必要とするのが面倒で(PCで設定できたほうが楽です)、あまりTP-Link製品は選びませんが…

家庭の使用では1Gbpsか2.5Gbpsかというよりは、電波強度が弱いところがないか、という方がはるかに重要なので、個数が多い方が良いし、値段が安くこちらを考えているというなら、迷う理由はなさそうです。

書込番号:25886713

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2024/09/11 18:26(11ヶ月以上前)

>発売時期が1年半ほど違うものの、スペックはほぼ同等であるため、価格差を踏まえると本機の購入が有力なのですが、AirStation WNR-5400XE6Pと比較して考慮すべき点がありましたら、ご教示頂ければ幸いです。

無線LANの仕様はどちらも同じですが、有線LANの仕様が違います。
Deco XE75は1Gbpsポートが3ポートだけですが、
WNR-5400XE6PはWANポート(インターネット)が2.5Gbps対応です。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-xe75/
https://www.buffalo.jp/product/detail/wnr-5400xe6p.html

折角10Gの回線を契約しているのなら、
せめてWANポートは1Gbpsよりも速い機種にした方が良いのではないでしょうか。

つまりWNR-5400XE6Pにした方が複数機器を繋いだ時の
速度の余裕が違ってくると思います。

書込番号:25886771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/09/11 21:05(11ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。

カカクコム最安値で、6000円弱違う(2個セット)ところではあるのですが、メッシュWiFiの規格やWANポート等で若干AirStationの方が有利であることを理解しました。

特にWANポートについては、ONU(F5648)から有線で繋ぎブリッジモードで使用することを想定しているのですが、WANポートが1GbpsまでだとONU=ルーター間がボトルネックになりそうですね…

どちらを選ぶにせよ、1Fと2Fの2台でのメッシュ環境構築とする方向で考えている(価格差を活かして台数は増やすことはない)ので、少し高めではありますが、AirStationの購入を検討したいと思います。

>Gee580さん
今まではコミュファ光のオプションでメッシュWiFiを構築しており、それなりに快適に使えていたのですが、自力での構築に切り替えようと思い、色々調べている次第です。

書込番号:25887013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 バイオスアプデができない

2024/09/09 20:00(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-A GAMING

スレ主 pc 好きさん
クチコミ投稿数:17件

こちらのパソコンを使用しているのですがcpu使用率が30%でもカクついたり、挙動がおかしいことが多々ありました。原因がバイオスのバージョンが古いことが原因とわかりました。バイオスアプデをしようとしたのですがバージョンが古いためバイオスに入ることが出来ませんでした。このマザーボードにはバイオスフラッシュバック機能があるため最新のバイオスをダウンロードし、アプリケーションを起動し、ちゃんとバイオスアプデができるはずなのですができませんでした。原因としてFAT32にしなければいけないようなのですが私のusbメモリはefat nfat(間違っているかもしれません)の項目しかなくバイオスアプデができません。容量が128ギガが理由だと思い友達に32ギガメモリを借りようと思っているのですができれば自分で完結したいです。アプリをいれ、FAT32にしても確認するともとのFATに戻っています。近くにパソコン工房があるため最悪そこでアプデをしてもらおうとも思っております。現在の環境でもバイオスフラッシュバック機能を使い、アプデをする方法を教えて欲しいです。

書込番号:25884545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/09/09 20:27(11ヶ月以上前)

https://www.ubackup.com/jp/windows-11/windows-11-format-fat32-not-available-0400-tc.html#:~:text=%E3%80%8CWin%E3%80%8D%E3%82%AD%E3%83%BC%2B%E3%80%8CR%E3%80%8D%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%92%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%8C%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%90%8D%E3%82%92%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%80%8D%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%80%8Ccmd%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%97%E3%80%81%E3%80%8CEnter%E3%80%8D%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%92%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%202.%20cmd%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%81%A7%E3%80%8Cdiskpart%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%97%E3%80%81%E3%80%8CEnter%E3%80%8D%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%92%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%203.,%E3%80%8Clist%20disk%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%97%E3%80%81%E3%80%8CEnter%E3%80%8D%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%92%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%204.%20%E3%80%8Cselect%20disk%20%23%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

>なぜFAT32オプションを選択できないのか?

>これは、パーティションが32GBを超えているためです。
>デフォルトのWindowsフォーマットオプションは、32GB以下のドライブでのみFAT32パーティションを許可します。
※以下→未満
>言い換えれば、Windowsに組み込まれているフォーマットツール、ディスク管理、ファイルエクスプローラー、
>またはDiskPartなどは、64GBのSDカードをFAT32としてフォーマットすることを許可しないため、
>Windows 11などのバージョンにFAT32フォーマットオプションが存在しないのです。

書込番号:25884573

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2024/09/09 20:28(11ヶ月以上前)

USBメモリーにパーティションを切って、容量を4GBと124GBとか分けて、最初の4GBをFAT32でフォーマットすれば良いのでは?
間違いがあると行けないので最初のパーティションを小さなしてください。

書込番号:25884574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2024/09/09 20:41(11ヶ月以上前)

使えてるPCのBIOSに入れないとは?

書込番号:25884585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 pc 好きさん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/09 20:56(11ヶ月以上前)

>小豆芝飼いたいさん
ありがとうございます。バイオスに入れないとは普通起動したさい、マザボのメーカーとその下にバイオスに入るためのキーなどが表示されるはずなのですが、表示されずいきなりWindows起動してしまいます。いろいろなキーで入れるかためしてみましたがダメでした。また、回復から入る方法も再起動をすると映像がいつまでたっても映らずバイオスに入れませんでした。

書込番号:25884602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc 好きさん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/09 20:57(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございますm(_ _)m
やり方を解説しているページなどあれば教えていただきたいです。

書込番号:25884605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc 好きさん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/09 20:58(11ヶ月以上前)

>死神様さん
ソースまで教えていただきありがとうございます
m(_ _)m

書込番号:25884607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2024/09/09 21:01(11ヶ月以上前)

玄人志向のハードディスクフォーマットユーティリティーです。

玄人志向USB接続ハードディスクケースでないといけないようですが、SanDiskの64GBのUSBメモリをPCのUSBポートに刺したところ、FAT32でフォーマット出来そうな気はしましたが、実際には実行していません。

https://www.kuroutoshikou.com/other/diskformatter.html

書込番号:25884613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2024/09/09 21:13(11ヶ月以上前)

CMOSクリアでBIOS入れそうな。

書込番号:25884628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2024/09/09 21:13(11ヶ月以上前)

>pc 好きさん
ついでに本来の質問だと以下のサイトでダウンロードして、USBメモリとかにファイルを格納して、
BIOS上でアップロードするだけです。

https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-b550-a-gaming-model/helpdesk_bios/

まあ、特に問題が起こっていなければ、アップデートする必要性はないですけどね。

書込番号:25884629

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2024/09/09 21:17(11ヶ月以上前)

ディスクの管理で、リムーバブルのディスクのパーティションを全部削除して、ボリュームを作ればうまく行かないですか?

別にUSBメディアは1ドライブ1パーティションではないです。

書込番号:25884634

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2024/09/09 21:43(11ヶ月以上前)

4GB以上のファイルのコピーは拒否されます

玄人志向のハードディスクフォーマットユーティリティーでは、失敗しました。

以下サイト。
>ベストなFAT32フォーマッタをお見逃しなく!無料のFAT32フォーマットツールを選択
https://jp.easeus.com/partition-manager/free-fat32-formatter-tool.html

64GBメモリをNTFSに再フォーマットして、EaseUSのフリーソフトからFAT32に変換しました。

書込番号:25884659

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2024/09/09 22:47(11ヶ月以上前)

ASUSのサポートFAQ:[マザーボード] BIOS Flashbackの使い方に記載されている内容に以下の記載が有ります。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1038568/

>必要なもの: FAT32/16ファイルシステムのシングルパーティションで構成されたUSBメモリー (1GB以上) をご使用ください。

>Q2: FAT32/16ファイルシステムのUSBメモリーの作り方は?
>A2: 以下の手順を参考にお試しください: (Windows用)

>1. USBメモリーをコンピューターに接続します。
>次に、エクスプローラーを実行し、対象にUSBメモリーを右クリックし フォーマット を選択します。
>2. ファイルシステムを [FAT32] または [FAT] に設定し [開始] をクリックします。

Windowsの標準の方法でのフォーマットを案内していますので、FAT32であれば32GB以下で無ければフォーマット出来無いと思います。

マザーボードのファームウェアを書き換える行為を実施する訳ですので、失敗すれば二度と起動しなくなる可能性のある行為にメーカー推奨以外の方法では試すのはリスクが高すぎます。
BIOS Flashbackだから問題無いかはユーザーレベルで判断してはいけないと思います。

>pc 好きさん

BIOS Flashbackの方法は上記ASUSのFAQ:BIOS Flashbackの使い方を参照して下さい。
USBメモリーは1GB以上、32GB以下のものを使用して下さい。

個人的にはWindowsの回復からBIOS(UEFI)画面を起動させる方法で画面真っ暗状態なのはBIOSに入っているがモニターとの相性等で画面が表示されていないだけではないかと思います。
ASUSのモニターとの組み合わせでよくある症状の様です。

電源オン時にF2又はeleteキーでBIOSに入れないのはBIOSの設定でFast Bootが有効になっているせいではないかと思います。
BIOSの初期設定がFast Boot無効であればCMOSクリアでBIOSに入れると思いますが、有効の場合はBIOS画面が表示出来無ければ設定の変更は難しいでしょう。
現在の状態ではBIOSに入っていても真っ暗画面になる可能性も高いです。

WindowsがUEFIブート(GPT形式)でインストールされていればWindowsをインストールしてあるストレージを外して電源を入れるとBIOS画面が表示される状態になると思います。
この状態でBIOS画面が表示されず真っ暗状態であれば、BIOSには入っているが画面が表示されていないだけだと思います。

対処方法としては、HDMIで接続している場合はDP接続に変更してみる。DPで接続している場合はHDMI接続に変更してみる。
又はデレビをお持ちでしたらテレビとPCを接続してみます。

BIOS画面が表示されれぱASUS EZ Flash 3 でBIOSの更新が出来ると思います。

書込番号:25884761

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2024/09/09 23:00(11ヶ月以上前)

シングルパーティションでないとダメなら、32GB以下のパーティションを一つ切ればいいとかはダメなんかな?
まあ、自分はやっちゃった事は有ります。

ただ、HDMI接続で表示が出来ないならDPにしてみるなどはして見ても良いとは思います。

起動できなくなるよりはましなので、友達から32GB以下のUSBを借りるまでまた方が良いとは思うけど

書込番号:25884780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pc 好きさん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/09 23:00(11ヶ月以上前)

みなさんいろいろなご意見言っていただきありがとうございますm(_ _)mこれだけ言ってもらって申し訳ないのですがやはり自信がないのでパソコン工房にてバイオスアップデートをやってもらおうと思います。
お店に行った際やってもらった方がいい設定などありますか?

書込番号:25884781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2024/09/09 23:03(11ヶ月以上前)

CSM無効とsecureboot有効、後はメモリーがOCなXMP設定かな?

書込番号:25884787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2024/09/09 23:14(11ヶ月以上前)

>pc 好きさん

>お店に行った際やってもらった方がいい設定などありますか?

Fast Bootの初期設定が有効になっていれば無効に設定してもらった方が良さそうです。

個人的にはシャットダウン後にマザーボードのLEDがピカピカ光るのが嫌なので、シャットダウン後マザーボードのLEDが光る設定の場合は無効にします。

書込番号:25884799

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件 ROG STRIX B550-A GAMINGのオーナーROG STRIX B550-A GAMINGの満足度5

2024/09/11 18:58(11ヶ月以上前)

exFAT/NTFSですね。

CMOSクリアーすれば恐らくUEFI Setupに入れると思います。
USB BIOS Flashbackの方は判りませんが、ASUS EZ Flash3の方ならNTFSでも読み込むのは確認済みです。
USBメモリーを用意するのが面倒でOSのSSDにコピーして、それを読み込ませています。

書込番号:25886814

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > カラリオ EW-056A

クチコミ投稿数:7件

クロームブックでの印刷用に購入しようと思っています。

このプリンターをクロームブックとUSBやブルートゥースなどで
接続するだけで印刷できるのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:25886660

ナイスクチコミ!6


返信する
Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2024/09/11 17:11(11ヶ月以上前)

対応OSに Chrome OS 89〜
とありますから、行けると思います。
今の最新Chrome OSのバージョンは128です。

>ブルートゥースなどで

Wifiですよね?
これも行けるでしょう。

書込番号:25886672

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2024/09/11 17:14(11ヶ月以上前)

Chrome OSに対応しています。

接続対応はUSB、無線LANで、Bluetoothには対応していません。

https://www.epson.jp/support/taiou/os/list/ijcm_chr.htm

書込番号:25886679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/09/11 17:50(11ヶ月以上前)

お早い回答ありがとうございました。
Windowsのプリンターしか使った事が
なかったので、プリンター買うのに
戸惑っていました。

ありがとうございました。

書込番号:25886734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

s7との比較

2024/09/11 10:39(11ヶ月以上前)


タブレットPC > サムスン > Galaxy Tab A9+ [グラファイト]

スレ主 お社様さん
クチコミ投稿数:29件

中古でs7が39000円であったのですが、流石に昔のハイエンドとはいえ
古すぎるのでこちらの機体と比較するとこちらの方が良いでしょうか…?

アップデートで同じアンドロイド13までにはなっているみたいですが…

書込番号:25886257

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:2963件Goodアンサー獲得:399件

2024/09/11 10:57(11ヶ月以上前)

その二択ならS7のがいいです
ただもう少し予算もってS9FEのがよりいいとは思う
A9+買うくらいだったらシャオミのレドミパッドプロのが良い

書込番号:25886276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件 Galaxy Tab A9+ [グラファイト]のオーナーGalaxy Tab A9+ [グラファイト]の満足度4

2024/09/11 11:07(11ヶ月以上前)

こんにちは。

>お社様さん


タブレットを使って何かしたいのなら、古くても Sシリーズ の方がいいと思います。

こちらの A9+ はほぼ 動画鑑賞 や 画像鑑賞 をメインとする層の為のタブレットです。

純正のキーボードありませんし、何より タッチペン に対応していません。

ちなみに、現在は Android 14 です。

書込番号:25886291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 お社様さん
クチコミ投稿数:29件

2024/09/11 12:22(11ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!
パットプロ魅力的ですよね 正直勝てるところがほぼないというか…そちらも検討中でした 助かります!

書込番号:25886365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 お社様さん
クチコミ投稿数:29件

2024/09/11 12:24(11ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!
あータッチペンも非対応なのですね…

スマホもGalaxy使っていて、連携しやすそうなのと
画像整理などに使おうと思っていたのでやはり性能的には過去のものでもsシリーズみたいですね とても参考になりました
ありがとうございます!

書込番号:25886367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2024/09/11 13:50(11ヶ月以上前)

Galaxy Tab A9+搭載のSoC Snapdragon 695とSamsung Galaxy Tab S7搭載のSoC Snapdragon 865 Plusとの性能比較なら、Samsung Galaxy Tab S7搭載のSoC Snapdragon 865 Plusが良いです。

比較サイト
https://unite4buy.com/ja/cpu/Qualcomm-Snapdragon-695-vs-Qualcomm-Snapdragon-865-Plus/

書込番号:25886445

ナイスクチコミ!1


スレ主 お社様さん
クチコミ投稿数:29件

2024/09/11 14:22(11ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!
このサイトわかりやすいですね ここまで差が出てるとは思わなかったです

書込番号:25886479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコン選びについて

2024/09/10 20:51(11ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】メール、FPS、動画編集

【重視するポイント】スペック

【予算】60万程度

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】大学入学に合わせてデスクトップパソコンを買います。
メール、FPS、動画編集が出来て周辺機器合わせて100万円以下で考えています。
おすすめのデスクトップパソコンを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25885752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2024/09/10 21:04(11ヶ月以上前)

外資メーカーデスクトップPC、BTO デスクトップPC又は自作?

書込番号:25885766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/09/10 21:14(11ヶ月以上前)

自作は怖いのでBTOで考えてます

書込番号:25885775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2024/09/10 21:28(11ヶ月以上前)

国内の主要なBTOメーカーのモデルを60万円未満で抽出してみた。

https://kakaku.com/pc/gaming-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=37,907,925,926,4005,8435&pdf_so=p2&pdf_pr=-600000

書込番号:25885796

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2024/09/10 21:41(11ヶ月以上前)

こんなこと言うのもなんだけど、25-30万くらいのPCで始めて良いと思う。

モニターに4Kとか考えてないならそのくらいで良いと思うのですが。。。
そもそも、大学に入るからというなら、PCはそこそこで外のことにお金をかけた方が無難ではないかと思うのですが。。。

まあ、いくらでもお金があるならどうぞと思いますが

書込番号:25885811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/09/10 22:15(11ヶ月以上前)

ありがとうございました
結構ぴったり60万付近であるんですね
このページを保存しておいて最良の物を探します

書込番号:25885852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/09/10 22:18(11ヶ月以上前)

予算によって妥協する事だけは避けたかったのでかなり多く見積もって60万としました
もしかして60万クラスのスペックはパソコンに負荷がかかる人ぐらいしかいらないんですかね?

書込番号:25885855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2024/09/10 22:20(11ヶ月以上前)

普通の人は30万未満で選んでると思います。
全部込み込みでも50万くらいでもかなりかけてる方だと思います。

普通にRTX4070付けてればまあまあですし

書込番号:25885860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/09/10 22:33(11ヶ月以上前)

なるほど、ありがとうございました。
自分が無知過ぎるっぽい事がわかったのでちょっとYouTube等で勉強します。
おすすめのパソコンを解説するチャンネルはありますか?

書込番号:25885866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2024/09/10 22:57(11ヶ月以上前)

どうだろう?Youtubeでの解説とかは見るけど、そう言う視点では見ないから、と言うかネット検索でこう言うFPSをこのくらいでやりたいで、検索すれば出てきます。
そもそも、ゲームが一番重いので、普通のゲーミングPC買えば大抵の事は出来るので、その辺りから攻めて行くで良いと思います。
Youtubeの中には、面白ければ良いと言う感じの人も居るし、スペックの解説とかは文字で見た方が頭に入り易いと思うけど

書込番号:25885896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/09/10 23:53(11ヶ月以上前)

ありがとうございました
とりあえずタルコフがガッツリ出来るぐらいのパソコンを探してみます

書込番号:25885931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2024/09/11 00:35(11ヶ月以上前)

EFTですか、あのゲームは昨日、一昨日くらいにコアの使用状況を確認しながらゲームの動きを確認しましたが、ゲームの設計が古く、上手くコア分散ができないゲームなので言われたままに高性能PC買っても、上手く性能が上がらない欠点が有りますので、ミドルくらいのPCでフレームレートが適当に出るPC買った方が良いですよ。
ゲーム進行のスレッドに負荷がかかり易いので、結局はそれがネックでフレームレートが上がらないです。
Ryzen7 7800X3DとRTX4070SuperとかFHDならそんな感じです。
特に一つのスレッドに処理が偏るので。。。

解像度を上げれば楽しいとか綺麗とかそう言うゲームでも無いですし、FPSはそう言うのはあまり、関係ないですから、モニターがWQHDや4KでもRTXならDLSS使って内部解像度下げる方をお勧めします。

書込番号:25885954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2024/09/11 00:45(11ヶ月以上前)

CPU性能順に並び替えました。

AMD Ryzen 9 7950Xがトップに来て、GPUの組み合わせによっては30万円台のBTO PCも有ります。

https://kakaku.com/pc/gaming-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=37,907,925,926,4005,8435&pdf_so=Spec316_d&pdf_pr=-600000

書込番号:25885960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/09/11 01:14(11ヶ月以上前)

なるほど、、、「タルコフはゲーム側の問題によってパソコンのスペックを上げる意味があまりない」のでそれよりも「パソコンに負荷がかからないようにした方がいい」ということですかね、、、?
パソコンは奥が深いですね〜
ありがとうございました

書込番号:25885971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/09/11 01:16(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
ほぼ暗号みたいな製品表示だったのでこれから頑張って解読します。

書込番号:25885972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2024/09/11 12:20(11ヶ月以上前)

タルコフやりたいと思うなら、リアル系志向だからGPUはカネ掛けたほうがいいですね。

タルコフ自体はそんなに高性能を要求しないんだけど、「緊張感ある戦闘」なのでaimはやっぱり重要ってことで高fps狙いたいところ。
でもCPUネックが強いみたいだから、FHDならミドルハイあればOK。
WQHDなら4070 super以上
https://chimolog.co/bto-eft-specs/#google_vignette

見たらわかるように、4090とか買ってもたいして違いません。価格差に見合わない感じ。
これは、最新ゲームでも同じです。

逆にこれより下は、安かろう〜になるのでお勧めしないです。

4070等、VRAM12GB以上のクラス選ぶなら、動画編集で困ることはまぁないです。
4kマルチカム編集とかしたいならCPUは素直にIntelにすることをお勧めしますけど、自然の風景とかでなきゃFHDでもそんなに違いは感じないですからね。

CPUはP8コアを推奨。動画編集は8コアまで使えるし、タルコフだけ一生やってるわけじゃないだろうから。
7700Xか14700K辺りから上で。
7800X3Dはゲーム用には良いチョイスだったんだけど、9000系の失敗で高騰してしまったので、今はチョット、、、って感じですね。
Intelは自家製OCで焼けちゃう病があるのでパッチ当ててから使ってくださいね。

これも、ピンを追求するとコスパが急激に悪化するので「カネさえかければOK」みたいなことしないで貯金に回したほうがいいです。
ゲーミングデバイスとかディスプレイとかチェアやデスクなど、プレイを快適にするために欲しくなるものは他にもいっぱいあるし。

まぁ、CPUのシングルスレッド性能への依存度高いって事なんで、次世代CPU (AMD 9800x3d Intel Core Ultra) を待った方がいいと思いますけどね。

書込番号:25886362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2024/09/11 12:30(11ヶ月以上前)

>なるほど、、、「タルコフはゲーム側の問題によってパソコンのスペックを上げる意味があまりない」のでそれよりも「パソコンに負荷がかからないようにした方がいい」ということですかね、、、?

全然違うw

まぁ、ややこしいんだが、、、

ゲームは特に順序処理しなければならないゲームループってのがネックになることが多い。
マウス入力→変化を計算→ワールド内のオブジェクトの動き更新→3d座標変換→ピクセルを計算→画面に表示
座標変換のみとかピクセル計算のみだと、計算負荷は高いものの並列処理できる。それをやるのがGPU。
残った処理をCPUが行う。
この流れ自体はどうしても並行処理できない。(未来が分かるならニュータイプ)

なので、マルチコア性能が高いことが自慢の上位のCPU使っても速くならない (事が多い)
大事なのはシングルコア性能で、そこにはお金かけたほうがいい。新世代のCPU&クロック高いほどシングルコア性能は高い。
カネ掛けりゃあいいってもんじゃないが、ケチったらロクなことにならない。

で、撃ち合いゲームの場合、この表示更新ループが遅いとパラバラマンガになる。パラパラ漫画でピクセル単位で狙いつけるとハズレまくって負ける。ということです。

ボッチゲーの場合は、60fpsあれば十分楽しく遊べるので、CPUにシビアな性能は要求されなくて、グラフィックを豪華にするためにGPUにカネ掛ければ良い訳です。

書込番号:25886376

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2024/09/11 12:35(11ヶ月以上前)

だから、30万位で探した方が良いと言ったんですけどね。
60万とかは行き過ぎと言う話です。

書込番号:25886382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2024/09/11 12:51(11ヶ月以上前)

>TUKUMO G-GEAR GE5J-C242/B
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2024/GE5J-C242B.html
Core i5 14400+RTX4060で176800円。これで十分だと思うけどね。
これで困ることがあるのか。それを自分で調べて理解した上で、自分で選択できるようにならないと。

…大学って基本、勉強を教えてもらう所では無いからね。「これを調べて理解してこい」と指導される所だからね。
自分で調べられないって致命的だよ。


正直、7割くらい釣り質問だと思っています。

書込番号:25886394

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)