
このページのスレッド一覧(全2788スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2025年8月8日 09:42 |
![]() |
5 | 7 | 2025年8月8日 06:43 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年8月7日 21:12 |
![]() |
3 | 5 | 2025年8月7日 18:48 |
![]() |
0 | 8 | 2025年8月7日 03:32 |
![]() |
0 | 4 | 2025年8月6日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
週に2時間ほど実家でのブログ更新などの作業に使います。
自宅は自宅で作業環境があり、あくまで実家帰宅時のみ使うものです。
【重視するポイント】
22インチから24インチ前後でFullHDの物、4Kなどは不要です。
メーカーは有名メーカー(富士通、NEC、I-O DATAなど日本メーカー)でディスプレイの下にロゴが入ってる物が望ましい
下部の部分には付箋を貼るのでベゼルレスは避けたいです。
入力端子はHDMIかDVIがあれば良いです。
Type-Cもあれば良いと思いますがパソコン側に一つしかないので片方はどうしてもHDMIになります。
ゲームはしないので周波数などは気にしません。
できるだけ色再現が性能良い物が望ましい
(派手な発色は避けたいです。)
実家を出る前に使っていたデュアルモニタースタンドを流用するので同一機種を2枚買います。
VESA対応は必須となります。
デュアルモニタースタンドなので1枚壊れると自動的に2枚買い替えになるので耐久性が高いと尚良しです。
【予算】
1枚当たり3万円で行けますか?
【比較している製品型番やサービス】
今自分の家ではLGの24MP400と言うのを2枚使っています。
これよりも色が正しい物を望んでいます。
また、LGロゴがあまり好きではなく、国内メーカーのロゴのほうが好みです。
【質問内容、その他コメント】
場合によっては今自宅で使っているものを実家用にし、自宅用を変える可能性もあります。
(使用時間が異なるのみで用途は同じ)
おすすめの製品はありますか?
書込番号:26257519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/item/K0001593319/
とか
https://kakaku.com/item/K0001221172/
はどうですかね?安価なモデルですが、EIZOです。作りはしっかりしており長持ちもするでしょう。保証もしっかりしてます。
万が一の故障時もピックアップサービスがあります。
(保証期間内は、まず壊れませんけどね)
私は長らくEIZOユーザー(ブラウン管時代から25年以上)なんですが、1年ほど前にDELLの有機ELモニタに乗り換えたのですが後悔してる最中です。遠くない未来、またEIZOに戻す予定です。一応サブモニタとして以前使っていたEIZO27インチがあります。8年ほど使っています。
書込番号:26257541
0点

>2nd_laboratoryさん
なぜ日本メーカーにこだわるのか分かりませんが、日本の名を冠したJAPANNEXTはどうですか?
価格は非常にリーズナブルです。
https://jp.japannext.com/collections/desklcdmonitors?gf_4534=21.00%3A24.00
書込番号:26257620
0点

以下の日本メーカーのPCモニターはどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001598954_K0001598955_K0001598958_K0001598957_K0001598953_K0001667947_K0001667946_K0001702725_K0001702724_K0001637889_K0001702733_K0001598956_K0001667945_K0001667944_K0001702665_K0001702664_K0001346007_K0001702673_K0001629476_K0001629475&pd_ctg=0085
なお、IODATAのPCモニターに採用されているADSパネルは中国の大手ディスプレイメーカーであるBOEテクノロジーグループが開発したもので、BOEテクノロジーグループの2024年の液晶パネルと有機ELディスプレイ業界の世界市場シェアは1位だそうです。
https://deallab.info/lcd-panel/
日本ではEIZOのPCモニターが高く評価されており、実際私も使用していますが、パネル自体は上記のURLにあるメーカーから仕入れています。
書込番号:26257667
0点

>富士通、NEC、I-O DATAなど日本メーカー
パネルを自前で作っている日本メーカーはもうないんじゃないかな。
ない物ねだりしてもしょうがないので。DELLとかAcerくらいが無難でよろしいかと思います。
メーカーロゴ…私は黒いマスキングテープで隠しています。大抵銀メタ色で目障りだからね。
>DELL S2425HS
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CXXC87JK
一枚1.9万円。 sRGB率99%、色校正用途でないのなら十分な正確さ。
書込番号:26257713
0点

パネルは日本では今は作られてないですね。
日本で最後にパネル生産したのは石川にあったJOLEDだと思うけど結局はTCLグループに技術を売ったと思います。
回路も日本で生産してるところは少ないでしょう。
まあ、自分もDellでよく無い?とは思いますけどね。
結局はロゴしか違わないしね。まだ、高級なローカルディミングのモニター買うとかならこだわるのもわかるけど
書込番号:26257897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はDELLとLGを使ってますが、どちらも十分な性能だし、LGのは毎日使ってもう10年近いですが全く問題ないです。
昔はEIZOを使ってましたが、安いのは画質が悪かったし高いのは重いし電気食いでファンもうるさかったりで良い印象なかったです。
書込番号:26257910
0点

個人的におすすめとして。今サブモニターとして2枚使っているのがこちら。
>ACER RC241YUsmidpx
https://www.amazon.co.jp/dp/B074X15BG5
24インチ WQHDで2.5万円。触っても冷たいくらいの発熱で、しかも軽い(ACアダプタ式)。
メインモニター(27インチWQHD)の左右に観音開きでこれ配置しています。幅広すぎて、左右のモニターの半分くらいまでしか一度に視界に入らないけど。そこはそこで、置いときたい窓がある。
フルHDからWQHDに変えると、もう戻れないよ。4Kは細かすぎてもう目が辛いけど。
書込番号:26257926
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル
最安のお店を見てると定価よりも5万円ほど安価になってます。
流石に安すぎると思うんですが、こういうのって買っても大丈夫なんでしょうか?
実際に購入した人や、店舗を利用したことがある人は教えて欲しいです。
1点

ここにはショップレビューがあります。下記のように悪い評価で縛りこめば、外れを引くとどうなるのかがわかります。
https://kakaku.com/shopreview/2257/?pdid=K0001623943&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
上記の店ではROG Allyを買ったらユーザー登録済みかつ保証切れだった人もいます。
書込番号:26255510
0点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
こういう悪評っていうのはどういうお店でもついてまわるものだとは思っていますが、
しかし一度見てしまうとどうしても気になってしまうものですね…。
やはりお店の信頼性を重視するなら10%ポイント還元のヤマダウェブコムあたりが最低ラインになりそうですね…。
書込番号:26255513
0点

ヤマダウェブコムで買うのは止めた方が良いでしょう
大手家電量販店を見ると、他社も思っている以上に評価は低いと知ったけれど、ヤマダウェブコムほどではありません。ケーズデンキの100%とは対照的です
発注後に納期がかかり過ぎるので問い合わせたら、納期は未定と回答を受けてキャンセルの書き込みは幾つもあります
他社よりも安いからと注文すると、いつまでも受け取れないことは有り得ます。そのうちに販売終了になれば悲惨です
この商品は、ヤマダウェブコムでは24時間以内に出荷とあるけれど…
価格交渉ができるらしいです
いろいろと試みるのは良いけれど、早いにしろ遅いにしろ、確かな納期が優先すると思います
販売店独自の延長保証の内容、対応が実店舗とネット通販のヤマダウェブコムで異なるのも注意です
書込番号:26255528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mimanaさん
私はiPadは何台か価格コム掲載店で安価購入していますが、問題があったことはありません。
ただ、時期によるかもしれませんが、保証開始日が未来の日付で本来12ヶ月間の保証が13ヶ月分あったことはあります。調べたらAppleの仕組み上、そういう場合もあるそうです。
Appleは2年ほど前にシュリンクフィルムを廃止したので、通販業者から購入すると段ボール箱の中で動いて化粧箱が若干傷んでいることがあります。Appleストアで購入すると専用の梱包箱に入っているので問題ないのですが、業者によってはこのあたりは少し我慢が必要かもしれません。
書込番号:26255551
1点

価格COMで安いショップからの購入は在庫があれば届くので、怪しい店ではないです。
ただ、サポートに関してはメーカーまかせなので、サポートは当てにしない方が良いです。
参考事例
https://ameblo.jp/yahoo-shopping-campaign/entry-12829802496.html
書込番号:26255699
0点

最近最安店でM2Air買いましたけど別に何にも問題はなかったです
強いて言うならですが開封時に一応一部始終をスマホで動画撮影しておくことをお勧めします
(最安店は個人等からの買取で買い取った新古品を売ってる可能性が大なので
万が一中身のすり替え品が買取されてた場合を警戒してです)
書込番号:26255802
1点

>mimanaさん
市場価格と比べて極端に安く、現金のみ、あるいは決済手数料の安いPayPayのみが利用可能で、クレジットカードなど決済手数料が高い他の決済手段は一切使えないような、通常、リアル店舗を持たない販売店についてのお話だと思います。
まず、iPadに関しては、そういった店舗で購入しても基本的には問題ありません。
このような販売店の多くは、メーカーが認定している正規販売ルートではなく、いわゆる「横流し品」の新品を扱っているケースがほとんどです。そのため、一度安く販売された後は、再入荷まで長い期間が空いたり、以降まったく販売が無いことも珍しくありません。
具体的には、質屋に流れた未開封の新品、企業が余剰在庫として処分に困った未開封品、あるいは販売店で発送準備までされたもののキャンセルとなった商品(宛名ラベルの跡が残っているようなもの)などが、定価より数万円安く流通していることがあります。そういった商品を扱うのが、こうした店舗です。
さて、話を戻しますが、iPadはAppleがシリアル番号で保証を管理しているため、正規店以外で購入しても基本的に保証は受けられます。
一方で、Samsung製品などは、正規販売店以外で購入されたものについては修理を受け付けないと明言しています。正規販売店以外修理を受け付けないメーカーの製品は、格安店でも販売トラブルを避けるため取り扱わないようにしているようですが、誤って扱ってしまうこともあり、その場合、修理時に問題が発生する可能性があります。
つまり、基本的には問題ないことが多いですが、製品によっては注意が必要です。
書込番号:26257834
2点



デスクトップパソコン > GMKtec > NucBox G3 Plus GMK-G3 PLUS-16/512-W11Pro(N150)
w11起動時 25W 60秒ほど
アイドル 6.5W
スリープ 0.65W
消費電力は牛nasne 12Wの半分、ソニナス 6Wなので
ギリギリでファンレス、稼働時ファンが緩く回る程度で静か
ソニナスのスリープは1Wだった気が
書込番号:26252815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


使ってみて、予想よりもスリープの消費電力が少ないのと
スリープ解除が5秒と速いから、ほぼ放置で電源は切らなくて良さそう
ブラウザ開いてて、無操作スリープ → マウス操作起動 の消費電力と
スリープの消費電力を再測定 0.6W、LANとUSB2の電力が生きているらしい
(有線LAN、マウスドングル、HDMI有り、内臓SATA無し)
休止状態はシャットダウンと大差なくSSDがへたるだけなので使わない
書込番号:26257669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



このケースを使っていますが、標準のファンは性能がいまいちということで前面ファンを交換することにしました。
標準ファンは元から2基付いていましたが、3基付けれるうちの2基、一番下と真ん中ですが、一番下って電源の入るスペースで
そんなとこに風を送っても意味あるのでしょうか? 一応ファンの位置は天板が切ってあって、空気は半分くらいマザボ方向に行くようではありますが。
元から5インチベイがあったのでメーカーも取りえずそういう付け方をしただけでしょうか?
今時5インチベイなど使わないので、それは外すとして、2基交換するとしたら標準ファンのあった位置と同じ位置につけた方がいいのか、下のファンは電源スペースの天板(マザーボードの下のライン)に合わせてつけた方が効率良いのか
どちらがいいと思いますか
簡単にイラスト書きます
0点

このケースのフロントは、上部にネジ穴が上手く設けられなかったようで、120mmファンは初期搭載位置の2個しか付かないとのことです。
なのに140mmファンは3個付けられるという面白いケースです。
「天板」というとケースの天板と紛らわしいので、この電源部カバーは「シュラウド」とか「ボトムカバー」と呼びますが、このシュラウド内には電源ユニットもありますし、3.5インチシャドーベイもありますので、これらに風を送って冷やす意味はあります。
もっともHDDを使うことも減っていますね。
そして、多分、シュラウドより上にファンを2個は付けられないと思います。
改造するなり何らかの工夫をすれば付けられなくもないとは思いますが。
https://www.antec.com/product/case/p7-neo
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0410/382618/5
書込番号:26257449
0点

これ、前面ファンは吸気ですよね。
おそらく排気が電源ユニットファンだけなので
前面ファン交換するより
背面側に排気ファン一個追加した方がいいような。
書込番号:26257460
0点

ビデオカードはつけているのか。
どのようなCPUクーラーを使っているのか。
3.5インチベイはあるのか?/使っているのか?
まぁ「ケースバイケース」という言葉しか思いつかないので。いろいろ試して温度は買って最適解を見つけてくださいということになるのですが。
ケースファンは単なる換気と割り切った方がいいです。外気が必要なところに空気を当てるのは効果的ですが、上記の構成が不明ですし。
背面/上部に排気ファンをつけて内部に溜まった暖気を排除した方が良い場合も。
あと。まぁ「ファンの性能=うるささ」ですし。ケースファンなら、大体1000回転未満でとろとろと回っていることの方が多いのでは? 外に面したところに1800回転とか置くと、ほんとうるさいですよ。
本当に交換が必要ですか?
書込番号:26257479
2点

温められたエアーは下から上に上がっていくので上で吹き付けるより下からにした方が良いんです。
また、裏の排気があるなら裏の排気は高い位置にある方の良いですし、効率は排気ファンに左右されやすいです。
なので個人的には真ん中より下方向にある方が一般的には効率がいいです。
グラボよりも下から入れる感じの方がいいでしょう。
書込番号:26257500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このケースは電源部の下部にメッシュ穴が空いてるので、下部から電源で吸気して、後方に自然排気するのが一般的ですかね。で、前面からの吸気はケース内に新エアを入れる効果があると思います。下から入ったとしてもすぐに上にいくでしょう。まぁ、それほど流速があるわけでもなく、密閉されている場所でもないのでなんとなくですけどね〜。
天井部にはファンを取り付けられないので、私ならですけど、前面の吸気ファンは低速ファンを二基、後方の排気ファンを高速タイプですかね〜。
5インチベイは今どき貴重なんで、有効利用したがいいと思いますけどね〜。ざっくりですけど、吸気1排気2くらいの感覚で構成されるといいかと思います。
PCIスロット部に取り付けれる小型のファンを追加するのも手かなと思います。とにかく前面吸気より背面排気側が大事です。
極端に言えば、後方から吸気して、前面に高速ファン2基で排気したが効率いいかもしれません。
CPUクーラーが空冷であれば、そのファンも前方に向けて空気が流れるようにファンの向きを変えましょう。
書込番号:26257522
0点



インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN]
PCはデルで、オンボード端子からはWOLはできています。LGYで設定をしているのですが、デバイスマネージャー→詳細設定→プロパティーに「ウエイクオンマジックパケット」の項目はなく、タブにも「電源の管理」がないので、タブから「マジックパケットでスタンバイを解除」もできません。取説https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022183-02.pdfには確かにプロパティーに「ウエイクオンマジックパケット」の項目はありません。有人チャットでサポートを受けましたが、「カードを別のPCに差し替えて検証しろ」と馬鹿なことをいって話になりません。皆さん、どうやってWOL設定できましたか?
0点

バッファローはドライバーの更新を全く行っていないので、最新のドライバーを自己責任で入手するしか手はありません。
https://ameblo.jp/rakudanoojichan/entry-12832630659.html
安定化させるにはファームウェアの更新も必要になるようです。
書込番号:26256674
0点

ありがとうございます。更新してみました。この時間で3.4Gbpsでているので、(スピードはもともとのバッファローのドライバーでも安定して出ていました)問題はないかと思います。ただ、詳細設定には「ウエイクオンマジックパケット」の項目はなく、バッファローサポートが言うには、このカードはそもそもデフォルトで「ウエイクオンマジックパケット」は有効になっていて設定をいじる必要はないとも事で、今、沼です・・・
書込番号:26256692
0点

電源の管理タブに「Magic Packetでのみ〜」項目も無いのですね。
100Mbpsリンクに対応したスイッチを利用していますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001328306/SortID=24541957/#24541957
書込番号:26256717
0点

はい、ハブは10G対応でオンボードのLAN端子では問題ないですし、ハブを介さずホームゲートウエイに直結してもだめでした。
書込番号:26256729
0点

このLANカードはマジックパケット送信を100Mbpsで行ってくれるハブが必要という事です。
上記のスレでは、BUFFALO LXW-10G2/2G4であれば問題はないと報告されています。
書込番号:26257020
0点

TP-Link 5ポート 全ポート10G対応 10G マルチギガビット アンマネージ プラグ&プレイ スイッチングハブ TL-SX105
ではだめということですか・・・
おすすめされた商品は販売終了でした。
不思議なのはゲートウエイに直接繋いでもだめなので、ハブは関係ないような気もします・・・
書込番号:26257029
0点

TP-LINKのカードに変えたほうが話が早いですかね?
色々調べてくれてありがとうございます。
書込番号:26257031
0点

少なくともAQC107系製品では同じことになる可能性が大です。現状では選択肢はほぼない状況です。
書込番号:26257075
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM 16GBメモリ 価格.com限定モデル K/15152-11a
このパソコンで古めのプリンターを設定したところ、プリンターを見つけることができません。
プリンター:CANON MG6730
CANONダウンロードサイトからwindows11用ドライバーをダウンロードしてインストールしていますが、
「USB接続で使用する」を選択し、プリンターとパソコンをUSBケーブルで接続、電源ONしていても
自動認識が出来ずにプリンターが見つからないと表示されます。
経緯を説明しますと、先月7月29日に古いwindows11パソコンが死んでしまい、
それの代わりで、このパソコンを8月5日に購入しました。
このプリンターは先月の7月29日まで壊れたパソコンで正常動作しており、又、壊れたパソコンとは別の
windows10のパソコンに接続したところ、正常に動作することが確認できました。
従って、プリンターの故障ではないと思われますが、原因がわからなく困っていますので、
アドバイスがあればお願いいたします。
0点

他のPCは同じUSBケーブルで認識しましたか?
問題のPCで他のUSB機器は正しく認識していますか?
特にそのプリンターを接続した場所で...
書込番号:26256875
0点

・PIXUS MG6730 スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/J0000013468/spec/
USB2.0規格ですね。
USB3.0ポートに接続しても上手く認識できないことがあるので、
USB2.0ポートに接続して試してください。
無線LANルーターがあるなら、Wi-Fi接続しても良いでしょう。
書込番号:26256878
0点

>uPD70116さん
他のPCでも同じUSBケーブルで認識しました。
問題のPCで同じUSBポートでUSBキーボードを接続しても問題ありません。
問題のPCのいろいろなUSBポートで試しましたがダメでした。
>猫猫にゃーごさん
又、USB2.0ポートに接続してみましたが、やはり、ダメでした。
実は、Wi-Fi接続も試していましたが、プリンターでの設定時では接続できたようなコメントでしたが、その後のプリンタードライバーのインストール時には、プリンターが見つからない状況でインストール完了できませんでした。
書込番号:26256981
0点

今、何十回目かのドライバー・インストールを行ったところ、突然、接続できるようになりました。
記憶が曖昧なのですが、特に大きく変わったことはしていないと思いますが、
一旦、ドライバーを削除してから、2,3回目の挑戦で成功したと思います。
釈然とはしませんが、とりあえず、しばらく様子を見てみますので、アドバイス頂いたお二方、
どうもお世話になりました。
書込番号:26257016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)