パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2791スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2791

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

データーが表示されない

2025/08/03 16:29(1ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:11件

73.65GBのデータが残っている。

購入から4ヶ月、突然DiskStation DS220j内のフォルダに保存していたデータが表示されなくなりました。フォルダを開くと「データがありません」と表示されます。

しかし、コントロールパネルでフォルダのサイズを確認すると73.65GBと表示されており、データ自体は残っているように思います。
元のようにデータを表示させるにはどうすればよいか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:26254438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10694件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/03 17:23(1ヶ月以上前)

もしかしてゴミ箱に入ってしまっておりませんか?

書込番号:26254473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/08/03 18:19(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。ゴミ箱の確認方法を教えて頂けるでしょうか?

書込番号:26254519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10694件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/03 18:28(1ヶ月以上前)

こんな感じでまずは表示

>東海次郎さん
画像で通じますでしょうか

書込番号:26254525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/08/03 18:42(1ヶ月以上前)

確認しました。レ点は入っていますが、文字がうすく表示され、レ点の設定ができない状態です。

書込番号:26254543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10694件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/03 18:54(1ヶ月以上前)

確認させていただきたいのですが、当該のユーザーは管理者権限を有しておりますでしょうか?
管理者権限を有していない場合、ゴミ箱やその設定周りにアクセス出来ない可能性があります。

見当違いならすみません。

書込番号:26254553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/08/03 19:49(1ヶ月以上前)

ご指摘をありがとうございます。管理者権限ですが、自分で購入し、設置したので、今までデータの確認や保存もできていました。でも、ご指摘のようにフォルダのアイコンに鍵がかかった表示がされています。なぜその様になってしまったのか?解除する方法がわかりましたら、教えて頂けると大変ありがたいです。

書込番号:26254594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10694件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/03 20:10(1ヶ月以上前)

貴方の場合はhomesの中の特定のフォルダですね。

それは暗号化されているというマークですので、暗号化解除を行えば問題ありません。
画像参照です
が、通常、勝手に成るものではないと思います。覚えはありませんか。

書込番号:26254621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/08/03 20:30(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。フォルダを作成した際ですが、他人がアクセスできないように、暗号化しました。ご指摘のように進みましたが、文字がうすく表示され、暗号化キーが入力ができない状態です。

書込番号:26254636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10694件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/03 20:55(1ヶ月以上前)

こんな感じ。

>東海次郎さん
申し訳ない、非常に初歩的な問題だった可能性があります。勘違いしてました。
現在、当該のフォルダがアンマウント状態になっているようです。

コントロールパネルの共有フォルダから当該のフォルダを選択し、右クリックをして暗号化を選択、その後、マウントを選択して下さい。
その後、求められるまま設定した暗号化キーを入力して下さい。
それで復号できます。
中身も見れると思います。

書込番号:26254659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/08/03 21:15(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。思い当たる暗号化キーを入力しましたが、ダメでした。結果、暗号化しときながら、暗号化キーが不明となり、どうしようもない状態ってことですね。「まぐたろう様」にはお時間を使っていただき&ご指示に感謝いたします。申し訳ございませんでした。

書込番号:26254686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10694件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/03 21:21(1ヶ月以上前)

おまちを。
暗号化設定した際に、復号化用のファイルをダウンロードしたはずです。
それを利用して復号化することも可能です。
ファイルは保管していませんか。

書込番号:26254691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/08/04 12:57(1ヶ月以上前)

ご指摘とご指示に従い、
暗号化時にダウンロードされた key ファイルがゴミ箱で見つかり、
無事にファイルへアクセスできるようになりました。

理解が不十分な私に対し、手を差し伸べてくださり、
最後まであきらめずにお付き合いいただき、心より感謝申し上げます。

ファイルの中には多くの大切なデータが含まれていたため、
「またぐろう様」には感謝してもしきれません。
本当にありがとうございました。

書込番号:26255054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10694件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/05 07:12(1ヶ月以上前)

解決されたようなら良かったでごんす

書込番号:26255589

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信33

お気に入りに追加

標準

MBRからGPTに変換できず困っています。

2024/09/24 22:01(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 wayu.miaさん
クチコミ投稿数:27件

MBR2GPTをコマンドプロンプトすると
Cannot find OS partition(s) for disk 0 というエラーが出てきて出来なくて困っています。
もちろんOSに入っているドライブにしました。

Error GetOSDeviceVolume: Cannot get NT path for entry.[gle=0x000000ea]
Error FindOSPartitions: Cannot get volume name for the recovery boot entry. Error: 0x000000EA[gle=0x000000ea]
Error Cannot find OS partition(s) for disk 0[gle=0x000000ea]

色々自力で調べているとWindowsREの再インストールをすると改善されるとの事でISOデータからWinre.wimを見つける作業でサイトに乗っている文書コマンドプロンプトに打ち込むと
何故かエラーとなってしまいます。
このだけではなく色々なコマンドプロンプトの作業がエラーが出て何も出来ない状況です。

クリインか1番楽なのは承知ですが一から環境を整えるのが大変な量なので出来ればこのまま移行出来たら幸いです。

ちなみに下のエラーコードはDism /Get-wiminfo /wimfile:"D:\sources\install.wim"を実行した時のエラーコードです。

isoはDドライブに保存しました。

2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 "WIM open failed." - CWimImageInfoCollection::Initialize(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 onecore\base\ntsetup\opktools\dism\providers\wimprovider\dll\wimimageinfocollection.cpp:73 - CWimImageInfoCollection::CreateWimImageInfoCollection(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 TID=9016 Failed to create the image info collection. - CWimManager::GetImageInfoCollection(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 TID=9016 onecore\base\ntsetup\opktools\dism\providers\wimprovider\dll\wimmanager.cpp:3466 - CWimManager::InternalOpGetImages(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 TID=9016 onecore\base\ntsetup\opktools\dism\providers\wimprovider\dll\wimmanager.cpp:4265 - CWimManager::InternalCmdGetImages(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 TID=9016 "Error executing command" - CWimManager::InternalExecuteCmd(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 TID=9016 onecore\base\ntsetup\opktools\dism\providers\wimprovider\dll\wimmanager.cpp:2119 - CWimManager::ExecuteCmdLine(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Info DISM DISM.EXE: Image session has been closed. Reboot required=no.


構成
windows10 pro
ASUS PRIME A520M-E
RYZEN7 5700x3d
RTX4060ti 8gb
メモリ32GB
電源 Thermaltake 600w
SSD Hanye 1TB 内蔵型SSD 2.5インチ 7mm (クローンでコピー)
SSD Ediloca EN760 SSD

画像は現在のディスクの管理です

書込番号:25903201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/09/24 23:00(11ヶ月以上前)

ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。

複数のSSD/HDDを接続した状態で、Legacyクリーンインストールすると、
MBR2GPT.exeで変換でこないパーティション構成になることがあります。

書込番号:25903280

ナイスクチコミ!0


スレ主 wayu.miaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/24 23:01(11ヶ月以上前)

ディスクの管理のスクショになります。
同じ質問を二つ投稿してしまっています、すみません。
こちらでお願いします。

書込番号:25903283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/09/24 23:27(11ヶ月以上前)

回復パーティションがありませんね。
削除してしまったのかな?

この状態でMBR2GPT.exeを試したことは無いですが、
回復パーティションの可能性が高いと思われます。

空いているSSD/HDDがあれば、クローンソフト(無料版)で
GPT変換することができます。

書込番号:25903302

ナイスクチコミ!1


スレ主 wayu.miaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/24 23:33(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます。
わかりませんずっと前からこの状態でしたので消したのかな…ってぐらいです。
やはり回復パーティションが原因なのですね。
空きのSSD等はあります。
無料ソフトとはAOMEIなどでしょうか?その辺は全て有料にしないと使えないと思ってました…。

書込番号:25903308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/25 01:39(11ヶ月以上前)

https://learn-microsoft-com.translate.goog/en-us/windows/deployment/mbr-to-gpt?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


MBR2GPT.EXE
ディスクの前提条件

ディスクに変更を加える前に、MBR2GPT は選択したディスクのレイアウトとジオメトリを検証し、次のことを確認します。

ディスクは現在MBRを使用しています
プライマリ GPT とセカンダリ GPT を格納するために、パーティションによって占有されていない十分なスペースがあります。
ディスクの先頭に16KB + 2セクター
ディスクの最後に16KB + 1セクター
MBRパーティションテーブルには最大3つのプライマリパーティションがあります。
パーティションの1つがアクティブに設定されており、システムパーティションです。
ディスクに拡張/論理パーティションがありません
システムパーティションのBCDストアには、OSパーティションを指すデフォルトのOSエントリが含まれています。
ドライブ文字が割り当てられたボリュームごとにボリュームIDを取得できます。
ディスク上のすべてのパーティションは、Windowsで認識されるMBRタイプであるか、/mapコマンドラインオプションを使用してマッピングが指定されています。

これらのチェックのいずれかが失敗した場合、変換は続行されず、エラーが返されます。


とあるよね。

回復パーティションというよりも、 ” MBRパーティションテーブルには最大3つのプライマリパーティションがあります。” の条件に引っかかっているのではないの?

これはどぉ?
https://www.partitionwizard.jp/resizepartition/how-to-use-gparted.html

書込番号:25903373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/09/25 01:45(11ヶ月以上前)

上書きインストール

数年前に同じ状況での実験をしていました。
そのときは、
@Windows 10を上書きインストール → 回復パーティションが生成される。
AMBR2GPT.exeを実行する。
で行いました。

@↓から、メディア作成ツールをダウンロード・実行してisoファイルをダウンロードする。
 ・Windows 10 のダウンロード
 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Aisoファイルをダブルクリックしてマウントし、その中のsetup.exe実行して上書きインストールする。(画像)
B回復パーティションが作成されていることを確認。
CWindows Updateを実行する。
DMBR2GPT.exeを実行する。

書込番号:25903375

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/25 03:40(11ヶ月以上前)

2つ質問です。
・ディスク0は既にGPT形式になっているように見えるのですが・・・ ディスク0と書かれている箇所にカーソルを当て、プロパティで見て下さい。
・ディスク1は何ですか? 消しても良いものですか?

書込番号:25903396

ナイスクチコミ!0


スレ主 wayu.miaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/25 08:37(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
コメントありがとうございます。
diskpart等で見てもパーティションは2つしかないのに3つ以上あるようになってしまっているのでしょうか。

>猫猫にゃーごさん
こんな方法もあったのですね…!
この方法だとファイルやアプリ等は何も消えずにosだけ再インストールが可能なのでしょうか?
エラー内容がwindows部分のエラーならこれで行けそうですね…!
ちなみにisoとありますがusbメモリに保存した場合に出来るsetupファイルでも可能なのでしょうか?ISOファイルの方が確実でしょうか。

>uechan1さん
コメントありがとうございます。
ディスク0はMBRなはずですが出先な為、夜に帰宅後もう一度確認してみます。
ディスク1はディスク0のクローンになります。
ちなみにディスク1の方でMBR2GPTをすると
Disk layout validation failed for diskというエラーになっていてこちらもパーティションは2つしかないのにこのエラーが出るので完全お手上げ状態でした。


少し後付けで申し訳ないのですが本来はディスク1のM.2SSDをcドライブにしたいのでどちらかGPTに変換できてしまえば後はクローンでCドライブにしてからwindows11にアップデートが出来ると考えてます。

夜まで作業が出来なく申し訳ございません、よろしくお願いいたします

書込番号:25903526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/09/25 09:22(11ヶ月以上前)

diskpartでディスク1を初期化&GPT変換

私はクローンソフトでのGPT変換は、無料でGPTディスクが扱える
旧バージョンのAOMEI Backupper Standard 3.5を使用しています。
公式からはダウンロードできないので、ネット検索してヒットした
サイトからダウンロードすることになります。
公式でダウンロードしたファイルのサイズは、82,786,072 バイト
なので、サイズが違う場合は使用を避けてください。

↓、今回見つけた、同サイズでダウンロードできるサイト。
・AOMEI Backupper Standard 3.5
https://www.filepuma.com/download/aomei_backupper_standard_3.5-12164/
緑色の[ダウンロード(78.9MB)]ボタンをクリックすると、ダウンロードできます。
広告のウィンドウが表示さたら閉じてください。
AOMEI_Backupper_Standard_v3.5.exe (82,786,072 バイト)がダウンロードされる。
※実際にダウンロードして、インストール、クローンが問題無くできることを確認済み。

このソフトは、クローン先SSD/HDDのパーティションスタイル(MBR/GPT)に合わせて
変換クローンするので、画像のように予め初期化しておきます。
AOMEI Backupper Standard 3.5を起動し、ディスククローン機能でクローンを行えば、
GPT変換された起動ディスクの出来上がり。

MBR2GPT.exeで変換するより、GPT変換クローンした方がパーティション構成が綺麗
なのと、元のドライブが残るのでトラブっても元に戻せるので、安全に作業ができます。

書込番号:25903566

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/09/25 10:07(11ヶ月以上前)

@上書きインストール前

A上書きインストール

B上書きインストール後

CMBR2GPT.exe実行 → 成功

>wayu.miaさん

>こんな方法もあったのですね…!
>この方法だとファイルやアプリ等は何も消えずにosだけ再インストールが可能なのでしょうか?
>エラー内容がwindows部分のエラーならこれで行けそうですね…!
>ちなみにisoとありますがusbメモリに保存した場合に出来るsetupファイルでも可能なのでしょうか?ISOファイルの方が確実でしょうか。

上書きインストールなので、消えることはありません。
USBインストールメディアから実行しても問題ありません。
※最新バージョンで行うことをお勧めします。

画像は、上書きインストールで行ったときのスクリーンショット。

書込番号:25903595

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/25 10:28(11ヶ月以上前)

>diskpart等で見てもパーティションは2つしかないのに3つ以上あるようになってしまっているのでしょうか。

これは、機械翻訳のせいで、へんな日本語になってるんだよね。 意味するところは ”最大3つのプライマリパーティションがないとダメだよ” という意味なんだよね。

だから現在は2つでしょ? それで、エラーになってるんだよね、と思うよね。

英語の原文を読むと、ちゃんとしてるんだけどね。
https://learn.microsoft.com/en-us/windows/deployment/mbr-to-gpt

誤解をまねくへんな日本語
"回復パーティションというよりも、 ” MBRパーティションテーブルには最大3つのプライマリパーティションがあります。” 

書込番号:25903611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/09/25 11:33(11ヶ月以上前)

@MBE→GPTクローン後

Aクローン後ディスクから起動

AOMEI Backupper Standard 3.5 のディスククローンで
MBRディスク → GPTディスクにクローンしたときの
スクリーンショットをアップしておきます。

ディスククローン前にディスク1は、diskpartで初期化&GPT変換済み。

MBR2GPT.exeで変換した場合のパーティション構成と見比べてください。
クローンの方が自然な構成になります。

書込番号:25903661

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/25 15:33(11ヶ月以上前)

 私も>猫猫にゃーごさんの方法をお勧めします。
 但し私はHD革命CopyDriveというソフトを使用してます。同じように元ディスクから別ディスクにコピーする際、MBRからGPTに変換されきれいなパーティ所構成になります。
 MBR2GPT.exeは使いづらいソフトです。

書込番号:25903866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/09/25 21:09(11ヶ月以上前)

デスク

既にGPTになってますよ。ベーシックって文字があるので、MBRではないです
回復パーティーション無いのが気になりますけど、何かやらかしました?
ディスク弄る系の怪しげな無料ソフトは入れない方がいいですよ・・・

書込番号:25904310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2024/09/25 21:38(11ヶ月以上前)

>きとうくんさん

>既にGPTになってますよ。ベーシックって文字があるので、MBRではないです

せやろか?

書込番号:25904348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/09/25 23:55(11ヶ月以上前)

システムドライブがMBRかGPTか簡単に判別する方法。
MBR : システムで予約済みパーティションがある。
GPT : EFIシステムパーティションがある。
ただし、MBR2GPT.exeで変換した場合は、両パーティションが存在する。

正確には、ディスクのプロパティ(ボリュームタブ)で確認。

こんな感じです。

書込番号:25904481

ナイスクチコミ!0


スレ主 wayu.miaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/27 08:39(11ヶ月以上前)

報告遅くなりすみません。

>猫猫にゃーごさんのやり方で無事GPTに切り替えてwindows11にアップデート出来るようになりました!
手順を細かく画像でやり方を親切に教えてくださってありがとうございました!実際にやってみせてる所が本当に感激です。
感謝でしかありません!

ネットで調べても必ずcmdでコマンドを入力する方法でしか説明がなくて色々しないともうできないと思っていたのにこんな簡単に出来るだなんて…!setup.exeありがとう!
最初からこちらで質問すれば良かったです…!

皆様色々と教えていただきありがとうございました。

書込番号:25905748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/27 09:36(11ヶ月以上前)

なんとかGPTに変換でき、良かったです。
しかしEFI領域が後方にできてますね。
AOMEI BackUqerを使ったんですか?

書込番号:25905796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wayu.miaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/27 09:43(11ヶ月以上前)

>uechan1さん
ありがとうございます!
クローンは同じ1TBですかメインのM.2SSDが935GBでクローン元が950GBで容量の関係でaomeiが出来なくて他のクローンソフト(すみません名前忘れました)を使ってやりました…
自分のミスで最初からメインのSSDでsetupしたらよかったんじゃないかと思ったりもしましたが…後ろにあるとあまりよくないんですかね?

書込番号:25905805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/27 12:00(11ヶ月以上前)

いえ問題はありません。が、後々パーティション操作をすることがあったら、煩わしいだけです。

書込番号:25905922

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 BIOSは起動するがosが起動しない

2025/07/20 20:15(2ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 Endorfinさん
クチコミ投稿数:2件

構成 
ryzen7800x3d
ASROCK B650 PRO RS WIFI
CORSAIR DDR5-6000MHz
Thermaltake TOUGHPOWER GF PLUS 750W GOLD ATX
Palit RTX3060 12gb
Crucial クルーシャル SSD 240GB BX500

既存pcにcpu、ram、mbを交換しましたしかしbiosまでは起動するのですがosが起動しません。(黒い画面に白い線がでてそこからフリーズする)
bios画面ではcpu,ram,ssdも認識しています。
最小構成、メモリの差し替え、os再インストール、cmosクリア、bios最新版アップデートなどできることはやりましたが起動せず、既存構成pc(i5 13400f asrockB760 Pro RS/D4 Corsair DDR4-3200MHz) だと問題なく起動します。これはもう諦めるしかないのでしょうか? asrockとのmbの相性が悪いと言うのも見たのでasusのmbも買ってためそうと思っています

書込番号:26242884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Endorfinさん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/20 20:19(2ヶ月以上前)

追記
ポストステータスチェッカーはどこも点灯してません

書込番号:26242896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/20 20:21(2ヶ月以上前)

OSは、クリーンインストールが基本です。
他のPCのSSDを差し替えただけで動くかどうかは運です。

書込番号:26242899

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2025/07/20 20:32(2ヶ月以上前)

OSの再インストールとはクリーンインストールのことですか?
メモリーはA2B2に刺してますか?
メモリーテストはしてますか?

書込番号:26242907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/07/21 01:11(2ヶ月以上前)

>Endorfinさん
別にOS再インストールしなくても、ある程度はOSは起動します。
そのあたりは状況を見ていないのでわからないですけど…。

とりあえず初心者なら新しいSSD等記憶領域を買いましょう。

※5000円程度のもので十分です。

今までOSをインストールしていたドライブは取り外しましょう。

そして、新しいSSD等にインストールするだけです。

OSが正しく導入ができた後、電源を切って古いドライブを繋いで起動して、
古いドライブのデータを消すぐらいです。

後、パソコン工房が近くに有れば、500円サポートを受けると良いかと思います。

書込番号:26243103

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2025/08/04 20:29(1ヶ月以上前)

既存PCにSSDを取り付けてOSを起動、DDUでnVidiaドライバーを完全に削除。
他のグラボのドライバが残っている場合はそれも削除。(過去に他のグラボを使っていた等)
その後新しいPCにSSDを取り付けて起動してみてください。
OS起動で止まるのは大体nVidiaドライバが原因です。
当方もRTX3060でOSの起動画面が表示されずデスクトップ画面まで何も表示されない現象が起きたので、
DDUでドライバを消して古いドライバを入れたら解消しました。
最近のnVidiaドライバはバグだらけなので不安定な時は半年ぐらい前の古いドライバを試してみることをおススメします。

>DDU(Display Driver Uninstaller)の使用方法
https://jp.msi.com/support/technical_details/DDU

上記でもダメな場合は
・USB Flash BackでBIOSをアップデート
・メモリ1枚差しを試す
・グラボ等の補助電源ケーブルの差し直し
等を試してみてください。

書込番号:26255297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

内部速度

2025/08/03 11:03(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8

クチコミ投稿数:158件

XG-100NEをメインでブリッジモードで7800T8を接続しています

7800T8なので、10G契約のXG-100NEで接続しても実質1Gbpsの速度が限界なんですが、XG-100NEを通して使うより、ONUから7800T8で使用した方が、早いんです

XG-100NE経由でFASTで計測すると頑張っても400Mbps程度、7800T8をルーターモードで使用すると700M〜800Mは出ます
またSPEEDTEST.NETでも940Mbps程度出ます

iPhoneとAndroid両方の機種ありますが、Androidの方が大きな差が出て7800T8を単独で使用した方がいい結果出ます

これはXG-100NEの問題なのか、相性なのか?
当初、Androidとの相性がありそうだとWebでも検索するとみられてました
また、7800T8で接続しているのに、XG-100NE経由、7800T8単独では、AndroidのWi-Fi設定で出てくるリンク速度の表示が全然違います
またXG-100NEのWi-FiでAndroidを接続すると、リンク速度の表示はかなり落ちて700Mbps程度が表示されます
iPhoneはどの接続でもリンク速度に影響はない様です
実際どうなんでしょうか

書込番号:26254216

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2025/08/03 12:52(1ヶ月以上前)

>7800T8なので、10G契約のXG-100NEで接続しても実質1Gbpsの速度が限界なんですが、XG-100NEを通して使うより、ONUから7800T8で使用した方が、早いんです

Wi-Fiがボトルネックになっているのでしょうね。
つまり有線LANのリンク速度は速度の足かせにはなっていない。

WX7800T8はWi-Fi6E対応でアンテナ4本で5GHzで160MHzだと
最大リンク速度は4804Mbpsです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx7800t8/spec.html

XG-100NEはWi-Fi6対応で最大リンク速度は2402Mbps。
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/xg_100ne/5-e/onegai.html?utm_source=chatgpt.com
アンテナ4本で80MHzなのだと思われます。

あとは端末(Android等)の仕様と一致する内容で最大リンク速度が決まります。
測定に使ったAndroidとiPhoneの型番は?

書込番号:26254306

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/04 06:31(1ヶ月以上前)

>た か おさん
>XG-100NE経由でFASTで計測すると頑張っても400Mbps程度、7800T8をルーターモードで使用すると700M〜800Mは出ます
>またSPEEDTEST.NETでも940Mbps程度出ます

これの意図ですが、XG-100NEの後ろに有線でPA-WX7800T8を接続し、有線接続したPA-WX7800T8の真横にいってWi-Fi接続した子機で測定をしても速度が落ちるということですか?

なので、PA-WX7800T8をONUちょくでつなげると速くなるという事でしょうか?

XG-100NEの無線がPA-WX7800T8より遅い事はそのとおりですし、正直NTTの標準Wi-FIが高性能だったら、現状のように市販のWi-Fiルーターが売れまくる事もないと思うのですが、有線でも遅いのか、無線でもおそいのか、症状がいまいちわからないのですが、どんな接続で、どこをどうすると遅いのでしょうか。

書込番号:26254882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:34件

2025/08/04 09:05(1ヶ月以上前)

>た か おさん
おはようございます。

フレッツ光クロスでXG-100NEなしで
ONUから直接PA-WX7800T8につないで
インターネットにつながるのでしょうか?

フレッツ光クロスを検討してまして勉強中なのですが
とても興味があります。
プロバイダーやネット環境など教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26254945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 自身のpcスペックについて

2025/08/03 22:41(1ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:9件

パソコン詳しい方に相談です
自分のゲーミングpcってまだ戦えるでしょうか そうだとしてあと何年いけるでしょうか、、 2022年5月ごろに買った物で、スペックはi5 11400f RTX3060ti メモリ16GBです

書込番号:26254771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2025/08/03 23:03(1ヶ月以上前)

それはやりたいゲームとやりたい解像度や画質によります。

ゲームを変えないでスペックが上がらなければパーツの寿命まで使えるのであと2-3年くらいは行けるとおもいます。
やりたいゲームがRTX3060Tiで満足できなくなったらそこが寿命です。

書込番号:26254791

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/04 05:47(1ヶ月以上前)

cpuって滅多に壊れません
先に逝くのがマザーなのかグラボなのか?あるいは電源(笑)

使い方次第では3年なり5年は使えます

愛着が有り思い出深い持ち物ならば壊れるまで使って下さい

最近自分も思い出のグラボ修理出しました

garakuro gaming 3連ファンrtx2070superです
ジャンクでフリマ流そうか悩みましたが結局修理出しました

書込番号:26254865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2025/08/04 06:21(1ヶ月以上前)

自分がやりたいゲーム買って動いてストレスないなら別にいいのでは?
対戦って話なら、MMORPGであってもfps低いと不利です。
全てはゲーム次第。

最新AAAは最新GPUを目いっぱい使おうとするので、それを堪能したいなら、イマドキは7の上位 (5700Tiとか) とかでないと難しいと思う。
まぁ、負荷高いゲームは情報が出回るのも速いので、しっかり評価見て買いましょう。
いくら「コスパ」が高くても、自分のやりたいことに合ってないならメルカリ行きなのは同じで無駄な出費です。

あと、トランプが関税交渉をダラダラ続けてる間、みんなせっせとアメリカ向けにストック積み上げようと出荷してしまうので、(他の国は)なかなか下がりにくいと思います。
nVIDIAは仕切り下げたらしいので、しばらくしたら市場に反映されると思うけど。

書込番号:26254874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 支払い設定でエラーが出てしまう

2025/08/03 08:52(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

公式サイトから購入を申し込むと、「大変申し訳ございませんが、この決済方法はご利用いただけません。恐れ入りますが、ご利用のクレジットカード会社にお問い合わせいただき、カード情報をお確かめいただくか、別な支払方法をご利用ください。」とエラーメッセージが出ます。
クレジットカードを変えても、支払い方法をクレジットカード、JACCSショッピングクレジット(個人向け分割払い)、銀行振込のどれを選択しても、同じエラーになり購入できません。
どうしたら購入できるのでしょうか?

書込番号:26254119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2025/08/03 09:36(1ヶ月以上前)

銀行振込を選択しましたが、エラーにはなりませんでした。

書込番号:26254147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6076件Goodアンサー獲得:466件

2025/08/03 09:45(1ヶ月以上前)

一般的な対処はブラウザのクッキー、キャッシュクリアでしょう。広告ブロッカーも無効にしてみるかですね。

それでも駄目ならカード会社や購入先のサポートに問い合わせですかね。

書込番号:26254157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2025/08/03 10:37(1ヶ月以上前)

カードの名義、請求先住所などが登録情報と一致しない

上記は、大丈夫ですか

書込番号:26254200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/08/03 22:09(1ヶ月以上前)

皆さんのコメントを参考に、無事に注文できました。
ありがとうございました。

書込番号:26254739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)