パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23371件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2788スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2788

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

購入検討中なのですが

2025/07/13 11:05(2ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Titan Army > P275MV MAX [27インチ ブラック]

クチコミ投稿数:763件

このモニターを購入検討しておりますがレビューが見当たらないので躊躇しております。
昨年発売のM27E6V-PROも実売価格が同じ位になっておりますがどちらがおすすめでしょうか?
気になる点は、Mini LED 5088ゾーンから半減している、色域がほんの少し悪くなっている、この部分が画質にどの程度影響があるのか気になります。
170Hz対応、デュアルモード、DyDsモードは良さそうなので悩み中です

書込番号:26236366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2025/07/13 12:27(2ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001695368_K0001657579&pd_ctg=0085

私は2つのモニター間での比較なら、画質云々より入力端子でUSB Type-Cの有無とかつPD給電出来るかを優先します。

何故か言うと、Thunderbolt 4を搭載するWindowsノートPCとMacBook Proを所有しているからです。

それで、USB Type-C端子を搭載するM27E6V-PROを選びます。

書込番号:26236436

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/07/13 13:26(2ヶ月以上前)

方向性が違うモニターなので、何を重視するかじゃないですかね?
より、ゲーミングでもfpsなどを重視するならスペック的にも応答速度に振っているMaxで、画質重視ならローカルディミングのポイントが多く画質が高そうなProになると思います。
ローカルディミングのポイントを減らしたのは340HzでLEDコントロールの演算が追いつかないとかそんな感じなんですかね?

どちらが良いかは、fpsの様なゲームをどれだけやるかによると思います。

書込番号:26236472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2025/07/13 19:45(2ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
基本的には、時々ゲームなので画質重視なので、使用目的だとM27E6V-PROなのですが、レビューの初期不良や不具合、デザインを考えるとMAXなのですが...
ローカルディミングのポイントが5088ゾーンと2304ゾーンの違いで明らかな差があるならPROかとも思います。
MAXを購入した方の意見も聞きたいところです

書込番号:26236774

ナイスクチコミ!1


p(>ー<)qさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/01 23:34(1ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001695368/#26253072

リコール中です

書込番号:26253073

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

Ryzen5 5600 から Ryzen7 5700x

2025/07/29 06:52(1ヶ月以上前)


CPU

クチコミ投稿数:11件

数ヶ月前にも同じような内容で投稿しましたが、今回はCities skylines iiについてです。

現在、Ryzen5 5600無印にRTX3060ti、DDR4 3200の16GBでCities skylines ii をプレイしています。
現在人口を20万人を超えたあたりですが、FPSが20程度しか出ません。グラフィック設定を下げたりDLSSをオンにしてみましたが、10万人程度の所では変化したFPSが何も変わりません。負荷を見ると、GPUでプレイ中に70パーセント行かないぐらいで、メモリーは10GBを使用する程度で、CPUが100パーセント張り付きです。明らかにCPUが足を引っ張っているのかなと言ったような感じです。
数年前のミドルスペックなのでまあそんなもんだと思いますが、ソケットをAM4のままで、Ryzen7 5700xに載せ替えるとどの程度FPSが出ますか?
また、5700x3dに載せ替える場合とでどの程度違いますか。
今からAM4はあまり得策ではないとは思いますが、予算の問題もありますので、あくまでAM4オンリーでお願いします。

書込番号:26250050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2025/07/29 07:27(1ヶ月以上前)

>ひなさーんさん
Cities skylines ii重視ならX3Dよりコア&スレッドが多いCPUの方が有利かと思います。

出せるなら5900XTや5950Xの方が良いじゃないかな。

書込番号:26250074

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/07/29 07:48(1ヶ月以上前)

CitiesSkyline2の様なシミュレーションは並列処理タスクが沢山できるのでX3Dにするならコア増やして、メモリー増やすと言うのがセオリーだと思います。
メモリーに関しては現状を確認すれば足りたら足りてないの判断は付くかと思います。
快適性は基本的にCineBenchの順番みたいになります。

なので変えるな5900XTやそれ以上とかになりますね。

書込番号:26250083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


歌羽さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/29 08:03(1ヶ月以上前)

個人的にはcpuよりグラボにお金掛けた方が幸せになると思いますが

AM4は未だ2機程所有してますが軽いゲーム程度なら不便は無いですね

5600x rtx2070superと5800x3d rtx3080ti

5800x3dは本格水冷で組んでます

シティスカの要件が3080でしたっけ?

やって無いゲームなので曖昧ですみませんが

グラボ依存が高いとは思います

書込番号:26250093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/29 20:50(1ヶ月以上前)

シティズスカイラインを以前やってるときに、CPUを2400Gから2700に替えた時は明らかな体感差がありました。

で、その2700を5700Gに替えたのですが、そこではそこまで体感差は無かったように思います。
同じ8コア16スレッドだからでしょうね。

なので私も最後のバージョンアップで5950Xを思案中です。16コアの中ではTDPが低めですしね。

グラボはシティズスカイラインをやってるときはRX5700XTでした。今はRTX4070Tiなんで、変えるならCPUかなぁ、、っては思ってます。
スレ主様の場合はグラボも影響あると思います。まずはグラボのグレードアップ目指したがいいんじゃないでしょうか?

書込番号:26250653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2025/08/01 13:02(1ヶ月以上前)

5900XTが随分安い…

https://www.dospara.co.jp/SBR1881/IC509915.html?utm_source=kakaku.com&utm_medium=referral&utm_campaign=kakaku_parts_camp&_bdadid=JPGTE5.00002isv

書込番号:26252613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/01 14:04(1ヶ月以上前)

自分的には、まあ、グラボの性能も欲しいゲームではあるとは思いますが、今、100%になってるCPU負荷を下げるならコア数を増やす方が手っ取り早いので、どうしようもないCPUに梃入れで良いと思います。

5900XTが安いなら取り敢えず、それに変えてやってみれば次のボトルネックが見えてくると思います。
なので、安くなった5900XTに先ずは変えてみるで良いのでは?
X3Dは負荷を下げてくれる魔法の道具ではないので、負荷率が高くなれば役には立たない場合もあります。

書込番号:26252673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/01 15:29(1ヶ月以上前)

まぁスレ主がAM4でと言われてますので5900xtか5950xしか選択は無いですね!

しかし…5950xが最高位で延命でしかならず

これ以上の製品は出ませんし そこら辺は重々だと思いますけど

書込番号:26252729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/01 15:30(1ヶ月以上前)

7000番台までのX3Dは3DVキャッシュが上にあるからクロックが上がらないので3DVキャッシュじゃない物とは場合によってトレードオフはあります。

ですからシティスカみたいなCore数を使うものは5700X3Dでも5700Xでも変わらないか5700Xの方が良い迄あるとは思います。

ただシティスカしかしないならそうですが、その他のゲームもやるなら5700X3Dで良いと思います。

間違いなく聞くゲームはありますからね・・特に解像度がFHDとかだと。

書込番号:26252731

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/01 15:31(1ヶ月以上前)

シティスカだけに関していうと5900XTの方が良いかもしれませんね。

書込番号:26252735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/01 19:35(1ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん

激安っすね。その価格だと確かに5900XTで良い気がします。

ああ、でもちょっと出費が多いので我慢我慢。

そろそろ賞味期限切れの奥さん用PCの更新の必要がありますしね。残念。

書込番号:26252900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

不思議な現象です。教えてください

2025/07/09 04:58(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

ThinkPad E14 Gen 6 AMDを5月に購入し快適に使用していましたが、突然起動時にLENOVOロゴが出なくなりました。真っ暗な画面がしばらく続いた後きちんと起動はします。
BIOSにも入れなくなり回復やいろいろ試してみましたが復旧せず。
そこでHDMiポートから外部モニターへ接続し、電源ボタンを押下後本体を閉じてしばらくすると外部モニターにはLENOVOロゴが表示され、本体を少し開けてF1連打でBIOSにも入れました。その状態で本体を全開にしても本体モニターへはBIOSは表示されません。
つまり、本体ディスプレイには起動画面が表示されずレノボロゴが出ないんです。
再起動やリセット、ディスプレイのドライバー再インスト等も試しましたがダメでした。
一応レノボには連絡しましたが仕事で使用しているパソコンのため修理に何週間も取られるのは困ってしまうためお知恵をお貸しいただきたいです。

書込番号:26232809

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2025/07/09 08:18(2ヶ月以上前)

ファンクションキーに□に矢印が出たり入ったりしているものがありませんか?
PCが外部モニターモードになっていると考えられるので、[Fn]+[□←](だったかな?)を押してみてください。
変わらなければ[Fn]+[□→]で...

書込番号:26232903

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2025/07/09 09:51(2ヶ月以上前)

フタのセンサーが壊れてるだけだと思うけど。

ラッチの穴にゴミが詰まってるとか? (どこにセンサーがあるかわかんないけど)
潤滑剤吹いてみるとかかなぁ。何かを傷めるようなものもあるから、自己責任だけど。

>仕事で使用しているパソコンのため修理に何週間も取られるのは困ってしまうため

大事な仕事用なら、予備機もたないと。
または、オンサイトサポート契約する。

書込番号:26232968

ナイスクチコミ!2


rc5100さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/09 12:54(2ヶ月以上前)

BIOS画面上では全て”汎用モニター”として扱われるのでWindows上で動作するディスプレイドライバーをいくらインストールしても意味はありません
外部モニターとミラーリングで表示された状態で検証してみました(Lenovoではありません)

1,外部モニターのみの設定に変更→PC本体は消灯→Windowsを完全シャットダウン
2,外部モニターのHDMIケーブルを外す→電源ボタンON→本体モニター上にLOGO表示→正常にWindows起動
3,外部モニターのHDMIケーブル接続→本体モニターは自動的に消灯→外部モニターのみ表示される

こんな感じでした
つまり、BIOS上では表示をさせることを優先に動き、とにかく接続されているモニターを探して信号を送っている様です
検証方法を変えて、外部モニターを接続したまま再起動をかけると本体モニターのみLOGOが表示され、数秒後に外部モニターに表示されましたのでWindows上でいくらモニターの設定を変えたとしても”つながるところにつながる”という感じです

そこから推測すると主さんのPCではBIOS起動時に本体モニターが認識できていないのでは?と考える次第です
また、LenovoのBIOSメニューにモニターの起動順番とかの設定があるのかもしれませんが、ワザワザ触ることも無いでしょうから不思議と言えば不思議ですね

書込番号:26233100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/07/09 17:26(2ヶ月以上前)

私も5月購入組です。

使用開始後まもなく、起動時にレノボロゴが出ずBIOSに入れなくなりました。
リカバリしても状況は好転せず、全く同じ現象と思います。
電源ボタン押下後放置すればOSは起動します。

起動時F1連打で起動が中断されるので、
おそらくですが実際のところはBIOS設定には入っているけど、
画面が表示されてない状態と思われます。

修理に出しましたよ。
状況説明するとあっさりと「修理します」と
故障部位は液晶パネルということで、交換されて帰ってきました。

パネル品切れでけっこう時間がかかりましたので、
ある程度の件数発生しているのではないでしょうか。
初期不良で交換を強く要望すればよかったです。

あと、外装に傷がつけられて返却されたので再修理…まあこれはまた別の問題ですね。

BIOS入れない問題は今のところ完治しています。
修理に出すことをおススメします。

書込番号:26233296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2025/07/10 04:25(2ヶ月以上前)

>いずみや ぎすけさん
ありがとうございます。
パネルが不足するくらい不具合が出ているってことですかね?
お盆過ぎに修理依頼出してみます。ありがとうございました

書込番号:26233716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/11 04:30(2ヶ月以上前)

>伊丹楊枝さん
パネルの品切れはたまたまだっただけかもしれません。
ちなみに私のモデルはオプションの2240×1400のパネルでした。

書込番号:26234512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/08/01 13:30(1ヶ月以上前)

追記

お盆休みを使い修理依頼を出す予定でしたが、先日のLenovoからのBIOSアップデートを実行したところなんと治ってしまいました。
先に書いた症状はまったくなくなり改善されたのでこのまま使用するつもりです。
ご返信いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:26252637

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 SeeQVault対応HDD の購入を検討しています。

2025/08/01 08:37(1ヶ月以上前)


外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:3件


SeeQVault対応HDD の購入を検討しています。

パナソニックのDIGA(SeeQVault 対応機)を使用しているのですが、MP4から変換したAVCファイルのダビング書き出しは可能でしょうか?また、まとめ番組みたいなフォルダ分けは可能でしょうか?
これができるSeeQVault対応HDDを探しています。
お手数ですがご教授 返信よろしくお願い致します。



書込番号:26252436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2025/08/01 09:51(1ヶ月以上前)

>>MP4から変換したAVCファイルのダビング書き出しは可能でしょうか?

HDDのフォーマット形式は一般的なNTFSで良いわけで、SeeQVault対応HDDに拘る必要はないのではないでしょうか。

書込番号:26252486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2025/08/01 10:02(1ヶ月以上前)

>MP4から変換したAVCファイルのダビング書き出し

これは、DRモードで録画した番組をAVCに録画モード変換したものという意味ですか?
可能ですが、取説または活用ガイドに書かれている。


DIGAの型番は何ですか?
例えばDMR-2T101の活用ガイド
https://panasonic.jp/diga/products/DMR-2T101/support.html
には、SeeQVaultにおいては、まとめ番組やチャプター編集はできないと書かれている。

あと、機種によってUSB-HDDの最大容量が決まっているので、↓から選んでください。
https://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_Spec016=1&pdf_so=p1

外付けHDDメーカーでレコーダー機種ごとに対応可否があるので見てください
https://www.buffalo.jp/taiou/
https://www.iodata.jp/pio/
https://www2.elecom.co.jp/tables/bdr/top.aspx

まとめ番組云々などの機能は、外付けHDDではなくレコーダーの機能なので、
レコーダー該当機種の掲示板で質問された方が良いと思いますけど

書込番号:26252493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/08/01 10:18(1ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。個人撮影したmp4の動画ファイルをパナソニックdigaで変換するとAVCファイルになり、その録画データをSeeQVault形式のHDDにダビングして、もう一台のパナソニックdigaに移動したいと思っております。1つ目のdigaのドライブが故障しているので。

度々すみません。お手数おかけしますが、よろしくお願い致します

書込番号:26252505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/08/01 10:29(1ヶ月以上前)

ファイル形式の制限は分かりませんが、
フォルダにまとめて渡すは出来るのだろうか

SeeQVaultは同じメーカの機器間で受け渡しだし、
制約は各社であるし、
送り手の機器と受け手の機器にも依るでしょう

まず送り出し側の機種名と、
受け取り手の機種名が明らかにならなければ、
正確なことは調べたり、確認はできないと思います

録画番組はレコーダでしか扱えないけれど、
録画番組以外をレコーダに記録管理は悪手でしょう
パソコン機器に保存で他の機器に渡すのが簡単です

レコーダはいつまではあるかは分かりません

ディーガに寄せない方が良いと思います

SeeQVaultを使わざるを得ない事情があるならばですが

書込番号:26252515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2025/08/01 11:05(1ヶ月以上前)

>個人撮影したmp4の動画ファイルをパナソニックdigaで変換するとAVCファイルになり

それはAVCファイルではなく、AVCHDファイルでは?



書込番号:26252534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/08/01 12:39(1ヶ月以上前)

ご丁寧な返信ありがとうございます!

パナソニックdiga DMRBRW2060(SeeQVault 対応機)のドライブが故障したので、もう一台のパナソニックdiga DMRーBCW1060(SeeQVault 対応機)にAVC VIDEOファイルをSeeQVault対応HDD にダビング書き出しを行いデータ移動をしたいのですが、
AVC VIDEOファイルに関しての情報が見つからないので、お手数おかけしますが、再度返信よろしくお願いいたします。

書込番号:26252593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

B203のあとのインクのかすれ

2025/07/31 10:20(1ヶ月以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG7530

スレ主 SSHHUUさん
クチコミ投稿数:379件

宜しくお願い致します。

機種はMG7730なのですが、B203で検索したら、ここにたどり着きました。
蓋の開閉ではB203は解消せず、インクヘッドを水洗いました。
丸1日おいてから装着し、再度印刷を試みましたが、またB203が出ましたが、2~3回ドアの開閉方法を
試みた所、正常に印刷出来るようになりましたが、シアンだけが何度インククリーニングしても筋が出て綺麗に
印刷出来ず、全体的にも筋が出ている状態です。

20~30枚印刷しましたが筋が消えません。

B203のせいでもうヘッドがダメになっているのでしょうか?
それともこれから何度も印刷していけば、綺麗に印刷出来る物なのでしょうか?

ご助言の程、宜しくお願い致します。


書込番号:26251699

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:65件

2025/07/31 11:08(1ヶ月以上前)

>SSHHUUさん
こんにちは。
B203のエラーについては既に調べられていると思いますが
ヘッドと本体の基盤両方に問題が生じていることを示すエラーとの記載が非公式サイトにありました。
蓋の開け閉めや電源の抜き差し、ボタンコマンドなどで
一時的に復帰する場合もあるようですが、結局は基盤故障ですので
バグや抜け穴を利用して騙し騙し使用できたといったところでしょう。

そもそも論になりますがプリンターの設計寿命は概ね5年(他社の機種によっては7年の機種も)、
そして耐久印刷枚数も数万枚(機種により高耐久モデルは数十万枚)という
もとで製造されていますので、5年を超えたらまず寿命と思う必要はあります。

B203エラーに絡んで、シアンの特定のヘッドノズルに電気信号が伝わらないため筋が出ている可能性もありますし
特定のノズルが単に詰まっているだけかもしれませんし
特定のノズルが潰れている(物理的、電気的)可能性も考えられます。
そのため、何度ヘッドクリーニングを行っても(数十回レベルで日を跨ぎながら繰り返します)、
洗浄を行っても改善しない場合は諦めた方が良いと思います。
洗浄についても、するとしてもシリンジを使用して全ノズルから水が吐出されるまでしつこくする必要があります。

キヤノンのバブルジェット方式はインクの加熱による気泡でインクを吐出するサーマルインクジェット方式ですので、
ヘッドの加熱による劣化はエプソンやブラザーのピエゾ式より生じやすく
そのため高耐久モデルでは交換用ヘッドが市販されています。
廉価モデルではヘッドとインクタンクが一体化しておりインク交換のたびに新品のヘッドとなる仕様です。

ヘッド基盤不具合単独でB203が出ていると考えれば新品ヘッドの交換で直る可能性はありますが
本体側基盤もという記載もありますのでそういった点も考慮すると、
他のプリンターから正常なヘッドを移植しても改善する可能性は低いと思われますのでもう潮時かと思います。

とはいえリサイクルショップのジャンクコーナーで同じプリントヘッドを使用する機種
(ヘッドが抜かれている場合があるためヘッドの有無は充分確認して購入してください)を購入し、
ヘッド移植を試みるのは最後の悪あがきとしてはありかもしれません。

新品ヘッドと謳った交換用ヘッドがネットで流通していたりしますが
中古ヘッドを洗浄し再パッケージした粗悪品の可能性がありますのでその点はご注意ください。

書込番号:26251729

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSHHUUさん
クチコミ投稿数:379件

2025/07/31 11:57(1ヶ月以上前)

>家電量販店大好き三郎さん

お答え頂きましてありがとうございました。

大変詳しい解説、恐縮です。
やはりもう潮時と諦めて同じ機種を探そうと思います。
(インクが余っているので)

今後とも、宜しくお願い致します。

書込番号:26251764

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:65件

2025/07/31 12:28(1ヶ月以上前)

>SSHHUUさん
こんにちは。ご返信ありがとうございます。

余ったインクタンクの消費を目的に同一機種の購入を検討されるようですが
中古品であれば10年ものとなるため短命と思われますし
たとえ未使用新品だとしても、既に10年寝かせているわけですから
ギアやゴムベルトなどの可動部の経年劣化(ゴム類は加水分解の恐れもあります)は
未使用であっても避けられません。

この機種がBCI-350/351インクを使用する最終モデルのようですので、
これ以降の機種となるとインクの型番が変わって使用できませんし
BCI-350/351を使用する機種はことごとく発売から10年越えモデルで
メーカー修理期間も過ぎていると思いますので
在庫インク消費目的の購入は個人的にはお勧めしません。

もし1-2本や1セット(各色1本で6本)レベルの在庫であれば、
在庫インクの使用を諦めて新品を購入される方が良いかと思います。
10セット(60本)在庫しているなどであれば、流石にもったいなく思うのも
ごもっともですので中古品等の本体購入もやぶさかではないと個人的には思います。

私も過去機種の互換インクを1セット所持しており捨てるに捨てられず
同じインクを使用する中古品の購入をたびたび検討したりしていますが
あくまでも戯れのつもりですし、消耗した際もインクの追加購入は考えていませんので
いっそのことインクを破棄した方が過去機種の購入にとらわれる必要がなくスッキリするようには常々感じています。

書込番号:26251775

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSHHUUさん
クチコミ投稿数:379件

2025/07/31 12:58(1ヶ月以上前)

>家電量販店大好き三郎さん

何度もお付き合いくださり、ありがとうございます。

職場と自宅と2箇所にキャノンのプリンターがありますが、自宅ではプライベートの物に限定して使っており、
頻度も少ないので、今回は中古の同じ機種を購入する事に致しました。

おっしゃることはご尤もなので、次回購入する際には最新機種を選ぼうと思います。
有益なご意見ありがとうございました。

書込番号:26251801

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:65件

2025/08/01 11:42(1ヶ月以上前)

>SSHHUUさん
こんにちは。
このスレを今後参考にされる方にも向けて
少し訂正させていただきます。

書き込み自体はMG7530(2014年発売モデル)のスレですが
>SSHHUUさんのお持ちの機種はMG7730(2015年発売モデル)とのことですので
使用するインクはBCI-370/371となり
より新しい機種のTS8030などの2016年発売モデルも対象機種になりますので

もしインク消費のため旧機種の中古品等を購入されるのでしたら
少しでも劣化の少ないあろう新しいTS9030/8030を購入された方がよいかもしれません。

先の書き込みが途中でMG7530と勘違いした中での回答でしたので訂正させていただきます。

書込番号:26252563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信26

お気に入りに追加

標準

有線LAN接続時の下りだけ思う速度が出ない

2025/02/16 02:37(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-7T94XR

スレ主 ggpzさん
クチコミ投稿数:10件

以下に情報を記載します。
GMOとくとくBBにてWN-7T94XRをルーターとして使用しています。無線LAN使用時はみんそくやFAST.COMといった速度計測サイトで問題ない値が出ています(下り上り共に2Gbps前後)。
しかし、pcにて有線LAN使用時に速度計測しますとFAST.COMでは下りは50mbps近くしか出ません。上りは2Gbps出ています。ですが、みんそくなどの他のサイトではきちんと下りも速度が出ている状況なので一見LANケーブルの不具合やルーターの不具合であるとは考えにくいです。しかし、一切pc設定を変えていない、pc自体を変えても速度の状態が変わらない、他のルーターではこの事象が起きていないことからWN-7T94XRで起こっている問題のように見えてしまいます。そこで色々切り分けて考えていた際にFAST.COMは速度計測時にipv4 over ipv6を経由した速度算出である、添付した画像のようにipv6時の下りの異様に遅いと言った事象が発覚しています。何か何か改善方法について知見を共有していただきたいと思っております。

書込番号:26076888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/02/16 05:06(7ヶ月以上前)

>ggpzさん
アイ・オー・データのルーターなんて買っちゃったの?
個人的には駄目メーカーのルーターですね。
※エレコム以下のメーカーです。

とりあえず、バッファロー製のルーターを購入して
導入したらどうでしょうか?
※交換保証のサービスをやっているところで買うと良いかと思います。

※ヤフーとかでルーターの設置サービスとかで導入サービスで設置員として
やっていたけど、アイ・オー・データのルーターはエレコムのルーターと
変わらんぐらいダメダメだったよ。

書込番号:26076914

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/02/16 06:27(7ヶ月以上前)

>ggpzさん
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-7t94xr/index.html#detail_pc_detail_nat

NATアクセラレーターを有効にしてみたらどうなるでしょうか?

書込番号:26076946

ナイスクチコミ!0


スレ主 ggpzさん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/16 08:29(7ヶ月以上前)

>聖639さん

元々バッファローのルーターを使ってました。メーカー由来か個体差かは知る術もありませんが先代のものも直近で使っていたものもある程度の時間おきに途切れる不具合があったので他社製に変更しようと考えていた次第です。IODATAのこの製品であった理由は10ギガ環境の導入、格安で譲って頂けるといったことが重なった結果ですのでとくにこだわりはなかったです。

書込番号:26077059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ggpzさん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/16 08:33(7ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
10ギガ回線なので標準でv6プラス使用のIPOE接続させられているのでこれの有無を選択する術がないですね。

書込番号:26077067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2025/02/16 10:19(7ヶ月以上前)

>ggpzさん

ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(WN-7T94XR)の全てのランプ状態は?

ONUの電源をOFFして、3分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「IODATAの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/09/iodata_wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「IODATAの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/05/07/iodata_initial_setting/

「IODATAの無線ルーターWN-7T94XR(IPv6接続、Wi-Fi7、10Gbps、LAN側2.5Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2024/09/05/iodata_wn7t94xr/

書込番号:26077220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/02/16 10:24(7ヶ月以上前)

>他のルーターではこの事象が起きていないことからWN-7T94XRで起こっている問題のように見えてしまいます。

現在使っている回線でWN-7T94XRの代わりにそのルータを使ってみると、
FAST.COMの下りが上りと同等レベルの速度になるというのでしょうか?

そのルータの型番は?

書込番号:26077225

ナイスクチコミ!0


スレ主 ggpzさん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/16 10:33(7ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
ONUは10G-EPONですね
端末の状態はステータスランプ以外は緑で点灯している状態です
端末の初期化、再起動は試しましたが変わらずです。一般的に案内されるような内容は全て試したのが現状です。
pcの方にてipv4とipv6でそれぞれ設定を切り分けてFAST.COMにて計測しますとipv4では問題なく1Gbps前後測度が出ていましたので、ipv6もしくはv6プラスの問題ではないかと予想しています。また、ルーターを別のものにした時は問題なく速度がでており、プロバイダやpc本体の問題とは考えにくく、本端末の問題なのか?と推測した次第です。無線では速度が出ている、アップロードは問題ない点で本体の不具合故障とも断定するには至らず頭を抱えている状況です。

書込番号:26077239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ggpzさん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/16 10:39(7ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
私もそのように推測している次第ではあります。
ルーターはBUFFALO製のWSR5400AX6Sです
LANポートは1ギガまでしか対応していませんがFAST.COMにて下りで500&#12316;600Mbps、上りも同等あるいはそれ以上の速度が出ています。(pcの設定は同じ状態で、2つのpcで確認済)
不具合がおきている端末でみんそくやそのたipv4とipv6を切り分けて速度計測をしていると思われているサイトでは一定以上速度が出ていますが、FAST.COMやv6プラスを経由することを必須とするサービスでは著しい速度低下を体感しています。

書込番号:26077247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/02/16 10:54(7ヶ月以上前)

>不具合がおきている端末でみんそくやそのたipv4とipv6を切り分けて速度計測をしていると思われているサイトでは一定以上速度が出ていますが、FAST.COMやv6プラスを経由することを必須とするサービスでは著しい速度低下を体感しています。

少し勘違いがあるようです。

v6プラスでインターネット接続している回線では、
IPv4通信が IPv4 over IPv6経由となります。

なので、計測サイト側でv6プラスを経由するとかしないとかは選択できず、
IPv4の計測自体が IPv4 over IPv6によるものとなります。

もしもWN-7T94XR のファームが最新でない場合は、アップデートしてみて下さい。
https://www.iodata.jp/lib/software/w/2387.htm

書込番号:26077270

ナイスクチコミ!0


スレ主 ggpzさん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/16 11:02(7ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ファームウェアは最新です。ipv6の下りだけが異常に遅いのは変わりませんでした。

書込番号:26077277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/02/16 11:40(7ヶ月以上前)

>ファームウェアは最新です。ipv6の下りだけが異常に遅いのは変わりませんでした。

みんそくなどでは遅くはないのですよね。

それならば、Fast.comとWN-7T94XRの相性なのかもしれませんし、
実際のブラウザ等でのインターネットアクセスでは特に問題ない可能性が高いでしょうし、
あまり深追いしなくても良いのかも知れません。

実際に使ってみて体感速度はどうですか?

書込番号:26077329

ナイスクチコミ!0


スレ主 ggpzさん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/16 11:46(7ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
そうですね。ただ、フレッツの速度計測サイトでも同様の事が起きている点、無線であればFAST.COMもフラッツの計測サイトも正常な値が出ている点が気になりました。
ゲームでの使用がメインなのですが、体感で言いますと早いなとは感じれる場面があまりなくて遅い方が正しい(?)のではないか、と悩んでいる部分はあります。

書込番号:26077337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/02/16 12:12(7ヶ月以上前)

>ただ、フレッツの速度計測サイトでも同様の事が起きている点、無線であればFAST.COMもフラッツの計測サイトも正常な値が出ている点が気になりました。

無線LANと有線LANとの比較で言うと、一般的には無線LANの方が遅くなる傾向にあり、
基本的には無線LANルータにとっては有線LANの方が遅くなる要因はないです。

なので、どちらかと言うと端末側の要因の方が大きいかと思います。

>体感で言いますと早いなとは感じれる場面があまりなくて遅い方が正しい(?)のではないか、と悩んでいる部分はあります。

体感的に無線LAN接続端末は速く感じるけれど、
有線LAN接続端末は遅く感じるという事なのでしょうか?

書込番号:26077378

ナイスクチコミ!0


スレ主 ggpzさん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/16 12:16(7ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
無線LAN使用であれば数値程度の速度は体感出来ていますが、有線LAN時ではそれを体感はできず、端的に言えば遅いなという感じです。

書込番号:26077384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/02/16 13:14(7ヶ月以上前)

>無線LAN使用であれば数値程度の速度は体感出来ていますが、有線LAN時ではそれを体感はできず、端的に言えば遅いなという感じです。

実用上も差を感じるのなら、改善したい場合は、親機を替えた方が良いと思います。
耐えれるレベルなら、このままで行くか。

書込番号:26077483

ナイスクチコミ!0


Sukerunさん
クチコミ投稿数:1件

2025/02/17 01:20(7ヶ月以上前)

みんそくテスト

FASTテスト

多分私も近い環境で、同様の症状が発生しています。IPv6の下りだけ遅いです。
信用できないメーカーだけど、レンタル料金1ヶ月190円だからと試しにレンタルしてみましたが、
いざ使ってみると上記の症状が発生して、しかも頻繁にネットが瞬断されるので前のルーターに戻しました。
正直こちらではどうしようもないので、ファームウェアのアップデートで改善される不具合であることを期待して待つしかないと思います。
なんでGMOとくとくBBはレンタルルーターをこれにしたんだろ・・・

書込番号:26078309

ナイスクチコミ!4


スレ主 ggpzさん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/17 01:26(7ヶ月以上前)

>Sukerunさん
結局改善できそうになかったので違うルーターを用意しました。。
固有の問題である事は分かったので二度と使うことはないと思いますが、こんなものをレンタルにしないで欲しいですね。BUFFALOのルーターもエラー吐いて切断頻発なのでまともなものレンタルして欲しい所存です

書込番号:26078311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/02/19 22:10(7ヶ月以上前)

ちょっと前にアイオーに電話して同じことを聞いたのですが、有線はそんなもんって言われましたね。
無線はスピード出ますって。

フレッツのルーター再レンタルすることに決めました。

書込番号:26081661

ナイスクチコミ!0


むぅ★さん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/30 07:55(2ヶ月以上前)

GMOとくとくBB、ルーターをレンタルでWN-7T94XR。
まったく同じ状態で、同じ事象です。
IPv6の下りのみが、速度が出ない状態になっています。

ドコモ、プロバイダともに連絡したものの原因が分からず、アイ・オー・データに問い合わせ。同社からリモートでのサポート等を受けながら原因調査に協力しています。

諦めて他社ルーターに変更した方も居るようですが。
他社ルーターに変更すれば、速度の問題は解消されたでしょうか?
もしくは、初期不良として交換してもらったとか…情報が欲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26224669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ggpzさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/30 08:27(2ヶ月以上前)

>むぅ★さん
結論から申し上げますとルーターを変えるとこの不具合は治りました。
サイトによっては下りも速度が出ていた(出ているように見えていた)事、上りは問題なく速度が出ていたこと、無線であれば下りも問題なく速度が出ていたことからルーター個体の故障とは考えにくく、相性による仕様、あるいはIODATA固有の不具合として交換や修理対応しても治らないと断定してWN7T94XRは使うのをやめました。
結局の原因は私も分かっていないのでサポートを仰いで頂くのもありかと思います。私は時間の都合で変えてしまいましたが。

書込番号:26224693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)