パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2785

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自然放電、バッテリー消費

2025/07/25 18:42(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ 15IRX9 Core i5 13450HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 3050・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KNJP [ルナグレー]

クチコミ投稿数:183件

使い始めて3ヶ月になります。
最初の頃は気にならなかったのですが、自然放電が多く感じます。
シャットダウンして1週間で30%減っていました。
以前は2週間程使わずに0%の時もありました。
バッテリーの診断結果は異常無しでした。
サポートに電話しましたが現物確認が必要との事でした。
ゲームでは無く写真編集がメインでアプリも重いのでバッテリーの持ちも1時間程度と悪いです。
バッテリー消費や自然放電はこんな感じでしょうか。

書込番号:26247052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2025/07/25 19:54(2ヶ月以上前)

高速スタートアップを無効にするのと、停止できるならUSB給電を停止するくらいかな。

デスクトップPC的な使い方をするなら、ACアダプターを接続したままで良いのでは。

書込番号:26247108

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2025/07/25 20:00(2ヶ月以上前)

>>サポートに電話しましたが現物確認が必要との事でした。

こちらで質問するよりLenovoサポートへ依頼して下さい。

書込番号:26247113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2025/07/25 20:31(2ヶ月以上前)

ACアダプタを接続しての話であれば、Lenovo Vantageで充電しきい値を設定することで解決した例があるようです。

充電しきい値を設定してバッテリーが満充電にならないようにすることでバッテリーの寿命を大幅に延ばすことができるので、普段からACアダプタを接続したままで問題はありません。

書込番号:26247148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2025/07/26 01:30(1ヶ月以上前)

知りたいのは電源切った状態で1週間で30%もバッテリーが減るのかです。

書込番号:26247364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2025/07/26 07:39(1ヶ月以上前)

同じ機種を持っている人がこのスレを見て検証してくれるにしても、
結果が出るまでに最低一週間要するので、半日程度で比較情報を
得ることは不可能です。

検証を開始してくれた人がいることを願って10日程度は待ちましょう。
その間に試せることがあれば、試しましょう。

書込番号:26247459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

内蔵Wifiチップ変更

2025/07/25 22:01(2ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW

スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

このたび、自宅のネットを10Gタイプに変更します。
こちらの内蔵wifiもWifi7に対応するものに交換したいのですが、
対応している製品わかる方いますか?

書込番号:26247231

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2025/07/25 22:47(2ヶ月以上前)

PC向けWi-Fi 7モジュールとして、Intel Wi-Fi 7 BE200/BE202がありますが、AMD環境向けWi-Fi 7モジュールでは推奨されていないようです。
https://24wireless.info/wi-fi-7-modules-for-pc

1ランク落として、Wi-Fi 6Eはどうでしょうか。
例えば、
>サポート:Windows 10/11 64ビット。通常、Intel CPU および新しい AMD CPU を搭載したラップトップ/オールインワンで利用できます。
https://amzn.asia/d/coVAbcE

書込番号:26247278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スリープを行うとPCが重くなる

2025/07/25 16:53(2ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:126件

今年初めの頃、win11の大型アプデを行ってから、モニター4枚以上使用時にPCをスリープ・そこから立ち上げすると、
文字の入力やファイルエクスプローラーの表示、お絵描きソフトがカクつく、普段200fps出るゲームが50fpsほどしか出ないなど、PCの挙動がおかしい・重くなってしまいます。
クリーンインストール(新規SSDへ差し替え)を行っても、全く別の構成のPCで行っても、
モニター4枚でPCをスリープするという条件が当てはまると、同様の症状が確認でき、逆にモニターを減らすと問題がなくなります。
これらのトラブルについてなにかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:26246997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/07/25 17:40(2ヶ月以上前)

>今年初めの頃、win11の大型アプデを行ってから、

グラフィックボードのドライバが、Microsoft推奨のドライバで上書きされたとか?

書込番号:26247018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/07/25 18:14(2ヶ月以上前)

そもそも、同じ状況を募るならグラボが何かとか構成が問題になる気もします。

書込番号:26247040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2025/07/25 18:25(2ヶ月以上前)

>RetoRooRaa Vさん
本当に全く別の構成のPC変えても同じ症状出るなら、
PCよりモニターやケーブルが原因の可能性が高いのでは?


DP/HDMIの接続方法を変えてみるとか、
モニターの電源をスリープ時に切って復帰後に別途電源を入れてみるとか…
スリープの前後で動作が怪しいモニターって割とあります。(DPで経験あり)

本当に全く違うPCで試したなら期待薄だけど、
マザーのBIOSアップないか確認、
少し古いGeforceならDPファームアップしみるとか・・

位かな?

書込番号:26247042

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/07/25 20:21(2ヶ月以上前)

そのスリーブして復帰したときに一度1枚残してその他のモニターの電源オON・OFF試しましたか?

解像度にもよるけど4枚モニターを何回かスリーブ復帰繰り返してたら、問題出ることは多いと思いますけどね。

自分は3枚モニターでも結構問題あったので、とりあえずモニターの追加は必要になったときに電源入れるで、やってます。

今は同時は2枚なのでほぼ問題ありません。

書込番号:26247131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUの不良が心配です

2025/07/25 14:33(2ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LN0072JP [ブラック]

スレ主 GARO370さん
クチコミ投稿数:48件

この製品の外観デザインが良いと思っていて購入するか考えております。
その上で一番気になっている事が、インテルの第13世代、第14世代のCPUに設計不良があるのは有名な話しですが、ノートPC用のは大丈夫とか、ノートPC用のにも不具合が出ているとか色々と噂を聞くのですが、如何なもんでしょうか?

書込番号:26246901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2025/07/25 15:02(2ヶ月以上前)

>GARO370さん

インテルの発表では、モバイル/ノート用CPUへの影響はないとされています。
https://japan.zdnet.com/article/35223031/

書込番号:26246920

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/25 15:11(2ヶ月以上前)

気になるのに調べないのはなぜなんだろ?

…心配するふりして貶したいのかな?

書込番号:26246930

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/07/25 15:36(2ヶ月以上前)

そもそも、Raptorが壊れる原因がEMじゃないかと言われてるので、低電力なCPUは殆ど壊れてない。
しかも、壊れてるのは歩留まりなのかくらいの量なので、そもそもその差がわからないなら上の機種とは明らかに違ってるのにこのクラスに関してはそこじゃないなとは思う。

書込番号:26246952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/07/25 15:59(2ヶ月以上前)

まああの時はノートも壊れた報告もありましたけどね。

どちらにしてもこういう冷えにくい筐体はCPUだけにかかわらず、内部熱くなればその他のパーツも壊れやすくはなるので、そういうことを気にするくらいなら大きいケースで冷却能力の優れたものを使う方が良いとはお思います。

まあでもメーカーが売ってるんだからある程度のことは考えられてるとは思うので、これを良いと思うなら、気にしても仕方ないとは思いますけどね。

書込番号:26246967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:53件

2025/07/25 19:41(2ヶ月以上前)

こんばんは。

インテルの第13/14世代CPUで発生していた問題は、ざっくり言って、『Via Oxidation issue』、『eTVB algorithm issue』、『Vmin Shift Instability』の3つがあります。

『Via Oxidation issue』はすでに修正されているので、新品であれば問題ないと思われます。
『eTVB algorithm issue』は【Core i9】用の機能(現在は無効化されたらしい)なので、質問者さんには影響ないと思われます。
『Vmin Shift Instability』ですが、この問題が発生するのはPコアに《Raptor Cove》を使用したPBPが65W以上のCPUです(対象外のCPUもあるようですが)。
こちらのPCで使用されている【Core i5-13420H】はPコアに《Golden Cove》を使用したCPUですので、『Vmin Shift Instability』とは無関係です。

最近は非常に暑いてすが、温度には十分気をつけた上で常識的な使用をする限りは、心配ないかと思われます。


『Via Oxidation issue』
https://community.intel.com/t5/Mobile-and-Desktop-Processors/Addressing-Manufacturing-Speculation-on-Intel-Core-13th-14th-Gen/m-p/1620097

『eTVB algorithm issue』
https://community.intel.com/t5/Mobile-and-Desktop-Processors/June-2024-Guidance-regarding-Intel-Core-13th-and-14th-Gen-K-KF/m-p/1607807

『Vmin Shift Instability』
https://community.intel.com/t5/Blogs/Tech-Innovation/Client/Intel-Core-13th-and-14th-Gen-Desktop-Instability-Root-Cause/post/1633446
https://community.intel.com/t5/Mobile-and-Desktop-Processors/Intel-Core-13th-and-14th-Gen-Vmin-Shift-Instabilty-Update-New/m-p/1686948

書込番号:26247098

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/07/25 19:50(2ヶ月以上前)

>ベーたんmkUSR以降さん

そのインテルの書き込みは時系列で見ないとバラバラに見て全部正解でもなかったはずです。

eTVBとかインテルは違うと言ってるときもありましたね。

最終的にVminシフトが一番だったと思うけど、BIOSで修正されて問題ないとインテルは言ってますので、インテル側の言い分を丸呑みするなら今は書かれてますように問題ないで良いと思います。

書込番号:26247103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

セキュアブートが有効にならない

2025/07/25 00:28(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4

クチコミ投稿数:2件

Windows11アップデートしようと思っていますが、PC正常性チェックでセキュアブートが有効になっていないのでWindows11システム要件を満たしていないと表示されてしまいます。
BIOSの設定を変更してセキュアブートが有効にしてもサポートされていませんとなってしまいます。手詰まり状態になってしまいました。
どなたか改善策わかる方いましたら教えてください。

因みにASUSのHPからのセキュアブートの有効/無効の設定方法でもダメです。(BIOS上は有効にはなりますが)
CSMを無効にしてみましたが今度はSSDが認識しなくなりPCが立ち上がりません。

書込番号:26246538

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/07/25 00:32(2ヶ月以上前)

SecurebootはCSM無効である必要があります。
CSMを無効にするとSSDを認識しないならセットアップ方法がLegacyになってるからなのでOSをUEFIモードでセットアップする必要があります。
これから、セットアップならSSDが認識してないなのはセットアップを始めると認識するので問題はないです。

書込番号:26246542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2025/07/25 05:55(2ヶ月以上前)

 アップデート?
 Win10からのアップグレード(アップバージョン)ではないですか?
 ディスクの管理でスクショ上げられますか?

 私も>揚げないかつパンさんと同じく、レガシーブートになっていると思いますが・・・

書込番号:26246584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/07/25 06:32(2ヶ月以上前)

まあ、レガシーモードでSSDにOSがインストールされてる場合、MBR形式からGPT形式にフォーマットを変換する必要がある。
一応、MBR2GPT.EXEを使えばできるので使い方は検索して下さい。
他のツールでも出来ますが、完全に動作するかは何とも言えないので、自分はUEFIモードでのクリーンインストールを勧めるけど

書込番号:26246599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/25 19:36(2ヶ月以上前)

皆さん色々とありがとうございます。
Win10からのアップグレードでした。

やはりSSDをMBR形式からGPT形式にフォーマットを変換する必要があるんですね。
ちょっとトライしてみます。
そうすればCSMが無効にできるってことですかね。

書込番号:26247096

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/07/25 19:39(2ヶ月以上前)

BIOSが最新ならWindows11に合わせた内容に設定がなってるはずなのでSSDを一度フォーマットしてOSクリーンインストールあとあと問題も出にくくて良いと思いますけどね。

書込番号:26247097

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 故障なのかな?

2025/07/10 17:13(2ヶ月以上前)


プリンタ

クチコミ投稿数:101件

購入後ほとんど使用することなくおいてあったプリンターを
使用しようと思い、ノズルチェックをするときちんと出ないので何度かヘッドクリーニングしてみましたが結果は変わりませんでした。
ほとんど使ってなく綺麗な状態ではありますが、これは修理が必要な状態なのでしょうか?
それとも何かやるべきこと(ヘッドクリーニング以外)をやっていない状態なのでしょうか?
プリンターはEPSON EP-806ABです
分かる方宜しくお願いします。

書込番号:26234124

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2025/07/10 17:24(2ヶ月以上前)

>>ほとんど使ってなく綺麗な状態ではありますが、これは修理が必要な状態なのでしょうか?
>>それとも何かやるべきこと(ヘッドクリーニング以外)をやっていない状態なのでしょうか?
>>プリンターはEPSON EP-806ABです

修理に関しては残難ながら、2019年10月31日をもって修理対応終了製品となりました。

https://www.epson.jp/support/shuri/expiration/list/2.htm

書込番号:26234130

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:65件

2025/07/10 17:43(2ヶ月以上前)

>クタクタJさん

こんにちは。
プリンターの寿命は機種により異なりますが
基本的には5年を寿命としているメーカーや機種が多いです。
EP-806Aについても5年だったとように記憶しています。(明記しない場合もあります。)

そして印刷枚数も耐久枚数(寿命)として規定されますので
家庭用プリンターは1〜3万枚程度を寿命と設計していることが多いようですので
(耐久枚数に関しては非公開の機種もあります)
たとえ1年しか使用していなくても5万枚も印刷した結果の故障であれば寿命と判断します。

その上で、製造から7年が修理対応期限とすることが多いようですので
修理対応期限を過ぎるとメーカーの有償修理も無理ですので
残念ですがEP-806ABについてはもう寿命ととらえて頂いた方がよいです。

もちろん適切に手入れすればまだ使える可能性は残っているとは思います。

インクジェットプリンターは頻繁にノズル内のインクを入れ替えないと詰まってしまう特徴(欠点)がありますので
全く使用しない場合でも定期的(月に数回程度)にインクを流す(ノズルチェック印刷やカラーコピーなど)をすることをお勧めします。
年に1回しか起動しない場合などはこのような事態になりやすいです。

直す気力があるのでしたら、洗浄液の注入やプリントヘッドの物理的なふき取りなど
方法はいくらか残されてはいますがやり方を間違えると壊れますので自己責任でお願いします。

染料インクタイプですので顔料よりは対応がしやすいですが
インクが強固に詰まっていなければヘッドクリーニングを日を変えて複数回繰り返し根気強く行うと開通する場合もあります。
しかしクリーニングを繰り返すと廃インクパッドが満タンになり、これも交換とリセットが必要になるため
やり方がわかる場合のみお勧めします。


ネットオークションやフリマサイトでは10年越えの機種でも割と取引されるため、譲渡を検討されるのはアリだと思います。

リサイクルショップでは5年以上経過した機種は引取拒否または無料引き取りレベルになる場合が多いのでお勧めはしません。

書込番号:26234151

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:65件

2025/07/10 18:04(2ヶ月以上前)

>クタクタJさん

補足になります。
もしプリントヘッドのノズル詰まり以外の挙動に問題がないのでしたら
修理期間外の特例で廃インクパッドの交換のみ有償で(送料込み8,250円)
受付中の機種になりますので、

IC70用の洗浄カートリッジ(非純正です)を購入し
地道にインクを溶かしながら何日かかけてクリーニングを繰り返せば
ヘッドが開通し、再使用可能かもしれません。
クリーニングを繰り返した結果の廃インクパッド満タン→交換に関しては上記有償サービス利用
もしくは自力で分解交換の上、ネット上のツール(有償)の方法が残されています。

書込番号:26234162

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2025/07/10 18:07(2ヶ月以上前)

クタクタJさん、こんにちは。

次のリンク先に、ノズルが詰まってしまったときの方法が、いくつか書かれていますので、試してみてはどうでしょうか?

https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=32272

書込番号:26234164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2025/07/18 10:08(2ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
印刷ができなくなってる状態なので修理にお金をかけるなら新規購入を考えたほうが良いですし、ダメもとで色々やってみようと思います。
その行為によって完全に壊れてしまったらそれはそれで仕方ないです。

別件ですが、パソコン入力したものを(ワード、エクセル)SDカード等に保存し、コンビニでプリントアウトはできるのでしょうか?
又はコンビニ以外でプリントアウトできるところとかあるものなのでしょうか?

書込番号:26240653

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:65件

2025/07/18 11:08(2ヶ月以上前)

>クタクタJさん
こんにちは
ヘッドノズル詰まりに関しては
ヘッドクリーニング2-3回程度で改善せず
早々に諦めて廃棄される方は割といらっしゃいます。
根気よく時間をおいて繰り返すのがポイントです。
20回ほど繰り返して修理したプリンターも過去にはありました。(廃インクパッドエラーの原因になります)

非純正のクリーニングカートリッジはお手軽な割に
効果的な場合が多い印象で
クリーニングの際もインクではなく洗浄液の消費だけですので
まずはお試しください。


コンビニプリントに関しては
セブンイレブンとそれ以外でメーカーが異なり、
微妙な仕様の違いがありますが
基本的にはPCやスマホアプリからネット上にデータアップロードし
コンビニでマルチコピー機を操作してプリントする形の店舗がほとんどで
会員登録した場合有効期間(データ保持印刷可能期間)延長や、
特定のファイル形式の印刷が可能になる会社もあります。

SDカードやUSBメモリーからの印刷の場合
画像ファイルかPDFファイルのみ対応のようですので
PDF変換が必要となります。
(ワードの場合保存形式でPDFが選べますし、
印刷メニューにも出力機種選択の中に
PDFで出力があったと思います)

コンビニ以外では
キンコーズのようなセルフ式のビジネスプリントショップが都市部を中心にありますので
USBメモリー内のPDFファイルが印刷可能だったり
有料の店舗内レンタルPCから印刷が可能です。
対応可能なメディアやファイル形式は店舗ごとに異なると思いますので
事前に調べたり問い合わせる必要はあります。

ネットカフェでもプリンター出力が可能なところもあったように思います。

書込番号:26240696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2025/07/25 17:32(2ヶ月以上前)

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:26247016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)