パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2781

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows11の初回インストールが出来ない

2025/07/14 14:39(2ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

マザーボード ASRockB850LiveMixer
CPU Ryzen9 9900X
GPU zotac Geforce5070
SSD Samsung 990PRO 2TB
メモリ Crucial DDR5-6000 32GB×2

この構成でPCを組んだのですがWindows11のインストールが終わりません
3時間ほど待ったのですが56%から進みません
Windows11のパッケージ版に付いているUSBを謝って外してしまい
USBにWindowsを入れて試したのですが
インストールが56%で止まってしまいます

BIOSは何もいじっていません

何か相性問題があるのか、BIOS設定が悪いのか
USBを外してしまったのが悪いのか分かりません

このまま待つしかないのでしょうか?

書込番号:26237397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:124件

2025/07/14 14:52(2ヶ月以上前)

マイクロソフトのサイトで最新版の
Windows11をダウンロードしてUSBを作成
しないと上手く行かないかも

パッケージ番だと古いWindows11かも知れない
ので

書込番号:26237406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/14 14:52(2ヶ月以上前)

単語や状況を省略しないようにしてください。意味が伝わらない/不明確な部分が見受けられます。
「ASRockB850LiveMixer」なんて製品はありませんしね。型番は正確に。


まぁ、もう一度インストール用USBメモリは作り直してみましょう…というのが基本的なアドバイスになるとは思いますが。
SSDを流用していませんか? 「謝って」の回で残ってしまっている途中終了状態もそうですが。もしそうなら、パーティションは全部削除してからクリーンインストールしてみましょう。

ついでに。
パッケージ添付のUSBメモリの内容は、当然ながらそのパッケージ発売当時のバージョンですので。インストール時に最新のインストールUSBメモリを作りなおすのが常道です。

書込番号:26237407

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/07/14 14:55(2ヶ月以上前)

可能性は色々有りますが、取り敢えず

USBメディアをMicrosoftのインストールメディアを使ってみる。
メモリーテストをやってみる。
辺りを試してみる。

24H2は24H2でダメな時もある。

書込番号:26237410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/14 16:09(2ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
まず言葉足らずで申しわけありませんでした
ご指摘のあったマザーボードに関しては正確には
[ASRock B850 LiveMixer WiFi]でした

皆様の言うように新しくインストール用メモリを
Microsoftのメディアインストールから再度インストールし、SSD内のパーティションも全て消して
再度インストールしたら完了しました

本当にありがとうございます

書込番号:26237461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

raizenn5 3400g

2025/07/11 19:23(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME A520M-A II

スレ主 いく坊さん
クチコミ投稿数:1件

自作初めて挑戦するのですが、このマザーボードでraizenn5 3400gを考えています。初めての自作でいろいろ調べたのですが自信がありません。どなたかご教授お願い致します。

書込番号:26235034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/11 19:32(2ヶ月以上前)

自作関連の書籍を2〜3冊購入して、まずは勉強するところから始めてください。

自作のベテランならわかってる話しですが、自作PCというのが自分がメーカーであり、サポーターであり、ユーザーなんです。
つまりホントに自己責任の世界です。つまりあなたが知識を身に着けて、経験を積んでいかないと前に進めません。
もちろんお金を払えばパーツショップが面倒みてくれるサービスもあります。その場合は基本的にその店で買ったパーツでの構成です。


調べたけどわからない=覚える気が無い、、、っていうレベルなら、素直にBTOPCでも買ったがいいでしょう。届いたらほぼ確実に動きますし、販売店のサポートも受けれます。自作PCは動く保証はどこにもありませんし、どこに要因があるかも自分で検証しないといけません。しかもBTOPCと自作PCに金銭的な差額はあまりありません。

厳しいことを言うようですが、正直今のレベルだとお金の無駄です。まずは基本的な知識を身に着けてください。

書込番号:26235042

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/07/11 19:37(2ヶ月以上前)

まずはRyzen5 3400Gですね。

BIOSは2803から対応で、2年前のBIOSからですね。
余程ハズレに当たらないならBIOSは対応してるとは思います。

後は、動く組み合わせを確認してください。
組み立ては。。。出来るんですよね?

書込番号:26235043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/11 19:49(2ヶ月以上前)

まぁ、だれにでも最初はあるもので、挑戦を否定する物ではありませんが。

>自信がありません。
何を聞きたいのかが文章に含まれていないように思えます。
質問内容は明確に。 タイトルには質問内容の概要を。あと、英字の大文字小文字は書き分けましょう。読みづらいです。自分が読んでわかりやすい質問文章を心かげましょう。

>CPUサポート
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-a520m-a-ii/helpdesk_cpu?model2Name=PRIME-A520M-A-II
>Ryzen 5 3400G (3.7GHz,45-65W,L3:4M,4C)

マザーボードの仕様やマニュアルは、メーカーHPにて公開されています。
仕様を確認したいのなら、まずこういった所で確認を。

書込番号:26235055

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/07/11 21:27(2ヶ月以上前)

どこまで突っ込んで聞いて良いのか分からないので、先ずは出来ることとできない事からですかね?
自信のなさは組み立てる事ができるかどうか?なのか知識についてなのか?
自分のことを言うなら、まあ、自作を始めたころを言えば店で聞くしかなかったからと言う時でも何とかなるんだから気持ちだとは思う。
所詮はやるか?やらないか?の2択だから

書込番号:26235148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/12 08:38(2ヶ月以上前)

まぁソケットにcpu差し込む際に位置さえ間違わなければ

自作入門ならば良いと思います

初めは誰しも初心者ですから!

自作のYoutubeも沢山出てますし

あれは駄目ですよ

ベンジャミンラボととモヤシ(笑)

お笑い系なので

女性系ならセロリんねなんかは丁寧で分かりやすいと思います





書込番号:26235424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/12 10:31(2ヶ月以上前)

私も初めて自作したときは自作PC関連の本を2〜3冊購入して熟読したものです。

今は書籍じゃなくてネットでそういうサイトもあるので利用してもいいでしょう。あとは実際にお店に行って店員に相談しながら選ぶのもいいでしょう。

正直通販でパーツ購入なんてのはベテランでも躊躇する行為ですので、多少遠くてもPCパーツを扱っている店に行って、まずはそこで全部のパーツを揃えましょう。逆に言えばその店で揃うパーツで組むのが良いですね。
同じ店で全部買えば、何かあった時にその店で対応してくれます。別々の店で買うと、トラブルの要因は自分で探さないといけません。そのうえで販売店やメーカーのサポートになります。

自作PCは組んだけど起動しないとか、起動するけど画面が真っ暗とか良くある話ですが、こういう時にお店のサポートが受けれるようにするかしないかってのは初心者には大事ですね。
ベテランだと一定の検証ルールがわかってるので、ほとんどの場合自己解決できます。もちろん初期不良などもありえますけどね。
初心者は初期不良かどうかすらわからないでしょうから、ホントサポートしてくれるお店を確保するのが大事です。

書込番号:26235528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/07/12 11:59(2ヶ月以上前)

多分、自分はそのもう少し前だね。
世の中に自作という文字が出始めた頃からかな?
本当に情報が無くて、マニュアルも全部英語で、英語のマニュアルと格闘しながら、知ってるパソコンショップで作り方とかを友達になって情報を集めた頃からだから、雑誌なんて無かった。
もちろん、インターネットの解説なんてないし、AUTOEXEC.BATとsystem.iniを直さないとOSすらまともに入らない時だったから、マニアックだった。
それでも、作る人は作ったし、その後にドンドン簡単になって、自作市場が生まれたね。

それでも、作れたから作ろうと思えば作れるものなんだよね。

書込番号:26235593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/07/12 16:46(2ヶ月以上前)

本とか2000年のちょっと前くらいでしょう・・出だしたのは。

自分ら余裕でそんなものありませんでしたね(笑)

当時一番悩んだのがグリスをどれくらい塗ったらいいかでしたね。

メーカーのPC分解から初めてまねて適当にやってきてますけどね。

今は色々あるからYouTubeで良いと思うけど。

紙のマニュアル自体ない時代だからね(笑)

書込番号:26235782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/12 17:21(2ヶ月以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん

お二人は焼き鳥の時代っすかね?

私はそのすぐあとくらいでDuronから入っている生粋のAMDユーザーです(笑)
ちょうどCPUがスロットの時代は知りません(話に聞く程度)。
Duronにしたのも、解説本でお勧めしてたからですかね〜。ほとんど解説本に載っていた構成を真似した感じですかね。
グラボはGeForce2 MXだったと思います。OSはWin98SEを積んだと思います。
Win98のあとはWin2000使ってましたが、この頃は色々失敗しましたね〜。CPUのピン曲げとかですね〜。

書込番号:26235807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/07/12 18:25(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

それよりはやや前です、
自作PCはPentium 133MHzで次がCyrix C6 166MHzでAMD K6-2 233MHzでK6-3 350MHzでそのあとにAthron 550MHzですかね?それでPen3に行ったかThunderBirdに行ったかくらいです。
CPUをいじったのはi486からかな?そのころだけど、それはメーカーPCの解体でした。
Centour TecjnorogyのCPUの載せ替えもやりました。

書込番号:26235858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/13 12:26(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

そりゃ古いですね。
私は自作PCやり始める前はずっとMacだったのでWinOS自体の扱いもよくわかりませんでした。
しかし、行きつけのMac中古店の店長がなぜか自作PCユーザーで、そのアドバイスもあり何とか初代組み上げました。組むのはそう難しくなかったけど、OSやドライバー入れるのが大変でしたね〜。

その時代だと書籍もだけど、ネットもまだまだの時代ですよね〜?アナログモデムの時代でしょうか?「ピー!ガ〜〜〜〜」とか懐かしい話です。チャットとか面白かったかな?まだテキストだけですけどね〜。

書込番号:26236434

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/07/14 12:20(2ヶ月以上前)

自信がないって例えばプラスドライバーの溝が一発で合わないと癇癪を起こすとかですか?
そうでなくても気が付いたらものを投げてしまうとか、何かそういった物作りでしてはいけない様な悪癖があるとかでも同じですが...

貴方の心の問題と貴方の技術力を判断する術は我々にはありません。
我々が根拠もなく作れるといっても解決しないでしょう。
なぜ自信がないのか、何が不安なのかそういったことを伝えない限りこの問題を解決することは絶対に出来ません。(絶対に解決するとも言えませんが)

ただ今更Ryzen 5 3400Gで自作ということを考えても安く作りたいと思っているのでしょうが、自作PCを安く作れる時代は終わっています。
少なくとも市販PCと同じものを作ろうとすると数万円高くなるなんてことは多々あります。
市販PCとの比較だとOSライセンス分は確実に違ってきます。
またRyzen 5 3400Gは辛うじてWindows 11の範疇ですが、それ以降はどうなるか判りません。
今から自作するならもう少し新しいものを選んだ方がいいでしょうね。(Ryzen 5000とか)

書込番号:26237314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > Soundcore 3

クチコミ投稿数:44件

現在、ノートパソコン(DELL G3 15)をモニターと外付けキーボードに繋いで使用しているのですが、正面から音が聞こえるように外付けのスピーカーを買おうと考えています。

そこまで音にこだわりはなく(イコライザ設定とかはほとんどやらないレベルに無頓着というか無知です)、コストも掛けられないため「それなり」のものであればいいのですが、現在使っているノートパソコンの標準搭載スピーカーと同じレベル(音質、クリアさ、迫力など?)のものは最低でも欲しいです。
Anker Soundcore 3がAmazonなどで高評価かつ価格的にもちょうど良さそうだなと思っているのですが、「携帯用」としては高評価でも、据え置いて使うものと考えるとイマイチ、みたいな感じだと困るなと思い質問させてもらいました。

書込番号:26236680

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2025/07/13 18:57(2ヶ月以上前)

>soldiertosoldierさん
>現在使っているノートパソコンの標準搭載スピーカーと同じレベル(音質、クリアさ、迫力など?)のものは最低でも欲しいです。

音質(と言うか)、雑な言い方をすると、スピーカーの大きさに比例すると考えて良いです。

ノートパソコンのスピーカーに対して、外付けスピーカーは圧倒的に優位性が有ると思われます。

突き詰める言い方はしておりません。ご理解下さい。

また、音は 人それぞれに好みもありますので、出来れば、実物での聞き比べをするのが良いと思います(そりゃ、そうですよね(汗))

書込番号:26236738

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:64件 Soundcore 3のオーナーSoundcore 3の満足度5 漢の(勝手な)趣味 

2025/07/13 19:18(2ヶ月以上前)

>soldiertosoldierさん

 ノートパソコン(DELL G3 15)の音は聞いたことなのですが、ゲーミングPCということで普通のノートPCよりは音は良さそうな感じですが、しょせんノートの薄い筐体での音質はそれほど期待できないのかと思います。

 それに比べれば、Soundcore 3は音質改善にはなるかと思いますが、スレ主さんの利用用途で気になる点が2点あります。
(1)正面から音が聞こえるように
 Soundcore 3は左右一体型のステレオスピーカーなので、正面から音が聞こえるようにするには置き方の工夫が必要かと思います。
(2)接続がブルートゥース(SBC)のみ
 SBCだからと言って音が悪いということでないですが、遅延は発生しやすいです。ゲームやリップシンクが気になる動画などの用途には向かないかもしれません。

 それと結構重いので、携帯用にも向かないかとも思いました。

 スレ主様の用途に合うのは、USB給電の左右独立型スピーカーが最適かとおもわれます。(Creative Pebble等)

 私個人としてはSoundcore 3は気に入っており、友人たちとの音楽の共有や、お風呂で重宝してます。

書込番号:26236756

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:1077件

2025/07/14 00:56(2ヶ月以上前)

>soldiertosoldierさん

>正面から音が聞こえるように外付けのスピーカーを買おうと考えています。
モニターの正面から音が聞こえるようにするには、Soundcore 3をモニターの中央下に置かないといけませんが、そういう位置に置けそうでしょうか? モニターの足に干渉しませんか?

それに、Soundcore 3のようなBluetoothスピーカーだと充電が必要です。Soundcore 3は充電器をつなぎっぱなしでも使えるようですが、バッテリーの寿命が来たときに動作しなくなるかもしれません。
また、Soundcore 3はBluetoothで接続するしかないので、音声の遅延が生じます。動画だと何とかガマンできても、ゲームだと耐えられないかもです。

ですから、携帯する必要がないなら、バッテリーは不要(=充電不要、バッテリー劣化は考えなくてよい)、可搬性は不要、というようなPCスピーカーの方が良いのでは?
例えば、ED-R19BTです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLZCN9LS/
これなら、モニターの両サイドに置けますし、パソコンとはUSBケーブルでつなぐだけです(1本で電源を供給し音声データを送ります)。音声の遅延も心配いりません。

書込番号:26237031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/07/14 10:11(2ヶ月以上前)

>osmvさん
>b-t750さん
>JAZZ-01さん

皆様ありがとうございます。
音質その他についてはノートPCスピーカーよりは良い可能性が高い、とのことで安心しました。
スピーカーの置き場所については問題なく確保できる(モニターの上)のと、遅延についても実はゲーミングPCを買ったくせにゲームをしないのでwそこまで気にする必要がなく、ネガは解決できそうです。
しかしながらほぼ据え置きで使うなら左右独立型の有線スピーカーがコスパ的にも一番良さそうではありますね。
ただ、色々見ていたら空間オーディオなる機能が付いたハイエンドのSoundcore Motion X600が気になってきて、奮発して買ってしまおうかと思い始めてしまい困っています…w

書込番号:26237218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

音の出し方

2025/07/14 03:16(2ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]

クチコミ投稿数:319件

ミニPCから左端のイヤホンジャックにさせば、音は出ますがいまいち小さいです。取説P11
PCとモニターはHDMI接続
おそらく、ステレオミニジャックに緑のケーブルをさせば音が出るはずですがどうやっても出ません。P23,24あたり参考にしました。
ステレオミニジャックに緑のケーブルをさして音を出す方法を教えてください。
お願いします。


これまでは、デスクトップPC本体(緑の穴)に直接スピーカをつないで出していました。
PCとモニターはDVI接続

書込番号:26237061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:319件

2025/07/14 04:07(2ヶ月以上前)

お騒がせしました。
コントロールパネルに出力設定があり、ミニPCに緑のケーブルをさして、大きな音が出るようになりました。

書込番号:26237069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/14 06:14(2ヶ月以上前)

解決はしてますがモニターにスピーカーOUT端子あれば、そこへ繋いで音を出すのもありですよ。

OSで音出しの場所を選び直す必要はありますけど。

書込番号:26237088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

QHDモニターを3台接続したい

2025/07/13 13:50(2ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dell スリム デスクトップ Core Ultra 7 265・32GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(ECS1250)

クチコミ投稿数:13件

知っている方がいましたら教えて頂きたいです。
DisplayPort 1.4ポートでデイジーチェーン接続で2台のモニターを接続
パソコンのHDMIポートで1台のモニターに接続して計3台のGHDモニターに接続は出来るのでしょうか?

書込番号:26236489

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/07/13 14:11(2ヶ月以上前)

可能かと言われると可能です。

ディジーチェーンに使用するPCモニターでPCと最初に接続するプライマリモニターの選択には気を使って下さい。

https://www.dell.com/support/contents/ja-jp/article/product-support/self-support-knowledgebase/monitor-screen-video/guide-daisy-chain-monitors

書込番号:26236502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/07/13 14:28(2ヶ月以上前)

MST対応モニターが必要です。
単純にMSTアダプタをモニター信号を入れる前に入れて分岐する方法もあります。この場合は全部、HDMIのモニターでもできます。

書込番号:26236517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/13 17:23(2ヶ月以上前)

ご意見アドバイスありがとうございます。
参考に致します。

書込番号:26236651

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/07/13 17:29(2ヶ月以上前)

モニターもケーブルもきっちり対応してれば、その接続で使えるとは思います。

自分は4Kモニター2台を興味でやってみたことはあります。

ただ結局自分の使い方では使いにくくてやめましたけどね(笑)

書込番号:26236658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

画面の点滅について

2025/07/12 07:30(2ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW2725QF [27インチ]

クチコミ投稿数:6件

知見のある方お助けください。

本日モニター交換したのですが、その後からマウスを動かすと画面が点滅します。
マウスを動かさないと現象は起きません。
SteamやNetflixの画面等ではならず、今のところブラウザ(edge、Chrom)のみ発生しています。

交換前のモニターでは現象はありませんでした。

宜しくお願い致します。

書込番号:26235379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/07/12 09:07(2ヶ月以上前)

Chrome は グラフィックアクセラレーション を使用するかしないか切替えできるので、切替えてみては?

参考 URL:
https://naotech33.com/windows11-chrome-screen-flickers/

書込番号:26235439

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/07/12 09:22(2ヶ月以上前)

取り敢えず、AdptiveSync系の同期技術を切ってみるとか?
それなら、グラフィックアクセラレーションとモニター同期がリンクして、点滅すると言う結果になりそうですが

書込番号:26235451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/12 11:48(2ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
>揚げないかつパンさん

ご返信ありがとうございます。
出先ですので帰ったらやってみます。

書込番号:26235584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/12 16:10(2ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
>揚げないかつパンさん

Chrome、Edgeともにチェック外して症状改善されました。
ありがとうございます。
教えていただきたいのですが、今回の現象はモニターの変更によって起こった現象なのでしょうか?

治ったのはいいのですが、何故治ったのか少しだけでも理解しておきたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:26235759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/07/12 19:20(2ヶ月以上前)

書かれてる内容だけでは、使ってるPCのグラフィック性能によるとしか言えませんね。

普通に最近のグラボとか付いてたら、そういうことにはならないはずですけどね。

書込番号:26235924

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/07/12 19:24(2ヶ月以上前)

治ってたと言うよりは、グラフィックアクセラレーション機能との不整合な気はします。
普通は自分もそんなことないだろう?と言うのが気になる。

書込番号:26235932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/12 22:31(2ヶ月以上前)

>Solareさん

グラボは7800xtですが、変更前のモニターで異常なくてもグラボの影響の可能性あるんですかね?

書込番号:26236082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/07/12 22:36(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ご返信ありがとうございます。
モニターの不具合の可能性もあるのでしょうか?
皆様のおかげで解決に至ったのですが、これが対処療法なのであれば補償のきくうちに、対策しておきたいです。

書込番号:26236086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/07/12 22:55(2ヶ月以上前)

グラボAはアクセラレーション入りでも点滅しない

グラボBはアクセラレーション入りだと点滅する

この場合、点滅の要因はモニターではなくグラフィックアクセラレーションユニット側と考えるのが一般的だとは思いますが、例えば、揺れる同期信号をモニター側がとり漏れして点滅する可能性はなくはないとは思います。
ただ、別のモニターの場合に点滅しないという確証がないとダメかもですが

書込番号:26236094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/13 10:35(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ご返信ありがとうございます。
今までメインで使用していたモニターをサブモニターにしたので、設定戻して試してみます。
これで新モニター×旧モニター○ならメーカーに問い合わせてみます。

書込番号:26236341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)