
このページのスレッド一覧(全2781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2025年7月12日 06:07 |
![]() |
2 | 4 | 2025年7月12日 00:53 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2025年7月11日 19:29 |
![]() |
0 | 2 | 2025年7月11日 16:42 |
![]() |
3 | 15 | 2025年7月11日 14:45 |
![]() |
1 | 1 | 2025年7月11日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCを生まれて初めて購入したのですが、モニターの規格?について分からないことがあります。GigaCrysta GDQ271JLAQの購入を検討しているのですが、製品ページの可変リフレッシュレートという欄にDisplayPort:VESA Adaptive Sync、NVIDIA G-sync Compatible、HDMI:HDMI2.1VRRと書かれているのですが、G-syncということはAMD製のグラボとは互換性がないのでしょうか?それともVESA Adaptive syncがあるからAMD製のグラボでも対応しているのでしょうか?グラボはRX9070XTです。
そしてもうひとつ質問です。映像入力端子のところにDisplayPort(HDCP2.2)とあるのですが、これはどのような規格なのでしょうか?不正コピー対策らしいですが、よく分からないです。HDCP2.2がどの程度の規格なのか(1.2とか1.4など)それもご教授頂けたら幸いです。素人質問で申し訳ありません。
書込番号:26235314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Adaptive Sync、NVIDIA G-sync Compatible、HDMI:HDMI2.1VRRと書かれているのですが、G-syncということはAMD製のグラボとは互換性がないのでしょうか?
そのAdaptive SyncというのがVRRのことでどちらも使えます。
VRR=AdaptiveSync=FreeSync=G-SYNCと考えておいて良いと思います。
HDCP2.2はBDとか配信でも4Kとか見る場合はこれが対応してないと見れない物も多いです。
最近のモニターでHDMI2.1ならあまり深く考えなくてもモニターは対応してると思います。
書込番号:26235319
1点

まあ、昔のG.Syncなんてもう誰も知らないからG.Sync=G.Sync CompatibleでこれはAdaptive Syncをベースになってる。Adaptive SyncはFree Syncがベースですし、Free Syncも何回も改変があって、昔のFree SyncはAdaptive Syncに統合されてFree Sync Premiumだけが残った感じになってる。
VRR2.1はHDMIが2.1になった際にあったVRR規格が統合されたからだけど、これもFree Syncと同様のもの。
因みにAMDのグラボはFree Syncしか使えない訳では無くて、Free SyncとAdaptive Syncのどちらも動くのでAdaptive Syncがモニターに表記があればAdaptive Syncモードで動くよ。
元々は全部Free Syncからの派生規格なので、ほぼ全部同じものなので大抵動きますよ。
因みにRX9070でG.SyncモニターでAdaptive Syncモードでの動作は試してるので問題ないと思いますよ。
書込番号:26235344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



グラフィックボード・ビデオカード > SPARKLE > SPARKLE Intel Arc B580 TITAN OC SB580T-12GOC [PCIExp 12GB]
購入後、PCに取付て起動したところマザーのポストコードがb2(62?で止まってしまいます。
b2の場合外部デバイスエラーみたいなのでグラボの不良も疑っています。
一応CMOSクリアしても変わらず、BIOSバージョンを最新に上げてみても症状かわりません。
使用しているマザーボードがX299 Taichi CLXと10世代の少し古いマザーなのですが、
PCI Express 3.0だと動作しないとかあるんでしょうか。
0点

B580で動作の不安があるのはGenerationよりもResizableBarに対応しているかとかだと思います。
AMDのAM5では動作したし、LGA1851では動作したけれど。。。
UEFIモードじゃなくてLegacyモードなら、B580はそのモードは無理かも。。。
CSM無効ではやってますか?
書込番号:26235210
0点


CSMは普通はBOOTタブに有るのが一般的だと思います。
書込番号:26235238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
無事に解決できました。
CAM無効にしたらCAMの項目が表示され有効に変更したら起動できました。
べージまたいでいるので気づきませんでした。
書込番号:26235273
1点



現在、WR8300Nをまだ現役で使っていますが、そろそろ新しいルーターの買い替えを検討しています
細かい設定とかしなくてもすぐ使える同じメーカーのおすすめルーターってありますか?
利用環境:ケーブルテレビのひかりネット
利用場所:木造一軒家(1F)
接続機器:PC、スマホ、androidTV、androidタブレット、Switch、室内防犯カメラ
0点

>tanukichi96さん
>PC、スマホ、androidTV、androidタブレット、Switch、室内防犯カメラ
PC、スマホ、Androidタブレットに関しては、あまり細かな設定をきにしなくてよいですが、Switchと防犯カメラ、AndroidTVに関しては、Wi-Fiの規格で一部対応をしていないものがあるので、最近のどのWi-Fiを買っても、ほぼ100%設定変更が必要です。
なので、ルーターにログインをし、設定変更がほぼ100%必要とだけは思ったほうが良いです。
次に買い替え機種ですが、Atermを使っているとの事なので、画面まわりの慣れなどから、今度もNEC製品を買ってみてはどうでしょうか。
同じフロアだけで使うならばメッシュと呼ばれるものは気にしなくてもよいので、いまですと、安価なものはWX1500HPあたりで十分だと思います。
本当は7200D8BEと言いたい所ですが、まだまだファームウエア(内部のソフトウエア)が安定していないので、あまり詳しくないのであれば、すこし古いモデルでも、安定したものをかう(発売から2年位たっているものを買う)のが良いかと思います。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_se=4&pdf_so=p1
書込番号:26234906
1点

>えがおいっぱいさん
おすすめ紹介ありがとうございます!
WX1500HPを購入の方向で考えてみたいと思います
プライムデーなので安く買えると思ったら在庫切れでした…
別のお店で探してみます
書込番号:26234923
0点

>tanukichi96さん
>細かい設定とかしなくてもすぐ使える同じメーカーのおすすめルーターってありますか?
細かい設定は、どこのメーカーでもしなくて良いですね。メーカーによって変わることはありません。
まあ、NECで良いと思います。
1Fに広さがどのくらいか分からないですが、高性能のWiFiルーターは不要かなと思います。
参考までに)
「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/
書込番号:26235040
1点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 4GB+128GB
本機種はmiracast対応かどうか分かる方いらっしゃるでしょうか?実機で試せる方など教えて下さると幸いです。Chromecastは恐らく対応してるでしょうが...
書込番号:26234796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xiaomiには下記のようなFAQが有りました。
>Redmi Pad SE 8.7の画面コンテンツを他のデバイスにキャストする方法は?
https://www.mi.com/jp/support/faq/details/KA-494617/
書込番号:26234890
0点

>青い炎さん
規格的にmiracast対応かどうかは分かりませんが、
設定画面→その他の接続オプション→ワイヤレスディスプレイ
でごちゃごちゃやった結果、
(やらなくても出来たのかも?)
YouTubeアプリから自宅LAN内のBRAVIA(Androidテレビ時代)にキャストが出来ました。
普段iPhoneのYouTubeアプリから使ってるのと同じ使用感です。
書込番号:26234930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > サムスン > Galaxy Tab A9+ [グラファイト]
お世話になります。
80歳の母が腰椎の手術加療ですくなくとも3ヶ月入院する事になりました。
母はとにかく機器に弱く、スマホはドコモの人に勧められるまま「Google Pixel 8a セット」を利用しているようです。(マイドコモで確認)
入院中、とにかく時間を潰すのが大変と看護師さんに言われているため、母にタブレットを持たせたいと思っています。
使う用途は
・Netflix鑑賞
・YouTubeを見る
・ネットサーフィン
程度になると思います。
私自身が30年来のAppleユーザーなので、母に何を選んであげるのがよいのかが分からず、困り果てています。
希望条件は
・あまり重過ぎないもの
・大きすぎないもの(私がiPad proを使ってるのを見て、その程度の大きさが限界かなと言っています)
で、特別に綺麗な解像度などは求めてはいません。
恥ずかしながら、予算は3万円以内が私の自由になるお金の限界です。
頼る術がなく、chat GPTにたずねたところ、
・Galaxy Tab A9 Wi-Fi
・Lenovo Tab M9か10
を勧められたのですが、なかなか現物を見に行く余裕もなく、こちらに質問させて頂きました。
このような希望条件・使用用途でおすすめの機種などがございましたら、アドバイスをお願いいたします。
書込番号:26233168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>私自身が30年来のAppleユーザーなので、母に何を選んであげるのがよいのかが分からず、困り果てています。
ご自身が使っていたiPadの中古はないでしょうか?
書込番号:26233183
1点

アマゾンとかで中古探せは? YouTube見るくらいなら
どれ買っても操作できると思うけど 3か月間壊れないことを祈ります
お大事に
書込番号:26233192
0点

通信方法は
モバイル?
病院Wi-Fi?
Google Pixel 8aでテザリング?
書込番号:26233197
0点

>キハ65さん
>つぼろじんさん
>茶風呂Jr.さん
中古で探すにせよ、何を選んだらよいのか分からず、質問させて頂いた次第です。
使う際は病院内のwifiを利用する予定です。
私の言葉が足りず、申し訳ありませんでした。
私のiPadは2台とも仕事で使用しているため、母には貸せないのです…。
書込番号:26233295
0点

自分も同じように母へタブレットを渡しています。
Galaxy Tab A9+ は自分で使用していますが、レスポンスが若干悪いので、手が不自由な母へは使い勝手が悪いと思い、候補から外しました。
母は以前からアンドロイドタブレットを使ってもらってましたが、今年 iPad mini に交換しました。
大きさ的に7インチのほうが、使い勝手がいいようで、iPad mini を中古品で購入使ってもらってます。
Amazonで3万円程度で販売されてました。
書込番号:26233317
1点

>maui2007さん
実際にお母様にお渡しになられている方のご意見、とても参考になります。
近くの電気屋さんでは画面の大きな方が年寄りには見やすいと言われたものの、母の年齢にもなると、大きなものを取り出すことが億劫にならないのかと少し疑問に思っておりましたので、maui2007さんのご意見、すごく参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:26233320
0点

>maui2007さん
何度も申し訳ありません。
ちなみにお母様には何世代のiPad miniをお渡しになられましたか?
iPad miniなら私も教えられることが多いので、iPad miniも積極的に選択肢に加えたいと思い始めました(^.^)
書込番号:26233326
0点

>fuuko0281さん
私もiPadの整備済み品が良いと思います。
https://amzn.asia/d/dR3P1b6
iPad mini第5世代32GBのAmazon整備済み品が 非常に良い とされるもので25000円前後なのでそれで良いのではないかと思います。
基本的にはネット閲覧と動画だけなら最高画質にさえこだわらなければごく安価なAndroidタブレットでも十分だとは思いますが、無論iPadの方が動作は安定してるしスムーズだと思いますし。
一応NetflixやYouTubeの要件とかも確認しましたけど、問題なく利用出来ると思います。
書込番号:26233341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無料のWi-Fiでしょうか?
自分は1ヶ月の入院でしたが、病院の有料Wi-Fiが250円/日で、月額7500円の計算になります。
なので自分はデータ量の上限を上げて対応しましたが、スレ主さんはWi-Fiの使用で大丈夫でしょうか?
下手したらpovoや他の通信会社の使い放題等を一定期間契約した方が安上がりだったりします。
書込番号:26233368
0点

病院のベッドのシーツや布団カバーって、滑りが良いんですよね。
滑り止め対策していない物が手から離れると、床まで一直線ってことも。
ケーブルが繋がっていると、端子を壊したり、繋がている機器も道連れに。
また、イヤーピースや完全ワイヤレスイヤホンの片方とかを落とすと、
高確率で手の届かない隙間に吸い込まれて行きます。
個人的には安価(一万円台前半)の中華タブレット(Android 15or16/8GB/
128GB/Wi-Fi 5or6/BT 5.x/1920 x 1200)程度のもので構わないのですが、
入院目的なら、落下対策としてシリコンカバー(ケース)が豊富な iPad を
お勧めしておきます。
※ちなみに、Apple製品は触ったことないです。
あと、
・USB端子は、マグネット化する。
・有線イヤホンは使わない。
・完全ワイヤレスイヤホンは使わない。
・左右がケーブルで繋がったBluetoothイヤホンを数台用意する。
・イヤーチップは予備を用意しておく。
・できれば保護フィルムを貼る。
・シリコンカバーは必須。(ネックストラップが付けられると尚良い)
・タブレット バンドがあると片手で持てる。
・病院次第ですが、フレキシブルアームスタンドが使えると便利。
な感じで準備すると良いかな。
書込番号:26233660
1点

退院後に不要となるならレンタルという手もあります。
iPad8やandroid11の端末で4,000円/月なので予算範囲内だと思います。
https://www.rentio.jp/products/mylc2j-a
https://www.rentio.jp/products/pc-tab10f02
書込番号:26233720
0点

>fuuko0281さん
購入したものは、Apple iPad mini (第5世代) Wi-Fi + Cellular 64GB ゴールド (整備済み品)です。
実家にwi-fiが無いため、データsimにて使用しています。
ryu-writerさんが書かれている内容がいいと思います。
書込番号:26233952
0点

>猫猫にゃーごさん
とてもとても参考になることばかり、ありがとうございます。私1人では気付かなったことが沢山あり、ニャーがさんから頂いたアドバイス、スマホのメモにコピペしました!本当に感謝しております。
また改めて、結果をご報告させていただきますね^_^本当にありがとうございます。
書込番号:26234859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
アドバイスありがとうございます。
レンタルは全く気付きませんでした!そんな手もあるのですね^_^是非参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:26234861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maui2007さん
ご丁寧な回答、本当にありがとうございます。
入院の準備や手続きで私自身も落ち着かない中、具体的なアドバイスを頂けて、本当にありがたいです。
私も全く同じ機種を選定させて頂こうかと思います。心強いアドバイス、感謝いたします。
また結果的にどうしたか、改めて後日ご報告させていただきますね。本当にありがとうございました。
書込番号:26234864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > シャープ > AQUOS PAD SH-06F docomo

8.7インチのSIMフリーモデルで通話機能があるAndroidタブレットがありますが、7インチに比べると大きいですかね7.
書込番号:26234704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)