
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年8月10日 02:03 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月6日 18:16 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月4日 09:27 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2025年8月1日 14:22 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月30日 17:33 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月25日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > TOP WING > DATA ISO BOX+OPT APバンドルセット TW-DATA-ISO-BOX-BUNDLE
はじめまして
購入後何度も接続し直したりしてますが繋がらないのと認識しないです。
ネットワーク自体は繋がっておりOPTAPも繋がっています。
マランツのAVアンプでHEOSの再生もできるのですがリンのみ繋がりません。DATAISOBOXを外してNECルーター(ブリッジ)→オーディオ用ハブ→LINNネットワークプレーヤーで視聴できます。
書込番号:26259479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
ds220+のバックアップを3年前から本機のハイパーバックアップを用いて行っています。オリジナルに6個あるネットワークドライブすべてをバックアップしています。どちらも1tbのドライブをraid1で運用しています。本機は256世代でローテーションする設定です。
疑問なのがds220+の使用容量が384GBなのに対して本機は130GBしかないことです。ちょっと調べた限りではバックアップは正常に行われています。
容量の差で思い当たるのがオリジナルにあるゴミ箱分の容量です。
何が原因でしょうか?
0点



デスクトップパソコン > GMKtec > NucBox G3 Plus GMK-G3 PLUS-16/512-W11Pro(N150)
細かいスペックが書かれてないが、SSD接続が PCIe Gen3x2 なんじゃないかと
元々付いてた TE3420F1TO の型番が 3420 で丁度半分の 1760MB/sで、PCIe Gen3x4 としては遅い、
古い7700? PC 3x4 で 3700MB/sほど出てた気がするし
ORICO E7400 2TB PCIe Gen4x4 に換装したが、1753MB/s ほどしか出ない
対応転送モードが PCIe3x2 なので、7400の ÷2 ÷2 = 1850程度になるから、しかたない
ということで、ベンチマークの数値は期待通りに上がらず、ほぼ同じでしたが
電源ボタンを押してからポンと音が出るまでの起動時間が、3420は 45秒、7400で 24秒と、
ほぼ半分に早くなりました
ベンチマークに現れない実際の体感速度が、2倍速くなってるのが不思議です
小さいファイルの読み込みの遅延時間が半分なんでしょうか?
書き込みはキャッシュが効くから体感スペック差は出ませんし
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
FIRETVCUBEの音声検索かけて見つかったりするソフトありますか?確かDSvideoがそうだったような
何でシノロジーはDSvideo使えなくしたのですか?作って欲しい
シノロジーじゃないと素人じゃNas使えないですよね?
QNAPとかここまでサポートしてくれませんよね?
書込番号:26252687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > ロジクール > G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard (Linear) G512r-LN [ブラック]
FN+F5を押下しても、色が変わりません。
デフォルトの色のままです。(青色で固定色、動かない)
ちなみに、FN+F7は反応してて、色の濃さは変わります。
ちなみに、F5のみ押すと更新されるので、ボタン自体は正常に動いています。
Windows11です。
その後、GHUBをインストールして、波打つ色とかにはなりますが。
FN+F5は一向に使えません。
ネットサーフィンするとみんな普通に使えてるのに、なぜかわかる方いらっしゃいますか?
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD221KFGX [22TB SATA600 7200]
この容量に限らず、WD RED PRO を4本購入しました。
UGREEN NAS に入れて使用していますが、書き込み読み込み時はもちろん、何もしていなくてもカリカリ音が断続的にしています。かなり気になり、正直全て売って別のものにしようかと考えているほどです。ブーンという回転音は別にそこまで気になりません。
WD REDやPLUS と比較して相当うるさいものなのでしょうか?もしくは皆様何か対策されてますか?
WD REDシリーズは省エネと静音を売りにしていたのと、少し奮発してPR0版を購入したのに、とてもショックです。。。。。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)