パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5795534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全990230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 AMD Ryzen 5 7535HS・16GBメモリー・512GB SSD・13.3型WUXGA・IPS液晶搭載 83J20045JP [グレイシャーホワイト]

スレ主 1228nobuoさん
クチコミ投稿数:2件

大学生の娘のMacBookの調子が悪くなり、事業中にシャットダウンすることが数回発生したため急遽、レノボで購入。一カ月前に自分用にX13Gen6AMDを購入した際のポイントを利用して78,078円となる。注文して一週間かからずに配達されたのは、フェア期間中でカスタマイズ無しのため在庫があったためか。
 メモリは自分のものの半分だが、SSDは倍の512GBなのは少し羨ましい。重量は1.15kgあるがMacBookよりは軽くなっている。顔認証があるが、化粧してないと認識しないのではと言うと怒られた。
 ボディ色はホワイトにしたが、自分のと同じ3年補償にするのを失念したのは失敗。MacBookのAppleCareが2月に切れるが、来週には修理に出すことを考えると、3年補償は必要だと実感する。

書込番号:26341731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Marshall > Emberton III

スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

コンパクトなBluetoothスピーカーを探しています。
JBLのFLIP 7やbose sound link plusなど色々見ましたが、この価格帯のコンパクトBluetoothスピーカーはどれもモノラルで左右2つのスピーカードライブが付いているのが少ないです。
こちらの商品はスペックを見るとステレオと記載がありますが、左右2つのスピーカーが搭載されていますでしょうか?
また、主観になると思いますが、true stereo フォニックシステムは音の広がりはありますか?
ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:26341674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/11/16 19:37

分解YouTubeを見ると、スピーカー数は1つです。

>EP.198 ????????????? Marshall Emberton? 3 (III)? (Disassembly Marshall Emberton? 3)

https://www.youtube.com/watch?v=abyGV_xF-xQ

書込番号:26341712

ナイスクチコミ!0


Relisaさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2025/11/16 19:45

アンプは2つ載ってますが疑似ステレオ360度スピーカーという形ですかね。

書込番号:26341722

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/11/16 19:47

済みません。

表と裏にスピーカーが1つずつで、合わせて2つです。

書込番号:26341726

ナイスクチコミ!0


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2025/11/16 20:10

ありがとうございます。
やはりモノラルなんですね😞

書込番号:26341760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2025/11/16 20:12

ありがとうございます。
アンプは2つでもスピーカーは左右ではないんですね😞

書込番号:26341763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2025/11/16 20:13

ありがとうございます。
分解されてる画像があるとわかりやすいですね!

書込番号:26341767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

この画面から先へ進まないことが多いです。

AMD Ryzen 5 8600G
G.Skill Trident Z5 RGBシリーズ 32GB (2 x 16GB)
SSD サムスン 9100 PRO
Windows11Pro
で使用していますが、ある日突然勝手に再起動を繰り返すようになってしまいました。
ログインは出来るのですが、何も操作していないのに、勝手に再起動してしまいます。
BIOSの画面ではSSDは認識されていますが、ブートディスクとして認識されていません。
起動できるうちにデータは取り出しました。最近は起動しなくなり、BIOSに入ろうとして、DELかF2を連打しても反応しないことが多くなりました。
Media Creation Toolを用いてパソコンは起動し、修復しましたが、再起動した後画面が真っ暗で何も出ません。
これはもう駄目でしょうか。まだ組み上げて半年しかたっていません。細かい設定もあるので何とか回復させたいです。

書込番号:26341667

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4500件Goodアンサー獲得:716件

2025/11/16 19:16

>地主さん
>細かい設定もあるので何とか回復させたいです。

Windows のクリーンインストールで直らないですかね?

書込番号:26341696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2025/11/16 19:44

SSDですかね?
一度、他のSSDで起動できるならSSDを交換してもらうで良い気はしますが、取り敢えず、販売店にSSDを見てもらうとか?

書込番号:26341721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

2025/11/16 20:02

>JAZZ-01さん
クリーンインストールすると、証明書等が失われますね。

書込番号:26341743

ナイスクチコミ!1


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

2025/11/16 20:03

>揚げないかつパンさん
やはりSSDが一番怪しいですね。

書込番号:26341744

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2025/11/16 20:09

なんでGen4でしか使えないシステムにGen5のM.2選んでるのかわかりませんが、一度BIOSでM.2を固定のGen4にしてみても良いかなと思います・・・普通は何もしなくても動くはずですけど、何がおかしいかわからないので試してみるということです。

>Media Creation Toolを用いてパソコンは起動し、修復しました

これが問題な気はしますけど、まあやれることをやってみて無理ならクリーンインストールでしょうね。

失われたら困るものはバックアップしておくのがPCの常道ですから、これからは困る前にやっておきましょう。

書込番号:26341753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

この画面から先へ進まないことが多いです。

AMD Ryzen 5 8600G
G.Skill Trident Z5 RGBシリーズ 32GB (2 x 16GB)
SSD サムスン 9100 PRO
Windows11Pro
で使用していますが、ある日突然勝手に再起動を繰り返すようになってしまいました。
ログインは出来るのですが、何も操作していないのに、勝手に再起動してしまいます。
BIOSの画面ではSSDは認識されていますが、ブートディスクとして認識されていません。
起動できるうちにデータは取り出しました。最近は起動しなくなり、BIOSに入ろうとして、DELかF2を連打しても反応しないことが多くなりました。
Media Creation Toolを用いてパソコンは起動し、修復しましたが、再起動した後画面が真っ暗で何も出ません。
これはもう駄目でしょうか。まだ組み上げて半年しかたっていません。細かい設定もあるので何とか回復させたいです。

書込番号:26341647

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28152件Goodアンサー獲得:2468件

2025/11/16 18:47

今のうちに、「質」問 に投稿し直しましょう・・・・

書込番号:26341664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M27 Titanium Alloy FIO-M27-TA [256GB]

さて、いよいよと言うか突如と言うかM17の後継機種が発売となりましたが、私は先日やっとその記事を目にして慌てて予約いたしました。
前機種のM17ではDC電源ジャックがあり、ACアダプターとしてifi audioのiPOWER ELITE12 Vによる電源ノイズ対策がとても有効でありましたが、今回は電源がUSB type cとなりました。
M27でも前回と同じような電源ノイズ対策に有効なUSB type c対応の充電器は何かおすすめの物はありますでしょうか?

書込番号:26341589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/16 19:04

>325のとうちゃん!さん
こんばんは

メーカーの仕様表を見ても何ボルトに対応とは書いてないのが注意点です

変換プラグはipowerの5Vバージョンに付属してますので、中古でも手に入れるとよいかと

書込番号:26341677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21894件Goodアンサー獲得:2982件

2025/11/16 19:40

iPOWER ELITE気に入ってるのであれば、5Vバージョン購入されては。
https://ifi-audio.jp/acc/ipower_elite.html

5521⇒TypeCは単品でもうってますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6DPJ5H6/

書込番号:26341715

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/16 20:03

これが正解なのかな?

ホームページ内の説明にありますが
>急速充電を利用してデスクトップモードをオンにするとUltra Highゲインモードがアクティブになり、最大出力電力5000mWを実現します

この急速充電とは35W出力対応ACアダプターのことだと思うので、ボルト数に関係なく35Wの出力があればいいみたいですね

なのでipower elite 12V4Aがベストだと思います
(5Vでは足らない可能性あり)

書込番号:26341745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21894件Goodアンサー獲得:2982件

2025/11/16 20:18

>この急速充電とは35W出力対応ACアダプターのことだと思うので、ボルト数に関係なく35Wの出力があればいいみたいですね

無茶苦茶な発想ですね。

急速充電はPDとかQCのことです。
制御チップがあり、ACアダプターとデバイスで
通信して何Vまで流せるか確認したうえで、
電圧を上げる仕組みが組み込まれています。

急速充電の規格品でないのに、12Vをデバイスに
流して使えるものではないです。

https://support.fiio.jp/hc/ja/articles/52415156306713-M27%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A8%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9

『1.POWER IN/USB3.0ポートに、PD 2.0または3.0プロトコルに対応したアダプターまたはモバイルバッテリーを接続し、電圧は9V/3A、12V/1.7A以上の仕様が必要です』

ipower elite 12Vは、PD2.0でも3.0でもないです。



書込番号:26341773

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/16 20:27

>MA★RSさん
なるほど勉強になりました
ありがとうございます

となると良質な電源を用意するのはなかなか難しい感じですね

書込番号:26341777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3552件

2025/11/16 20:39

>MAX満三郎さん
>MA★RSさん
こんばんは
早々のレスポンスありがとうございます
現在のところ正確な情報がなくどういうアダプターを買えば最適なのか判断に困っておりました
おっしゃるようにifi audioのiPower Elite 5V:5V/5Aでは少し電力不足なのかな。
という懸念はありましたがUSBtype cの変換アダプターが付属しているのはこの機種しかないのが現状です。
今後、新しい情報が入ってくるとは思いますが、メーカー側からのもう少し細かいスペックがオープンになると良いのですが。
また新しい情報があればよろしくお願いします!

書込番号:26341788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21894件Goodアンサー獲得:2982件

2025/11/16 20:54

>おっしゃるようにifi audioのiPower Elite 5V:5V/5Aでは少し電力不足なのかな。

過剰スペックではないでしょうか?

4.4ポートを例にすると、ハイゲインモードの出力は各チャンネル2250mW@32Ω(8.49V)、
ウルトラハイゲインモードの出力は各チャンネル5000mW@32Ω()です。

イヤホンはこのような出力いりませんし、ヘッドホンにしても
許容入力1500mWとかが一般的な値です。
5000mWとかかけたら壊れますよ。

8Vとか12Vとか書けないとならないようなヘッドホンを使用しているのでしょうか?

ゼンハイザーのHD650ですら、103 dB (1 V)です。
通常使用の85dBだと0.1Vです。

数字が大きければ大きいほど心が満たされる
というのも趣味ならではかもしれませんが、
実際に使用しないところをこだわってもと思います。

ノイズがきになるなら、iFiのアダプター
パワーが欲しいなら、PDアダプター
現状PDでオーディオ用のノイズ対策されたものは
ないのではないでしょうか。


書込番号:26341803

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/16 21:02


クチコミ投稿数:3552件

2025/11/16 21:43

>MA★RSさん
なるほど!
ヘッドホンはゼンハイザーのHD800sを使ってますが5v.5Aでも十分という事ですね
因みになんですが現在所有しているiPower Elite 12V:12V/4Aに先程リンクを貼っていただいたUSBtypecへの変換アダプターを繋いで使用する事で問題はありますでしょうか?
ご教示いただけるとありがたいです

書込番号:26341864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3552件

2025/11/16 21:54

すみません自己レスです!
よくよく読んでみると
5v1-2AとメーカーのHPに書いてありますね。
という事は現状ではどの選択肢があるのかよく分からないなぁ。
前機種の、M17ではifi audioのiPower Eliteの効果を実感出来ていただけに残念ですね

書込番号:26341873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21894件Goodアンサー獲得:2982件

2025/11/16 22:12

>iPower Elite 12V:12V/4Aに先程リンクを貼っていただいたUSBtypecへの変換アダプターを繋いで使用する事で問題はありますでしょうか?

上にも書いてますが、USBに12V流せないです。
規格上5Vです。

急速充電のPDなどは、デバイスとACアダプター間で、
「おたくPD対応?」
「対応してるよ」
「じゃあ12Vに電圧あげておくるね」
「よろしく!」
という通信を行うことで、12Vとか流せるようになっています。

iPower Elite 12VはPD規格ではないので、ネゴシエーションできないです。
5Vのところにいきなり12Vぶち込むことになります。
両者で通信できない=5V(急速充電非対応の判定)
になります。

HD800Sは
感度:102 dB(1 V)
IMP:300 Ω
なので、1Vで102dB出ます。
85dBだと0.14Vです。

現代のヘッドホンだと大体これくらいの値です。
0.15Vあればことたります。

手持ちの一番条件の悪いヘッドホンで、
PIONEER SE-700
感度:100dB/3V 90.5dB/1V 103.8dB/mW
IMP:5300Ω
85dBは0.53V
これでも1Vで十分です。

スーパーハイゲインモードは実用性無視のロマン追求のスペックだと思います。

書込番号:26341889

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3552件

2025/11/16 22:21

>MA★RSさん
何度もありがとうございます
全くな、ど素人ですがなんとなく理解できつつあります!
とりあえずM27が届いたら、といっても12月以降の、納品予定ですが
手持ちのアダプターでやってみます

書込番号:26341901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/16 22:37

>325のとうちゃん!さん
現時点では使えそうなオーディオグレードの電源は無さそうですが、そのうちにfiioがM27専用外部電源を出してくるかもですね

cayin c9Aみたいに予備バッテリー的なやつで

書込番号:26341919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

デスクトップパソコンのキーボードとマウスの不具合(反応が悪かったり、入力できなかったりします)
キーボード入力をしても反応が悪く、入力されなかったり、DeleteやBack spaceが使えたり、使えなかったりします。またマウスも動きが悪く、うまくポイント出来ない状態になりました。ちなみにUSBレシーバーとマウス、キーボードの距離は離れておらず元々使えていたので距離は関係ないはずです。

まずやったことは
@電池交換
Aパソコンの再起動
BUSBレシーバーの抜き差しとポートの変更
Cマウスとキーボードのドライバーの更新(削除と再インストール)
Dフィルターキーを無効
Eデバイスマネージャーから各デバイスの「電源を自動的にOFF」のチェックBOXをはずす

上記を何度か繰り返しましたが改善しないため新しいワイヤレスキーボードを購入して試しましたが、やはりほぼ同じような症状です。もちろん電池は新品を使用。さらにもう一度ドライバーの更新、しかし症状は治りません。


どうすれば直せるか教えて頂けますでしょうか?
さらに付け加えるとたまに正常に戻る時もあります。

書込番号:26341579

ナイスクチコミ!0


返信する
turionさん
クチコミ投稿数:3537件Goodアンサー獲得:153件

2025/11/16 17:21

>万博じーこ―さん

USBのデバイスにマウス、キーボード以外があったら外してみてください

書込番号:26341595

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/11/16 17:29

デスクトップPCのメーカー・型番は?(自作PCの場合は、パーツ構成は?)

一般的な回答になりますが、OSの上書きインストール。

これで駄目なら、メーカー製のデスクトップPCなら、初期化(リカバリ、リセット・リフレッシの2種類があります)。

自作PCの場合は、OSのクリーンインストール。

書込番号:26341601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:1905件

2025/11/16 18:04

Bluetooth、Wi-Fi(2.4GHz)、USB3.0との電波干渉。

書込番号:26341633

ナイスクチコミ!0


2025/11/16 20:44

>キハ65さん

これまで数年間まったく問題なく使えていたのでメーカー型番は関係ないかと思います。

メーカー、型番をお知らせして解決するのであればもちろんお知らせしますが、、

ちなみにOSはWindows10からアップデートした11です。

ここ半年ほどあらたなハードを加えたりはしていません。

書込番号:26341795

ナイスクチコミ!0


2025/11/16 20:47

>猫猫にゃーごさん

Bluetoothは使用しておらずwifiはずっと使い続けているので今更干渉は無いと思うのですが・・・
ちなみにWifiを使用しているデバイスの電源をすべて切りましたが症状は続いています。

書込番号:26341798

ナイスクチコミ!0


Relisaさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2025/11/16 21:55

自分で解決できないから助けを求めているはずなのに、聞かれたことに対して関係ないと決めつけ情報提供しないのは面白いですな。
・症状はいつからですか
・OSのバージョンはWindows11のいくつですか
・チップセット、マザーの型番はなんですか
・使用したUSBレシーバーのメーカーと品番
・使用したマウスとキーボードのメーカーと品番

つまり、キハ65さんの
「デスクトップPCのメーカー・型番は?(自作PCの場合は、パーツ構成は?)」

今の段階で可能性があるのは
・Windows Updateによって不具合が起きた
・パソコン側になんらかの物理的不具合が起きている。
・自分の環境以外も含めて電波干渉が起きている

それらを絞り込むためには当事者の情報が必要です。
聞かれたことを関係ないと勝手に判断するなら自力で解決するか、諦めて買い換えましょう。

書込番号:26341875

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)