パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788017件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989095スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:43件

File stationで保存した動画のサムネイルが表示されなくて困っています。動画はosmo pocket3で撮影した動画を直接USBのリーダーで読み込んでいます。久しぶりに保存したところ、サムネイルがいつまでたっても表示されません。元々mov形式のもはなぜかサムネイル表示されなかったので、これも解決できれば嬉しいのですが、mp4のものまで表示されなくてかなり困惑しています。同じ現象もしくは、解決策わかる方いらっしゃれば教えてください。

書込番号:26299238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-BE14000

スレ主 ekowさん
クチコミ投稿数:3件

正直言って最近までなかなか接続が安定せず、10G回線の自動判別もしてくれなかったので、
これはダメだと思っていたのですが、9月になってようやく安定しているファームウェアに更新されました。
新しいバージョンは現在RT-BE14000_3.0.0.6_102_58234です。更新後は工場出荷時リセットが推奨されています。
このバージョンになってから何の問題もなく使用できるようになりました。
今まで問題があった方はぜひ更新してみてください。

書込番号:26299185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3-I2-PCIE2 [SATA 6Gb/s]

お忙しいところ申し訳ありません。

sata3の増設を考えており本製品に辿り着きました。
同メーカーで、SATA3-I6-PCIE [SATA 6Gb/s]という製品もあったのですが、本製品との差はシンプルに2ポートか6ポートの違いのみと考えて良いでしょうか。

一応メーカーHPも確認したのですが、各々違うことが書いてあったりしてわからなかったため、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

何卒宜しくお願い申し上げます。

書込番号:26299053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:87件

2025/09/24 17:41

SATA3-I2-PCIE2とSATA3-I6-PCIEの違いは2ポートと6ポートの違いです

書込番号:26299059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2025/09/24 17:53

ありがとうございます。
ポートの違いのみとの事、承知しました。

御礼申し上げます。

書込番号:26299070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]

お忙しいところ毎度恐縮ですがアドバイス頂けますと幸いです。

先日、PCを自作し後追いでグラボの購入を目指しております。
仕様としては白の5070TIが希望であり、検索から安価なこの製品に辿り着きました。

本製品やINNO3Dは、ASUSやMSIやgigabyteなどとくらべると3万円程度の価格差があり、主にはどんな事が理由での価格差なのかわからず悩んでおります。
特に明確な大きな差がないのであれば、安価な本製品に決めようかと思いますが、高額製品との違いを理解した上で決めたく存じます。
お忙しいところ恐縮ですが、ご教示頂けると幸いです。

なお、個人的に調べましたがスロットの差くらいしか見つけらませんでした。

書込番号:26299049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/24 17:53

グラボ購入にあたっては裕福な環境でもないので、自分としての選定の優先度を述べさせていただきます。

・200W以上の中程度グラボからならヒートシンクの大きなやファン数は重要視します。
 さらに画像等で調べれるならヒートパイプ数等も見られたらよいです。 

・やはり価格は重要です。同じ型式製品でも相当な差額はありますから、下位数点内に上記の作りのよさげなものが含まれてるか。

・価格が高くなれば、より精密に選定を照査します。  とは言っても今回は5070Tiは購入できる予算は無かったです^^;

・他と比べて安価なメーカー品は何故ここに手を抜くという感じなことあります。
 例えば当方のゲインワードやクロシコ製品は DP,HDMI、マザースロットのカバー類も未添付です。

下手すると箱やその他梱包に関しても、かなりランク差を感じることあります。
わかりませんが、サーマルパッドの品質も差があるなら、困ったものですけどね。

書込番号:26299069

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/24 18:22

白という事なので、この辺りで良いじゃないですかね?

個人的にはヒートシンクの大きさ、ファンの数などの静粛性に関わりそうなところが最初にきますね。
それなのでZOTAC GainWord Palit クロシコあたりから考えます。

まあ、白ということなので選択肢に嵌まらないですが、自分はPalit RTX5070Ti GameRockを買いました。
※ すごく高い時に。。。

書込番号:26299099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/24 18:46

5070tiで白は難しい選択ですね
radeonだと結構数出てます 自分はpower colorの白購入しました

5070だとドスパラで販売はしてますけど性能が多少落ちますが!

https://s.kakaku.com/item/K0001707666/

どうしても白5070ti選択ならクロシコでしょうね

msi asus gigabyte購入視野にいれるなら金額も張りますしね

書込番号:26299118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/24 19:11

ただ、これ見ると。。。
少し考え方は変わる。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001690939_K0001676306_K0001682488&pd_ctg=0550

クロシコ 1年保証
INNO 2年保証 価格差 4000円
GIGABYTE オンライン登録で4年保証 価格差 18000円

そしてINNOは少し小さいのでうるさいかもとちょっと心配かな?
それでも保証期間も入れると割と値段差は相殺されそうな気もする、GIGABYTE一番でかいし恰好いいので、ほjしいか?と言われればGIGABYTEが一番欲しいが。。。。

書込番号:26299165

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 私のモノサシ 

2025/09/24 20:38

https://www.4gamer.net/games/869/G086964/20250331022/

Inno3Dの情報です。
コレ読む感じ別に悪くなさそうに思いますけど…

自分は値段で黒いPNY選んだけど、
そうでなかったら、ほぼ同価格でケース収まるなら、
GIGA選んでいたとは思う…

個人的意見です。

書込番号:26299269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/09/24 21:17

グラボの設計はメーカーやクラスによって基盤レベルで違いますから、電源容量(VRM)の多さに違いや冷却機能でコストが変わってきますので、価格差はそういうところで主に変わってきます。

自分で基盤の画像探して比べてみるとかOC体制とか気にしないなら安いモデルで良いと思います。

故障率的にはどこのメーカーでもそう変わりないとは思いますので。

まあ気にするとしたら保証機関はあった方が良いかなとは思いますけどね。

書込番号:26299307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:274件

2025/09/24 21:53

見た目や色で候補を絞って、あとは価格でとなるのは自分もそうですね。
近年はあまりメーカーにこだわりがないといいますか、特に明確な差となると気にしないでいいのかなと。
コイル鳴きとか当たりハズレは昔から変わっていない感じはするものの。
よって冷却性能や保証期間を考慮しつつになると思います。

私の場合は低電圧化等弄り保証が切れるので初期不良のみでいいですね。
あとは水冷化とかでバラすと保証が切れたりも。

5070Tiで白でということで、このモデルを検討されているようですが冷却性能は十分そうには見えますね。
値段重視で良いように思えます。

書込番号:26299348

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/24 21:56

>きもかずぴこぴこ♪さん
真っ白で揃えるってそれなりの金額掛かるのを覚悟して下さい

まぁ当然覚悟してるとは思います…ね!

ケース マザボ メモリ 電源ユニット 簡易水冷

自分も組んで経験してますがパーツ選定時点で普段組みより3~7万円オーバー

しかもその時パーツ購入しないと欠品 入荷未定

自分は簡易水冷日本未発売の購入してるのでアリエクから購入なんて有りますし 本格水冷パーツでも手元に届くまで2週間なんてざらです

まぁ入手出来るなら国内で揃えば良いのですがね

ばえるの組み上がったらぜひ自慢して下さい



書込番号:26299356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2025/09/24 22:00

まず、価格競争しているので「価格が高い=コストがかかっている」ではないということを承知しておいてください。
高い奴は中身が良いということを確認してから買いましょう。

という前提の上で、(設定)価格の差がどこにあるかというと、OCとファンです。
少しでもファクトリーOCしてあると、それで価格上がります。
ファンは静音化されてると価格上がります。良いファンは高いです。
GBで真っ先に逝かれるのはファンだと思いますが、高いGBの方が寿命も期待できますね。爆熱カードで長くてもうれしくないけど。

ちなみに2年目くらいで壊れる初期(?)不良もあるんで、2年保証くらいはあったほうがいいと思うけど、その辺は個人の価値観。

自分の買い方としては、相場から乖離してない範囲、かつ、自分のケースに入るものの中から、レビューで静音性が高いことがわかっている機種にします。

だいたいMSIかASUSになるんだけど、その世代の出来によってどっちが良いか違うので、雑な買い方だと適切な選択は無理です。

寿命より爆音で嫌になって買い換えることの方が多いし。

書込番号:26299359

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/09/24 23:06

>価格競争しているので「価格が高い=コストがかかっている」ではないということを承知しておいてください。

また知ったかぶりですかw

まあわかりやすい例でいうと5090の安いモデルのリファレンス基盤の40万円の物とASUSのアストラル・・・56万円くらいかな

これ基盤も違うし回路見たらコストかかってるのは、わかる人が見たらすぐにわかります。

知りもしないことを相変わらず上から目線で書くのはやめた方が良いと思うけど・・・ww

全部がそうだとは自分も言いませんが同じモデルで16万円差があるこういう比較はコストとのかかり方は確かに違いますね。

書込番号:26299399

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/25 07:46

>きもかずぴこぴこ♪さん

以前マザボやらcpuでの質問から流れでは

https://s.kakaku.com/item/K0001682488/

gigabyteで統一した方が宜しいかな?

cpuは9800x3d 9950x3dどちら購入したかは存じませんが!

保証の面からしてもクロシコよりは良いと思います

自分もnvidiaでしたらgigabyte第1候補で購入してます

4090から購入はしてませんがコイル鳴きは少なく良個体で使えてますので

参考までに

書込番号:26299540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2025/09/25 09:01

>Solareさん

なんで喧嘩売ってんの?

なんか自尊心が傷つくような事があったのかな?
であれば、間違えないように自分で気を付けて書き込みすべきじゃない?

自尊心を満たすためにわざわざ嘘の書き込みをするとか感心しないな。

書込番号:26299584

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/09/25 09:13

ではどこが嘘なのかはっきり書きましょう。

面倒なので書いてないけど自分は基盤のどこにコストかかってるか説明もできますけどw

書込番号:26299594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/09/25 09:19

あと高いモデルでは簡易水冷とか、水冷ブロックのモデルもあって結構高いよね。

だったらそれはコストかかってないんですか?

明らかにかかってるよね・・・なので君の書いた

>「価格が高い=コストがかかっている」ではない

明らかに間違いだよね。

つまり嘘書いてるか、知ったかぶりを上から目線で書いてますよね。

なにも間違ってないと思うけどw

書込番号:26299599

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/25 10:12

>ムアディブさん

価格の差がOCとファンに転換されてるんですね~

その情報初めて知りましたよ! びっくり

基盤のvram回りはコスト度外視?(笑)


書込番号:26299637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > マウスコンピューター > MousePro Core Ultra 7 258V・32GBメモリ・500GB NVMe Gen4 SSD・14型WUXGA液晶搭載 価格.com限定モデル G4-I7U01BK-E G4I7U01BKEBAW101DECKK

スレ主 桂海平さん
クチコミ投稿数:5件 HPサーチ  

本機の購入を検討しております。
USB-PDでの充電が何Wで可能だったか、もし試された方がおられましたら教えていただきたいです。
仕様書上は65Wは可能と書かれておりますが、それ以下でも可能か知りたいです。

メーカーや直営店の店員に聞いても「推奨は65Wだが、それ以外の詳細は回答しかねる」とのことでした…!
(30Wのアダプタも持参したのですが、展示品につなげるのはNGとのことでした)

この製品はモバイル性が強みだと思うので、小さいアダプタやモバイルバッテリで遅くても充電できるといいなあと思っております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26298994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2025/09/24 17:20

この機種は使っていませんが、バッテリーに充電できるか、出来ないか...

ですか。

多分できると思いますが、お持ちになっている充電器のメーカーと型番は、

何ですか。

書込番号:26299041

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2025/09/24 17:57

65W以上のモバイルバッテリーも普通にあるので、それを使えば良いのでは。
65W未満のものは自己責任で試せば良いですよ。

書込番号:26299077

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2025/09/24 18:43

the比較 実機レビューでCore Ultra 5 226V搭載モデルの例ですが、45W Lenovoウルトラポータブルで充電が◯の結果が出ています。
45W Lenovoウルトラポータブル

なお、PCを使用しながら充電するには65W以上のPD充電器が良いと思います。

書込番号:26299113

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2025/09/24 18:49

上記のURLを貼り忘れました。

>MousePro G4は、2つのUSB Type-Cポートを備えており、そのうちの1つはThunderbolt4に対応しています。今回試した機器は、いずれも正常に動作しました。
https://thehikaku.net/pc/mouse/24MousePro-G4.html#usbc

書込番号:26299121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8621件Goodアンサー獲得:1594件

2025/09/24 18:49

>桂海平さん

こんにちは。ユーザーではないですが。

2年半ほど前の旧い記事ながら、参考程度にはなるかも?な記事を見かけたので貼っておきます。
複数メーカー・銘柄のPD対応電源(充電器)と PCとを総当たりで繋いで、どの組み合わせでどの程度使えるのか使えないのか?を試してみた、
って内容です。

●【特集】18〜100WまでのUSB PD充電器を徹底検証!出力が違うとノートPCの挙動はどう変わる?11機種を総当たりチェック - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1381494.html

この内容から、Mouse含めた各PCメーカーによる作りの違いの傾向が伺い知れるかと。
Mouseのこの機種ズバリを試している訳ではないにせよ。

もしメーカー指定の充電器「未満」な市販のPD充電器が使えることに期待した機種選びをするならば、Mouse製品は外したほうが良さげに見えます。

以下抜粋。
------
(6) マウスコンピューター「MousePro-NB420H」

マウスコンピューター「MousePro-NB420H」。画面サイズは14型、OSはWindows 10 Pro
現行のUSB PDの上限である最大100W(20V/5A)での充電に対応するが、一方で20W/18Wという低出力の充電器は認識こそするものの給電が行なわれないほか、30Wも数秒ごとに切断と再接続を繰り返すため利用できない。全体的に45W以上の充電器での利用を想定しているようだ。ちなみに20W/18Wの充電器では、9Vではなく5Vが選択されるなど、USB PDの設計もやや特殊な印象だ。
------

ご確認&ご検討を。

書込番号:26299123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Win11 (D release)26100.6588

2025/09/24 15:09


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件

Windows 11 24H2 26100.6588 が ・・・
と、言っても、Windows Update が、降りてくるわけもなく、Microsoft Update カタログ からダウンロードし、手動アップデートである。

早期公開の人柱パッチである。人柱になりたくない場合はスルーを推奨いたします。

2025 年 9 月 22 日 - KB5068221 (OS ビルド 26100.6588) 帯域外
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2025-%E5%B9%B4-9-%E6%9C%88-22-%E6%97%A5-kb5068221-os-%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89-26100-6588-%E5%B8%AF%E5%9F%9F%E5%A4%96-4ff7f1be-b1f7-410f-b380-4aab5ba5fe2b

書込番号:26298958

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)