パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5790085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989400スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > Z390 Pro4

クチコミ投稿数:9件

新しいタイプの電源ではBIOSも表示されない。
電源は新品で初めて使用して起動しなかったので、交換しても症状は変わらず。
環境はマザーボードとCPUとメモリだけの環境で電源オン、電源のファンとCPUのファン回らずBIOSも出ません。
新しい電源 ( 850W ATX3.1)で起動しない理由わかる方いませんか。
BIOSは最新です。CPU core i7 9700 、メモリー Gskill DDR4-2666 8Gx2です。メモリ1枚さしも変わらず。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26307750

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2025/10/04 21:27

新しい電源の初期不良か配線がきっちはまってないかのどちらかでしょうね。

書込番号:26307765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/10/04 22:26

CPUファンも回らないなら、ATX24ピンを繋いで、CPU補助電源も繋いでるなら、システムパネルのPower-swをショートしても回らないなら接続不良、回るなら電源SWの不良あたりでしょう。

電源は交換してるみたいなので取り敢えず電源の単体テストはなしでも良いかな?

書込番号:26307816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2025/10/04 22:32

一応確認ですけど、電源ケーブル前のをそのままとか使ってないですよね。

それやると壊しますからね。

書込番号:26307823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:129件

2025/10/05 11:00

新しい電源 ( 850W ATX3.1)を、他のマザーボードやシステムにつなぐと、その新しい電源は問題なく動作する気がします。

電源と一部のマザーボードの相性のような気もします。

書込番号:26308182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/10/06 11:04

かおり16さん

ASRock B550M Pro4 (B550 AM4 MicroATX)
A520M-A
z390Pro4
上記3台のマザボで動きませんでした。また、電源はアマゾンに返金処理をして手元に有りません。
自作歴は30年以上ですが、それほど組んだPC台数は少ないです。
こんなに電源で苦しんだ事は有りません。
マザーボード及び電源メーカーに問い合わせています。結果は後日アップしたいと思います。

書込番号:26309176

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2025/10/06 11:21

交換しても動かないのはロット不良の可能性もあるので何とも言えません。
Cooler MasterのCOSMOSみたいにスイッチが電子式なら相性が出易いですが...

書込番号:26309194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/10/06 11:30

>uPD70116さん
コメントありがとうございます。
ロット不良は、何を指していますか。
マザボと電源どちらでしょう。

書込番号:26309201

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2025/10/07 00:37

私は電源のつもりで書いていました。

交換したのは同型の電源ですよね?
同じ店で交換するなら同じロットの製品が送られてくる可能性は高いです。
それにマザーボードよりは電源の方がロット不良が起こり易いと思います。
別なケーブルを添付してしまったとかなら、この手の不具合を起こす可能性は高いです。

書込番号:26309783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/10/07 07:07

>uPD70116さん
返信有り難うございます。

今迄、850W電源では、合計3台新品を試しました。玄人志向とアマゾンで購入した物でATX3.0か3.1。マザボは、既出の3台です。症状は、いずれも同じです。なので、ロットの問題では無いと思います。

書込番号:26309928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2025/10/07 09:11

内部のケーブルは全部入れ換えましたか?
プラグインタイプの電源ユニットには内部ケーブルの規格というものはないので、形状が同じでも使えるとは限りません。

特に8ピン電源やSATA電源のケーブルは+-が逆になっていたり各電圧の順番が違ったりしています。
+-が逆だとショート防止機能が働いて電源が入りません。
SATA電源は+-が逆なだけならいいですが、電圧の順番が違うと3.3Vや5Vのところに12Vが掛かったりして壊れてしまうことがあります。

書込番号:26310012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/10/07 09:15

>uPD70116さん
全て、電源附属のケーブルを使用しています。取説通りです。

書込番号:26310019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/10/07 10:02

マザーが故障したとかでは無いんですよね?

書込番号:26310047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/10/07 10:08

>揚げないかつパンさん
マザボは3台の内、1枚は新品です。z390pro4は、旧電源で起動を確認しています、

書込番号:26310056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/10/07 19:02

玄人志向ATX2.0電源

やはり、最近のATX3.0以上電源は、私所有のz390pro4では、起動しません。玄人志向からは、アマゾンに返品手続きをしてとメールが来ました。ASRockからは、連絡が有りません。玄人志向のATX2.0電源が届きましたので早速使用しましたらアッサリ起動しました。
以上です。

書込番号:26310425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/10/07 19:09

PG信号が最近の電源は速くなってるみたいなので、その辺りが関係してるかもですね。

書込番号:26310431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2025/10/08 10:25

ただA520とかB550みたいに現行品でもというのが気になりますね。

書込番号:26310919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/10/08 10:53

そうでね。現行のAM4のマザボでも、起動しないのは、困ります。
ASRockから下記のメールが来ました。

【ご来信ありがとうございます。
ASRockテクニカルサポートでございます。
ASRock製品のお買い上げいただき誠にありがとうございました。
お問い合わせの件につきましては、850Wの電源を使用してもシステムが起動しないが、元の古い電源に戻すと正常に起動する場合、850Wの電源に不具合がある可能性があります。
お手数をおかけしますが、購入店にお問い合わせのうえ、電源が正常に動作するかご確認ください。
以上、何卒宜しくお願い申し上げます。
ASRock製品のご使用を心より感謝致します。】
Yours truly,
ASRock TSDより

マザボメーカーは自社の製品では無くATX電源が問題ではと言う感じのメールでした。
ATX3.1や3.0の電源は、古いマザーボードでは働かない、ATX2.0物を使用した方が良い。
自分としては一応解決しました。
同じ問題に悩んでいる方にはこのスレッドが参考になれば幸いです。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:26310938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/10/08 22:44

起動したATX3.1電源

ATX3.1電源でも起動しました。画像の電源です。なのでATX3.1電源でも起動する物があると、訂正します。【使ってみないと分からない】と言うことです。終了です。

書込番号:26311440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

【使いたい環境や用途】
RAW現像、Excel、動画鑑賞、(動画編集)、レポート(word等)、PowerPoint

【重視するポイント】
画面の大きさ(14〜17インチ)、性能、動作の軽さ
画面がDSみたいに立てられること

【予算】
15〜20万(最高でも25万円まで)


趣味でカメラを始めてからRAW現像というものを知り、今使っているパソコンでは重くて厳しいと感じたため新しいパソコンを探しています。
今使っているのはSurfaceGo3です。

使いたいソフトはAdobeLightroom、Photoshop、MicrosoftOffice(Excel、PowerPoint、word)です。

メインは家で使う予定ですが、カメラと一緒に外で使ったり、外出先で課題を進めたりしたいので、持ち運びできるものだと助かります。

書込番号:26307628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/10/04 19:43

この辺りなんてどうでしょうか?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001698586_K0001693874&pd_ctg=V078

書込番号:26307663

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2025/10/04 20:03

13,3インチですがHP Pavilion Aero 13 bg0000 シリーズはどうでしょうか。

0.99 kgと軽量で持ち運び用には楽で、CPUパワーもあり、RAW現像や画像処理に向いています。

また、ディスプレイの色域も広いです。(the比較の表現に誤りあり)
https://thehikaku.net/pc/hp/24PavilionAero13-bg.html#display

価格が安いので、余った予算はMicrosoft Officeなどアプリの購入に回してください。

価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000044906_J0000044907&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_6-1-2-3_20-1_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9_4-1-2-3_3-1-2-3,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2,108_19-1-2

書込番号:26307688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/10/04 20:28

RAW現像とかするならdGPUはあったほうが良くない?

書込番号:26307714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2025/10/04 20:50

>>RAW現像とかするならdGPUはあったほうが良くない?

重量が1.95kgではモバイル用には向いていまいでしょう。

予算がオーバー気味になりますが、重量が1.46kgのASUS TUF Gaming A14 FA401UHシリーズはどうでしょうか。

価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001695996_K0001693872_K0001693873&pd_ctg=V078

ディスプレイの色域は広いです。
https://thehikaku.net/pc/asus/25TUF-Gaming-A14.html#display

書込番号:26307730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/10/04 21:12

まあ、選んでみるとそのくらいしかないでしょう。

書込番号:26307746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/08 06:44

レノボ 16万くらいでそのくらいの狙えます
メモリは後から増設できるタイプがおすすめ
自分はそれらを買ってメモリとSSD最低構成にして
128G積みました!

書込番号:26310779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

TLCなのに400TBW?

2025/10/04 18:47


SSD > Team > T-FORCE VULCAN Z T253TZ002T0C101 [ブラック]

スレ主 馬番長さん
クチコミ投稿数:24件

このSSDはTLCですが、400TBWとなっています。
他のTLCは1000TBW前後なのですが、なぜこんなに違うのでしょうか?
TBWはあくまで目安なので、厳しめな数字を出しているだけなのでしょうか?

書込番号:26307616

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/10/04 19:51

TBWを敢えて小さくする必要性は無いので、まあ、あんまり耐久性の高いSSDではないんでしょう。
アプリ用なら別にそれでも構わないですし

書込番号:26307673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2980件Goodアンサー獲得:41件

2025/10/04 21:01

著名ブランドな3D TLCでも、ピンキリ有る様なので致し方無いかと。


例えば下記の製品は、Micron製3D TLCを採用して、3D TLCの良さを
謳い文句にしてます。

CSSD-M2L1KSFT6KE | 消費電力と発熱を削減するecoモード対応 M.2 NVMe接続 SSD 1TB
CSSD-M2L1KSFT6KE
https://www.cfd.co.jp/consumer/product/detail/cssd-m2l1ksft6ke.html

|メモリ半導体大手のMicronTechnology(米国)の3D TLC(176層 B47R)を採用。

しかし下記レビューを見ると、TLC品なのに直書き性能がかなり低いです。

CFD SFT6000eレビュー:
https://chimolog.co/bto-ssd-cfd-sft6000e/

|SLCキャッシュが効いている状態なら平均6000 MB/s前後、
|いったんキャッシュが切れると平均317 MB/sまで下がってしまい、
|SATA SSDと何ら変わらない状態です。

               ◇

尚、直書込み(&ランダム書込み)性能と、耐久性(TBW)は相反するので、
両方を勘案して判断しないと、TLCの品質判断は不正確になりますが。

因みに最新のQLC製品(P310等)のQLC直書込み性能は、200~300MB/s位に
向上してる様です。(以前のQLC品だと、100MB/s以下が普通?に有った。)

書込番号:26307739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2025/10/04 21:16

>馬番長さん

通常、TBWの測定は、SSDが壊れるまで試験したりはしません。
そんなことをすれば時間がかかって仕方ないので。

目標のTBWまで書き込み、不良率が規格を満たしていれば合格です。
目標の決め方はメーカー次第ですが、キオクシアあたりも控えめに設定しています。

書込番号:26307753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:53件

2025/10/04 23:47

こんばんは。

このSSDですが、今現在メーカーサイトで確認すると400TBWになっていますが、発売当時のレビューを見ると1600TBWとなっています。
メーカーサイトの2024年11月27日時点のアーカイブを確認しても、確かに1600TBWとなっています。
https://web.archive.org/web/20241127044712/https://www.teamgroupinc.com/en/product-detail/ssd/T-FORCE/vulcan-z/vulcan-z-T253TZ002T0C101/

しかし、2025年01月19日時点のアーカイブでは、400TBWに変更になっています。
https://web.archive.org/web/20250119015318/https://www.teamgroupinc.com/en/product-detail/ssd/T-FORCE/vulcan-z/vulcan-z-T253TZ002T0C101/

ちなみに、【VULCAN Z QLC】というQLCの姉妹モデルもあるのですが、こちらも400TBWのようです。
https://www.teamgroupinc.com/en/product-detail/ssd/T-FORCE/vulcan-z-qlc/vulcan-z-qlc-T253TY002T0C101/

スペックシートから「TLC」という文言が削除されているのでこっそりQLCに変更された可能性もありますが、本当のところは不明です。
メーカーに確認するか、実際に購入して調べてみるか、怪しいので他製品にするか、ではないでしょうか?

書込番号:26307882

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン

クチコミ投稿数:17件

【困っているポイント】
ノートパソコンが電源を入れても、エラー画面が出て、使えません。

添付画像の画面が表示され、パソコンが使えません。元に戻すことは可能でしょうか。難しいようであれば、元々のハードディスクからクローンを作成し、使えるようにするつもりなのですが。。。出来ればデータ等を失わずに、元に戻せたらと考えています。

父のパソコンで、ウイルスに感染しました云々が表示され、終了できなくなった為、電源ボタン長押しで強制終了したそうです。再度電源を入れたところ、画像の画面が表示され、使えない状況です。画面はしばらく表示されたのち、電源が自動でオフになります。

レノボのノートパソコン、win10です。元々はHDDでしたが、不調のため、SSDに変えています。




書込番号:26307555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2025/10/04 17:51

チャットGPTに聞いたら、Windowsのブートローダー(起動構成情報:BCD)が壊れていると。
別のパソコンでUSBメモリで起動ディスクを作り、BIOSに入って起動させ、自動修復、みたいな流れでいいのでしょうか。

書込番号:26307560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:129件

2025/10/04 19:25

自動修復は失敗したり、修復できない場合も多いです。

新しいディスクにOSを新規インストール後、USBケーブルで壊れたディスクをつないで、個人ファイルを救出するのが一番確実で簡単です。

書込番号:26307645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/10/04 19:34

>かおり16さん

返信ありがとうございます。色々調べて、usbメディアを作成?して、それを壊れたパソコンにさして、そこから起動?、修復という流れで考えていたのですが、成功率はあまり高くない感じなのでしょうか。電源長押しの強制終了で、起動プログラム?が壊れてしまったという理解なのですが。。。

だめな場合は、そのメディアで、一からウィンドウズをインストール、データは、パソコン内からSSDを取り出して、他のパソコンに接続して外部ストレージの扱いで、データを取り出す、ということでしょうか。

書込番号:26307656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:129件

2025/10/04 19:42

usbメディアを作成して、それを壊れたパソコンにさして、そこから起動、修復という流れでOKです。

一度トライする価値はあります。成功率は状況によりますが、高くない感じというよりも、成功しない場合もありますよ、という意味です。

それで修復できなければ、そのメディアで、一からウィンドウズをインストール、データは、パソコン内からSSDを取り出して、他のパソコンに接続して外部ストレージの扱いで、データを取り出すということで正しいです。

書込番号:26307661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/10/04 19:49

>かおり16さん

早々に返信ありがとうございます。

とてもよく分かりました。ダメ元で、また勉強として、一旦トライしてみます。

すでに解決済みにしてしまっているため?、ベストアンサーが押せないようです。すみません。

書込番号:26307670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/08 07:02

SSDに変えてからどれくらいたちますか?
ほかにパソコンがあるようでしたら、SSDをクローンして
クローン側のSSDをセットして起動をしてみましょう

修復すると、戻る可能性のあるもんも消してしまう可能性が高いので
やらないように。

それでだめであれば、もう一台SSDを買ってきて
まっさらなやつにOSをクリーンインストール

>使えるようにしてから
先にクローンをとったメディアをつないで中からデータを引っ張り出すとかそんな感じです。

SSDは特に壊れやすいので
少ないメモリで、ページファイルたくさん使うような運用してるのであれば
割とこまめに、クローン交換していた方が、ストレス無く使えます。

書込番号:26310795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/10/08 07:42

>クリスピーヌジョブスさん

返信ありがとうございます。
おかげさまで、元の状態に戻すことが出来ました。

SSDに変えてからは、約2年です。

インストールメディア(USBメモリ)を壊れたパソコンに挿し、そこから起動、
メニュー内のスタートを修復、みたいなので起動できました。

しかし、Windowsキーを押すと、重大なエラーと出て使えません。
そこでUSBからWindowsをインストール、データを保持、を選んでインストールしたところ、
元の状態のまま、完全復活したようです。

データは外部に保存してくれれば、壊れたとしてもWindowsのインストールだけで、
頭を悩ませなくても済むのですが。


書込番号:26310817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:17件

質問する掲示板の場所を間違えてしまったので再投稿です。
先日しばらく使っていなかった部品たちを使って自作パソコンを組み上げたところ、パソコンが思い通り起動してくれません。
症状としては電源が入ったのちケースファンが全力回転し、その後しばらくすると電源が落ち、またすぐに再起動をしファンが全力回転の繰り返しです。グラフィックボードやcpuファンは通常通り回転し、マザーボードのランプはcpuとramのledが光っています。私としてはマザーボードが逝っているのではないかと思うのですが、専門的な知識はないためご相談させていただきました。
グラフィックボードと電源は違うものに交換して検証済みです。

書込番号:26307524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/10/04 17:33

そちらにも書いたけど、その症状はDRAMが認識しないので再起動してます。

DRAMの挿し直し、CMOSクリアー、挿す場所の確認、CPUの付け直し、クーラーの付け直しなどを確認して下さい。
間違えたなら間違えたなりに、間違えた方のスレッドは閉じて下さい。

書込番号:26307541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2025/10/04 17:38

何度も返信ありがとうございます。
メモリ刺し直し、cpu、cmos全て試しましたが依然改善しません

書込番号:26307548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2025/10/04 17:52

マザーボードは、メモリとCPUの電源を供給しているだけで。CPUとメモリのデータの配線はほぼ直結です。
ですので。マザーボードが悪いと言うのなら、ソケットを壊したというのがまず考えられるところですが。今のところ断定できる材料はありません。

とりあえずケースから出して、CPUソケットの確認と。最小構成での起動確認を。メモリも刺さりきっているのか横から見ましょう。

これでだけならショップに相談。

書込番号:26307561

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/10/04 18:08

一応、CMOSクリアー CPU クーラー メモリーの位置確認などしてもダメならあんまり取れる方法はないです。
メモリーを変えてみるとかになると思いますが、ショップで見てもらう方が早いのか?と言う感じにはなりますね。

書込番号:26307577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)