このページのスレッド一覧(全990316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年11月21日 00:14 | |
| 1 | 1 | 2025年11月21日 00:55 | |
| 1 | 1 | 2025年11月20日 23:18 | |
| 4 | 6 | 2025年11月21日 07:35 | |
| 10 | 15 | 2025年11月20日 23:06 | |
| 0 | 1 | 2025年11月20日 17:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
用途はリモートワーク(グーグルリモートで簡単な画像編集や文字入れ等)で使います。
希望最低限スペックはCPU中程度(core5やRyzen5など)、メモリ16GB、SSD512GB、オフィス不要、国内外不問、できれば有線LAN有(なければアダプタ代用)です。
予算は10万円以内です。
またあわせて、ルータも新調したく、こちらもアドバイスいただませんでしょうか。
Wi-Fi6に対応していれば何でもオッケーです。
現在検討しているのが、以下のものです。
Lenovo IdeaPad Slim 170
バッファロー WSR3600BE4P/NBK
1点
>>希望最低限スペックはCPU中程度(core5やRyzen5など)、メモリ16GB、SSD512GB、オフィス不要、国内外不問、できれば有線LAN有(なければアダプタ代用)です。
>>予算は10万円以内です。
以下はどうでしょうか。
Lenovo IdeaPad Slim 170搭載のAMD Ryzen 5 7520Uは非力です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001713047_K0001659543_K0001714354_K0001691172_K0001714362_K0001690811&pd_ctg=0020
>>またあわせて、ルータも新調したく、こちらもアドバイスいただませんでしょうか。
>>Wi-Fi6に対応していれば何でもオッケーです。
私はルーター関係については詳しくはありませんので、非回答。
書込番号:26345103
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
使用開始直後から異音がしていたのです。
データのコピーを少ししていたので完全に消去してから返品しようとEraserというソフトで消去していたのですが、当初から気になっていた異音がしません。
そもそも問題のない異音だったのでしょうか?
録音してないのでどんな異音かも判断つきかねるでしょうが宜しくお願いいたします。
書込番号:26345045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>達の字さん
ヘッドが移動するときのカリカリ音ではないでしょうか。
HDDが読み書きするときは、ヘッドが待機位置から移動し戻るので、音が出ます。
Eraserで全体を消去している間は、ヘッドが待機位置に戻らす、少しずつ移動するので、音は殆ど出ません。
書込番号:26345053
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]
こちらのスピーカーを長く使っています。
今回PC周りをポータブル電源に変える中、電磁波も減る、と聞きスマホのアプリで検知してみたのですが、このスピーカーがとんでもなく高い値になりました。
50前後を示す値の中、スピーカーに近付けたら2000を超えます。
電源を抜いても同じくらいの値の電磁波をスピーカーから検知します。
スマホアプリだし気にしなくていいかとも思いますがこのスピ−カーをお持ちの皆様はどう思われますか?
アプリ:Magnetic Field B
0点
アプリ名からして磁束密度(B)の検知でしょうが、スピーカーには磁石が使われているので、この製品に限らず電源が入っていなくとも近づければ磁場の反応がでます。気にすることはないですね。
書込番号:26345023
3点
>tomt5さん
ありがとうございます。参考になります。
気にしなくていいだろうとは思いましたが一応バブルに変えました。
バブルは200行かないくらい、NX-50は2000を超えます。
アプリでは100以内が安全、とあります。
気持ちの問題で変えておきました。
)先ほど返信書いたのが反映されないので再度の投稿です)
書込番号:26345057
0点
スマホアプリなので数値はあてにはできないとして、単位は(μT)ですかね?スピーカーから1mでも離れたら激減しているはずですし、一般的な日常において磁場による健康を害するレベルの影響はないです。
それより電磁波を気にされるなら、数千円の安物でもいいので電磁波測定器を買って家中で測定してみると、いろいろと発見があると思いますよ。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E5%99%A8&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss
書込番号:26345105
1点
>tomt5さん
確かに少し離すと下がります。
なるほどです。
実害も無さそうだし大丈夫そうですね。
参考になりました。
ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:26345120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
測っているのは磁力ですね
磁力は超強力でもないなら、人体に影響ありません
健康のために、磁力ネックレスを着けている人もいます。私は効果があるか疑問ですが
https://amzn.asia/d/7odwcoY
書込番号:26345175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ルナとノアさん
電磁界測れるアプリってあるんですね。
遊ぶには面白いこと知りました。
ありがとうございます。
同じ名前のアプリは見つかりませんでしたが。
PCのスピーカーは少し近づけても反応しませんでしたが…
ブラウン管だと反応するからだと思いますが、
昔はやたら防磁をわざわざ謳っているスピーカー多かったですね。
書込番号:26345184
0点
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA850W/90+
【構成】
初めての自作PCです。
ケース Deepcool CH260
マザボ microATXマザボで考え中(おすすめがあれば教えていただきたいです。)
グラボ ASRock RX9070XT Challenger
CPU Ryzen 7 9700X
CPUクーラー Deepcool AK400
メモリ Crucial 16G×2
SSD Crucial 1TB
【重視するポイント】
ケースはDeepcool CH260を使いたいです。
【予算】
27万円程度
【比較している製品型番やサービス】
価格を考慮してSFX電源ではなく、850WのATX電源かつ、ATX3.1対応のものにしたいと考えています。
【質問内容、その他コメント】
ケースをCH260にしたいのですが、Deepcool公式サイトに150mmまでのATX電源に対応していると書いてありました。
150mm丁度のこの電源はCH260に入るでしょうか?
ネットで調べていると電源の大きさはケーブルの長さなども考慮しなければならないと書かれており、ケースに収まるか不安になりました。
また、他におすすめの選択肢などがあれば提案して頂けるとありがたいです。
価格的にSFX電源に手を出す気になれず、入りそうであればATX電源にしたいです。
書込番号:26344855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この電源ユニットだとATX3.1対応じゃないですよ
電源ユニットのサイズは150mm以内に収まっていれば付けられます
書込番号:26344869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>初心者ぼさん
電源で最大長さ: 150ミリメートルとあるので、150ミリなら入るでしょうね。
自分が使っている以下の電源もはいるようです。
https://kakaku.com/item/K0001663515/spec/#tab
あまり気にしたことがなかったけど、大半はATX電源は普通は
150ミリのようなので普通に入ります。
…普段はATXケースで自作機を作りますし…。
そういうのを気になるなら普通に店員さんに確認するか、
交換保証がつけれる店でお買い求めください
書込番号:26344873
1点
>ニコイクスさん
返信ありがとうございます!
代替案の方、参考にさせていただきます!
書込番号:26344875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>聖639さん
返信ありがとうございます!
心配だったので少し安心しました。
念の為、交換保証のあるお店で買おうと思います。
URLの電源も参考にさせていただきます!
書込番号:26344876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
組み立てを見てみると普通の電源なら心配なさそうです。
ただ電源取り付け場所の詳細が少し見えなくてともすれば電源の100ボルトのコンセントに難が出るかもです。
そんな時はL型のコンセントケーブルも有りますから視野に入れておいて下さいね。
書込番号:26344879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麻呂犬さん
返信ありがとうございます!
なるほど、コンセントの方も問題になる可能性もあるんですね。
いざ問題になった場合に助かる助言ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:26344884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こういう小さいケースに入れるときは電源は小さいなら小さい方が良いのは当然なんです。
それは作ってみればわかるけど、ケーブルマネージメントが地獄だからです。
電源下少なくとも40mmくらいは確保しないとそもそもATX24ピンがグラボに当たってアウトです。
https://www.gdm.or.jp/review/2025/0615/587678/9
本当にこういうケースで組んだことがあって290mmの大型グラボを入れてケーブルマネジメントができるかを心配した方が良いです。
電源が入るのは当たり前ですが、こんなに曲がらないケーブルがグラボに当たって逃げ場なしなんてこともあるあるです。
まあ、電源をATXにして140mmに抑えれば30mmくらいグラボとの間に隙間ができるので、マザーを2段目にグラボを設置できる
MSI B850M GAMING PLUS WIFI6Eにすれば50mmくらいで設置できると思う。
ただ、自分はこの手のケースは過去に何台か作ったけど、本当にケーブルが通るかどうかが勝負の分かれ目なので、なるべく電源下はスペースを開けてください。
まあ、だからSFXの方がユーティティ的にはおすすめですが、まあ、140mmで2段目グラボのマザーなら何とかじゃないですかね?
書込番号:26344897
3点
電源とグラボの位置関係とかわかりにくいと思うから。
友達のケースはITXでCH160にしようかこれにしようか迷って違う方にしたけど、グラボと電源の隙間って割とこんな感じの間隔になるので、できればグラボと電源がかぶらないようにしたいけど、それは設置方法で変わる。
頑張ってください。
ちなみにこれはSFX電源なので余裕というか、ITXのケースだと入らないからSFXにしてと友達に話をした。最初はATXの電源にするといってたけど、ケーブルで地獄見るよとは話をしたけどね。
書込番号:26344908
2点
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!
写真を見る限り、全く余裕がないですね....。
配線のしやすさを考慮すると、SFX電源のほうが圧倒的にやりやすそうです。
一度自分で図を書いてみて厳密に計算しようと思います。
実例とても分かりやすく、大変参考になりました!
ありがとうございます!!
書込番号:26344920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初心者ぼさん
このケースにはSFX規格の電源ユニット選ぶと多少クリアランス広くなります
最近自分も空冷→簡易水冷→本格水冷→空冷と構成変わってきました
このケース選ぶと言う事は中をみちみち感溢れる感じで構成すると伺えます
パンパン詰めでak620かassassin Cで構成なんてロマンですね
このケースには簡易水冷なんてホース邪魔で野暮です
書込番号:26344939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>歌羽さん
返信ありがとうございます!
小さめのケースに詰め込む感じに惹かれたんです!
もう少し大きめの空冷クーラーでも入るなら入れてみたいですね!
電源に関してはやはりSFX規格の方がおすすめですよね
もう一度じっくりと考えようと思います!
書込番号:26344959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後2つほど、小さいケースの画像があったので張り付行けておきます。
@ ATX(130mm)電源+2段目ATXマザーとID Cooling FROZN A620 PRO SE ケースはCoolerMaster Qube 500
A SFX電源+普通のIXT ID Cooling SE 207XT SLIM ケースはCoolerMaster NR200P
Aは電源ケーブルがSFXなのにかつかつ。。。
まあ、こういうのをやると、割とケーブル周りが大切と思います。
書込番号:26344973
1点
まだ誰もマザーボードについて書いてないのでASRockのマザーボード以外にすることをおすすめします
ASRock、CPUが壊れるのは自社の責任と認める。ASRockマザーボード環境でRyzen 9000シリーズが故障する件
https://www.nichepcgamer.com/archives/asrock-admits-it-is-responsible-for-ryzen-9000-series-breakage.html
書込番号:26345033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応、マザーについても、自分は特に他に拡張するカードがないならケーブルマネジメントから2段目にグラボスロットのあるマザーが良いと思うし、グラボがほぼ3スロットなので拡張性はあきらめてという感じが良いと思う。
その条件で探すとほぼいいマザーがなくて2種類かな?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001698159_K0001669634&pd_ctg=0540
書込番号:26345046
0点
【ショップ名】アマゾン
【価格】69980円
【確認日時】11月20日pm5:00
【その他・コメント】型落ちだがプロジェクター入門機種にお勧め
投影距離に気をつけて、暗い映像はダメですが
国産メーカーで3年保障がついてます
0点
暗い所が黒つぶれするが
映像の全体が暗いとゆう意味では有りません
暗い部屋では綺麗な映像が見られます
書込番号:26344837
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






