
このページのスレッド一覧(全822スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
92 | 13 | 2020年1月25日 19:57 |
![]() |
2 | 3 | 2020年1月23日 18:24 |
![]() |
38 | 3 | 2020年1月23日 14:25 |
![]() |
9 | 3 | 2020年1月17日 18:14 |
![]() |
166 | 10 | 2020年1月16日 10:44 |
![]() |
104 | 6 | 2020年1月3日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンマメールが来ました。
「Subject: LINE公式アカウントを開設しました! -Yahoo!カード
こんにちは、xxxxxxx さん
いつもYahoo! JAPANカードをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、ヤフーカードLINE公式アカウントを開設いたしました!」
このカード会社は勝手にどんどんこんなアカウントを作られたり、少しドが過ぎないですかね。
ヤフーのあちこちからメール解除しても次々に手を変えメールの洪水になる。
完全に縁を切りたい。
7点

”完全に縁を切りたい。” なら、
ヤフーカードは即解約
インターネットのホームページはヤフージャパンにしない
〃 でヤフージャパンは一切見ない、他のリンクから行かない
ヤフーメールを使わない
ヤフーオークションには出さない、買わない、見ない
ヤフートラベル、ショッピングを使わない、見ない、買わない
他のメーラーソフトに切り替えて、すべてのヤフー関連からのメールを自動削除
メアドも変える
身の回りのすべてのヤフーを遠ざけて、付きまといを遮断
頑張ってください。
書込番号:23167797
10点

ヤフーカードとLINEが紐づけされたアカウント開設、身の危険を感じたので即刻解約しました!
こういうのは半島系のビジネスのやり方なんですかね?
書込番号:23167837
9点

え〜っ?
なんか超とんちんかんな勘違いをされてませんか?
Yahoo!カード(株)が、LINEのサービス上に自社の公式アカウントを作成するのに、なんでスレ主さんの許可が必要?
あなたが受け取られたメールは、「当社の公式アカウントを作ったので、良かったら利用してね!」という案内メールでしょ?
別にあなたのLINEアカウントに勝手に侵入したわけでも、乗っ取られたわけでもないでしょうに。
勘違いも甚だしいのでは?
書込番号:23167869
32点

はあ〜?
そういうことでしたか。ありがとう。
しか〜し、手遅れです、カード解約しました。
残念ながらメールの文言は、「当社の公式アカウントを作ったので、良かったら利用してね!」とは取れませんでした。
このアカウントからも勝手に自分の所にメールが来ると書いてあって、又かと、うんざり感が爆発してしまったたんですね。
何しろヤフー関連で配信停止にしても次ぎ次とくるメールの洪水に不信感があったもんですから、そういう環境でのメールの案内でしたので、まあ、ヤフーの方もメールの文言で受取人がどう受け取るかを考えた方がいいね。
少なくとも自分はこのメールに頭にきた。
自分としてはSBの株主でもあるので、もう少しうまく商売をやってほしいと思ってる。
書込番号:23168027
7点

そうですねぇ。販促メールなどは受け取る側の認識にずいぶん影響されてしまいますね。
例えば私の親世代(アラウンド80代)は、docomoなどからの宣伝メールにも1つ1つ反応して、いちいち配信停止依頼したり面倒なことをやってます。
アラフィフの私は宣伝メールは99%読まずにスルーです。何せ1日に数十件は入ってきますので。でも未読がたまるのは気になるのですべて既読にします。
そしてティーンの子供たちは、未読すら気にしないようです。
スマホのメールアプリに未読件数が数百あっても意に介しません。
同じ内容の宣伝メールでも受け取る側の認識によって全然違いますね。
個人個人好きなように生きていけば良いだけと考えていますが、世の中はどんどん変化していますので、最低限損はしない程度についていこうとは考えています。
「気に入らないからもうやめた!」と思った時点で、世の中の仕組みについていけず、あとは損するばかりと思うからです。
書込番号:23168089
7点

情報ありがとうございます。
早速、LINEで友だち登録を実施しました。
これもYahoo!とLINE経営統合の一環ですね。
>スレ主さん
完全に縁を切りたいならLINEはヤフーの傘下に入るからLINEをアンインストールしたほうが良いですよ?
書込番号:23168177
5点


>kunkun8823さん
ありがとう、これらしいです。
迷惑をまき散らしてるようですね。
何しろ、そのページから自分のカードの口座内容が確認出来るようなことが書いてあったので、即刻カードを解約してしまいました。
余計なことやって誤解を与えて客を失った事例ですね。
書込番号:23177228
3点

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/01/news142.html
LINEの「通知メッセージ」ですね。
「友だち」登録なしでも企業が情報配信できる機能です。
しかし2018年01月15日に更新されたLINEアプリでユーザーに対して、「サービス向上のための情報利用」への同意を求めていて同意したはずです。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/15/news111.html
その同意を求める画面はここのページに出ています。
同意をしたなら文句は言えないはずです。
書込番号:23177956
2点

よく言うよね、こちらには何も関係ないことをサービス向上とか、有用な情報とか。
第一私はLINEとは契約も無ければIDも無い、アプリもダウンロードしてない。 ヤフーカードのホルダーだけ、何でそこにLINEから迷惑メールが来るんだ?
書込番号:23178182
3点

そういえば私も勝手にLINEのほうにYahooカードの
お知らせが届いてました。
もちろん、拒否にしました。
書込番号:23182521
3点

>雨降る山の上の麻呂さん
トピ主様のお気持ちは分かります。要は信頼関係が成立しないカード会社になってしまったのですよ!
マスコミが書かなければ、YahooのIDからも情報を同意なしに取る!とにかく、何がなんでも個人情報を紐付けしたがるのが見え見え。Tポイントカードの流出失態から、早くTポイントと縁を切って、PayPayと、LINEpayに変えとけば、ここまで不信感を持たれなかったんですよ!反○○がカード会社を運営しているくらいに思う人もいるでしょうね!まさか、ここまで酷くなるとは当時は誰も思ってませんよ!むしろ温情発行してくれた事に感謝していたユーザーの方が圧倒的だったはずでさ。
残念でなりません!
書込番号:23186457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YS-2さん
素晴らしいと思います(笑)
まあ、よくもここまで個人情報の抜き取りをやりたがるものです(苦笑)
要は抜き取った情報がどこに流れていくのでしょうかね(笑)
変に資産がある人ほどやばくありませんか?(笑)
高属性の人が保持するとも思えませんがね。
ですから、抜き取ってもあんまり利用価値無いでしょうね(笑)
変なのは、丸ごと警察に通報すればいいわけでさすから!
書込番号:23190642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



某電機屋で家電を購入する際こちらに加入。引っ越しのタイミングだったので◯日までの書類は旧住所に、◯日からの書類は新住所にと伝えたのに指示通りに送られてこず、郵便屋さんが困惑して電話がありました。
口座振替用紙も返送したのに何度も何度も同じものが送られてくる上に嫌がらせのような量の納付書も送りつけられてきたので、どういうことか確認の電話をかけると、方言混じりでなんともふてぶてしい態度。。
早めに支払い終えてさっさと解約します。
書込番号:23182670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただばたらきさん
>某電機屋で家電を購入する際こちらに加入。
具体的な家電量販店の記載もありませんし、勿論クレジットカードの名称も記載無し。粗忽さ全開にて
>早めに支払い終えてさっさと解約します。
お大事に。
書込番号:23182757
1点

ジャックスなんでも口コミなのですが表示が変ですね?
具体的に何カードなんでしょう?
書込番号:23182842
0点

具体的な情報がないので何の参考にもなりませんが、最初から郵便局に転居届を出せば良かったのでは?
https://www.post.japanpost.jp/question/100.html
書込番号:23186527
0点



このカードにして半年ぐらいになります。
最初、便利だと思っていた利用速報メールですが
先月は、身に覚えのないのない金額のメールが来たと思えば
カードでのそのメールの請求金額はなかったし
今月は身に覚えのない3万円の速報メールが来ました(;'∀')
早期解決だそうですが・・・・
LINEで聞けば ガイダンスのみのフリーコールの電話番号
紹介されるされるわで、無茶苦茶ですね。
ドコモから来て2年になりますが、アプリは使いずらいし
又、ドコモに戻れって事ですかね
26点

速報メールは速報性を重視しているので、オンラインで照会があった時点で発せられています。
ネット通販などで定期購入している場合など、ちゃんと請求が通るのかを確認するために確定前に照会するケースがあり、現実の請求と異なる事は起こり得る話だと思います。
書込番号:23185965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイバスターさん
定期購入などはありません。
早期解決どころか不信感がつのるばかりです
アプリから配信停止ってわかりますか?
サポートページからしかできない状態です
書込番号:23186099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

申し訳ありませんが、このカードは持っていないのでアプリの使い方についてはよく分かりません。
書込番号:23186130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ファミマカードでお金を借りました。返済したのにも関わらず、催促通知が約一年間届きました。何度も問い合わせし、
毎回、毎回、間違って送ったとの回答です。でも、まだ嫌がらせのように届いてます。もう、弁護士に相談しました。
ここからは借りるのはやめた方がいいです。最悪ですよ
3点

返済したと勘違いしていてまだキャッシング残高が残っていたりしませんかね?
https://ftcard.pocketcard.co.jp/netservice/
ファミマTカード会員専用ネットサービスにログインしキャッシングの残高を確認してください。
書込番号:22820388
1点

https://www.nikkei.com/nkd/company/kessan/?nik_code=0091581
ポケットカードの財務状況ですが利益が順調に上がっているので大丈夫じゃないでしょうか?
書込番号:23174198
0点




年会費の負担が厳しいのか、、、
書込番号:23170065
9点

年会費ってほど金額か?考えたこともない少額w
書込番号:23170190 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もしかして、デザイン変更知らないとか?そんなわけないよね。
書込番号:23170195 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

うーん
あの新しいデザインは先進的過ぎて私もまだ受け入れりません。
券面が一番のお気に入りだったのに、 解約もあり得るのか、これからしばし悩みそうです。
書込番号:23170535 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

三井住友は大きな資産を手放しましたね。
個人的にはパルテノン神殿の意匠を踏襲したデザインにして欲しかったです。
書込番号:23170629 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>Col.gothicさん
>>もしかして、デザイン変更知らないとか?そんなわけないよね。
もしかして、価格comクレカ板の全ての住人が、クレカの情報にへばりついてると思ってる?そんなわけないよね。
書込番号:23171299 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

パルテノン跡形もなく無くなったねw
1回くらい深緑の方で慣れないか変更試してみようかなー。
表面番号表記無くなったのはプラス材料だけど果たして。。。
アメックスグリーンみたいに崇拝される可能性は、、無いかw
書込番号:23171312 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

三井住友銀行のキャッシュカードのデザインに統一したとおもいます。
書込番号:23171385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三井住友は大きな資産を手放しましたね。
評価は今ではなく、これからするもの、、、
果たして、失敗or英断?
書込番号:23171464
4点

https://www.smbc.co.jp/kojin/credit/line-up/
あら、いつのまにか手持ちのキャッシュカード一体型での三井住友VISAカードが消えてます。
書込番号:23171519
1点



学生のときに生協で作らされて以来、めったと使っていなかったこのカード、
心当たりのない不正請求があり、カード会社に急いで電話しましたが、対応の悪さに愕然としました。
事情を話し、カードをとめてほしいと連絡したが
「もう学校は卒業されてますよね?まだ学生カードのままなので切り替え手続きをして1週間後に書類を送ります」、その後色々な部署にまわされ
最終的に「で、カードはとめてくれましたか?」と確認したところ
「まだでしたか!?」と聞き返され、やっとそこでカードがとめられました。
ちなみに1ヶ月たちますがその書類は送られてきません(解約予定なのでいりませんが)
その後の対応も悪く、何度も電話をかけるはめになりました。
折り返しの電話をかけるため、都合の良い時間帯を教えてと聞いときながら、全く時間帯を無視してかけてくる。
不正請求分、口座にお金があると自動的に引き落とされてしまうので、いれないようにお願いしますと言われ、その通りにしてたら
また別の人から催促の電話がかかってきました。(その人にも事情の説明をする必要があった)
最終的に、ほとんど補償してくれましたが、
一部、補償できない金額1万強は私の負担となりました。
その際、あまりに平然と言ってこられたので
「謝りの一言もないですか?」と聞いたら
「はい、私どもからは謝る理由はありませんので」
と言われました。
カード情報がどこから漏れたのかも全く検討つかず、不安な中、とても事務的な対応をされ
年会費を払っていても客として見なされないんだなと自覚しました。
また、不正請求した犯人側の名前と住所(市までですが)教えてくれました。
私としては、ありがたいですが、こうも簡単に個人情報を伝えていいんでしょうか。
補償され次第、早く解約したいです。
年会費無料のカードの方がよっぽど対応がいいです。
書込番号:21746327 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

クレジットカードを作ったら必ず自分の銀行口座(郵貯やJAでも)の残高を毎月確認するくらいの気持ちがなければ持っている資格はありませんよ。
文面からすれば金銭感覚に随分と甘いところがあるように感じられますね。不正請求が発覚した時点で警察に連絡もしていないのでしょうか?
まあいい勉強になったと思いますのでクレジットカードのご利用は計画的に。
書込番号:21746371
32点

まず、こちらのカードは学生カードではありませんので、投稿先を間違えていると思います。
それから、カードの情報が流れて不正利用されてしまっても、それはカード会社の落ち度ではありませんので、カード会社が謝罪をする必要はありません。
むしろあなたの方が、迷惑をかけている立場です。
また、紛失・盗難と違って、カードが手元にあるのに不正利用にあった場合には、補償を渋る話も良く聞きますので、被害の殆どを補償してくれたのならば、むしろ良くやってくれた方だと思います。
書込番号:21747516 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>JTB48さん
不正請求があったら警察に連絡するんですか?
ちなみに警察は被害届を受理しない限り動けないと思うんですが、どんな相談をするものなんでしょうか?
良ければ教えてください。
書込番号:22996814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

不正請求があったら警察に被害届をだして
受理番号をもらっておけば大丈夫。
カードには保険があるから
カード会社で解決策を聞く。
書込番号:23005049
4点

被害届って出せるんですか?
カード会社は解決策知ってるんですか??
書込番号:23144433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初に「不正請求」と言う語句を使っていることからして間違っているような。
カード会社の請求の中に第三者の不正利用分が含まれていただけであり、真のカードホルダーから不正利用の申告がない限り、カード会社が一旦請求するのは「不正」とは言えない、と思いますが。
そして、警察に届ければ大丈夫、なんてお目出度い書き込みをする人がいますが、
プラスチックのリアルカードを紛失または盗難にあった場合に、第三者による不正利用を防ぐための利用停止 → 新カードの再発行の必須条件としてカード会社が求める要件であり、それにより、届け出日から遡って、各カード会社の定めた期間の不正利用分の支払いが免除されるものです。
日頃オンラインショッピングを楽しんでいて、その過程で第三者にカード番号・セキュリティコードをフィッシングされて不正利用された場合は、また違う手続きが必要ですが。
書込番号:23145909
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)