クレジットカードすべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板

クレジットカード のクチコミ掲示板

(48101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全798スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

猫も杓子も縦型デザイン

2023/03/01 10:53(1年以上前)


クレジットカード > APLUS CARD with

スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件

このカードもエンボスレス、カード番号裏面記載、縦型のシンプルデザインに。
また、PayPayカードと同様、平カードなのにブラック。
クレジットカードのデザインに特徴がなくなってきていますね。

書込番号:25163663

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/03/01 12:04(1年以上前)

こんにちは

正直、クレカのデザインとか縦とか横とかどうでもいいです。
機能性だけで選んでいます。笑い

書込番号:25163731

ナイスクチコミ!3


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件

2023/03/01 12:41(1年以上前)

>kyonkiさん

まあそうなんですが(笑)、財布に入れると縁しか見えないので、色しか判別するものがありません。
カードを持ち歩かず、ApplePay/GooglePayで使う人も多いという発想かもしれませんが。

その点、パルテノンの頃の三井住友カードは縁取りもあったのですぐ分かりました。

あと、このカードはせっかく新デザインにしたのにタッチ決済非搭載みたいですね。JCB情けない。

書込番号:25163775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

ゴールドカード招待まであといくら?

2023/02/27 23:16(1年以上前)


クレジットカード > イオンゴールドカードセレクト

スレ主 メタ中さん
クチコミ投稿数:138件

「ゴールドカード招待まであといくら?」
この表示は前からありましたかね?

とはいえ、JUMBO@さんと同じく
私も昨年末までにゴールド狙いでイオンカード使ってきたので
1/11を期に また0円から50万円修行再開してください!に萎えてますが。

ファミマーT作ったのでそのキャンペーンでPOSA買うのと競合中です・・・

ということで、これからイオンカードのゴールド狙う方は
インビまでの金額が表示されるようになりましたよ〜ってお話しです

書込番号:25161993

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2023/02/28 01:57(1年以上前)

イオンゴールドでの話ではないのですか?

Walletアプリの場合、2〜3日前からその表示が出ています。

書込番号:25162106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/02/28 08:02(1年以上前)

>メタ中さん

私も今まで気づきませんでした。確かにゴールドカードまであといくら、という表示が出てますね。しかも、エポスのように「〜%」みたいに抽象的・情緒的なもの(?)でなく、「ゴールド達成の50万円まで あと 486,325円」というように1円単位であといくら使う必要がある、と表示しているのもいいですね。・・・この辺は東京の会社と大阪の会社(イオンは今は千葉の会社ですが)の違いを感じます。・・・

書込番号:25162203

ナイスクチコミ!2


スレ主 メタ中さん
クチコミ投稿数:138件

2023/02/28 11:14(1年以上前)

>ありりん00615さん

イオンゴールドのスレッドに書いてますし、
WEBのスクショ(暮らしのマネーサイト)を添付しております、ご確認ください。

>上大崎権之助さん

良かったです^^
最近の話しですかね?
明細ダウンロードするのとは別に月2回くらい
WEBで開いてるのですが昨日まで気付きませんでした

エポスの方もゴールドまでの表示%が出るんですね
エポスも修行予定なので情報ありがとうございます^^

書込番号:25162374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2023/02/28 11:32(1年以上前)

>メタ中さん

本題とは関係ないんですけど、
JQエポスゴールドがネットから申し込み可能になり、
しかも、

・初年度年会費無料
・1年間に一度でも使えば年会費無料
・家族を紹介しても年会費永年無料
・当然、50万円修行でも年会費永年無料

と、本家エポスゴールドを上回る性能で修行する意味が無くなっておりますよw

書込番号:25162394

ナイスクチコミ!4


スレ主 メタ中さん
クチコミ投稿数:138件

2023/02/28 11:41(1年以上前)

>とーりすがりさんさん

本題とは関係なくても有益情報ありがとうございます^^
最近YouTubeでチラチラJQエポスゴールドの表題が出てるのはこのせいだったんですかね?!

>>本家エポスゴールドを上回る性能で修行する意味が無くなっておりますよw

さようですか!!
ちょっと調べてみます、ポイントサイトにはいらっしゃらないようですね!

それよりイオンゴールド修行こそやる価値ないですね・・・

・・・昨年11月から3枚もクレカ作ってるのでしばらく控えた方がいいんですけど・・・

書込番号:25162401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/03/01 08:53(1年以上前)

>メタ中さん

JQエポスカードですが
https://www.eposcard.co.jp/collabo/jq/index.html
貯まるポイントは「JRキューボ」であって、エポスポイントではないことは一応注意が必要です。JQカード側も丸井での買い物(九州には博多マルイ一店舗しかないですが)ではなく、JR九州の商業施設の「アミュプラザ」での買い物を勧めています。もちろん、他のポイントに交換できるのですが、九州に住んでいない人にとってはどうなんですかね。

別の例ですが、交通系ICカードは、1.5%の還元がある無料のビューカードとモバイルスイカの組み合わせが、全国的にも優れている(?)と思いますが、貯まるのはJREポイントなので、これも他ポイントに交換は出来るのですが、やはりペンギン帝国に住んでいない人に積極的には私は勧めません。最後の手段、「近所で使える」はあった方がいいような気がします。(というか、その理由から、私はそもそもエポスカードは丸井によく行く人にしか勧めませんが。)まあ、これは人それぞれですが。

書込番号:25163564

ナイスクチコミ!4


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:162件 イオンゴールドカードセレクトの満足度4

2023/03/01 10:40(1年以上前)

>上大崎権之助さん
>1.5%の還元がある無料のビューカードとモバイルスイカの組み合わせが、全国的にも優れている(?)と思いますが
ここはやはりJR東ローカール専用だと思います。
JR九州はローカルもはありますが、現状、JRキューポのポイント交換先の豊富さで全国的に優れていると言えるのではないでしょうか。
利用期限の無いエポスポイントへ何時でも交換できますし、永久不滅ポイントその他へも可。

>メタ中さん
イオンゴールドカードはイオン系店舗専用としては優秀ですので、家族カードも活用して、無理せず年間利用50万円を目指せば良いと思います。
JQエポスゴールドカードは、先ず直接申し込み、審査に落ちしたら普通カードで修行というのがベストではないでしょうか。
尚、JQカードをポイントサイトで見たことは有りません。
直接JQカードWEBで申し込むことになると思います。
https://www.eposcard.co.jp/collabo/jq/index.html?cid=jqc_ts_rp_2207cp
※初年度年会費無料!年1回以上のご利用で翌年も無料!
上記はとても良い条件だと思います。

書込番号:25163656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:19件

2023/03/01 16:56(1年以上前)

イオンが動線にあるならゴールドに自然になるまで待っても良いと思います。
イオンゴールドカードをイオンモールの専門店で使うと10%オフの期間が定期的にあります。
私は息子に6万のウォークマンを誕生日に買った時、請求時にしっかり10%割引になっていた。
わざわざ寄り道ではなく普段から利用出来るならタイミング良く使えばかなりお得です。

書込番号:25164030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 メタ中さん
クチコミ投稿数:138件

2023/03/01 21:42(1年以上前)

>上大崎権之助さん

ありがとうございます^^
↓の動画のコメ欄見る限りポイントの問題は平気そうです^^
https://www.youtube.com/watch?v=qK0YGd9r_m8&t=458s

丸井は行きませんし、家で仕事してるので飲み会が無いと電車にも乗りません(;^_^A
丸井って割と近くになるんですが、デフォルトで高めですよね・・

>demio2016さん

ありがとうございます^^
一応私はクレカの審査落ちたことないのですが、
ここ数年で作りすぎたのでカード会社からしたら印象悪そうです、なんとなく(;^_^A

イオンやマックスバリューは近くにないんですよ、独り身ですし(笑)
まいばすけっとはたくさんあるんですが。
確か「イオンカード⇒ワオン?イオンペイ?⇒POSA購入」のキャンペーン見て
なんとなく作った記憶です(;^_^A

JQ SUGOCAは過去に出てたみたいですが、
JQエポスはまだポイントサイトデビューしてないみたいですね!

早かれ遅かれJQエポス作ります^^
・・・三井G NLの修行達成してるのでオリーブも欲しいんですよね・・・
カードだらけw

>筋トレ好きさん

ありがとうございます^^
近くにイオン系は まいばす しかないんです・・・

ただ身近に店舗ができるかもしれませんし
イオン直輸入ウィスキー買うとき得になるなら?なんて思ってますw
https://www.aeondewine.com/shop/c/c06010901/

書込番号:25164364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/03/02 10:39(1年以上前)

>メタ中さん

以下、いろんな意見の中の一つですが・・・・

そもそもどういう目的でゴールド取得を目指しているのか、によりますが、イオンに行かないのであればイオンカードはほとんど役に立たない(?)ですし、同じ理由でエポスカード(こちらの方がまだ汎用性はありますが)も(ヒラであってもゴールドであっても)あまり意味がないと思いますけどねえ。・・・・

JQについては、現在のところポイントの交換は問題ないかも知れませんが、セゾンと提携することから考えても、JR九州の目的は「アミュプラザ」を始めとしたJR九州の商業施設、関連施設で使ってもらいたい、ということだと思います。例えば、東京でこれらのカードを使ってもらったところで、手数料をエポスと折半する、くらいの利益はあるかも知れませんが、自社の売上には直接影響しません。そうなると、九州地域以外に住んでいる人を排除するような方向(交換するアイテムを減らす、等)に進むと思いますけどねえ。

九州の主戦場である福岡は、大きな商業地域が天神と博多駅周辺と二つあります。別のところでも書きましたが、このうち、地元私鉄の西鉄が強くて、JR九州にあまり関係ない天神地区は大規模再開発を行っていて、大きな商業施設が(一時的にせよ)たくさんクローズしています。一方で博多駅には今月地下鉄七隈線が博多駅に乗り入れることもあり、いけいけどんどん(?)の勢いがあります。JR九州としては、キューボを使って、ここで大攻勢をかけて(?)博多駅地区優位の流れを作ろう、という戦略に見えます。たまたま私は福岡情勢も聞いていますが、同じようにビューカードを東日本在住者以外の人に勧めないのは、そこの事情が住んでないと分かりにくい、ということもあります。

ということで、もう少し中立的な(修行金額は高いですが)三井住友NL等の方がいいのでは。ちなみに私はイオンはヒラカードを持っていますが、近所にイオン系スーパーがいくつかあるので、iAeonのアプリも含めて、十分使わせてもらっています。こちらはゴールドにしてもあまり関係ない(=イオンモールやイオンスタイルには行かないため)と考えています。エポスはアパホテルとの提携カードを持っていますが、こちらはアパでも使うのと、ゴールドだとエポス10%引きセールが増えるのと、東京電力の1.5%還元はそこそこ便利かも、ということで、ゴールドも考えています。

丸井・モディは本屋と無印(上野の無印は無印ウィークとエポスセールが重なることがあり、その場合はざっと2割引きになります。)に行くのがメインで、郊外の丸井に行くことがあれば、ちょこっと他の見てみる、くらいでしょうか。

書込番号:25164846

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2023/03/02 11:45(1年以上前)

>メタ中さん
>上大崎権之助さん

(本題からそれますが)平カードのサポート電話が有料(しかもかけ放題プラン対象外のナビダイヤル)が普通になり、年会費無料ゴールドが事実上、安心して持てるカードの最低ラインになりつつあります。

ですので、イオン、エポス、三井住友NLのどれでも、とにかくゴールドを持つべきだと思います。
もちろん、イオンに行かない人はイオンゴールドにするメリットは薄いです。

私は断捨離して、平カードは3枚まで減りました。
これら3枚のサポート電話はA:フリーダイヤル、B:東京03、C:同じ会社のゴールドカードのフリーダイヤルで代用、です。
AとBはポイントカードも兼ねていますが、将来的に切る予定です。

書込番号:25164915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2023/03/02 12:17(1年以上前)

>上大崎権之助さん

エポスゴールドとJQエポスゴールドは簡単かつ相互に切り替え可能なのでそこまで気にする必要はないと思いますよ。
改悪されたら他に移ればいいだけです。

安定性重視で三井住友カードというのは私も賛成です。
意外と忘れられがちですが、ゴールドNLでマイ・ペイすリボを活用すれば常時2.0%までいけます。
プラスしてコンビニ等での+10%も狙えるので十分にメインカードとして戦えますね。


>mini*2さん

他のところでも話したと思いますが、私はそれで心が折れて050plusを契約しています。
しかし、最近、050plusでかけられないナビダイヤルに何度か当たり、
また心が折れそうです・・・。

書込番号:25164944

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2023/03/02 12:46(1年以上前)

>とーりすがりさんさん
>ゴールドNLでマイ・ペイすリボを活用すれば常時2.0%までいけます。

そうですね。
一方、エポス/JQゴールドは選べるポイントアップショップ(選3)で1.5%+100万円達成で+1%の最大2.5%還元。
選3で年50万円分使えばゴールドNLと並び、マイペのように毎月わずかな利息を発生させる手間いらず。

今、選3は電気+ガス(1社にまとめた)、保険、水道で年40万円ぐらいですが、水道をやめてモバイルスイカかmixiにしようか思案中です。

書込番号:25164999

ナイスクチコミ!1


スレ主 メタ中さん
クチコミ投稿数:138件

2023/03/06 21:55(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ございません

>上大崎権之助さん

仰る通りです、
イオンは遠くて行きませんのでゴールドにする意味ありません(笑)
まいばすけっとは大好きなんですが・・・
そもそもイオンG自体、メリットは薄いですよね?
去年暇つぶしで修行してて、年始に振り出しに戻されて さあどうしよう?なだけですね

仕事で使うソフト29800+電気代13000前後+水道5500前後、
これらを自動引き落としにしておけば50万達成するのでそうすることにします(笑)

三井ゴールドは修行済みなので100万ちょっと超えるくらい使うのと、
ゆくゆくオリーブG+JQエポスGha作ろうと思ってます
急いでないので、ポイントサイトに出てこないかな?ってしばらく眺めてます

>mini*2さん

各社ゴールドカードばらまいてますよね!
イオン修行は暇つぶしみたいな感覚でやることにしました
仕事で使うソフト29800+電気代13000前後+水道5500前後
これらで50万円達成する手はずなので^^

0570電話は我が家は光電話なのでけっこう安いです^^

ほっといてもお金かからないクレカも断捨離!
そこまで気が回ってすごいです!

エポスゴールドカードには「選べるポイントアップショップ」は魅力的ですね^^

>とーりすがりさんさん

050PLUS!設定だと思いますが、
着信がどうしても不安定で月額払うのがバカらしく感じ解約してしまいました
0570に安く電話できますね^^

書込番号:25171323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/03/09 12:29(1年以上前)

>メタ中さん

(決して皮肉ではなくて)年会費無料のゴールドカードを集めるのが目的、というのなら、それについて私がとやかく言う筋合いはありません。いずれにしろ、使うカード(?)はなるべく収束させた方が管理も楽なのは間違いないとは思います。

書込番号:25174515

ナイスクチコミ!0


スレ主 メタ中さん
クチコミ投稿数:138件

2023/09/16 22:31(1年以上前)

経過報告(どうでもいいですがw)

10日にイオンカード→auPayに5万円チャージ
→国保48000円の支払いに使ってますw
大活躍です。

書込番号:25425532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

au PAY カードデザインを一新

2023/02/27 07:10(1年以上前)


クレジットカード > au PAY カード

https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2023/02/20/6565.html

2023/2/28からau PAY カードのデザインが一新されますね。

裏面に情報が集約されて覗き見対策になるなどセキュリティ向上もありますが、1番はタッチ決済に対応した事が大きいかと思います。

ファーストフードやコンビニ等でタッチ決済が出来るようになるので、これまで交通系ICで支払っていたこれら店舗の支払いを、au PAY カードに集約出来る点はメリットです。

☆使う事が出来る店舗
https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/personal/features-benefits/contactless/contactless-locator.html
https://www.visa.co.jp/content_library/modal/contactless-issuer-total.html

但し、上記の利用可能店舗は、マスタカードは少し情報が古いようです(例えば、ファミリーマートはVISAもMasterもタッチ決済が出来るのに、記載がないなど)。

カードの切り替えですが、調べてみた所、2023/2/28以降コールセンターに電話をする事で切り替え可能との事。但し1枚1100円の手数料がかかるそうです。

当方は切り替え期間がまだまだ先なため、切り替え予定です。

書込番号:25160769

ナイスクチコミ!4


返信する
mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2023/02/27 09:37(1年以上前)

>えがおいっぱいさん

どーでもいい話ですけど、カードのネーミングが紛らわしいんですよね。
PayPayもそうなりましたが、「Pay」ってつくとQR決済をイメージしちゃいます。
(CMで西野七瀬さんや松本穂香さんが「auPAYで」って言ってスマホをかざしているので)

ですので、クレジットカードの名前に「Pay」って付けるのをやめて欲しいです。
しかも、auPAYカードはauPAY残高にチャージできても、ポイント付与無し。

書込番号:25160878

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:1127件 au PAY カードの満足度4

2023/02/27 09:47(1年以上前)

>mini*2さん
名前の紛らわしさはたしかに感じますが、今回はVISAタッチと、Mastercardコンタクトレスの対応ですので、aupayポイントへのチャージは全く関係ない話かと思います。

書込番号:25160884

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1127件 au PAY カードの満足度4

2023/02/27 09:59(1年以上前)

上で自分で書き込んでいて感じましたが、aupayカード→aupayプリペイドカードへのチャージの還元率をゼロにしたのは、VISAタッチとmastercardコンタクトレス対応が予定されていたからかもしれませんね。

もっとも、タッチ決済に対応したからとはいえ今までは銀カードが1.5%還元だったものが1.0%になってしまう点は事実としてありますが、1.5%という還元率が(他社の事実上無料カードと比べて)異常に高すぎただけで1.0%でも十分高い還元率ですし、利便性の向上という意味で、タッチ決済対応はとても良い事だと思います。

書込番号:25160895

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2023/02/27 10:56(1年以上前)

>えがおいっぱいさん
>aupayポイントへのチャージは全く関係ない話かと思います。

そうなんですけど(笑)、auPAYカードという名前だと、auPAY残高にチャージするためのカード、という感じがしません?
その場合の還元率は最大0.5%(決済毎199円未満端数切り)+たぬきの大抽選会ポイント。
※3/22までたぬきの大抽選会を毎日開催中

一方、auPAYカード(含むタッチ決済)で払うと、還元率1%。
auPAY残高にチャージしないで使う方が、還元率が高いです。

auPAY残高へのチャージでの還元率を下げた際か、今回のデザイン変更の際に、「auカード」にして欲しかったです。

書込番号:25160955

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:1127件 au PAY カードの満足度4

2023/02/27 10:59(1年以上前)

>mini*2さん
いえ、私はaupay残高にチャージするための専用カードとは思わないですよ。
普通に使えるVISA/MATERのクレジットカードという認識です。その上でチャージ「も」出来るという感じでしょうか。

それに今回は(しつこくてすみません)「タッチ決済」への対応であってaupayは全く関係ないかと思いますし、
あまりにそういった印象付けを強調するのはいかがなものでしょうか。

書込番号:25160958

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2023/02/27 11:16(1年以上前)

>えがおいっぱいさん
>今回は「タッチ決済」への対応であってaupayは全く関係ない

その点は確かにそうです。
書き込みを利用して、前から思っていたことを書いてしまい、すみません。

書込番号:25160967

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1127件 au PAY カードの満足度4

2023/02/27 11:26(1年以上前)

いいえ、ご理解ありがとうございます。

今回のタッチ決済対応は利用者にとってメリットしか無い件だと思いますので、こういった対応をしてくれた事を素直に喜んでいます。

書込番号:25160975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/02/27 12:32(1年以上前)

>えがおいっぱいさん

後学のためにお尋ねしたいのですが、auPayカードを実店舗で使う場合、100円で1ポイントたまる、というだけですよね。(個別のキャンペーンはあるでしょうが)1%還元する年会費無料カードは世の中たくさんあると思いますが、このカードを使うのは何か理由があるのでしょうか?

ちなみに私も持っていますが、auPayへのチャージに時々使う、しかやっていません。それも、今では他のカードの方が還元率がいいですし・・・auPayは大手QRコード決済(?)の中で唯一「直接後払い」をやらずに残高払いのみですが、いずれ「auPayカード払い」(ペイペイやd払いのように)をやると思っているので、それまでは持っておこう(?)というスタンスです。

書込番号:25161043

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2023/02/27 12:43(1年以上前)

>上大崎権之助さん

私が答えるのも変ですが、au携帯電話代やau PAY ポイントアップ店、au PAYマーケットでボーナスがあることでしょうか。
しかし、ポイントアップ店は少ないうえ、せいぜい+1%、au PAYマーケットは後発で店が少ない、という印象で、au携帯電話代を払う以外のメリットは乏しいと思います。

書込番号:25161054

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1127件 au PAY カードの満足度4

2023/02/27 23:57(1年以上前)

>上大崎権之助さん
はい確かに1%還元&年会費無料(実質含む)でだけで言えば、100種類以上のカードがあると思います。その中でもaupayカードを当方がメリットだと思っている理由は、au経済圏の優位性です。

1つ目、まずこのカードはPonta→aupayが等価交換出来る上、溜まったポイントをカード支払いに充当出来る、もしくはポイントを事実上現金として日本の多くの店舗で使う事が出来る(Masterカッドデビットへチャージ)、(詳しくは書きませんが)ある条件をクリアすればポイントを等価現金化できるというメリットがあります。1%還元でも支払い充当や限定的な場所でしか現金等価ポイント利用が出来ないカードは多いですので、この点はaupayカードの大きなメリットです。

2つ目、au or uqのスマホの料金割引がかかります。

3つ目、auじぶん銀行をメインバンクにし、aupayカードの引き落とし口座をauじぶん銀行とし、更にauカブコム証券への加入する事で、都市銀行の1000倍の利息が得られます。

このようにau経済圏にどっぷり浸る事で、相当優位な優遇が得られるカードになっているため、当方はメインカードとして利用しています。

書込番号:25162038

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1127件 au PAY カードの満足度4

2023/02/28 00:10(1年以上前)

自己レスですが、上の補足と訂正です。

☓1%還元でも支払い充当や限定的な場所でしか現金等価ポイント利用が出来ないカードは多いですので、
○1%還元でも支払い充当が出来なかったり、ポイント利用が限定的な場所でしか現金等価利用が出来ないカードは多いですので、

また「aupayカードの引き落とし口座をauじぶん銀行とし、更にauカブコム証券への加入する事」に関しては、カブコム証券は口座を開くだけで利用する必要はないため、1円も費用はかかりません。

書込番号:25162054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/02/28 08:15(1年以上前)

>えがおいっぱいさん

なるほど。・・・2,3については、「カードを保有すればよい」の世界とは思いますが、1については、そこは違うんですかね。私はマイラーなので、ポイントについては、もらえるものはもらいます、というスタンスですが、ポンタ=リクルートの方が、旅行・飲み屋等の私の生活に関係するキャンペーンが多いので、Tポイントとかよりは、ポンタ派(?)です。

auPayの方は「現金に換えられる残高は毎日確認して、じぶん銀行に送金すること」という設定にしているので、そういう意味では私も現金志向(?)です。別のところで書きましたが、PayPayで送金される残高がどんどん溜まって、しかも使えない(あと払いと異なり、ポイントが付かない、というケチな理由ですが)ということで、大変苦慮しています。送金でも現金に換えられる可能性があるauPayの利用を進めているのですが、私の周りにはauPayの利用者がすくないんですよね。・・・

書込番号:25162209

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2023/02/28 09:22(1年以上前)

>えがおいっぱいさん
>1つ目、まずこのカードはPonta→aupayが等価交換出来る

Ponta→aupay残高チャージは、auPAYカードがなくても可能です(100ポイント以上1ポイント単位)。
もっとも、Pontaはローソンのお試し引換券に交換して使う方が多いですが。

書込番号:25162268

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1127件 au PAY カードの満足度4

2023/02/28 09:32(1年以上前)

>上大崎権之助さん
実のところ上に書いた1)の現金化が最大のメリットと考えています。ポイントを翌日には等価現金化出来るので、これが極めて大きいメリットと考えています。

とはいえau経済圏が改悪し、aupayカードの還元率が1%→0.5%になるとか、auじぶん銀行の利率アップが改悪されるとか、ポイントの現金化が出来なくなるorポイントをカード支払い充当出来なくなる等があれば、すぐにこのカードは切り捨てる予定です。

もしaupayカードが改悪して乗り換えるのだとしたら、ポイントを効率よくカード支払いに充当出来るカードを選ぶと思います。

僅かな還元率の高さよりも無駄なく現金化出来る(もしくはそれ相応に利用出来る)事を重視しているので、0.2%上回っていてもリクルートカードは今のところ対象外です。

恐らくカードは楽天カード(楽天経済圏は酷いですが…)に乗り換えるかと思います(50ポイント単位で支払い充当可能)。加えて、メインバンクも東京スター銀行に乗り換えかなぁ(給与口座にする事で普通預金0.1%利率)。

===

別件ですが、上に普通金利の1000倍などと書いてしまいましたが、auじぶん銀行は200倍の間違いです。訂正させて頂きます。

書込番号:25162281

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1127件 au PAY カードの満足度4

2023/02/28 09:39(1年以上前)

>mini*2さん
はい、存じ上げておりますが、aupayポイントは端数処理が大変なので利用していません。例えば1000ポンタポイントをチャージしても、1000円分ぴったり使い切る事は困難でして、通常は100円以下の端数が出てしまうためです。またaupayポイントは使える店が少ない事も不満点です。

それでも、これまではaupayプリペイドカードへの充当で1.5%の還元がついていたので端数をオートチャージしていましたが、ここが改悪され一切ポイントが付かなくなりましたので、オートチャージでの端数充当はやめました。つまりは、この時からaupayは一切使わなくなりました。

今は別の方法で1ポイント1円で等価現金化をするか、aupayカードの支払いにポイント充当する方がお得と考えています。

書込番号:25162286

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

QRコード決済による改札

2023/02/22 10:57(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:887件

現在、「アジアシリーズ」と称して最後の訪問地の台北に向けて色々調査中なのですが、台湾でやりたいこととして
1.前回どうしてもできなかった(日本の)LinePayによる決済。
2.広く普及しているコンタクトレスカードによる改札通過、乗車券としての利用。
3.QRコード決済(日本のLinePay)による改札通過

を考えているのですが、3のところで詰まりました。改札のQRのコード利用と言うと
https://www.yui-rail.co.jp/ticketinfo/ticket/
一番メジャーなのはゆいレールと思うのですが、券売機で乗車券を買うと、券面にQRのコードが付いていて、それを改札にかざして出入りする、というものです。(写真は一日乗車券みたいに大きな券ですが、普通の小さな切符にもQRコードが付いてます。)ところが台湾のMRTの改札は
https://www.tymetro.com.tw/tymetro-new/jp/_pages/travel-guide/ticketson06.php
基本はモバイルのQRコードなのですが、ウォレットの「Traffic QR」をタップして、それを使ってください、となっています。

ゆいレールの場合は「既に料金支払済の切符」なので、改札を出た時にサーバー側で今後は無効、みたいな処理をすればよい、と思うのですが、モバイルQRコードのこの使い方の場合は、交通ICカードと同様、改札を入った段階では金額が確定されず、改札を出た時に初めて金額が分かるので、それを処理するための「QRコードを表示するモード」(これが小売店で支払いをするのとは仕組みが異なることは理解しているのですが。・・・)があるようなのですが、私のLineのウォレットを見る限りでは、そのような「トラフィックQR」みたいなものは見つかりません。これは台湾のLine独特のものなのか・・・今のところ、桃園、台北、高雄はいずれもこのLineのQRコードで利用可能、となっています。

LinePayは国内ではどちらかと言うと、コンタクトレス決済をしてね、(=QRコード決済はPayPay側に寄せている)というスタンスなので、コンタクトレス決済は使おうと思いますが、
https://www.tymetro.com.tw/tymetro-new/jp/_pages/travel-guide/ticketson05.php
銀聯より先にJCBが出ていますが(台湾はJCBカードのシェアが大きいから、というのもありますが)、日本人はそれに応えて(?)いるのか・・・こちらはハードルが低そうなのですが、QRコード決済側は引き続き調査予定です。JRは多分「支払済みQRコード」の実験をやると思いますが、東急はどうなんでしょうね。・・・

書込番号:25153576

ナイスクチコミ!0


返信する
mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2023/02/22 12:58(1年以上前)

>上大崎権之助さん

情報ありがとうございます。
QRだけでなく、クレジットカードのタッチ決済でも乗れるみたいですね。
ここにもちゃんとJCBが入っています。
流石、親日の台湾(サイトに日本語があるのも)。
https://www.tymetro.com.tw/tymetro-new/jp/_pages/travel-guide/ticketson05.php

書込番号:25153758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件

2023/03/14 23:55(1年以上前)

桃園MRTの自動改札機

台北の状況ですが・・・

桃園空港から台北市内に行く桃園MRTの改札口の写真です。まあ、分かりやすいというか、突き詰めると日本の電車の改札口もこうなるのか。・・・・悠遊カードというICカードも持っていたのですが、もちろん、「コンタクトレス機能」を使うべく、UAマイレージセゾンカードをかざしました。ところがエラーになります。財布の中をぱっと見ると、他には東急カード(更新してないのでリップルマークが付いてない。)、ビックカメラVIEWカード、とコンタクトレス機能の付いているカードがありません。ちょっと探したら、楽天マスターカードを見つけました。

楽天カードは外国ではセキュリティの関係でよく止められる、との話だったので、使うつもりはなかったのですが、これをかざすと改札が開きました。出るときが肝なのでおっかなびっくりでかざすと・・・出られました。150台湾ドル、677円の請求が来ました。後で考えてみると、楽天はそもそも台湾でプロ野球チームを持っているし、楽天カードも発行しています。比較的相性のいい国かも・・・と思いつつ、計3回使いましたが、トラブりませんでした。セゾンカードは普通の決済は問題なくできましたが、なぜ拒否られたかは謎です。

もう一つのテーマ、PayPayカードを仕込んだLinePayが使えるかどうか・・・これもPayPayカードということで、外国ではいまいち、と思いましたが、そうも言ってられません。LinePayの使えるセルフレジがないかと探していたら・・・ダイソー台湾が日本と全く同じセルフレジではないですか。しかもLinePayが使える、となっています。一番安い49台湾ドル(約220円)のお菓子を買って、使ってみたら、成功。日本のQRコード決済が外国で使えたのは初めてです。ただ、台湾はQRコード決済に冷たくて、あまり普及している感じではなく、「クレカが使えず、LinePayしか使えない」というところは見かけなかったです。中国と一緒にわあわあやっているのは日本だけ?

LinePayの改札通過は試せませんでした。ビックカメラVIEWカードJCBによるキャッシングも問題なくできて(台湾のATMはほぼ100%JCBが使える。)やはり、ATM手数料は取られていません。シーラスマークが付いているファミマJCBカードは使いませんでしたが、前回の香港ではATM手数料は取られるは、帰国してからローンカードの営業電話がポケットカードがかかってくるはで、もう二度と(外国でのキャッシングでは)使いません。・・・

書込番号:25181636

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2023/03/15 09:25(1年以上前)

>上大崎権之助さん

ICカード、クレカ、QRのタッチ場所が分かれた改札ですね。
全部入りというやつでしょうか。
紙の切符は、残る余地がなさそうですね。

書込番号:25181881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件

2023/03/16 08:10(1年以上前)

>mini*2さん

写真の改札機がある桃園MRTは比較的新しい路線なので、いわゆる「切符」はICチップの入ったプラスチック製の丸いトークンになっていて(改札機のICカードの絵の左側に出ています)それを再利用する形になっています。が、私もコロナの最中に行ったことはないですが、この手の「(誰が触ったか分からないトークンの)地球にやさしい再利用方式」は壊滅的打撃を受けたのでは(?)と思います。同じように再利用式のプラスチックカード(日本のオレンジカードやイオカードみたいな材質のもの)を使っていたシンガポールのMRTはこれ幸いとばかりに(?)切符自体を廃止しました。外国人は地元ICカードを買ってチャージして使うか、コンタクトレス付のクレカを使うかの二択しかありません。

この桃園MRTは東京で言うと「つくばエクスプレス」みたいな感じで、東京(秋葉原)までは行くけど、そこからは東京メトロを使わないと、動けない、みたいに、台北駅までは行くのですが、そこからは台北MRT(日本のJRにあたる台鉄もありますが)という地下鉄を使わないと台北市内は移動できません。ところが肝心な(?)台北MRTはICカードのみしか使えず、いずれにしろ、ICカードが必須になります。

台北のICカード(スイカに当たるもの)は、悠遊カードというのですが、今回気づいたのは、「悠遊付」という「モバイル悠遊カード」の利用推進キャンペーンです。
https://easywallet.easycard.com.tw/
先日、モバイルスイカの利用が2000万枚を超えた、というニュースが流れましたが、台湾はQRコードは利用せず、スマホ決済はNFC利用の道を進むみたいです。QRコードの最大の利点は加盟店側の設備投資、手数料の軽減、なので、これさえ解決すれば、やはりNFCの方が有利だな、と改めて思いました。

書込番号:25182926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信200

お気に入りに追加

標準

キャッシュレスのお得情報27

2023/02/21 21:02(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:13324件

前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25093217/
『キャッシュレスのお得情報26』

上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。

書込番号:25152937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/22 16:16(1年以上前)

>mini*2さん

無事に特典獲得できて良かったですね。PayPayは地方限定お得(20から30%
還元)やクーポン併用で利用してます。

お近くの自治体は地方お得されてないのですか?

書込番号:25154005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/22 17:22(1年以上前)

>ゆきぽん09/いずれ消えます さん

なんと!
またYmobileから1円端末を仕入れられたのですね。前回、即解約したのに優遇されてますね。

YmobileからLINEMO移行は特典無いし、今回は半年以上使った方が良いでしょうね。

書込番号:25154064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2023/02/22 17:26(1年以上前)

>LINEMOの18さん

PayPayの自治体のキャンペーンは以前ありましたが、最近はauPAYと楽天ペイでした。
私の場合、LINEMOのギフトコードは、1月・2月とも毎月第4水曜日に届いたという法則を発見しました。

書込番号:25154070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/22 18:11(1年以上前)

>mini*2さん
LINEMOのギフトコードは

おやぁ?
miniさんはヤフー携帯ショップ経由で申込みされた言われてましたが?

ヤフー携帯ショップ経由の場合、ギフトコードでは無くYahooIDに直接PayPay付与ですよ。

書込番号:25154110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2023/02/22 18:24(1年以上前)

>LINEMOの18さん

いえ、ネット申込です。
10月末にMNPしようとして否決され、11月初めに新規に違うクレカで申込OKでした。

書込番号:25154129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/22 18:43(1年以上前)

ヤフー携帯ショップ

>mini*2さん
>ゆきぽん09/いずれ消えます さん

(笑)
さすがにminiさんは上手いですね(笑)

ヤフー携帯ショップはネットです。
オンライン申込みに
LINEMO公式からの申込みと、
ヤフー携帯ショップからの申込みがあるんです。

書込番号:25154166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2023/02/22 18:49(1年以上前)

>LINEMOの18さん

なるほど、そういうことでしたか。
ミニプランの場合、申し込むルートで貰えるPayPayギフトが違うんですか?

書込番号:25154176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/22 18:55(1年以上前)

>mini*2さん

失礼しました。
ミニプランの場合は全てLINEMO公式経由になりますね。ヤフー携帯ショップ経由でLINEMO公式からの申込みになります。

だからギフトコードで特典付与されたんですね。

書込番号:25154185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/22 19:24(1年以上前)

>LINEMOの18さん

特典ってこれのことでしょうか。
ヤフー携帯ショップを経由して申し込んだ場合にもらえる特典になります。

書込番号:25154237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/22 19:35(1年以上前)

>ゆきぽん09/いずれ消えますさん

それの事です。
スマホプランの場合、ヤフー携帯ショップとLINEMO公式で特典、特典の付与方法が違いますが。

ミニプランの場合、ヤフー携帯ショップから申込みしてもLINEMO公式に飛ぶのでギフトコードになるんですよね。

筆者はミニプランを申込みした事が無いので、miniさまに一本とられました(泣)。

書込番号:25154256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2023/02/22 19:40(1年以上前)

>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
>LINEMOの18さん

2/28まではどちらからスマホプランに申し込んでも14000ポイントですね。
ヤフーの方は抽選で最大4000ポイントが当たるようですが、所詮抽選なので。

書込番号:25154267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/22 19:52(1年以上前)

>mini*2さん

そうですね。今はおなじです。
でもヤフー携帯ショップの方が勝手にPayPayチャージしてくれたり良いですよ。

紹介プログラムは
ヤフー携帯ショップは1000PayPay
LINEMO公式は1500PayPay
ヤフー携帯ショップは紹介者の紹介コードを利用するのでLINEMOを解約してても紹介者に1000PayPay付与されますが、LINEMO公式は紹介者のLINEMO携帯番号を利用して紹介するので、LINEMOを解約すると紹介者は紹介特典が貰えません。

書込番号:25154284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/22 19:54(1年以上前)

>mini*2さん

抽選は1PayPayしか当たりませんでした。

書込番号:25154287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/22 19:57(1年以上前)

>ゆきぽん09/いずれ消えますさん

Liberoにされたんですね。

書込番号:25154291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/22 20:19(1年以上前)

>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
こんな安いカーナビは他に無いですよ(^^)。

カーナビって、ゆきぽん…

書込番号:25154337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13324件

2023/02/22 21:13(1年以上前)

https://www.moneypost.jp/996672/2/
クレカの持ち過ぎはブラックリスト入りのリスクがあるとのこと(汗
文面にある様にキャッシング枠の合計額が多いと審査に通らなくなる恐れがあるので全てのクレカのキャッシング枠をゼロにしています。
ところが別のサイトでは総与信枠が大きいと審査落ちのリスクが上がると言う話もあるのでもしそうなら所持枚数が多いほど審査落ちリスクが上がるってことですかね?

特にキャンペーンの多いセゾンAMEXやイオンカードは多数所持してますがこれらの合計の与信枠が巨額になるので所持枚数を減らす行動を直ちに起こすべきであると言うことですか?

書込番号:25154415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/22 21:23(1年以上前)

>マグドリ00さん

基本的にクレジットカードの与信枠が年収を超えることはありません。

クレジットカードが10枚あっても未払残高が0なら、年収から規定生計費を引いた額から与信枠となります。

クレジットカードが1枚でも見込み未払残高の12倍が年収に近いと与信枠は0になり新規発行されません。

また与信枠はクレジットカード会社ごとに共通なので、イオンカードが10枚あっても与信枠が1番高いカードの枠が与信枠となります。

書込番号:25154431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13324件

2023/02/22 21:36(1年以上前)

>LINEMOの18さん

ありがとうございます。
セゾンカードのリボ宣言キャンペーンでは対象カードが9枚あり3回に分けて実施していて、
2月分のセゾンカード3枚で5万円×3=15万円の未払い残高がありますが、
一気に9枚やったと仮定すると45万円の未払い残高になりますね。

> クレジットカードが1枚でも見込み未払残高の12倍が年収に近いと与信枠は0になり新規発行されません。

45×12=540万円なのでこの近辺の年収の人は審査に確実に落ちると言うことですか?

> また与信枠はクレジットカード会社ごとに共通なので、イオンカードが10枚あっても与信枠が1番高いカードの枠が与信枠となります。

ありがとうございます。
セゾンカードの場合はゴールドカードの枠が300万円なので与信枠は300万円ですね。
同じ会社のカードを複数所持していても退会の必要が無いので安心しました。

書込番号:25154452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/22 21:41(1年以上前)

>マグドリ00さん
45×12=540万円なのでこの近辺の年収の人は審査に確実に落ちると言うことですか?

見込み未払残高が540万あれば、年収が700万以上はないと新規発行できないでしょうね。まぁ年収は多少盛れますが(笑)。

書込番号:25154456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/22 21:52(1年以上前)

>LINEMOの18さん

Libero 5GUですが、予想してたよりはいい端末でした。性能的にはわるくないですよ。
でもサイズが大きめで重たいので、これ持ち歩くのは少々しんどいですね。
スマホ(携帯)として普段使いしてる人いるのかな。
自分はカーナビとかテザリングとか、添え置きで使うのがよさげです。

書込番号:25154473

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Suicaリピートサービス暫定措置

2023/02/21 09:56(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:887件

JR東のリピートポイントサービスは同一金額区間を月10回乗るとそれ以後は10%引き、というルールですが、3/18に運賃が値上げされるので、「同一金額」が月中でなくなる可能性があります。そこで3月に限り、以下のような緩和措置メールが来ました。なかなか芸が細かい、と思いました。

●対象期間
2023年3月(4月以降は従来の達成条件に戻ります。)
●同一運賃を繰り返しご利用された場合の達成条件
(従来)月10回以上のご利用
(今回)月5回以上のご利用
●達成時のポイント還元額
(従来)10回目利用時に運賃1回分相当のポイントを還元、11回目以降利用ごとに運賃の10%相当のポイントを還元
(今回)5回目利用時に運賃0.5回分相当のポイントを還元、6回目以降利用ごとに運賃の10%相当のポイントを還元

私はJRの駅は二つの駅、二つの路線を使っていて、結果的に回数券時代とそんなに変わらずに割引を受けているかな、という感じです。200ポイント〜300ポイント付くので案外ばかにできません。後は2月末に終わる回数券が私鉄をどうするかですね。

話は変わりますが、最近はスイカ・パスモで改札を「残高不足」でひっかかる人に、かなりいらだつように(!)なりました。最低のマナーとして、1000円でいいのでオートチャージを付けるべき、と思うのですが・・・。

書込番号:25152210

ナイスクチコミ!0


返信する
mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2023/02/23 08:33(1年以上前)

>上大崎権之助さん

私鉄の回数券廃止に反応しました。
https://news.railway-pressnet.com/archives/48227

残念です。土休券は割引率が高く、よく金券ショップでバラ買いしていました。
新たに導入されるサービスも、割引が適用されるための月10回とか頻度が多めです。
回数券は、3ヶ月間で11-14回乗ればいいですし、メトロみたいに差額精算も可能な会社もありましたから。

書込番号:25154898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2023/02/23 08:43(1年以上前)

>上大崎権之助さん
>最近はスイカ・パスモで改札を「残高不足」でひっかかる人に、かなりいらだつように(!)なりました。

随分前ですが、某公営公園のプールが、交通系ICで払うと割引を始めました。
恐らく、支払いの時間短縮のためだと思います。
すると、とりあえず交通系ICで払おうとタッチしてみるものの、残高不足で諦めて現金で払うという人が続出し、かえって時間がかかるように。
交通系ICの残高を把握している人は少ないうえ、都会だと千円未満で使っている人も多いでしょうからね。

書込番号:25154907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)