
このページのスレッド一覧(全1253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2019年12月5日 19:04 |
![]() |
73 | 19 | 2020年7月13日 08:18 |
![]() |
10 | 4 | 2019年7月17日 19:54 |
![]() |
22 | 2 | 2019年7月13日 10:51 |
![]() |
146 | 19 | 2020年11月18日 18:48 |
![]() |
7 | 2 | 2019年6月25日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ファミマTカードを持っています。
iPhone用アプリ「ファミリマート」が更新され自動的にファミペイが使えるようになったので試しに使ってみました。
お中元はよくこのサイトを使います。
https://gift.famima-net.jp/
このサイトは注文のみネットでやり決済は店頭でやるという特殊な形態なのです。
一見不便なように感じますが、店頭だとネットでは出来ない決済手段もできるので重宝しています。
以前はお歳暮をここで注文し店頭でPayPay払いしました。
今回、ファミペイをファミマTカードでチャージすると15%のファミペイボーナスが付くというので4千円チャージし3240円のお中元を贈りました。
残高は760円、ボーナスは610円付与されてました。
(添付写真をご参照ください)
このファミペイボーナスには有効期限はあるのでしょうか?
他社ですと例えばPayPayボーナスはたった3カ月なので気になっています。
1点

FamiPayボーナスは、付与月を含む6ヶ月後の末日までです。
http://help.family.co.jp/app/answers/detail/a_id/2119/~/
書込番号:22851476
1点

ありがとうございます。
ご紹介のリンク先に
「FamiPay残高の下線をタップ」
と書かれていたので確認したら出てきました。
(添付写真をご参照ください)
約半年と言うのは他社に比べると長めで好意的ですね。
前回の書き込みで「PayPayボーナスはたった3カ月」と書きましたがこれは間違いです。
申し訳ございません。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/10/news118.html
PayPayボーナスの有効期限は撤廃されました。
有効期限が存在するのは「PayPayボーナスライト」であり、60日です。
書込番号:22851544
2点

ファミペイで買い物をしてもファミペイボーナスが減らないのでおかしいと思ったら何とチャージしないと使えないことが分かり早速チャージしました。
よそのサービスと異なり、1ポイント単位でファミペイ残高に交換できるので端数も使い切ることが出来ます。
これで有効期限内に使うのを忘れて失効する恐れはなくなりました。
書込番号:23066721
0点

FamiPayボーナス、付いていたらすぐにファミペイにチャージしちゃえばいいです。
ファミペイチャージの有効期限は10年もありますので、気にする必要がなくなります。
書込番号:23088748
2点

>mini*2 さん
返信ありがとうございます。
ついていたらチャージと言うのはその通りですね。
ところがうっかりチャージを忘れてそのままになっていた場合、失効してしまいます。
何もしなくても自動的にチャージってできないのですかね?
書込番号:23089204
1点



今までクレジットカードにあまり興味が無かったのでJALカードのゴールドカードを4〜5年くらい所持しておりました。
一生懸命航空会社のマイルを貯めようと思って1本に集中させてマイルを沢山ゲットして毎年の海外旅行に充てておりました。
平均800万円くらいの利用実績を毎年コンスタントに積んでいたのですがクレジットカードに無知な為いつまで待ってもJALカードからプラチナへのインビが来ませんでしたのでJALカードに電話して聞いてみましたところJCBオリジナルシリーズのゴールドを持っていないといつまで経ってもインビがこないと言われ、今年の4月にJALカードJCBを解約してJCBオリジナルシリーズのゴールドに切り替えることにしました。
JCBプロパーなら最上級のザ・クラスのインビが有るとの事も初めて知り、どうせならプラチナよりもザ・クラスのインビを目指してみたくなり挑戦したいのですが、HPの記載などを見る限りJCBゴールド ザ・プレミアまで2年間待つみたいな事が書いてあったのでザ・クラスのインビを受け取るには今からでも最低3〜4年以上もインビを受け取る事が出来ないのはと思い詳しい方に最短の近道を教えて頂きたく質問しました。
ザ・クラスのインビを受け取る為にと色々調べましたところ大体の雰囲気は分かったのですが、2年間頑張ってJCBゴールド ザ・プレミアに格上げになってからザ・クラスのインビを待つか、それとも今のゴールドを直ぐにプラチナカードへランクUPで切り替えてからザ・クラスのインビを待った方が良いのかどちらが最短の近道となるのでしょうか?
現時点では突撃も無くなったと聞いております。
参考までに今年4月にJCBオリジナルシリーズのゴールドに切り替えて現在までの4ヶ月で約300万円利用しました、年間ではJALカード時代と同じ程度の800万円以上は年間利用しそうですが年間利用金額ではなくやはりゴールドザプレミアムまで2年間待たないと駄目でしょうか?
詳しい方いらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
10点

>うんくんくんららさん
こんにちは。
クラスのインビ条件ですが、内部の人間しか正確には判らないと思いますが、ゴールド以上で3年間コンスタントに使って3年間の合計が1000万超えが最短と聞いた事が有ります。(あくまで噂レベルかと思いますが・・・)
尚、裏技じゃないですが、FCの銀行より推薦の場合はJCB歴なくとも取得可能です。
私が知ってる例としては・・・
1・〇〇信金と付き合い15年で、事業融資+住宅ローンの方
2・〇〇信金に7桁(半分ぐらい)入れて、投資信託+外貨貯金を実施した方
(クラスが欲しいため、信金に行って直談判されたそうです 汗)
両方の方ともクラスの申し込み書をもらって支店長推薦で取得されております。
以上、ご参考になれば・・・
書込番号:22823260
8点

m3のサイトに書いてあるJCBプロパーのチャートだと
ゴールド→招待制カード「ゴールド ザ・プレミア」
プラチナ→招待制カード 「ザ・クラス」
と書いてあるので、プラチナからの方が良いんじゃ無いですかね。
少し前にクラスばら撒き過ぎたのか、取得が厳しくなったので
どれ位修行したらインビテーションが来るのか判りませんが・・・
昔は前出サイトで直接クラスの申し込み出来たんですが。
本家発行にこだわらなければ、miikekouさんが書かれている様に
銀行発行が最短かも知れません。
3年ほど前に某地方銀行と付き合いが始まった時、作ってくれませんかと
お願いされました。
もう持ってますと言ったら、それを解約して新規発行で駄目ですかとも
言われたので、ノルマとか有るんじゃ無いでしょうか。
もちろん断りました。
付き合いが有る銀行に聞いてみてはどうでしょう。
書込番号:22823682
6点

>miikekouさん
裏技まで親切に詳しく教えて頂きありがとうございます。
ゴールドで3年待つしかなさそうですね!
一般的な人より年間利用が多少ですがJCBに集中して少し使っていると思ったので1年でも早くインビが来てくれることを祈るばかりです。
また何かアドバイス有ったら教えて下さい
ありがとうございました。
書込番号:22823701
5点

>MAX松戸さん
詳しく教えて頂きありがとうございました。
クラスの為に高い年会費払ってプラチナ作った方が早そうですね。
クラスの年会費5万円は安いと思えるのですが、中途半端なプラチナの25,000円+家族カード1枚3,000円が高く感じてしまいプラチナを作るのをちょっと考えてしまうんです。(プラチナのデザインもあまりリッチに見えないような気がしますし)
今も家族カード4枚作っているのでプラチナにすると年会費が意外にUPしてしまうのが悩みですがクラスの為にはこの位のお金を払ってでもやるべきでしょうか。
また何か情報があったら教えて下さいね。
ありがとうございました。
書込番号:22823717
3点

昨年の1月にJCBゴールドを取得。約半年後にJCBのサイトでプラチナへのグレードアップの表示があり変更。毎月定額で15万円程度の支払い。ほか買い物や車検、旅行代金、業務上の支払い含め一年目で年間350万円をギリギリで達成。今年は別カードにフェードアウトで11ヶ月で250万円程度。カード整理でダウングレードの申込書を11月に請求。12月にザ・クラスのインビ届き申し込みました。
全く予想外でゴールド取得から1年10カ月でザ・クラスのインビ来ました。年収は普通の中小企業の四十代では普通のレベルで高額ではありません。
書込番号:23089721 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

taka4922さん
貴重なインビのご報告ありがとうございました。
インビ届いて羨ましいです。
今年の4月にゴールド申し込みと同時にmy JCB内でプラチナカードのグレードUPがあったので作った方が近道かゴールドデスクに聞いてみましたところ、作らなくても条件は変わらないと言われ、クレヒスが良ければ2年後のゴールドザプレミアムが来る前にインビが届くことも十分あると言われました。
とりあえずはゴールドのまま放置で限度額だけ300万から350万へ引き上げてもらいました(ゴールドだと350万が限度だと言われてしまいました)
今年の利用額 (現時点で520万利用、年間の予想ではたぶん昨年よりちょっと少ない700万円程度の利用だと思います)から言ってもしかしたら運良ければと思って待ってますが流石に9カ月では期待するのは甘かったのかもしれません。
色々調べたところ12月4日ころからインビが届き始めたという噂が出てましたが私はダメそうです。
来年は少し期待してみます
情報ありがとうございました。
書込番号:23090085
6点

私もクラスを目指してJCBカードを作りましたが
2回目の年会費を払う前に来るとは思いませんでした。
感触としては意思表示が大事なのかもしれません
利用実績がそこそこある前提で
すぐにプラチナにしたこと 上を目指す意思表示
一般カードにダウングレードしようとしたこと
この二点かと
本当に一般カードにするつもりだったので愕きましたが、結局クラスを申し込みました。
書込番号:23090499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

taka4922 さん
インビは何月何日に郵送で届いたのでしょうか? 教えてください。
プラチナカードはデザインが好きではない上25,000円の年会費で万が一このまま何年もインビが届かなかった時の年会費も少し無駄かなと思っているのと万が一ザクラスが持てなかった時はゴールドザプレミアムの方がデザイン的に好きなのと年会費が安い上に付加価値が沢山盛り込まれているのでこの先もプラチナカードは作る気持ちは無いので少し意思表示としては物足りないのかもしれませんが、利用実績がJCBでここ6年くらいは年間900万〜700万以内 (JALゴールドカード)での実績をコンスタントに作っていますのでJCBのクレヒスにはしっかりと残っているので、もしこのままザクラスを持てないとしたら50代半ばという年齢も有り得ると考えれば諦めもつきます。 (とりあえず年収はご想像にお任せしますが一般サラリーマンの2.5倍から3倍程度でしょうか)
実際お金を貸す方からすればあと数年で収入が無くなる訳ですからそんな人間にハイクラスのカードを持たせるにも数年だけって考えたらこのままインビは来ないのかもしれませんね!
ザクラスに興味を持ったのが遅すぎたのとプロパーカードに切り替えるのが今年に行ったのでは手遅れだったのかもしれませんね!
お手数おかけしますがインビの到着日だけ教えてください
書込番号:23090546
3点

インビは12/5(昨日)届きました
書込番号:23090765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うんくんくんららさん
既に解決されてるかもしれませんが、プラチナで待つのが早いと思います。
家族カードで年会費が高くなる問題は別のカードを使用すればよいのではないでしょうか?
自分はゴールド、プレミア、クラスと順に変更しましたが毎年の決済額は150-200万程度でした。
そこまで使用額の基準は高くないように思います。
書込番号:23132093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mr_335さん
アドバスどうもありがとうございました。
たぶん来ないなと思いながらとりあず甘い期待で12/10頃までインビの郵送を待ちましたがやはり駄目でした、仕方ないので12月中旬にプラチナカードをMY JCBより申請しましたらその後1時間程度で審査完了のメールが来てプラチナ取得はザクラスに比べてこんなに簡単なんだなと少し迫力の無さにガッカリでしたが高い授業料だと我慢して来年こそはザクラスが来るためのステップと考えています。 何れにしてもインビが来なかったのはプロパーのゴールドを取得して数カ月ではいくら利用額の実績が高くてもそこまで甘くないんだと感じました。 またJALゴールド(JCB)カードは勿論の事JCBにしっかりとクレヒスが残っていますがJALカード時代も直近4年間で3,000万円くらいは使ったと思いますがそれでもプロパーとは通算してもらえないみたいで厳しいですね。
その様な事で今はなんちゃってブラック色のカードでデザインだけでも気に入る様に気持ちを切り替えています。
その後少しでもザクラスに近道したいと色々作戦を練ってゴールドの時の350万枠を400万か450万へ増額申請したいと電話したところプラチナも限度額350万までと言われてしまいました、もし増額出来ていればザクラスのインビが来やすくなるのかなと色々な事考えましたがもうこれ以上は手立てがありませんからジッと待つしかないですね。
もしかしたら来年もインビが来ないものと思って後2年くらいはプラチナでも満足する様にもうあまり焦りません。
デザインもゴールドよりは少しだけ高級感がありますので、それだけでもOKでしょうかね?
ただブラックはたった1回カードリーダーを通しただけで相当目立つ傷が出来、カード真ん中にあるJCBの箔押しロゴも1回で文字が少し欠けてしまうなど、JCBの文字の位置を少しずらすとか改善してほしかったところですね。
デスクに確認しましたら何度も無料で交換できると言っていましたので定期的に交換する予定ですが、たぶんザクラスも相当傷が目立つんでしょうね?
その様な事で来年は無理にクレヒスを積む努力だけしてまたインビが来なかったら悔しいのであまりJCBに儲けさせてやらずマイペースで行きたいと思います。
色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:23132157
0点

>うんくんくんららさん
>ザ・クラスのインビを早くもらうにはどうした良いでしょうか?
地銀・信金でのJCBのフランチャイズ加盟での金融機関でしたら窓口にて申込可能ですよ。
実際、京都銀行の窓口にて申込&取得できましたし。 同時に京都銀行でのダイナースカードも取得。
https://www.kyotojcb.jp/card/card2.html#a
埼玉の武蔵野銀行でも同様にて https://www.musashino-card.co.jp/card_kind/index.html
書込番号:23134289
1点

>ヨッシーセブンだ!!さん
アドバイスありがとうございます。
銀行関係等は特に厚い取引をしていませんので銀行経由での申し込みなどまず無理だと思いますので地道に待ちます
書込番号:23134353
2点

>うんくんくんららさん
>銀行経由での申し込みなどまず無理だと思いますので地道に待ちます
旧さくらカードでは、大盤振舞いでしたのね。
最初のザクラス取得は旧さくらカードでのザクラス取得でした。
書込番号:23135323
2点

>taka4922さん
短期間でのクラスを取得するとの甘い期待はやはり無理だったようです、世の中そんなに甘くないですね。
結局その後プラチナを作る事にしましたが思ったよりデザインの高級感は少しだけ有りゴールドから切り替えて良かった様な???
作って1ヶ月で真ん中のJCBの箔がレジを通すたびに文字が欠け始め、白い筋が多数出来見た目が汚くなって来ました、デスクに電話したところ何度でも交換できると言われたので汚くなったら交換するつもりですが、taka4922さんにお聞きしますクラスも同じ黒ですから直ぐに白い筋が多数入って汚くなりますか? 又真ん中のJCBの金の箔もプラチナの様に欠けてきますか?
ゴールドの方が明るい分、擦った白い筋が目立ちませんが黒は仕方ないと思いますがクラスは特別に傷が付きづらいとかの加工になっているのでしょうか?
書込番号:23157894
4点

>うんくんくんららさん
お返事遅くなりました。もう解決されているかもしれませんが、今のところクラスのカードは気になるような傷やハゲはありません。
プラチナはおっしゃるとおり、スーパーなどの読み取り機を通すたびに自分の名前がハゲてきて文字がわからないくらいになっていました。
クラスでも同じ読み取り機に通していますが今は大丈夫です。多分プラチナと同じならもう剥げていると思いますが経過観察です。
書込番号:23198211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka4922さん
クラスのカードは作りが違うみたいで安心しました。
今年こそはクラスゲットしますので、折角手に入れたカードもプラチナと同じように剥げやすいんじゃガッカリですからね
参考になりましたありがとうございます
書込番号:23198407
1点

そこまでしてこのカードが欲しい方がいらっしゃるんですね・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000035/SortID=20944176/
はお読みになりましたか ?
15年ほど前にご招待が来たので試しに替えてみましたが、3.11後にサラリーマンを辞めて家業を継いだ際、年会費の費用対効果 (年会費5万円で、毎年2万円相当程度のプレゼントもたいして欲しい物も無かったし、然程旅行も行かないし、家族カードも無料等々) にメリットが感じられなかったので、電話一本、すぐにゴールドに戻してくれました。
”インビ”とか”クレヒス”なんて略されている方には来ないかな・・・(笑)
多分サラリーマンなら年間数百万円をせっせと使っていても、銀行経由云々の方はきっと借り入れや返済の実績、保有している金融資産と不動産等々や銀行との取引実績も勘案してそれがJCBに伝わって総合的に審査してでの発行なんでしょうね。提携の銀行にはカードの獲得目標も当然あります。
”とりあえず年収はご想像にお任せしますが一般サラリーマンの2.5倍から3倍程度でしょうか”
とは書かれていますが、スレ主さんはこの点は如何でしょうか。最後はそこかな。
カードの傷も気にしてもしょうがない・・・傷だらけになれば替えてもらえば済む話だし。
一度止めてもまた来るとは思いませんでしたが、昨年末に再びご招待状が来ました。
銀行で不動産融資を受けてキッチリ払いながら、気長にご招待を待ちましょう。
書込番号:23530686
6点



ブログを読んでいると、このカードを使ってNewDaysでお買い物をするとJREポイントが付き
SuicaオートチャージとJREポイントの二重取りができると書かれていますが、ビューカードに
電話で確認したところJALマイルが貯まるそうです。
どちらが本当でしょうか?
0点

それぞれが正しいと思いますけど。
正しくはこのカードでオートチャージしたSuicaでつくポイントとSuicaを利用してつくJREポイントの二重取りということでしょう。
jalカードの説明だとクレジットカード利用だとマイルがつくのも正しいですね。newdaysはjreポイントの対象ではないですから。
クレジットカードで買い物ではなく、一体型のSuicaを利用することにより二重取りという表現ですね。クレジットカード機能を利用するとjreポイントはつかないのでメリットは少ないですね。
https://www.jrepoint.jp/point/append/suica/
https://www.jal.co.jp/jalcard/card/suica.html
書込番号:22799790
2点

>9832312eさん
有難うございます。
そうすると、「Suicaで」と言ってお支払いした分はJREポイントが付いて
「クレジットカードで」と言ってお支払いした分にはマイルが貯まる
ということでしょうか。
間違っていなければお返事には及びません。
書込番号:22800819
2点

クレカとして利用すれば、マイルがたまります(200円=1マイル、0.5%)。
ただし、きっぷの購入やSuicaへのチャージのみ、JREポイントがたまります(1000円=15ポイント、1.5%)。
また、チャージしたSuicaを使えば、NewDaysやエキナカなど一部の店で、JREポイントがたまります(200円=1ポイント、0.5%)。つまり最大2%。これが二重取りです。
https://www.jrepoint.jp/point/append/suica/
コンビニなどでSuicaを使っても、JREポイントはつきません。
書込番号:22803586
4点

>P577Ph2mさん
有難うございます。よく分かりました。お得なカードですね。
書込番号:22804422
2点



発行したてのカードを紛失してしまい(Web登録とか記名とかで、きちんと財布にしまうことを失念していました・・反省)
その紛失手続きをしたところ、
・カード自体は新規発行の手続きとなる
・万が一、発行時の審査に通らなかった場合には、Tポイントは失効される
(カードの審査といっても、初回申し込みは2分で通ったアレのことかな?実際にCICとかに照会した上での審査とは思えませんが)
紛失する前のTカードから移行したポイントも、再申請時の審査で新しいカードが発行されなければ、丸ごと失効とのこと
このカードを使って新たに得たポイントや、移行したばかりのポイントであれば、再度元のポイントカードに戻すか
別の新しいカードに移せるシステムはないとのことでした。
オペレーターさんは「ご納得いただけますでしょうか?」と聞いてきましたが、納得できませんw
将来的にこのカードを解約したいときも、「事前に使いきってから処理」が原則のようです
Yahoo! JAPAN IDの方が、上位のシステムになっているからかもしれませんが、
「ポイントの不正利用対策」とは言え、あまりにもお粗末な対応だと思います。
4点

新しいTカードが有れば移せるのではないかな。
https://ssl.help.tsite.jp/faq/show/43770?site_domain=qa-tsite
書込番号:22792668
3点

楽天ポイントは楽天アカウントに紐づけられているので、楽天カードが失効しても楽天アカウントが無事ならば利用可能ですが、クレジット機能付きのTカードは、カードが失効するとTポイント・Tマネー共に失効する仕組みになっています。
クレジットカードが利用停止になった場合、支払いが遅れたなど、明確な規約違反がある場合はまだ良いのですが、心当たりがない場合でも理由は教えてもらえないケースが多く、その場合に予告なくポイントまで失効させるという扱いは、社会通念上問題があるといえ、また消費者契約法に抵触する可能性も高いと思います。
特に、Tマネーはポイントと違ってサービスで付与している贈与ではなく、前払い債権としての性質がありますので、Tマネー共に失効する仕組みというのは問題があるといわざる負えません。
YJカードを紛失したり、不正利用などで再発行する場合は、その都度審査を経由する事になりますので、ポイントやTマネーの残高が多く残っている場合は、可能であればクレジット機能の無いTカードに残高を移動させてから、申請をした方が往復ビンタを喰らわずに済みますので、覚えておいて損は無いと思います。
書込番号:22794174 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



1、dゴールドカードで携帯端末を購入せずに途中で加入して8万の補償サービスを受けれますか?
2、受けれたら、月々の補償500円を解約しないともったいないですか?
書込番号:22757904 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

dカードケータイ補償の説明を読めばわかりますが、「ご契約中のdカードを利用してご購入いただいた場合にご購入費用の一部を補償する、dカードの会員向けの特典です。」と書かれているので、カードを使用せずに購入した端末に補償は適用されません。
https://d-card.jp/st/services/benefits/guarantee.html
書込番号:22757911
6点

クレジットカードの付帯サービスなのでクレジットカードで購入が前提です。
カードの保証は全損のみ対象なので、部分的に故障とかだと保証の対象外。
ドコモの保証は全損以外も対象なので、どこまで保証で求めるかだね。
あくまでカードの保証はオマケぐらいのイメージの方が良いです。
書込番号:22758496
6点

>ご先祖さまさん
1、
受けられます、中古で入手したものでなければ。
2、
全損、盗難しか対応しないのでそれでもよければです。
自分はストラップつけたりして安易に破損しないように自衛してるので保険入ってないですが、
普通の人にはケータイ補償サービス解約はあまりお勧めではないです
保険については過去ログを見て勉強されると良いとは思います
書込番号:22761541
6点

1.についてちょっと補足します。
現在はAと言う端末を使用していてdゴールドカードに加入したとすると、Aに対しての保障はありません。端末Aが紛失や修理不能となった時に、新しい端末Bの代金にdゴールドカードを利用して購入し諸条件を満たせば、dカードケータイ補償が受けられます。
書込番号:22762915
9点

エメマルさんは少し勘違いしていると思います。現在のAが補償の対象です。
説明文を分かりやすく要約してみますと
ご利用中の携帯が、修理不能となり、(代替機の)新携帯をご契約中のdカードを利用して購入した場合、この購入費用の一部を還元する。
となります。
ご利用中の携帯、をdカードで買ってください、とは書いてありません
一部条件等を削った表現になっていますので
原文をよく読んで追加条件は間違えないように、
過去ログ等をよんでここに書かなかった制限事項を間違えないように
適当に直感で対応すると審査で落とされる可能性がなきにしもあらず?
書込番号:22766148
10点

>ユーザーズさん
上にも書きましたが、Aの端末に補償は適用されませんよ。dカードケータイ補償の説明にも書いてありますし、dカード ゴールドデスクに問い合わせて確認済みです。念のため時間を変えて2回問い合わせをしましたが、2回ともカードを使用して購入していないAの端末は補償対象外であり、Bの端末を購入するときの費用が条件に合致すれば補償対象との説明を受けました。まあ公式HPに書いてある通りなので当たり前なのかと思いますが。
書込番号:22766240
7点

話をちゃんと読みましょう、HPの説明の赤線を惹かれた部分は
ご利用中の携帯、をdカードで買ってください、とは書いてありません
(代替機の)新携帯をご契約中のdカードを利用して購入してください、
とかいてあるのです。
代替機をdカードで買わなければ補償の対象外です
サポートの説明を聞き間違えていると思いますよ
書込番号:22766378
10点

補償の方法をご存じですか?
「dカードご利用代金の請求額から補償金額を減額すること」ですよ?
代替機の購入時にカード利用することによって補償されるんですよ。
逆にお伺いしますが、盗難や全損以外は補償対象外の「dカードケータイ補償」について上で言うAの端末購入代金が補償されると思っているのですか?
書込番号:22766920
6点

>ご先祖さまさん
私がdカードゴールド加入時にドコモショップの窓口で補償について確認した時は、エメマルさんがサポートに回答してもらったのと同じ説明を受けました。なので9832312eさんとエメマルの書き込みが正しいと思います。
書込番号:22767174
5点

Aが故障した後には、基本的にA端末と同じもの、ここではBをDカードで買うことになります
Bの金額を一旦払いますがこれが2-3週間の審査をへて減額、ただになるので
実質Aが保障で帰ってきたのと同じです
ということでA(ご利用中の携帯)は補償されることになりますし、Aをdカードで買ってある必要はありません、
代替機Bをdカードで買わなければこの補償の対象外です
ご利用中の携帯〜のくだりの条件を無視して赤線を引いたところだけで考えることはできません。
ご利用中の携帯〜のくだりをどう考えているのでしょうか?この条件は必須です。
エメマルさんの理論では
携帯A壊す→Dカードで買う→買った機種が保険の対象でこれが壊れたときに得できる?
(なぜか保険期間はA購入日から3年??、実質1〜2年??)
携帯A壊さないで→Dカードで買う→保険の対象外???
という形の変な保険になってしまいます。当然間違いですし、こんな保険はいらないですね。
当方はそれでAの保障を受けられています。
書込番号:22767575
13点

>携帯A壊す→Dカードで買う→買った機種が保険の対象でこれが壊れたときに得できる?
どうやら日本語が不得手で理解できていないようですね。きちんと上で
・新しい端末Bの代金にdゴールドカードを利用して購入し諸条件を満たせば、dカードケータイ補償
・Bの端末を購入するときの費用が条件に合致すれば補償対象
ってBの端末購入時の代金が補償対象って2度も書いていますよ。 どこにBの端末が壊れた時なんて書いてありますか?
後から見た人が誤解しないように補足しましたが、極一部の方の理解促進のために無駄にスレが長くなっているので、これで失礼します。
大方の方は上からの流れを読めば何が正しいのかが判ると思いますが、不安ならDSやサポートデスクに電話すれば、自分と同じ説明をして貰えると思います。
書込番号:22768023
6点

補足しておきますが、これはAに対しての保険です
>Aに対しての保障はありません
と上のほうでかかれていますが明らかに誤解です、普通のユーザーならAが壊れたときに補償してほしいので。
今回はBという端末を支給するという方法で補償したにすぎません。Aに対する保険という意味では、手段や還元方法は重要では有りません。
Aが存在しなければBはないので、Bを強調されるのは違和感です
自動車保険も後から入れ、対象A自体に保険をかけるという使い方を普通はすると思いますが。
最後とのことなので、ご先祖さまさんの質問に一応もう一度回答しておきますが
端末購入後に、途中でdカードに加入して、そのあとで本体を壊しても、補償で本体は実質無料で帰ってきますので(条件はあります)、サービスを受けれます。
書込番号:22768462
8点

実際、今年の3月にDカードゴールドの補償を受けましたので、その経験からお伝えします。
Q、dゴールドカードで携帯端末を購入せずに途中で加入して8万の補償サービスを受けれますか?
A.受けられます。この仕組みが現時点で変更されていなければですが。
私の実績は以下です。
2018/1にスマートフォンAをdocomoshopで購入しました。この時点ではDcardに入っておらず、他のカードで購入、
2018/3にdcard goldを申し込みしてカード入手。
2019/3にスマートフォンAを水没させて全損、カード補償で10万円分補償していただき新しい機種を入手しました。規約通りDカードゴールドで新機種の代金を決済しました。大変助かりました。
スレ主さんが質問されているのとまったく同じ状況ではないでしょうか?
この制度に変更がなければ、ユーザーズさんの理解が正しいと思います。
>エメマルさん
>現在はAと言う端末を使用していてdゴールドカードに加入したとすると、Aに対しての保障はありません。
これは変ですね。私は実際に問題なく補償されています。スマートっフォンAをDカードゴールドで購入したかなど、聞かれもしませんでしたよ。カードのサポートに確認事項がうまく伝わっていないのではないでしょうか?
書込番号:22769992
17点

>kakashi001さん
>2019/3にスマートフォンAを水没させて全損、カード補償で10万円分補償していただき新しい機種を入手しました。
スマートフォンAを全損させて、新しい機種を購入した時にdカードゴールドを使用して、その時の費用が条件に合致して補償対象になったのですよね?
何度も書いていますが、自分も9832312eさんもぽるっちさんもスレ主さんの1の質問である「途中で加入して8万の補償サービスを受けれますか?」の部分に対して、「代替機の入手時、契約中のdカードを利用した場合に購入費用の一部を補償する」って同じことを書いています。
新垢でご苦労様ですね。
書込番号:22770181
8点

ゴールドカード補償は、故障端末については多くの諸条件をクリアする必要があります。更に新しい端末はゴールドカード一括決済で購入する必要があります。月々のケータイ補償は、絶対外すべきではない。というのが、ドコモショップ店員「ひとり」の意見です。(総意ではない)以下に、適用の一部をコピペします。
弊社にて購入履歴を確認できる携帯電話端末という点がミソですね。
サービスの適用条件、その他注意事項などの詳細はdカードのホームページをご確認ください。お客様のdカード GOLDのご利用携帯電話番号(事故発生時点でお届けの1 電話番号に限ります)について、弊社にて購入履歴を確認できる携帯電話端末に限ります。事故発生時、ご利用携帯電話番号が未登録の場合は補償対象外となります。同一機種・同一カラーの携帯電話がない場合は当社指定の端末となります。ドコモショップまたはドコモが指定する故障修理受付が可能な販売店舗で受け付ける必要があります。紛失・盗難・火災時に限り、警察または消防署など、公的機関への届け出が必要です(事故発生日を含め60日以内)
書込番号:22802580
0点

>優しいジャギさん
月々のケータイ保証と話がごちゃごちゃになっていませんかね?
書込番号:22821579
1点

現役DSスタッフです。
解決済みですが回答が正しいものとズレを感じたので投稿させていただいてます。
ドコモ回線で購入履歴のある端末Aがトラブルにあう前にGOLDの加入が済んであれば補償対象となります。補償対象内容は水没、全損、盗難、紛失など修理不能判定が出来る事。修理可能判定が出た場合は補償を使う事は出来ません。
補償受付時には対象判定を店頭で実施。原則、端末Aと同機種同カラーで交換機Bは用意となり交換機を指定する事は出来ません。
手続き時、GOLD補償を利用する場合は一度交換機BをGOLDカードで一括購入を頂きます。
後日、カード補償センターで審査を行い通ればカード利用明細から最大10万円還元され、端末の金額が請求される事はありません。(ただし、端末価格が10万円を超える場合には差額請求はあります。)
結論としては、端末Aの利用期間が3年をこえていたり、既にトラブルが起こってからカードを申込んでいない限りは、 >ユーザーズさん の回答が正しいかと思います。
>ご先祖さまさん
スレ主さんが最初に質問なさっている500円の補償に関しては、トラブル内容としては全損などのトラブルは比較的少なく修理で解決する案件が非常に多いです。修理代金のサポートが受けられる500円の補償の加入があれば3000円+税で受けられ、加入があれば3年を超える場合でも紛失や盗難などのトラブル時に利用ができます。
解約してしまうと、次回機種購入時まで再加入出来ないので解約はお勧めではないかと…。
長文失礼いたしました。
書込番号:22822173 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

補償は、あくまでも「dカード会員向けの特典」
壊れた機種Aに対する補償でも無く
買い替えたBに対する補償でも無く
買い替えた「あなた」に対する補償です。
だから、あらためて購入するのではないかと。
保障では無く、補償なんです。
保障は「ある状態がそこなわれることのないように保護し守ること」
補償とは「損失を埋める」ということ。
まあ、保障なんですけど、補償なんです。
書込番号:22822312 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このカードのケータイ補償って、修理はダメで、紛失や盗難被害はOK。
ということは、画面割れでも、紛失したことにして新品をもらう不届き者が出てこないのかな?
盗難されたら警察に届けるのでその書類があるけど、紛失だったらどこにも届け出ないでしょう。
書込番号:23795620
0点



インビテーションを待つのが良いのは重々承知ですが、
成田空港のラウンジを使用したいので夏休み前にゴールドカードが欲しいのです。
新規でゴールドカードを申し込んだ場合、
最初に年会費5000円が余分にかかる以外にインビテーションと違う点はありますか?
公共料金の引き落としにも充てるので年間50万は行きます。
2年目以降はインビテーションと同じと考えてよろしいでしょうか?
あと後々JQエポスゴールドカードに変更しようとも考えてますが、
どれぐらい間隔を置いた方が良いでしょうか?
ご意見宜しくお願いいたします。
3点

年会費扱いが違う位だと思いますけど、ゴールドカードに切り替えればインビテーションが来るまでの利用金額もゴールドカードのボーナスポイントの算定金額に加算されますので、その辺が違う気はしますね。
要確認だと思いますがインビテーションで作ると入会キャンペーンは対象外でしょうけど、切り替えで新規申込ならキャンペーンの対象になるかもしれません。
カードの切り替えに関してはボーナスポイントとの兼ね合いもあると思いますけど、切り替えで審査が行われるなら半年は開けた方が良いと思います。無条件で切り替え出来るならいつでも良いのではないでしょうか。
書込番号:22756177
1点

>9832312eさん
貴重なご意見ありがとうございます。
早速エポスの窓口で話を聞きましてゴールドで入会しました。
近日中にカードを受け取りに行く予定です。
JQエポスゴールドへの切り替えは暫く様子を見ようと思います。
書込番号:22758627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)