
このページのスレッド一覧(全1253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 2 | 2019年5月18日 19:00 |
![]() |
39 | 13 | 2021年7月10日 12:42 |
![]() |
50 | 7 | 2019年5月16日 21:21 |
![]() |
38 | 12 | 2020年3月6日 16:48 |
![]() |
10 | 6 | 2019年5月7日 13:07 |
![]() |
35 | 6 | 2019年4月30日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


安心できるのでしょうか。
現在、楽天ベーシックカードを使っています。
そちらのレビューや口コミを見ると、サポートセンターの対応が最悪といった報告がぞろぞろ出てきます。
不正使用の被害に遭ったとき、良いも悪いも対応らしい対応をまったくしてくれなかったなども(購入先に丸投げ)。
年会費無料でばらまいてるようなカードだからそんなもんなのかなと思い、では楽天ゴールドカードはどうなんだろうと見に来てみたらレビュー23件・口コミ29件しかなく、その中に事故にあった報告もサポートセンターの対応についての記述もまったくなし。
不思議なことです。
年会費2,000円(税別)は、いざというときのための保険と考えればわたしにとって高いものではありません。
脳天気にベーシックカードを使い続けて、何事か起きてから泣きを見るのは嫌なので今のうちゴールドに切り替えようと思っているのですが、このカードにそうする価値といいますかベーシックより高い安心度はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
16点

突然カードを解約されるリスクは軽減されると思いますが、不正利用に対する対応は大して変わらないと思います。
ただし、カードデスクがフリーダイヤルだと、電話代を気にしなくて済むので、その分交渉に対する負担は少なくなります。
書込番号:22675133 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイバスターさん
年間2,000円+税で手厚いサポートを期待するのは、さすがに虫がよ過ぎましたか。
レビューと口コミが少ない理由も、そのへんにあるのかもしれませんね。
今までどおり、できる範囲で自衛しながらベーシックカードを使っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22675242
0点



イオンカードを持っていてときめきポイントの直近の有効期限が8月末に迫っています。
ところがときめきポイントの残高はまだ200ポイントしかなく、WAONに交換する最小単位の1000ポイントに足りません。
また8月末までに1000ポイントを貯める見込みはありません。
iPhoneがWAONに対応していない弊害でイオン系のショップに行く機会が激減しイオンカードは殆ど使う機会がないのです。
ときめきポイントがイオンのお店で使えないか調べたら駄目みたいです。
セブンカードのポイントはヨーカドーで使えるのにイオンの顧客対応能力は低いですね(怒)。
イオンのネットショップでは使えるようですが、ここでも1000ポイント以上が条件です。
少額のときめきポイントを何とか使う方法はありませんかね?
9点

拝見しました
調べてみたけど1000ポイント未満だと寄付が有る時には交換はできそうですね
https://salary-saver.com/tokimeki-how-to/
イオン系列で買い物を良くされないようでしたらワオンポイントだけを貯める方が良いかと思います
イオンカード提示で現金・他社カード払いなどでしたらポイントは貯めることができ少額でもポイント使えます
ただしイオンカード支払い限定の割引やキャンペーンでは難しいですが。。。
では
書込番号:22673497
6点

>suica ペンギン さん
ありがとうございます。
やはり捨てるしかなさそうですね。
他社ポイントをときめきポイントへ交換できれば不足分を足してからWAON POINTへ変換することができそうですが、この方法もなさそうです。
今回は諦めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22676845
5点

イオングループのポイントをWAON POINTに統一する話はどこまで進んでるのでしょうね
書込番号:22676890
0点

イオングループのポイントをWAON POINTに統一する話の根拠は
ttps://www.aeon.info/news/2016_1/pdf/160409R_1_1.pdf
この報道発表です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19784035/#19787201
ここのスレの書込番号:19787201に私の見解を書きましたが、
「イオングループのカード57種類を順次統合する予定と書かれておりときめきポイントがWAONポイントに統合される可能性はあります。」
上記資料を再度読み返してもポイント統合の話は何も書かれてませんので私の勘違いだったようです。
ところでイオンの店舗でイオンカードを使った場合、WAON POINTが貯まると店頭のポップには書かれているのにいくら買い物をしても全く貯まらないのですよ。
もしかしてWAON POINTは現金専用でイオンカード提示してクレジット決済した場合、WAON POINTは付与されない仕様なのですかね?
書込番号:22677148
5点

イオンカードのクレジット払いにした場合は、ときめきポイントが付く代わりにWAON POINTはつきません。
店頭のポスターとかも、WAONPOINTが付く場合はカードのご提示で、みたいな書き方になってるはずです。
書込番号:22677204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>煮イカさん
今までそのことを知らず、イオンの店舗でイオンカードを提示し店員が磁気ストライプをスライドさせて読み込ませた後でイオンカード決済かWAON決済してました。
ところが現金以外だと磁気ストライプをスライドさせる行為は全くの無駄だったのですね。
店員も知らない人が多いみたいです。
知っていれば「現金以外ではポイント付きませんよ」と言ってくれるはずですから。
ところでイオンもPayPay決済に対応しましたが、残念ながら近場のイオンは対象店舗ではありませんでした。
対象店舗でイオンカードを提示しPayPay決済した場合はWAON POINTは付くのですかね?
書込番号:22677776
1点

拝見しました
イオンカード提示での場合別の支払いになる場合
イオン系列の店舗と専門店などテナントもワオンポイント対象の加盟店の場合
現金・商品券・各種電子マネー払い・他社カード+イオンカードを提示処理する事により200円1Pワオンポイントは貯まります
還元率ではイオンカードでのお支払でイオン系列店舗ではときめきポイント二倍200円で2P
ワオンでの支払いはキャンペーン200円で2P 通常は200円で1P+500円ごとに1P
https://www.waon.net/campaign/20190401_2baipointcp/
検索した限りではペイペイではワオンポイント還元うけれなそう又食品レジでもつかえるけど読み取り専用機だしたりとか手間が発生するから混雑した空間ではあまりおすすめしないね(一度使ってきました)
http://www.tokubu.com/entry/2019/04/17/215651
では
書込番号:22678200
2点

磁気ストライプ云々は、本件には特に関係ありません。
イオンカードをクレジットとして使うか、ポイントカードして使うか、
更にWAON POINTカードやオーナーズカード等も全部磁気ストライプ読み込みです。
あくまでイオンカードのクレジットで払うか、その他の手段で払うかです。
なのでイオンカードをポイントカードとして使い、その他のクレジットカードや電子マネーで支払った場合は、WAONポイントが付きます。
ただしイオンカードによるクレジット払い限定のキャンペーンも多々あるので、うまく使うことが重要です。
書込番号:22679526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suica ペンギン さん
大変失礼いたしました。
書込番号:22673497にて既に
「イオンカード提示で現金・他社カード払いなどでしたらポイントは貯めることができ少額でもポイント使えます」
とのお話を頂いておりましたね。
現金以外でもWAON POINTが貯まるのですね。
もしそうならPayPay決済でもイオンカード提示で WAON POINTが貯まるような感じがしますが、近隣の店舗にPayPay対応のイオンがないので実験が出来ないのが残念です。
ところでこのWAON POINTのシステムは間抜けな仕様ですね。
自社カードや電子マネーだと二重取りできず他社だと二重取りできると言うのは
「自社カードや電子マネーを使うと損ですよ」
と言われている気がします。
このまま放置すると顧客が逃げていくリスクが高いと思います。
WAON POINTのせいでイオンカードやWAONの使用頻度が下がってしまい決済事業の収益が悪化する恐れがあります。
WAON POINTシステムの重大な欠陥と言えなくもないです。
この問題についてイオンのサポートセンターにどうお考えなのか質問しようと思います。
書込番号:22679578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>煮イカ さん
イオンカードをWAON POINTカードとして使う場合は磁気ストライプをスライドさせて行うのですが、同時にクレジット情報も読み込むのですね。
今後、イオンカードはコンタクトレス決済が順次装備されると思いますから、磁気ストライプを使わずにかざすだけで決済できるようになります。
この場合もかざすだけで WAON POINTカードとして使うことが出来ればなお良いのですが。
イオンカード限定のキャンペーンもあるのですね。
イオンからバースデー月のキャンペーン葉書をもらうので活用しようと思います。
書込番号:22679593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イオンお客さまサービス部へ質問したら回答来ましたのでご報告します。
イオンカードをWAON POINTカードとして使う場合、
WAON POINTが付与される
現金、イオンギフトカード、他社クレジット払い、商品券払い
WAON POINTが付与されない
イオンクレジットのクレジット決済
電子マネーWAON決済
PayPay決済
とのことです。
やはりPayPayボーナスとWAON POINTの二重取りは無理そうです。
他社クレジット払いだと付与されるので今後、イオンのレジで決済する場合は、イオンカード提示しKyashで決済しようと思います。
なお、Visaタッチ決済対応レジで対応イオンカードをかざして決済した場合もイオンカードのクレジット決済になるのでWAON
POINTは付与されないですね。
付与するにはイオンカード提示し(磁気ストライプをスライドさせる)他社のVisaタッチ決済対応カードで決済すれば行けそうですが。
私の場合は住信SBIネット銀行のキャッシュカード(Visaタッチ決済付き)とゆうちょ銀行のmijicaを持っているので次回イオンに立ち寄った時にWAON
POINTが付与されるか実験したいと思います。
書込番号:22686550
2点

こんばんは
今年の秋にWAON POINTに統一に成るようですね これで1ポイント1円で使えるようになりそうです
https://www.aeon.co.jp/information_ex/2021/pointregime/
当初から変更点はポイントはイオンカード、現金、イオン系列の商品券だけに変わりましたね
専門店など例外を除き他の支払手段は不可能みたいです
では
書込番号:24232007
0点

>suica ペンギン さん
情報ありがとうございます。
電子マネーWAONで貯まるポイントもWAON POINTに一元化するみたいですね。
WAON POINTからWAONにチャージできるようです。
近所にイオン系のお店はウエルシアやダイエーなどがありますが他の決済手段を使うため、イオンカードは殆ど使いませんね。
その為、今まで貯まったときめきポイントは1000ポイントを満たさずに有効期限が来て消滅してましたが、今後は1円単位で使えるので無駄にせずに済みそうです。
書込番号:24232690
0点



クレジットカード > Orico Card THE POINT
固定電話、光熱費などの引き落とし用に年会費無料のカードを探してます。
色々なレビューを見てもこのカードの評価は高めで人気があるようです。
私は他に『リクルートカード』『REX CARD』も候補にしてますが、
この両者はいずれも還元率で『Orico Card THE POINT』を上回ってます。
さらにnanacoチャージや海外旅行保険自動付帯などの特典もあるようです。
そこで『Orico Card THE POINT』を優先的に利用されている、もしくは優れている理由を教えてください。
宜しくお願いいたします。
13点

リクルートカードは1.2%還元とはいえ実際にはほぼponta交換しかないので汎用性はかなり低いです。
REXCARDは2年で最低120000円は利用しないとポイントを交換出来ませんし、交換単位が120000毎なので利用金額が少ない人は死ぬポイントが増えます。ポイント有効期間2年。
THE POINTは50000円利用でポイント交換出来ます。ポイント有効期間は1年。
みかけの還元より生活スタイルに合ってるかですね選ぶとしたら。
生活スタイルに合っていないサービスってあってもあまり意味ないですからね。
書込番号:22664588
11点

くだらない意見なので
聞き流してください(笑)
カードのデザイン、特にJCBを選べば
白と黒のツートンでシックでかっこいい
私はこれを一番の理由にオリコを選びました
ポイントの交換先が豊富であるとか
いいとこはいっばいありますが
実際つかってみて、意外とありがたいのが
チャージなしで、IDやQUICPayの電子マネーが
使えることですね
私はナナコとワオン、二種類の電子マネーを
使ってますが、現金チャージが面倒臭いです
一度お試しあれ♪
書込番号:22666321 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>9832312eさん
リクルートカードではお世話になりました。
さて、REXの12万円は考えてませんでした。
実際はそんなに無駄にはならないでしょうが数万円は無駄になるかも知れませんね。
高還元率と海外旅行保険で釣られてしまいました。
因みにドコモユーザーなのでリクルートのポンタは悪く感じてません。
でも、オリコカードも5万円なんですね…
>さけさけさんさん
JCBのデザインは私もカッコいいと思いましたよ!
因みにオリコカードに興味を持ったのがIDがあるからでして、
個人用にIDを使ってますが確かに便利ですね。
年会費無料ではありませんがオリコカードの年会費1980円の方も検討中です。
書込番号:22666743
7点

REXカード、オリコカードザポイント、リクルートカード、全て利用してました
ドコモユーザーでしたらリクルートカードで問題無いと思います
オリコがリクルートより優れている点は・・・
etcカードが無料(リクルートもjcbなら無料)
電子マネーを搭載
ポイント交換先が豊富で生活がどう変わっても対応可能
提携カードじゃないので無くなる心配が少ない
くらいでしょうか?
書込番号:22667341
5点

>えびちきさん
リクルートカードのレビュー読みました。
同じドコモユーザーとして勉強になりました。
最初に目を付けたのがリクルートカードだったのですが、
個人用に別カードで使ってるiDが便利でして、
iDが付いてれば即決でした。
もう無い頭捻って考えみます。
書込番号:22668161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうゆう事でしたら
dカード、リクルートカード2枚持ちがオススメです
dカードはId搭載で直接dポイントが貯まりますので
どこでなにをどれで買っても全てdポイントにできますよ〜
書込番号:22669464
0点



インターネット含む固定電話、電気、水道、ガス、NHK、固定資産税をクレジットカードで引き落としてポイントを獲得出来ればと考えてます。
年会費無料を前提にオリコカードと楽天カードとリクルートカードを候補に検討しています。
楽天カードは書き込みでアフターサービスの苦情が目立ったことに不安があり、
オリコカードはポイントが1年で失効するのでズボラな自分に向いてないのでは?と考え、
そこで、還元率も1番高いリクルートカードを第1候補に考えてますが上記の項目は全て引き落としの対象でしょうか?
HPに『リクルートカードでは一部の公共料金や携帯電話・固定電話、新聞購読料の支払いも可能です』と記載されてますが、一部と言うのが気になりまして。
ご教授のほど宜しくお願いいたします。
8点

インターネット含む固定電話、電気、NHKはクレジットカードで支払えるでしょうけど、
水道、ガスがクレジットカードで支払えるかは利用している地域、会社次第です。
水道は全国的に対応している所が少数なので、利用している水道局にクレジットカード払い出来るか確認するのがまず最初です。
ガスに関しては都市ガスはクレジットカード払いに対応している所は多いと思いますが、プロパンガスだと対応している所は少数だと思います、こちらもガス会社に確認するのが最初です。
固定資産税をクレジットカード払いで対応している所はあるの?って感じですが、通常はnanacoによるコンビニ代行収納でしょうけど、コンビニ払いに対応しているかは自治体次第です。
クレジットカードの種類に関係なく、クレジットカード払いに対応していなければ利用出来ませんので、クレジットカード会社はあまり関係ありませんね。まあまずは利用先がクレジットカード払いに対応しているかを確認するのが最初です。
ズボラと自覚しているならポイントが永久不滅のセゾンカードなどを選んだ方がリスクは低いです。
基本クレジットカードで高還元を実現するにはズボラな人は向きません。支払い先によるクレジットカードの使い分けや情報収集などは必須ですから。
クレジットカードにあまり慣れていないならJCBや三井住友などの一般カードなどを作った方が良いですよ。年会費無料のクレジットカードは自分で調べるのが前提ですので、それが出来ないなら、有料カードの方が良いです。電話をかけて聞くというような発想の人には向かないのが年会費無料カードです。
書込番号:22660465
4点

>9832312eさん
早速の返信ありがとうございます。
>水道、ガスがクレジットカードで支払えるかは利用している地域、会社次第です
オリコカードのHPでは水道、ガス共に対応している地域なので大丈夫かな?と思います。
>固定資産税をクレジットカード払いで対応している所はあるの?って感じですが、通常はnanacoによるコンビニ代行収納
これはリクルートカードでチャージしたnanacoで支払うと言うことでしょうか?
重ねて質問になりますがご教授ください。
ちなみにJCBと三井住友VISAは持っているのですが私個人の口座が引き起こし口座になってまして公共料金用の家族口座用に新カードを検討しているところです。
セゾンカードまで視野を広げてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22660482
1点

これはリクルートカードでチャージしたnanacoで支払うと言うことでしょうか?
重ねて質問になりますがご教授ください。
税金は基本的にクレジットカードで払えませんので、クレジットカードで支払うにはnanacoにチャージして、間接的に払うのが基本です。
電子マネーチャージはクレジットカードを止められるリスクも高いので、クレジットカード作りたてに大量にチャージするのは危険なんですよね。
まあその手の話はネットで調べればすぐ分かりますよ。
リクルートカードの説明自体は別にリクルートカードに限ったことではなく、クレジットカードならどこの会社でも出来ますからね。
まあ還元率とか気にするなら年間100万位は決済できる状況じゃないとどの会社選んでもあまり大差ないですよ。
普通のクレジットカードは0.5%還元で、高くても1%から1.5%いくか位なので、100万円利用しても年1万も差がつかないのが普通です。
ましてや年10万位なら年1000円違うかどうかですので、労力に見合うかですね。
書込番号:22660494
4点

>9832312eさん
さすがに年100万も行きませんが貯まったポイントで家族で食事でも出来ればと思いまして。
恥ずかしながら公共料金等でポイントが貯まるなど最近知った次第です。
色々とご指導いただきましてありがとうございます。
書込番号:22660522
4点

>PCU48さん
こんにちは。
固定審査税や住民税、自動車税などの税金や一部の公共料金などは、対象エリアであればですが、「Yahoo!公金支払い」を利用すればクレジットカードで支払うことができるみたいですよ。
https://koukin.yahoo.co.jp/
固定資産税については以下のページ。(上のページにリンクがあります。)
https://koukin.yahoo.co.jp/search/tax/item/3
ご自身の地域が対象エリアになっているかどうかご確認ください。
書込番号:22660532
2点

>500マグさん
こんばんは。
早速調べてみたところ自動車税は大丈夫のようですが、
固定資産税は対象の地域ではないようです。
ご指導いただきありがとうございました。
書込番号:22662146
1点

個人的な意見ですが
三井住友VISAをお持ちなら三井住友Masterカードをデュアル発行してもらって引き落とし口座を別に設定した方がポイントが無駄にならないと思いますよ。
私も毎月引きと落しされる物はMasterカードでVISAは日常利用に使ってます。私は口座は分けていませんが。
書込番号:22663293
7点

個人的に使っているものですが、エポスカードでゴールドのインビテーションを貰えた場合は一番安定して使えるかと思いますね。
固定資産税を支払う場合はYahoo公金で一括ではなく4分割で支払うと我が家の場合は3万円ちょい×4期になるので3万円までは手数料108円取られるのですが、選べるポイントアップショップというのにYahoo公金を登録すると通常0.5ポイントのものが3倍になり1.5倍の1.5ポイントになります。
108円余分にかかりますが30000円の1.5%だと150ポイント貯まるので108円は相殺出来、その場の支払いは殆どチャラみたいなもんですが、年間50万円使うと2500ポイント。
100万使うと10000ポイント付与されるというのがあるので、50万クリアくらいだったら証明書の必要性があまり無い固定資産税くらいだったら年間10万以上ある方でしたら、規定金額クリアへの手助けにはかなりなります。
私の場合スマホがdocomoなのでdカードを持ち、支払いはエポスゴールドにしていると、普通にdポイントの恩恵+エポスポイントの恩恵をかなり受けられます。
大物の買い物はd払いにしたりすると、dポイント貰えて、携帯料金エポス支払いにしてるから、エポスポイントのW獲り出来たりします。
クレジットはあちこち持ってポイントを分散させるより2枚程度で集約させた方がクレヒス作りも良くなるし、目先の使い勝手の悪いリクルートポイント1.2倍でのnanacoチャージより行く行くはクレヒスの信頼性も築けますよ。
書込番号:22735057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>akb.comさん
ご意見ありがとうございます。
エポスカードゴールドは後にJQエポスカードゴールドへの変更も含め検討中でした。
お聞きしたいこともあるのですがエポスカードゴールドの方で質問しようと思います。
書込番号:22755606
0点

私はYahoo!公金支払いで固定資産税を払ったり、都税クレジットカードお支払サイトで自動車税を払ったことがありますが、クレジットカードのポイントは付きました。
しかし、どちらも手数料がかかります。
特に、自動車税は手数料率が1%に近いので、還元率が0.5%のクレジットカードだと、現金で払うより損です。
そこで貴重だったのが、7-11でnanacoで払うことだったんです。nanacoで払う場合は手数料がかかりません。
それでいて、リクルートカードなど一部のカードは、クレジットカードのポイントが付くので良かったんですよ。
残念ながら、別スレで書きましたように、この方法も塞がれていく方向です。
書込番号:23269215
0点

すみません。ちょっと訂正します。
誤 7-11で、nanacoで払うことだったんです。
リクルートカードなど一部のカードは、クレジットカードのポイントが付く
正 7-11で、クレジットカードでチャージしたnanacoで払うことだったんです。
リクルートカードなど一部のカードは、nanacoチャージ分でもクレジットカードのポイントが付く
書込番号:23269220
0点



現在クレジットカードは多数所有しており40枚以上あります。
https://news.infoseek.co.jp/article/moneyplus_2840
ここの記事を読んで驚いたのですが、住宅ローンの審査でクレジットカードの利用限度額の概ね10%の金額を返済負担率の計算において控除されるとのこと。
正確に計算してませんが、カード一枚の利用限度額がおおよそ50万円としても40を掛けると2000万円となり、その10%つまり200万円が控除されるのですかね。
記事にあるフラット35の場合、年収400万円以上では返済負担率35%以下なので記事の例では年収500万円で年間返済額は175万円以下となり200万円を下回るため最終的な住宅ローンの年間返済額はゼロつまり全く借りることができず確実に審査に落ちるということでしょうか?
1点

クレジットカードのS枠はそもそも借金ではないので、返済負担率とは無関係です。
関係するのはカードローンの方です。
キャッシング枠は借りていなくても、一定の割合で返済負担率に組み込まれるので影響を与えます。
クレジットカードの利用分は、返済負担率が30%だとしたら、70%側の方といえます。
ただ、リボや分割で多額を利用している場合は、返済負担率とは関係なく審査に落ちる可能性は高くなると思います。
書込番号:22641141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイバスターさん
ありがとうございます。
クレジットの買い物での枠(ショッピング枠)は影響を受けないのですね。
キャッシング枠に関しては基本は設定してませんが、設定でポイントをもらえるキャンペーンをやっていた時に設定したカードもあるので調べて枠があれば解除しようと思います。
あと、銀行系カードローンや消費者金融のカードローンも何社か入ったままで全く使っておらず、解約しようと思います。
リボや分割は基本使用してませんが、何枚かリボ専用カード(エブリプラスやジザイル、VIASOなど)を持っており、これらのカードはいずれも年会費無料ですが解約したほうが良いでしょうか?
書込番号:22642545
0点

リボ専用カードもクレジットカードのS枠扱いなので、返済負担率とは無関係です。
ですからカードを解約する必要はありません。
しかし、リボや分割払いは事実上借金と同じようなものなので、借り入れする場合は(カードを解約する必要はありませんが)、綺麗にしておいた方が有利です。
クレカのキャッシング枠も50万円までのものなら、何枚でも作る事ができますが、実際に借りられるのは(総量規制がある為)年収の三分の一までですから、総C枠が仮に1,000万円分有ったとしても、その全てが返済負担率に影響を与えるわけではありません。
書込番号:22643087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相変わらず、本質が見えていない
>何枚かリボ専用カード(エブリプラスやジザイル、VIASOなど)を持っており
枚数の管理さえ出来ていないのが問題ありなわけね
書込番号:22643327
5点

年会費無料でも今後も使用見込みのないカードはすべて解約したほうがいいと思います。
書込番号:22645916
2点

>ダイバスターさん
ありがとうございます。
住宅ローン審査に影響を及ぼすのはキャッシング枠のほうなので設定されているカードがあれば枠を外すようにします。
>chun3 さん
おっしゃる通りですが、エブリプラスに関しては
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000230/SortID=22530607/
ここのスレに書いたようにVisaタッチ決済を体験したいので搭載可能になった段階で交換依頼しようと思います。
またその他のカードも全く利用しないのはカード会社の印象が悪くなる恐れがあるので1年に一回程度使用しようと思います。
書込番号:22651257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今amazonゴールドカードを持っていますが、こちらのカード
も持つことは可能でしょうか?
理由ですが、、、
(1)amazonゴールドはprimeビデオや送料等で使用するため
持っておいても(持っているだけでも)自分には入っている
価値があります。
(2)現在キャンペーンをやっているので数年は年会費分の
キャッシュバックがあるなら持っておいてもよいかと思う。
(3)VPASSアプリは共用できるか心配
(4)人前で出せるカードを1枚くらい持っておいてもよい
かと思った。
(4)が主な申し込み理由ですが、そもそも申し込めないなど
何かアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
5点

>(4)人前で出せるカードを1枚くらい持っておいてもよい
かと思った。(4)が主な申し込み理由
可能です、しかもより多くのゴールドカードをお持ちになった方がステイタスが得られますよ。私なんかヨドバシゴールドポイントカードくらいしか持ってませんけど。
書込番号:22635665
8点

三井住友提携ですので、同じ三井住友を申し込むので難易度は下がるでしょうね。
人前で出せるカードというならクラシックカードでも良いと思いますけどね。
自分が意識するほど周りの人はクレジットカードの色や会社は気にしてませんよ。
ゴールドカードは認知されますけどだからどうにかなるって訳でもないですし。
書込番号:22636211
5点

二つとも持っています。
Vpassアプリ上で選択肢が出てくるようになります。
ちなみにカード裏の電話番号違うのですが、もう一方持ってるのですが。。というと対応してくれます。
別会社含めるとゴールドカード4枚使い分けてます。明確に使い分けできるのなら複数持ちで良いと思いますよ。
書込番号:22636221
6点

JTB48さん
可能ですか。ありがとうございました。
ただ私はたくさんは持たないと思います。
このカードは年会費がほとんどかからないからなんです。
9832312eさん
確かにクラシックでも同じキャンペーンやってるし、カード付帯が
重複していることも考えてもクラシックでもよいですね。
検討してみます。ありがとうございました。
kockysさん
VPASS共用できること確認できました。ありがとうございました。
キャンペーンで数年は年会費がかからない計算なので、まずは
持ってみるくらいの気持ちでいいのかもしれませんね。
書込番号:22636264
2点

このカードが欲しい理由は人前で出せるカードと書きましたが
それはそれで、それ以上に券面のデザインが美しく思えて財布に
入れておきたいと思ったからです。
amazonゴールドカードのデザインがもっと良ければ考えなかった
のですが、キャンペーンで数年は年会費がかからないため
とりあえず持ってみます。
カードのステータスなどはあまり関係ない生活ですが、このカードを
持つとサービスを含めてどんなになるか実験してみます。
これも人生経験ですね。あまり関係なかったとか、持っててよかったとか。
意味がなければ解約すればいいだけですし。そうさせないよう、企業の
いろいろ苦労されてると思います。なにより自分が体験することです。
与信審査がどうかはわかりませんが、(たぶん大丈夫だと思いますが)
これから申請してみます。
ご回答いただいた皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:22636306
3点

私はdカードゴールドで年間費1万円ですが毎月4千ポイント以上取得して特典を有意義に生活にあてています。
カードはステータスより、特典を考えてはいかがですか。
書込番号:22636550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)