
このページのスレッド一覧(全1245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年5月18日 18:17 |
![]() |
18 | 11 | 2025年5月19日 10:23 |
![]() |
2 | 4 | 2025年5月16日 11:44 |
![]() |
2 | 10 | 2025年5月16日 08:30 |
![]() |
9 | 6 | 2025年5月7日 16:22 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2025年5月5日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


海外キャッシングで評判のこのカードですが、海外キャッシングした場合の手数料が分かりません。
アコムに問い合わせましたが、ハッキリとした回答を得ることができませんでした。
他社では、masterブランドでは、1.6%・2.2%・3,85%などとなっているところが多いですが、このカードで実際に海外ショッピングをされた方がいらっしゃれば、手数料はどのくらいでしょうか。
0点

レートに関しては下記に説明があります。
https://www.acom.co.jp/lineup/credit/attention/overseas/
基準レートは「Mastercard Currency Converter Calculator」で確認できます。諸事務処理経費相当分は逆算するしかないかと。
書込番号:26182987
0点



書き込みなどでJCBの方が全体的に良い印象を受けますが、VISA・MASTER(MUFGカード)の方が良い点を考えてみました。
(google payは使わないので分かりません。)
・paypayはJCBでは使えない
・海外ではJCBより使えるケースが圧倒的に多い
※JCBの方が良いもの
・ETC発行が無料
・手続きは早い。オンラインで完結出来ることが多い。
・タッチ決済OK
・利用制限(海外利用ロックや全利用ロックなど)
・都度利用通知あり
やはりJCBの方がかなりよさそうです。
JCBカードはすでに持っているので、VISA・MASTERが良いですが、早くMUFGカードもJCBのような機能・サービスに近づいてほしいです。
これ以外にMUFGカードの方が良い部分はありそうでしょうか?
2点

>marimonomoさん
VISA/Masterは楽天EdyとSMART ICOCAチャージでポイント付与です。
https://help.recruit-card.jp/s/article/000012034
あと、モバイルSuicaチャージの還元率がVISA/Masterは1.2%、JCBは7.5%です。
https://help.recruit-card.jp/s/article/000024086
リクルートカードはVISA/MasterとJCBの2枚持ちがいいですね。
電子マネーチャージの月上限3万円も2倍になりますし。
書込番号:26182638
1点

>mini*2さん
プリペイドなどの事前チャージは残高が気になるので使ったことはあまりありませんが、エディで1.2%+0.5%になるのですね。
私の生活圏でエディを見ましたがあまり使えそうになかったのが残念です・・・
回答いただきありがとうございます。
書込番号:26182650
1点

>marimonomoさん
以前は、リクルートカードからnanacoにチャージして、セブンイレブンでの納税や請求書払いに利用していました。
当時はカードブランドに関わらずチャージは1.2%還元でしたが、3年前からJCBブランドの還元率が0.75%に低下しました。
ここはJCBブランドの大きなマイナス点です。
VISAまたはMastercardとJCBの2枚持ちで、6万円/月のチャージが可能になりますが、決済手段が多様化し、還元率も複合的になっている現在ではメリットという程でも有りません。
逆に、単一的カード利用はデメリットにもなりかねません。
電子マネーチャージ主利用なら、VISAかMastercardブランドの1枚でもあれば十分でしょう。
書込番号:26182654
2点

>marimonomoさん
>私の生活圏でエディを見ましたがあまり使えそうになかったのが残念です・・・
Android端末を1台用意し、その端末でリクルートカード→楽天Edy→楽天キャッシュとチャージしておけば、iPhoneでもAndroid端末でも楽天PayのQRコード決済が可能になりますよ。
書込番号:26182666
0点

>demio2016さん
楽天エディや楽天ペイの利用があれば、MUFGカードのメリットは大きそうですね。
早速のご返答ありがとうございます。
書込番号:26182674
1点

>marimonomoさん
あと、VISA/MasterはJAL PayやANA Payチャージでポイントが貯まるようです(JAL PayはVISAだと手数料がかかります)。
振興でまだ電子マネーと認知されておらず、月3万円の上限も関係ないかもしれません。
そのうち塞がれるかもしれませんが。
書込番号:26182682
2点

>marimonomoさん
リクルートカードJCBのメリットとして、書かれている点以外にも、処理速度に関する点が挙げられます。
JCBは日本国内の自社ブランドであり、自社データセンターで処理を行っているため、決済から販売店での承認、そして確定明細への掲載までがかなり早いです。
加えて、1円オーソリの解除も非常にスムーズですし、利用速報通知が1秒以内に届くのも、自社データセンターで処理しているからこそ可能な速さだと感じています。
これは他のカードでの私自身の経験となりますが、他のVISAカードの場合、商品購入から確定明細に反映されるまでに大体3〜5日かかることが殆どです。その点、リクルートカードJCBであれば、たいてい1〜2日で確定明細が掲載されるため、利用状況を早く把握できる安心感があると感じています。
このようなスピード感に慣れてしまうと、利用速報などが届かないリクルートカードのVISA/MASTERブランドについては、たとえ1.2%の還元率があるとしても、わざわざ作ろうという気持ちにはなりにくいのが正直なところです。
また、PayPayに関しては、現在はVISA/Mastercardであればチャージ可能ですが、残念ながらポイント還元は無い状況です。
さらに、先日発表された情報によると、三井住友カードとPayPayカード以外のクレジットカードでは、PayPayへのチャージになんらかの利用料がかかることが検討されているとのことです。
つまりは、リクルートカードのVISA/MastercardブランドでPayPayにチャージする場合は、ポイント付与がない上、手数料まで払ってPayPayで利用する事となり、メリットは無くなっていく事が見えています。
余談ですが、PayPayでの利用やチャージについては、PayPayカードを検討されるのも1つの選択肢になるかと思います。
書込番号:26182902
3点

>えがおいっぱいさん
利用の反映について、以前に海外キャッシングをJCB(プロパー)で行った際には早かったです。
MUFGカードは、三菱UFJ銀行などの最大手のグループなので、もう少し機能的であれば人気が上がるでしょうね。
同じ銀行系でも三井住友カードは機能はいろいろありますね。
MUFGカードのうちでもリクルートカードが特に新しい機能の導入が遅かったりするのかもしれませんが。(タッチ決済など)
paypayは私はあまり使わないのですが、たまに個人商店で現金のみの店がpaypayだけ使えたりするので、現金を持ち歩くのが苦手な私には「たまに」あると助かります。手数料が掛かるとなると、paypayカードや三井住友カードでの囲い込みになりそうですね。
書込番号:26182921
1点

>えがおいっぱいさん
>決済から販売店での承認、そして確定明細への掲載までがかなり早いです。
楽天市場でのお買い物だと、楽天カード以外のJCBブランドカードはVISA、Mastercardブランドカードに比して、反映がグッと遅くなりますので、一概には言えないと思います。
あと、PayPay残高には、PayPayカードからしかチャージできませんが、チャージに対するポイントって付与されましたっけ。
何だか強制解約というのもあるそうで・・・
https://www.youtube.com/watch?v=PoKAwK2b-jQ
PayPayには、ソフトバンク系ユーザーは、PayPayライトマネーに他社カード利用でチャージして、それ以外の方は三井住友カードを登録し使うだけで良さそうな気がしますけど。
書込番号:26182933
1点

>demio2016さん
>えがおいっぱいさん
>PayPay残高には、PayPayカードからしかチャージできませんが、チャージに対するポイントって付与されましたっけ。
ポイントは付与されません。
公式サイトにも、PayPayカードによる残高チャージより、カードを登録してクレジットで払う方が得だと書いてあります。
https://paypay.ne.jp/article/credit-01/
書込番号:26183632
3点



ANAのソラチカカードを保有しており、実質年会費825円で、1,000マイル/年付与の特典を受ける、カードは月10,000円以内の利用という使い方をしていますが、JALカードでもスマリボで同じような使い方が出来るのでしょか?
JALの場合は、実際に搭乗しないと1,000マイル付与の特典が受けられないのは知っておりますが、それ以外は同じ条件になるのでしょうか?
0点

>kou11さん
はい、そうなります。
1,375円キャッシュバックされます。
書込番号:26180422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>demio2016さん
ご回答ありがとうございます。
月々の支払いについては、10,000円未満なら、金利がかからないというのも同じでしょうか?
書込番号:26180427
0点

>kou11さん
同じです。
私は、JMB WAONへオートチャージ10,000円設定して使っています。
書込番号:26180461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PayPayカードは正直あまり食指が動いていなかったのですが、三井住友FGとの相当つっこんだ包括契約発表で興味がわいたので、カードを作ることを検討しています。
そこで質問なのですが、実際につかっていて以下の事がわかる方はおられますでしょうか。
1)PayPayアプリで利用明細を見る事が出来ると思いますが、利用明細は、確定前、つまり確定明細があがった都度、EXCELやCSVで1円単位の明細でダウンロードできますでしょうか。
2)利用可能額は1円単位でしょうか(VPASSは1000円単位なので心配になり)
3)PayPayカードは利用速報が届くとおもいますが、こちらは販売店名もわかるであっていますでしょうか
どうぞよろしくお願いします。
0点

>えがおいっぱいさん
>2)利用可能額は1円単位でしょうか(VPASSは1000円単位なので心配になり)
これって何ですか?
あと、質問の答えではありませんが、PayPayカードのポイント付与は月合計で計算するのではなく、都度200円利用毎に2ポイントで、199円未満は切り捨てです。
書込番号:26179788
1点

>mini*2さん
質問がわるくてすみません!
PayPayポイントではなく、PayPayカードの利用可能額です。
例えば30万のカード枠があったとして、80円使ったとなると、利用可能枠は、29920円となります。
ですが、三井住友カードって、29.9万までしかわからなくて不便なので、1円単位までわかりますよね?という意図でした。
書込番号:26179813
0点

>えがおいっぱいさん
ご利用可能額(残額)の表示が1円単位までされるか、ということでしたか。
分かりました。私は持っていないので、お持ちの方の返事をお待ちします。
書込番号:26179822
1点

わかる範囲ですが
1)利用明細まで上がってくれば、今月分(未確定)も含めて、csvダウンロードまたは印刷可能です。単位は1円です。
2)これも単位は1円です。
3)これはカード単体として使った場合は不明なので、未回答とさせていただきます。(Paypayアプリ経由でしか使ってないので… この場合は店の名前までわかりますが)
書込番号:26179860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
いえいえ、質問がわるくてすみません
>煮イカさん
ありがとうございます!めちゃくちゃ参考になりました!!
書込番号:26179878
0点

すいませんちょっと訂正です。
明細ダウンロードですが、今月分の未確定(まだ締められていないもの)はダウンロード不可でした。
なおPaypayアプリからだけでなく、ブラウザからでもアクセスは可能です。
書込番号:26180064
0点

>煮イカさん
ありがとうございます。
実は上の後すぐにカードを作って機械審査が通ったのでカード番号が即時発行されたのですが、PayPayアプリから申し込んだので、WEBから明細はダウンロードも閲覧も不可でした(申込時にYahooIDをつかわない方法で入会)。
なのでPayPayアプリで見る感じになるっぽいです。
まだ明細が1件もないので実際に試したわけではないですが、月締め前に明細がダウンロードできないとなると、家計簿を目視でつけるしかないので少し不便ですが、バリバリ使う感じでもないので、なんとかなるかなと思っています。
書込番号:26180205
0点

>煮イカさん
いまパラパラと見ていて理解できました。
まず、これは繰り返しですが、当方はアプリから申し込んでしまったのでYahooIDとの紐づけがなく、WEBで明細を見る事はできませんでした(申し込み失敗ですね、これ…)。
それと、PayPayとして支払ったものは途中でもダウンロードできるようですが、クレカとして利用したものは月の途中ではおとせないのですね、これも理解しました(とっても不便ですね・・・)
となると、クレカとして使い大量に明細があがるとやっぱり不便なので、PayPayの決済利用をメインとし、カードとしての利用は月1〜2件の利用にとどめ少額のみで使うようにしようと思います。ありがとうございます。
書込番号:26180209
0点

>えがおいっぱいさん
ペイペイカードとして利用しても即時速報
利用先も出ます
書込番号:26180267
0点

>えびちきさん
煮イカさんの3番目の回答ですね。ありがとうございます、参考になります!
書込番号:26180319
0点



スマリボ20000円キャッシュバックキャンペーンに参加しました。
3/16〜4/15の期間にスマリボゆとりコースに設定した後5001円のみ利用しそのまま請求確定するまで放置、そして明細確定後確認したところ、何故か5000円だけ請求される予定が5001円の請求となっており手数料が0円となっております。
予定では1円にだけ手数料がかかるようにあえて5001円利用したつもりでした。
勝手にカード会社にて増額設定にされることはあるのでしょうか。
書込番号:26169429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>田中ジョンさん
>予定では1円にだけ手数料がかかるように
スマリボの手数料は、利用金額5,001円に対して、4/16日〜5/10迄の25日分に掛かります。
画像をご参照ください。
これと異なっている場合は、ご自身の設定内容を再確認された方が良いでしょう。
<カード利用内訳>
@カード利用金額=5,001円
Aスマリボ元金=5,000円
B手数料=51円
5/10支払金額=A+B=5,051円
翌月繰越=@−A=1円
書込番号:26169443
1点

返信ありがとうございます。
こちらのシミュレーションは私も行っておりこの通りになってないので困っている状態です。
5/12の確定請求明細では5000円で請求が上がって欲しいのに何故か増額請求となっており5001円請求が上がって手数料0円の状態です。
キャンペーン目当ての人を対象にカード会社側で対策のため操作したともなかなか考えづらいとはおもいますがこの場合は再度請求のタイミングが変わったところで5001円以上の支払いをするしかないでしょうか。
書込番号:26169466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手数料なし 5001円
手数料あり 5051円+翌月1円 ?
リボのシステム(理屈)上では5001円以上でリボ発生なのかもしれませんが、
これで(キャンペーン無しで)リボ払いになるんだったら、普通に問題案件でしょう。
(キャンペーン無しで)日常で、「5051円+翌月1円」請求で
当月も増える、来月も増えるなら、本末転倒で、
客からクレーム多数。行政指導も入る案件です。
常識として、5001円(手数料なし)になってるでしょ。
書込番号:26169532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>田中ジョンさん
「増額請求」になるのは、まとめ払い(繰上返済)から≪全額をまとめて≫にチェックを入れた状態でしょうね。
ご自身に覚えが無ければ、その旨をJCBファイナンスデスクに問い合わせるしか無いし、キャンペーンに対応するには、5/15日までのカード利用と繰上返済で6月10日のスマリボ支払金額が5,001円以上になる様調整するしか無いと思います。
書込番号:26169543
3点

ありがとうございます🙇‍
ゴールデンウィーク明けまで問い合わせができないので問い合わせした結果をまたここに書き込みたいと思います。
書込番号:26170319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>demio2016さん
問い合せたところdemio2016のおっしゃる通りの回答でした。
4/16からの利用分のみまとめ払いになると思って変更したつもりでしたが3/16-4/15に利用した5001円も変更がかかっているとは思いませんでした。
20000円キャンペーンはまだ引き続き継続しているようですので4-16/5/15利用分を上手く調整するか再度挑戦月を改めて挑戦してみたいと思います、ありがとうございました
書込番号:26171820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日、妻がJQエポスゴールドを申し込みして手元に届いたので、夫である私に紹介URLを送ってもらい、私も申し込んだのですが否決になりました。属性(年収や会社員など)はほぼ同じなのですが、残念な結果になりました。ここ数カ月で何枚か申し込みと既存カードの解約を行ったのは気になっています。
「数か月して再度JQエポスゴールドを紹介で申し込む」か「いったん、一般エポスカードを申込んで手元に届いてから数か月後に再度JQエポスゴールドを紹介で申し込む」かどちらがよいかと思っています。
よろしくお願いいたします。
5点

>marimonomoさん
それは残念でしたね。
私は、エポス一般に瞬殺で4回程落ち続けていましたが、ゴールドカード会員に成った家族からエポスファミリーゴールドを利用して案内を受け、無事ゴールドカード発行ができました。
エポスファミリーゴールドも一応審査が有る旨記載は有りますが、学生でも審査は通りますので、レアなケースだと思います。
良く分からないのがクレジットカードの審査です。
まあ、JQエポスゴールドの新規加入は、通年で初年度年会費無料としていますので、半年以上期間を空け、クリーンな状態で直接申し込みを試す手も有りますが、ファミリーゴールドから再度挑戦する方が良いのではないでしょうか。
ファミリーゴールド利用の方が審査も緩そうで、50万円以上のカード利用という条件も付かず、入会当初から永年年会費無料ですよ。
書込番号:26169044
1点

>marimonomoさん
今更ですが、
>夫である私に紹介URLを送ってもらい
とは、下の@、Aのどちらですか。
@https://www.eposcard.co.jp/introduce/pop/campaign04.html
ここの下に有るプラチナ・ゴールド会員限定の
Ahttps://www.eposcard.co.jp/family_gold/index.html
@だとポイント特典も有り、普通に審査されると思います。
Aは優待審査で緩い方だと思います。
書込番号:26169122
1点

>marimonomoさん
>ここ数カ月で何枚か申し込みと既存カードの解約を行ったのは気になっています。
属性が同じという事で否決という事から大変残念でしたね(涙)
さて、否決理由ですが、恐らく、ここ数ヶ月での複数のカード申し込みが要因のように思われます。
また、解約についても場合によってはネガティブに働く場合があります。
入会からですが、一般的には入会したという履歴は審査機関に半年間残ります。
この間に2枚程度であれば通常は問題ありませんが、3枚をこえてくると、お金に困っている人なのかな?や、入会ポイント目当て?など審査基準がグッとひきあがるようです。
また、解約についても、通常は最低で12ヶ月はつかってから解約しないと、同じように入会ポイント目当て?と判断される事が多いようです。
これらの条件に合致していませんでしょうか?
もし合致しているのであれば、心象を良くするためにも、最後の入会から最低で半年たってから再度申し込みが良いかと思います。
よって平カードの申し込みも、当然、他社のカード申請も、今は避けたほうがよろしいかと思います。
書込番号:26169384
1点

>marimonomoさん
紹介で否決っていうケース、あるんですね。初めて聞きました。
子供だって大丈夫だったのに。
書込番号:26169544
1点

>demio2016さん
Aのほうですね。
審査が緩いほうでダメでした。
いままで状況によって使うカードを分けていて多く持っていたのですが、一気に整理をして解約を続けたことと、新しいカードを複数枚作ったので、影響しているように思います。
>えがおいっぱいさん
>mini*2さん
半年空けるのがよさそうですね。
家族紹介での否決は珍しいようですので、ハードルは低いと思われるので時間がたてば作れると思って気長に待ってます。
それか、ずっと作れないのか・・・(笑)
書込番号:26169563
2点

>marimonomoさん
>新しいカードを複数枚作った
経験上も、ここはエポスカード自動審査での比重が大きい気がしています。
直近6カ月に有っても1枚までかなあと言う感触ですね。
書込番号:26170227
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)